トップページ > 研究発表会

研究発表会

第I部門

第I-1会場 A棟 6F A601教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第I-2会場 A棟 6F A602教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第I-3会場 A棟 6F A603教室 10:15-11:55 12:55-14:35
第I-4会場 A棟 6F A605教室 10:15-11:55 12:55-14:35

第I部門

第I-1会場 A棟 6F A601教室

  • 10:15-11:55 座長: 帯屋 洋之 (佐賀大学)
I-1 凝結遅延モルタルの敷設状態が温度応力低減効果に及ぼす影響に関する解析的検討
九州大学大学院 【学】 村田 慶彦・玉井 宏樹・園田 佳巨 1
I-2 サイズの異なるピン定着型ケーブル式落橋防止構造の衝撃緩衝特性に関する基礎的考察
九州大学大学院 【学】 宇野 まり子・玉井 宏樹・園田 佳巨・結城 洋一・春日井 俊博 3
I-3 Failure Mechanism of a Skew Bridge Damaged in Wenchuan Earthquake
九州工業大学大学院 【学】 Heng GAO・Kenji KOSA・Tatsuo SASAKI・Zhongqi SHI 5
I-4 表面力を受ける弾性基礎上の矩形板の曲げ問題における古典理論とMindlin理論の適用範囲について
大分工業高等専門学校 【学】 志賀 有人・名木野 晴暢・水澤 富作・三上 隆 7
I-5 局所荷重を受ける周面単純支持された傾斜機能厚板の変形特性
大分工業高等専門学校 【学】 喜久山 世航・石田 風人・名木野 晴暢・足立 忠晴 9
I-6 桁端衝突を考慮した道路橋の動的挙動に関する解析的検討
熊本大学大学院 【学】 木原 南斗・山尾 敏孝・本 朋久・Desy Setyowulan 11

第I-1会場 A棟 6F A601教室

  • 12:55-14:35 座長: 辛嶋 景二郎 (川田工業(株))
I-7 大型車両積載コンテナの衝突を受けるPC橋梁の損傷度に関する解析的検討
九州大学大学院 【学】 合屋 智史・玉井 宏樹・園田 佳巨 13
I-8 載荷パターンがフレキシブルRC橋脚の復元力特性に及ぼす影響に関する考察
九州大学大学院 【学】 高 文君・大塚 久哲・伊藤 耀・山崎 智彦・河邊 修作・今村 壮宏 15
I-9 一定軸力下におけるアルミニウム製角形パイプの繰り返し弾塑性挙動に関する研究
熊本大学 【学】 橋本 洸平・葛西 昭 17
I-10 加速度波形を用いた生月大橋斜材の疲労損傷度評価の可能性
長崎大学大学院 【学】 田中 翔太・中村 聖三・奥松 俊博・西川 貴文 19
I-11 鋼I桁端部腹板の腐食モデルに対する回復法の耐荷力実験
琉球大学 【学】 利光 崇明・下里 哲弘・有住 康則・玉城 喜章・島袋 秀也・長嶺 由智 21
I-12 GFRPを用いた橋梁伸縮装置の止水部の静的耐荷性能および疲労耐久性
九州大学大学院 【学】 宅島 大貴・日野 伸一・山口 浩平・久保 圭吾 23

第I-1会場 A棟 6F A601教室

  • 14:50-16:30 座長: 貝沼 重信 (九州大学大学院)
I-13 SPH法を用いたコンクリートの衝撃破壊現象の解析的検討
九州大学大学院 【学】 中村 裕希・園田 佳巨 25
I-14 引抜き荷重を受けるアンカーボルトのSPH解析に関する基礎的検討
九州大学大学院 【学】 清成 康平・宗本 理・園田 佳巨 27
I-15 ASPH法を用いたPBLの押抜きせん断解析に関する基礎的考察
九州大学大学院 【学】 宗本 理・園田 佳巨 29
I-16 欠陥及び介在物を有する圧縮石膏板のひび割れ発生・進展の可視化
長崎大学 【学】 博多屋 智志・前田 弦輝・松田 浩 31
I-17 鋼圧縮部材の座屈耐荷力と限界ひずみ
熊本大学 【学】 河岡 英明・葛西 昭・Lilya Susanti 33

