■ 日時 |
2022年3月5日(土)9:00〜15:00 |
■ 開催形態 |
令和3年度土木学会西部支部研究発表会(2022年3月5日(土))は、 新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策のため、 Web会議システム「Zoom」を使用したリアルタイムでの発表形式で実施します。 概要集は、例年通り、CD-ROMを講演者に郵送します。 |
■ 場所 |
大会サイトは、Confitによるシステムで運営されています。 「研究発表会ログイン(座長・講演者)」、「研究発表会ログイン(聴講者)」から IDとPASSを入力して参加してください。 |
■ CPD |
本研究発表会は、土木学会の継続教育プログラムとして認定されています。 CPD単位数:4.5単位(JSCE22-0206) (注意事項) ・令和3年度土木学会西部支部研究発表会に参加登録された方で、研究発表会当日ログインし、 アンケートにご回答いただいた方のみをCPD受講証明書発行の対象とさせていただきます。 ・土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は、提出先団体に事前にご確認ください。 他団体が運営するCPD制度に関する内容については、回答致し兼ねます。 ・CPD受講証明書発行を申請される方は、アンケートの提出が必要です。下記のページよりご提出ください。 (入力項目=氏名+受付番号+メールアドレス+感想100字以上) アンケート回答期限【2022年3月5日(土)から2022年3月11日(金)】 → CPD受講証明書発行申請方法 → CPD受講証明書発行申請 |
■ 当日連絡先 |
※発表会関連のお問い合わせ 開催校:鹿児島大学工学部海洋土木工学科 土木学会西部支部研究発表会運営委員会 副委員長 酒匂一成 TEL:099-285-8472 E-mail:sako@oce.kagoshima-u.ac.jp (お問い合わせは、できるだけメールでお願いします) ※発表会以外のお問い合わせ(講演概要集CDROMの購入など)は以下にお願いします。 土木学会西部支部 事務局 TEL:092-717-6031 E-mail:jsce-w@io.ocn.ne.jp |
■ 用意する機材と環境 |
・最新版ZoomがインストールされているPCをご用意ください。 ※スマートフォン、タブレットでの講演は禁止します。 ・講演者及び座長は可能な限り有線によるネットワークで接続してください。 無線の場合も、安定したWiFi環境でのインターネット接続(光回線環境下)での接続を推奨します。 ・PCにスピーカー、マイクが付属されていることを確認してください。 または、Web会議用のスピーカー・マイク付きイヤホンやマイク付きヘッドセットなどを外付けしてください。 ・パソコン内蔵カメラまたは、外付けWEBカメラのいずれかを準備してください。 ■ Zoomアプリのインストールおよび最新版へのアップデート 大会開催前に、事前にZoomアプリをダウンロードしてください。 Zoomアプリダウンロード:https://zoom.us/download 【付録】 ■ Zoom接続マニュアル動画 講演会当日までにご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=d_jtJZN0ID0 ※動画は、「令和3年度土木学会第76回年次学術講演会」で準備されたZoom接続マニュアル動画です。 今回の発表会とほぼ同じシステムですので参考にしてください。 西部支部研究発表会の要領と異なる部分がある可能性があるので、 詳細は土木学会西部支部HP上の「発表者」、「座長」、「聴講者」向けの要領をご確認ください。 ※この動画は、土木学会事務局および製作者(創文印刷工業株式会社)の許可を得た上で利用しております。 動画の録画や無断使用はご遠慮ください。 |
※詳細は、事前配布いたしました座長留意事項をご確認ください。
※Zoomの使い方は、事前準備マニュアルに記載されている、Zoom接続マニュアル動画で確認してください。
■ セッション会場への接続について |
・ご担当のセッション開始時刻10分前までにセッション会場に接続いただきますようお願いいたします。 ログインはこちら(IDとPASSは事前にメールでお知らせします。) ・Zoom会議中に表示される自分の名前を下記の表示名で接続してください。 表示名: 【座長】氏名(フリガナ)_所属 【座長】西部太郎(せいぶたろう)_〇〇大学 |
■ 会場係と時間管理について |