第I-2会場 A棟 6F A602教室

  • 10:15-11:55 座長: 松永 昭吾 ((株)共同技術コンサルタント)
I-18 フープワイヤー式摩擦振動減衰装置の基本構造と静的荷重試験
崇城大学 【学】 蒲池 彰人・高山 祐太郎・片山 拓朗・ 坂本 純一 35
I-19 フープワイヤー式摩擦振動減衰装置の試作と往復作動試験
崇城大学 【学】 高山 祐太郎・蒲池 彰人・片山 拓朗・ 東 康二・坂本 純一 37
I-20 制震デバイスの結合部のモデル化が橋桁の鉛直挙動に与える影響
九州大学大学院 【学】 宝蔵寺 宏一・崔 準祜 39
I-21 片押し型制震デバイスを装着した模型橋梁の動的解析
九州大学 【学】 和田 悠佑・崔 準祜・田中 剛・ 鈴木 敬崇 41
I-22 既設長大吊橋の大規模補修における耐震性の向上に関する研究(その1)
熊本大学 【学】 長江 彩・松田 泰治・今村 壮宏・ 松田 哲夫・坂田 裕彦・宇野 裕恵・ 松田 宏・打越 丈将 43
I-23 既設吊橋の大規模補修における耐震性の向上に関する研究(その2)
熊本大学 【学】 倉野 舜・今村 壮宏・松田 泰治・ 松田 哲夫・坂田 裕彦・宇野 裕惠・ 松田 宏・打越 丈将 45

第I-2会場 A棟 6F A602教室

  • 12:55-14:35 座長: 岩坪 要 (熊本高等専門学校)
I-24 鹿児島県における常時微動H/Vスペクトルを用いた構造物の耐震性能評価
鹿児島大学大学院 【学】 久留 一真・木村 至伸 47
I-25 改定された海溝型設計地震動によるモデル長大橋の応答解析
九州大学 【学】 井手 将一・梶田 幸秀・崔 準祜 49
I-26 液状化地盤上の橋台背面土の沈下量に関する基礎的検討
九州大学 【学】 柿永 恭佑・梶田 幸秀・宇野 州彦・ 北原 武嗣 51
I-27 3個の磁石を備える転がり免震支承の復元力特性と自由振動特性
崇城大学 【正】 片山 拓朗 53
I-28 地震時のトランポリン効果に関する振動台実験
九州大学大学院 【学】 川上 司・陳 光斉 55
I-29 ワイヤリング落石防護柵の衝撃挙動に関する基礎的考察
九州大学大学院 【学】 尾鼻 秀之・園田 佳巨・福永 一基 57

第I-2会場 A棟 6F A602教室

  • 14:50-16:30 座長: 玉井 宏樹 (九州大学大学院)
I-30 トラス橋斜材の低風速励振に及ぼすアスペクト比の影響
九州工業大学大学院 【学】 三澤 恭平・玉井 佑典・松田 一俊・ 加藤 九州男 59
I-31 菱形配置されたメガソーラーパネルに作用する空気力特性と風力係数低減領域の提案
九州工業大学大学院 【学】 中牟田 和典・松田 一俊・加藤 九州男・ 池田 博嗣 61
I-32 タンデム角柱のインライン振動特性に与えるアスペクト比及び固有振動数相対誤差の影響に関する実験的検討
九州工業大学大学院 【学】 佐藤 誠・荒津 樹・松田 一俊・ 加藤 九州男 63
I-33 温度変化や自重の影響を考慮した橋梁の固有振動解析
長崎大学 【学】 畠中 達矢・奥松 俊博・中村 聖三・ 西川 貴文 65
I-34 鋼トラス橋の部材振動を励起する局所風況の特定
長崎大学 【学】 迫田 孝志・西川 貴文・中村 聖三 67
I-35 現地観測記録に基づく伊王島大橋の振動特性に関する研究
長崎大学 【学】 吉浦 啓太・奥松 俊博・中村 聖三・ 西川 貴文 69

第I-3会場 A棟 6F A603教室

  • 10:15-11:55 座長: 橋本 努 (パシフィックコンサルタンツ(株))
I-36 鋼製橋脚におけるコンクリート基礎地際部での腐食による耐力低下に関する基礎的考察
九州大学 【学】 于 爽・梶田 幸秀 71
I-37 複合サイクル試験による各種補修塗装の耐久性評価
長崎大学大学院 【学】 山本 俊亮・中村 聖三・奥松 俊博・ 西川 貴文 73
I-38 構造同定を目的とした橋梁振動モニタリングのためのシミュレータ構築
長崎大学 【学】 山下 真史・西川 貴文・中村 聖三・ 奥松 俊博 75
I-39 橋梁維持管理のための鋼ランガートラス桁橋の橋体温度および振動観測
長崎大学 【学】 小島 孝仁・奥松 俊博・中村 聖三・ 西川 貴文・毛利 淳樹 77
I-40 デジタル画像相関法を用いた鋼部材の欠陥検知法の開発に関する研究
長崎大学 【学】 草野 壱俊・森崎 雅俊・岡本 佳樹・ 出水 亨・松田 浩・伊藤 幸広 79
I-41 数値解析を用いた打音法による欠陥状態推定に関する基礎的考察
九州大学大学院 【学】 井上 健太・園田 佳巨 81

第I-3会場 A棟 6F A603教室

  • 12:55-14:35 座長: 藤木 修 (福岡北九州高速道路公社)
I-42 亜熱帯島嶼海洋環境地域における塩害環境と腐食速度特性に関する調査研究
琉球大学 【学】 所 宏祐・下里 哲弘・有住 康則・ 矢吹 哲哉・淵脇 秀晃・本田 博之・ 玉城 喜章 83
I-43 ウェザーアクト処理を施した耐候性鋼橋における腐食環境調査
長崎大学 【学】 原田 宗育・中村 聖三・奥松 俊博・ 西川 貴文・馬渡 真奈美・池末 和隆 85
I-44 中路ローゼ橋の沓部ボルト破断に伴う初期計測
長崎大学大学院 【学】 毛利 淳樹・奥松 俊博・中村 聖三・ 小島 孝仁・西川 貴文 87
I-45 鋼部材地際のマクロセル腐食に対する環境評価センサの出力特性
九州大学大学院 【学】 木下 優・貝沼 重信・石原 修二・ 土橋 洋平 89
I-46 塗装鋼部材の線・帯状塗膜欠陥から進行する腐食挙動の数値シミュレーション
九州大学大学院 【学】 林 秀幸・貝沼 重信・小林 淳二 91
I-47 塗膜欠陥の近接度が鋼材の腐食挙動に及ぼす影響に関する基礎的研究
九州大学 【学】 小林 淳二・坂本 達朗・貝沼 重信・ 合田 広樹 93

第I-4会場 A棟 6F A605教室

  • 10:15-11:55 座長: 梶田 幸秀 (九州大学大学院)
I-48 星野川に架かる石造アーチ橋の九州北部豪雨による損傷と現状について
福岡県 【正】 西尾 慎也・右田 隆雄・水田 洋司・ 井上 勝彦 95
I-49 石造アーチ橋の地震時安定性に関する簡易照査法と補強方法
国土コンサルタンツ(株) 【正】 筒井 光男・水田 洋司・坂田 力 97
I-50 朝地橋の車両載荷試験による静的挙動および動的挙動の把握
熊本大学 【学】 宝江 沙央里・藤田 千尋・小倉 孟・ 山尾 敏孝・草野 健一郎・藤田 典孝 99
I-51 樹脂が充填された木部材接合部の性能にテーパ形状が与える影響
宮崎大学大学院 【学】 渡邊 敬史・今井 富士夫・尾上 幸造・ 安井 賢太郎 101
I-52 離散型FEMによるコンクリートブロック多段積み構造の振動解析
九州大学 【学】 野上 智隆・浅井 光輝・水田 洋司 103
I-53 モルタルブロックアーチ模型の振動実験
熊本高等専門学校 【正】 岩坪 要・尾 弘治 105