・各セッション会場には、会場係(アルバイト学生)が1名配置されています。 ・会場係は、セッション開始前に発表者の確認と補助的なサポート(強制ミュートや強制退出などの ホスト権限が必要な場面でのサポート)を担当します。 ・座長が会場に接続したことを確認した際に、会場係が座長を共同ホストに設定いたします。 共同ホストになっていない場合は、会場係に確認してください。 ・セッション開始後は、座長がセッションを運営してください。 ・発表時間や質疑応答などの時間管理は座長にお任せします。 会場係はタイムキーパーの役割を担いませんので、ご注意ください。 |
■ 座長制度実施上のお願い |
・本発表会の1セッションの時間は90分です。 ・1講演の配分時間は、講演7分、質疑応答3分の計10分を原則としてプログラムを組んでありますが、 座長の判断で必ずしも均等に時間配分を行う必要はありません。ただし、講演時間は最低7分を確保してください。 ・講演に先立ち、座長制度による運営と優秀講演賞について講演者に簡潔に説明してください。 ・万一講演者が講演概要集原稿と著しく異なる内容の講演をされるような場合には、講演者に注意を与えてください。 ・スムーズに発表者交代を進めるために、発表者が発表終了後も画面共有を解除し忘れている場合などは、 適宜お声掛けをお願いします。 |
■ 当日の流れ |
・開始時間になりましたら、セッションの開始を宣言し、セッションの進め方を説明してください。 ・講演者にマイク・ビデオをオンにして、資料の画面共有の開始を指示してください。 ・講演タイトルと講演者の所属・氏名を紹介して、講演開始の合図を出してください。 ・講演時間、質疑応答の時間は、座長が計測を行ってください。 ・質問がある参加者は、挙手機能を利用して挙手をしてもらい、座長が質問者を指名してください。 ・指名後、質問者にマイクをONにするように伝え、質問を開始させてください。 質問終了後は、マイクをOFFにするように指示してください。 |
■ トラブル対応について |
・講演時間に講演者が現れない場合は、座長判断により講演の欠講としてください。 ・講演者の通信状況が悪い場合は、当該講演者と他の講演者の了解を得て、講演順番変更などの判断をしてください。 ・通信状況や接続トラブルなどで、プログラムの進行が遅れる場合は、適宜、セッションの時間を延長してください。 ・座長の通信にトラブルが起きた場合は、会場係または問い合わせ先にご連絡ください。 ・判断に迷う際は、会場係に呼び掛けていただき、運営委員会の判断を仰いでください。 |
■ 発表会優秀講演賞採点について |
・「土木学会西部支部研究発表会優秀講演賞選出上の留意事項」により 座長をしていただくセッションの研究発表会優秀講演賞表彰対象者の採点をしていただき、 その結果を参考にして優秀講演賞候補者1名の選出をお願い致します。 締切:2022年3月5日(土)16時まで → 優秀講演賞受賞者採点表提出方法 → 優秀講演賞受賞者採点表提出 |
■ 問い合わせ先 |
令和3年度土木学会西部支部研究発表会運営委員会 副委員長 酒匂一成 TEL:099-285-8472 E-mail:sako@oce.kagoshima-u.ac.jp |
【付録】 ■ Zoom接続マニュアル動画 |
講演会当日までにご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=d_jtJZN0ID0 ※動画は、「令和3年度土木学会第76回年次学術講演会」で準備されたZoom接続マニュアル動画です。 今回の発表会とほぼ同じシステムですので参考にしてください。 西部支部研究発表会の要領と異なる部分がある可能性があるので、 詳細は土木学会西部支部HP上の「発表者」、「座長」、「聴講者」向けの要領をご確認ください。 ※この動画は、土木学会事務局および製作者(創文印刷工業株式会社)の許可を得た上で利用しております。 動画の録画や無断使用はご遠慮ください。 |
※Zoomの使い方は、事前準備マニュアルに記載されている、Zoom接続マニュアル動画で確認してください。
■ セッション開始にあたって |
・ご担当のセッション開始時刻10分前までにセッション会場に接続いただきますようお願いいたします。 ログインはこちら (※セッション会場への接続方法の簡易マニュアルを【付録】に掲載しています。) ・Zoom会議中に表示される自分の名前を下記の表示名で接続してください。 表示名: 【講演者】氏名(フリガナ)_所属 【講演者】西部太郎(せいぶたろう)_〇〇大学 ・マイクは座長の指示があるまでOFF(ミュート)にしておいてください。 ・円滑に講演者の交代を行うため、発表ファイルは、事前に立ち上げておいてください。 |
■ 会場係について |
・各セッション会場には、会場係(アルバイト学生)が1名配置されています。 ・セッション開始前に会場係が発表者の確認を行います。 ・セッション開始後は、座長がセッションを運営しますので、座長の指示に従ってください。 |