第I-4会場 A棟 6F A605教室

  • 12:55-14:35 座長: 松田 一俊 (九州工業大学大学院)
I-54 Steady Flow Experimental Study for Tsunami Vertical Force on Concrete Girder
九州工業大学 【学】 Li FU・Kenji KOSA・Takashi SATO・ Tatsuo SASAKI 107
I-55 孤立波性状の津波によって橋梁へ作用する鉛直波力の実験的検討
九州工業大学 【学】 濱井 翔太郎・幸左 賢二・佐々木 達生・ 佐藤 崇 109
I-56 粒子法による津波時の堤防崩壊シミュレーションに向けた基礎検討
九州大学大学院 【学】 森本 敏弘・浅井 光輝・笠間 清伸・ 園田 佳巨 111
I-57 粒子法による橋桁に作用する津波流体力評価とその精度検証
九州大学大学院 【学】 田邊 将一・浅井 光輝・園田 佳巨 113
I-58 津波流体力による構造物の破壊シミュレーションに向けたGIMPM法の基礎検討
九州大学 【学】 合田 哲朗・浅井 光輝・園田 佳巨 115
I-59 粒子法による橋桁流出被害予測シミュレーションに向けた基礎検討
九州大学 【学】 宮川 欣也・浅井 光輝・園田 佳巨 117
I-60 巨大津波に対する超大型浮体構造物の津波高さ低減効果
鹿児島大学大学院 【学】 山元 公・山下 啓・柿沼 太郎・ 中平 達也・村上 佳広 119

第II部門

第II-1会場 A棟 7F A702教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第II-2会場 A棟 7F A703教室 10:15-11:55 12:55-14:35
第II-3会場 A棟 7F A715教室 10:15-11:55 12:55-14:35
第II-4会場 A棟 7F A716教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第II-5会場 A棟 7F A717教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30

第II部門

第II-1会場 A棟 7F A702教室

  • 10:15-11:55 座長: 伊豫岡 宏樹 (福岡大学)
II-1 気泡および尾数変化がカワムツの行動特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 松田 直樹・小薗 朋子・平野 陽一・ 鬼束 幸樹・秋山 壽一郎 121
II-2 気泡がアユおよびカワムツの行動特性に及ぼす影響
九州工業大学大学院 【学】 平野 陽一・松田 直樹・小薗 朋子・ 鬼束 幸樹・秋山 壽一郎 123
II-3 階段式魚道における横断方向の溝の位置変化がオイカワの遡上特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 宍戸 陽・野口 翔平・鬼束 幸樹・ 秋山 壽一郎 125
II-4 階段式魚道におけるカワムツおよびオイカワの遡上特性の比較
九州工業大学 【学】 角田 裕香・藏本 更織・鬼束 幸樹・ 秋山 壽一郎 127
II-5 都市河川における小型水制工設置による土砂輸送・魚類生息環境への影響把握
福岡大学 【学】 茨木 洋樹・渡辺 亮一・浜田 晃規・ 山崎 惟義・伊豫岡 宏樹 129
II-6 熊本・江津湖におけるタナゴ類の生息状況と社会的・非生物的環境特性の影響について
東海大学大学院 【学】 中村 結樹・市川 勉 131
II-7 倉屋敷川におけるマシジミの長期的な生存要因に関する研究
長崎大学 【学】 森岡 佑介・右田 智貴・鈴木 誠二・ 西田 渉・多田 彰秀 133
II-8 礫床上の微細土砂が付着藻類の成長に与える影響
熊本大学 【学】 田中 一志・大本 照憲 135

第II-1会場 A棟 7F A702教室

  • 12:55-14:35 座長: 重枝 未玲 (九州工業大学)
II-9 遊水地解析モデルを用いた牟田辺遊水地の洪水調節効果に関する研究
九州工業大学大学院 【学】 田島 瑞規・秋山 壽一郎・重枝 未玲 137
II-10 拡幅プロセスを考慮した破堤氾濫流に対する水防林の減災効果に関する研究
九州工業大学大学院 【学】 岡村 賢治・秋山 壽一郎・重枝 未玲・ 和田 浩輔 139
II-11 模型実験に基づく遊水地解析モデルの検証
九州工業大学 【学】 坂田 治義・秋山 壽一郎・重枝 未玲・ 田島 瑞規 141
II-12 解析メッシュの違いによる洪水氾濫解析結果に関する一考察
九州大学 【学】 森川 健太・三谷 泰浩・池見 洋明・ Cham Tau Chia 143
II-13 洪水時における牛津川流域の排水機場の効果の検討
佐賀大学 【学】 寺尾 寿信・大串 浩一郎・中島 大斗 145
II-14 樋井川流域鳥飼地区を対象とした都市域における内水氾濫特性の把握
福岡大学 【学】 大城 範晃・渡辺 亮一・浜田 晃規・ 山崎 惟義・伊豫岡 宏樹・前田 大介 147
II-15 洪水時における遠賀川流域の浮遊土砂輸送について
九州大学大学院 【学】 冨永 侑歩・押川 英夫・小松 利光 149
II-16 遠賀川を対象とした仮想的な破堤氾濫と水防林の減災効果
九州工業大学大学院 【学】 松本 創次郎・秋山 壽一郎・重枝 未玲・ 和田 浩輔 151

第II-1会場 A棟 7F A702教室

  • 14:50-16:30 座長: 押川 英夫 (九州大学)
II-17 河川分流点周辺の準3次元河床変動シミュレーション
九州工業大学 【学】 平松 裕樹・重枝 未玲・秋山 壽一郎・ 坂本 洋 153
II-18 動的平衡状態にある砂礫河川の平均スケール
九州工業大学 【学】 中上 竜吾・秋山 壽一郎・重枝 未玲・ 和田 浩輔 155
II-19 流れと河床変動の相互作用を考慮した平面2次元河床変動モデルの構築
九州工業大学 【学】 松本 拓磨・重枝 未玲・秋山 壽一郎・ 坂本 洋 157
II-20 横越流を伴う開水路流れの三次元乱流構造および掃流力の空間分布
熊本大学 【学】 園田 広郷・山下 直樹・大本 照憲 159
II-21 角柱粗度を有する開水路流れの抵抗特性および流れ場に与える高濃度土砂の影響
熊本大学大学院 【学】 西 将吾・LIANY HENDRATTA・大本 照憲 161
II-22 カーテンによる流入濁水排除効果に対する流量変動の影響
九州工業大学 【学】 吉武 敬介・秋山 壽一郎・重枝 未玲・ 松本 創次郎 163
II-23 セル分布型流出解析モデルのパラメータ最適化と山国川耶馬渓ダム流域への適用
九州工業大学 【学】 山本 峻平・重枝 未玲・秋山 壽一郎・ 松本 拓磨 165
II-24 花月川流域における流木の発生ポテンシャルと橋梁でのリスクの評価手法に関する検討
九州大学 【学】 北 隆範・矢野 真一郎 167