■ 講演の流れについて |
・講演の順番になったら、座長のアナウンスに従い、マイクとカメラをONにして、 発表資料の画面共有を開始して、講演を開始してください。 ・各講演者に与えられた時間は、講演7分、質疑応答3分の計10分を目安としていますが、 詳細は座長の指示に従ってください。 ・各講演者に与えられた時間を十分に確保するため、Zoomでの発表資料の画面共有方法や ネットワークの状況等を事前に確認しておいてください。 ・質疑応答時間では、座長が質問を求め質問者を指名します。 また、質疑の間、発表資料は画面共有したままにしてください。 ・質疑応答が終了後、座長のアナウンスに従い、画面共有を停止し、マイクとカメラをOFFにしてください。 |
■ その他 |
・トラブル等発生し、Zoom上で連絡が取れる状況である場合は、会場係に連絡してください。 Zoom上で連絡が取れない場合は、問い合わせ先に連絡してください。 ・講演時間の間に講演者が現れない場合は、座長判断により、欠席とします。 ・セッションが不可抗力により開始が遅れた場合は、座長判断により、セッション時間の延長をする場合があります。 ・セッション継続が不可能な場合は、講演概要集の掲載を以て講演したものとみなします。 |
■ 優秀講演賞について |
・土木学会西部支部研究発表会の一層の活性化を目指して、優れた講演を行った若手会員を優秀講演賞として 賞状と記念品が授与されます。 ここで、若手会員とは、2022年3月31日現在で35歳以下の土木学会正会員・学生会員を指します。 |
■ 問い合わせ先 |
令和3年度土木学会西部支部研究発表会運営委員会 副委員長 酒匂一成 電話:099-285-8472 E-mail:sako@oce.kagoshima-u.ac.jp |
【付録】 ■ Zoom接続マニュアル動画 |
講演会当日までにご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=d_jtJZN0ID0 ※動画は、「令和3年度土木学会第76回年次学術講演会」で準備されたZoom接続マニュアル動画です。 今回の発表会とほぼ同じシステムですので参考にしてください。 西部支部研究発表会の要領と異なる部分がある可能性があるので、 詳細は土木学会西部支部HP上の「講演者」、「座長」、「聴講者」向けの開催要領をご確認ください。 ※この動画は、土木学会事務局および製作者(創文印刷工業株式会社)の許可を得た上で利用しております。 動画の録画や無断使用はご遠慮ください。 |
※聴講者として、参加するためには、2022年3月2日(水)正午までに聴講参加登録が必要です。
※Zoomの使い方は、事前準備マニュアルに記載されているZoom接続マニュアル動画で確認してください。
Zoom接続に関して、運営委員会での個別対応は致し兼ねますので、各自で十分に準備を行ってください。
※セッション会場への接続方法については、別資料でご確認ください。
※CPD受講証明書発行申請はこちら
■ セッション開始にあたって |
・Zoom会議中に表示される自分の名前を下記の表示名で接続してください。 ログインはこちら 表示名: 【聴講者】氏名(フリガナ)_所属 【聴講者】西部太郎(せいぶたろう)_〇〇大学 |
■ 講演中の注意事項について |
・講演中のカメラとマイクはOFFにしてください。特にマイクがOFFになっていることを確認してください。 ・質疑応答は、Zoom上の「リアクション」-「手を挙げる」をクリックして、意思表示してください。 座長から指名された後に、マイクをONにして質問を行ってください。 ・講演会の様子を録画・録音等を行うことは禁止です。 ・チャット機能は、進行管理のみに使用しますので、聴講者は使用しないでください。 ・当日の予定変更は、大会サイト(Confitシステム)の「お知らせ」に掲載します。 |
【付録】 ■ Zoom接続マニュアル動画 |
講演会当日までにご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=d_jtJZN0ID0 ※動画は、「令和3年度土木学会第76回年次学術講演会」で準備されたZoom接続マニュアル動画です。 今回の発表会とほぼ同じシステムですので参考にしてください。 西部支部研究発表会の要領と異なる部分がある可能性があるので、 詳細は土木学会西部支部HP上の「講演者」、「座長」、「聴講者」向けの開催要領をご確認ください。 ※この動画は、土木学会事務局および製作者(創文印刷工業株式会社)の許可を得た上で利用しております。 動画の録画や無断使用はご遠慮ください。 |