第II-2会場 A棟 7F A703教室

  • 10:15-11:55 座長: 池畑 義人 (日本文理大学)
II-25 筑後川下流域の流れと河床変動解析による若津港導流堤の定量的な機能評価
佐賀大学 【学】 古賀 勇気・大串 浩一郎・Tommy Jansen 169
II-26 土砂動態モデルを用いた城原川流域治水の機能評価
佐賀大学大学院 【学】 中島 大斗・大串 浩一郎・日野 剛徳 171
II-27 奄美大島住用川マングローブ河口域の浸食・堆積特性の検討
九州大学 【学】 大庭 卓也・川井 一輝・田井 明・ 橋本 彰博・大槻 順朗・齋田 倫範・ 長坂 洋光 173
II-28 河川支流の土砂移動量把握に向けた調査と河床変動シミュレーション
九州大学 【学】 中西 隆之介・三谷 泰浩・池見 洋明・ Hendra Pachiri・吉武 宏晃 175
II-29 水俣湾における底泥輸送モデルの開発について
九州大学大学院 【学】 久野 彰大・川瀬 颯人・Herawaty RIOGILANG・ 矢野 真一郎・田井 明・多田 彰秀・松山 明人 177
II-30 地形変化と底質内部のサクション挙動に関する数値的検討
熊本大学 【学】 白水 元・山田 文彦・中條 壮大・ 外村 隆臣・佐々 真志 179
II-31 川内川上流域を対象とした土砂生産源推定に向けた試み
鹿児島大学大学院 【学】 松竹 渉・齋田 倫範 181

第II-2会場 A棟 7F A703教室

  • 12:55-14:35 座長: 横田 恭平 (大分工業高等専門学校)
II-32 二価鉄イオン供給による富栄養ダム湖の水質改善調査
復建調査設計(株) 【フェロー】 福田 直三・杉本 幹生・松山 貴幸・ 西本 秀憲・青山 勇一・菅野 孝則・ 遠藤 茂 183
II-33 有明海の赤潮発生に及ぼす陸域からの流入水量の影響
佐賀大学大学院 【学】 緒方 直人・大串 浩一郎・手塚 公裕 185
II-34 大山川ダム下流における河川生態系の修復を目的としたフラッシュ放流の適切な運用に関する検討
九州大学大学院 【学】 原川 将人・矢野 真一郎 187
II-35 降雨時における流出汚濁負荷量の評価に関する研究
長崎大学 【学】 江川 英仁・重 龍樹・西田 渉・鈴木 誠二・多田 彰秀 189
II-36 嘉瀬川ダム貯水池が下流の水質に及ぼす影響について
佐賀大学 【学】 石川 未来・大串 浩一郎・野口 剛志・緒方 直人 191
II-37 筑後川上流の河川環境と地域の再生にむけた水質モニタリング
九州大学 【学】 荒川 雄介・清野 聡子・富田 宏 193
II-38 歴史写真を用いた八代海沿岸域における社会・環境の変遷把握の検討
熊本大学 【学】 後藤 史津花・森本 剣太郎・滝川 清・ 岩崎 竹彦 195

第II-3会場 A棟 7F A715教室

  • 10:15-11:55 座長: 中山 伸介 (九州共立大学)
II-39 我が国の水力発電のサステナビリティに関する一検討
九州大学 【学】 中村 大喜・矢野 真一郎 197
II-40 GSMaPデータによる局所的な降水危険度の算出
長崎大学 【学】 田口 諒・村本 崇紘・瀬戸 心太 199
II-41 豪雨発生シグナルの察知についての考察
九州大学 【学】 下河 憲明・横田 いずみ・西山 浩司 201
II-42 二周波降水レーダアルゴリズムに対するNUBF効果の導入
長崎大学 【学】 林 翔太・瀬戸 心太 203
II-43 ベストトラックデータとMRI-AGCM3.2Sを利用した将来の台風強度推定方法に関する研究
九州大学 【学】 山根 知洋・横田 雅紀・児玉 充由・ 橋本 典明 205
II-44 平成24年7月12日の記録的豪雨による白川水害の実態と対策に関する研究
熊本大学 【学】 中園 三紀子・大本 照憲 207
II-45 溶存成分から推定した大分川における温泉水の影響について
大分工業高等専門学校 【正】 横田 恭平・大塚 拓哉・東野 誠 209

第II-3会場 A棟 7F A715教室

  • 12:55-14:35 座長: 森山 聡之 (福岡工業大学)
II-46 大分県佐伯市における津波防災に対する住民の意識調査
大分工業高等専門学校 【正】 古川 隼士・東野 誠・横田 恭平・ 鬼束 幸樹・眞矢 誠一郎・中野 恵介・ 多田 篤史 211
II-47 大分川における河川水温と平衡温度の関係
大分工業高等専門学校 【正】 東野 誠・糸長 諒太・川嶋 建吾 213
II-48 避難経路の危険性を考慮した洪水避難解析―佐賀県鹿島市浜地区を例として―
佐賀大学大学院 【学】 森田 俊博・大串 浩一郎 215
II-49 極端気象に伴う河口干潟地形変化の長期予測モデルに関する検討
熊本大学 【学】 塚本 高文・仲西 耕平・L. Manu・ 外村 隆臣・中條 壮大・山田 文彦 217
II-50 伊都キャンパス周辺における地下水揚水量推定と地下水塩水化に関する評価
九州大学 【学】 小西 啓介・広城 吉成 219
II-51 九州大学伊都キャンパスにおける地下水涵養量に関する評価
九州大学 【学】 坂本 達俊・広城 吉成・寺嶋 健人 221
II-52 鳥飼校区における水害避難ガイドブック作成に向けた問題点の整理
福岡大学 【学】 古江 弘樹・渡辺 亮一・浜田 晃規・ 山 惟義・伊豫岡 宏樹 223

第II-4会場 A棟 7F A716教室

  • 10:15-11:55 座長: 横田 雅紀 (九州大学)
II-53 2010年10月奄美豪雨における洪水氾濫過程の再現シミュレーション
九州大学大学院 【学】 川井 一輝・橋本 彰博・田井 明・ 小松 利光 225
II-54 連立壁潜堤による波浪制御と背後海域の水位上昇抑制に関する基礎的研究
九州大学 【学】 原 亮介・山城 賢・吉田 明徳 227
II-55 枕崎沖の大陸棚地形に捕捉されて増幅する気象津波の現地観測
鹿児島大学 【学】 山口 大輝・小原 陵・新原 亜希子・ 城本 一義・山城 徹・浅野 敏之 229
II-56 台風シナリオの変化が八代湾奥の高潮偏差に及ぼす影響について
熊本大学 【学】 中尾 光・中條 壮大・金 洙列・ 山田 文彦 231
II-57 地殻及びプレートやマントルの運動を考慮した津波伝播の数値解析
鹿児島大学 【学】 吉川 諒・山下 啓・柿沼 太郎 233
II-58 現地観測に基づく海岸整備事業と長崎市脇岬西南海岸における海浜変形特性の関係について
長崎大学 【学】 山口 駿・山本 慶一・多田 彰秀 235
II-59 宮崎市における津波避難可能エリアの抽出
宮崎大学 【学】 前原 翔太・樋口 岳・村上 啓介 237

第II-4会場 A棟 7F A716教室

  • 12:55-14:35 座長: 上久保 祐志 (熊本高等専門学校)
II-60 越波の水理模型実験における風の影響について
九州大学 【学】 篠原 尚弘・改田 将平・山城 賢 239
II-61 フレア型護岸隅角部越波処理に関する実験的研究
宮崎大学 【学】 杉本 直弥・村上 啓介・真木 大介 241
II-62 海底噴火が伴うマグマ水蒸気爆発により生成される津波
鹿児島大学 【学】 ノ 雄大・山下 啓・柿沼 太郎 243
II-63 夏季成層期の諫早湾口における潮流の連続観測
九州大学 【正】 田井 明・矢野 真一郎・小松 利光・ 久野 彰大・北川 洋平・多田 彰秀 245
II-64 対馬市海洋保護区設定における地域知の役割
九州大学 【学】 山下 優子・清野 聡子・富田 宏・ 木村 幹子・釜山 直樹 247
II-65 八代港なぎさ線における造成初期の生態系構築過程
熊本大学 【学】 山下 健太郎・滝川 清・森本 剣太郎・ 増田 龍哉・御園生 敏治・田中 ゆう子・ 倉原 義之介 249
II-66 津波遡上に及ぼす海岸林の減勢効果に関する数値解析
鹿児島大学 【学】 永山 裕也・松尾 俊平・浅野 敏之 251

第II-4会場 A棟 7F A716教室

  • 14:50-16:30 座長: 田井 明 (九州大学)
II-67 関門航路の航路埋没に関する潮流の数値シミュレーション
九州大学大学院 【学】 姫野 慎太郎・山城 賢・横田 雅紀・田辺 智子・橋本 典明・春日井 康夫・上原 幸生・有吉 直明 253
II-68 2013年夏季の諫早湾湾口部における水質動態に関する現地観測
長崎大学 【学】 光永 裕弥・多田 彰秀・鈴木 誠二・ 金 相曄・八百山 工祐 255
II-69 諫早干拓事業による有明海のバロクリニック構造への影響に関する数値解析による一検討
九州大学大学院 【学】 西村 圭右・矢野 真一郎 257
II-70 重回帰分析による諫早湾内の低酸素水塊の特性
九州大学大学院 【学】 財前 亜美・李 洪源・松永 信博 259
II-71 九州周辺海域での副振動と潮汐運動に関する検討
熊本大学 【学】 高山 隼斗・古賀 貴之・外村 隆臣・ 中條 壮大・山田 文彦・田中 健路 261
II-72 気圧変動に伴う長周期波の推定式の提案
鹿児島大学 【学】 末次 佑気・山下 啓・柿沼 太郎 263
II-73 GISと津波シミュレーションを併用した津波防災に関する基礎的研究
長崎大学 【学】 リィ イン・本田 禎人・蒋 宇静・ 今村 文彦 265

第II-5会場 A棟 7F A717教室

  • 10:15-11:55 座長: 御園生 敏治 (熊本大学)
II-74 気候変動予測値と再解析値を用いた将来の海上風の推定に関する研究
九州大学 【学】 柘植 和哉・横田 雅紀・児玉 充由・ 橋本 典明 267
II-75 干潟域を対象とした潮汐・潮流の数値計算
鹿児島大学大学院 【学】 進藤 祐介・齋田 倫範 269
II-76 非構造格子モデルによる有明海湾奥部の高潮浸水シミュレーション
九州大学 【学】 百合野 晃大・田辺 智子・山城 賢・ 横田 雅紀・橋本 典明 271
II-77 有明海の物理環境に関する漁業者ヒアリング結果と科学的知見の比較
九州大学 【学】 田中 香・田井 明 273
II-78 豊前海沿岸域における沖積地形および干潟の地形管理
九州大学 【学】 棚町 紗耶加・清野 聡子・富田 宏・ 足利 由紀子 275
II-79 円筒型波増幅装置の開発とモデル化
宮崎大学 【学】 後藤 俊紀・村上 啓介・真木 大介 277
II-80 孤立波の分裂過程の数値解析
鹿児島大学大学院 【学】 吉本 明日妃・山下 啓・柿沼 太郎 279

第II-5会場 A棟 7F A717教室

  • 12:55-14:35 座長: 橋本 彰博 (九州大学)
II-81 平成24年7月九州北部豪雨により有明海へ流入した流木の挙動に関する数値シミュレーション
九州大学 【学】 北川 洋平・西村 圭右・矢野 真一郎・ 田井 明 281
II-82 今津干潟におけるカブトガニ産卵地の総合土砂管理による環境改善―合意形成に向けて―
九州大学大学院 【学】 石川 正徳・富田 宏・清野 聡子 283
II-83 八代海「野坂の浦」におけるアマモの好適生育環境の評価と予測モデル
熊本大学 【学】 吉田 由美・森本 剣太郎・御園生 敏治・ 矢北 孝一・増田 龍哉・滝川 清 285
II-84 沿い波が作用する護岸スリット部の波圧について
宮崎大学 【学】 陶山 亮哉・村上 啓介・真木 大介 287
II-85 超大型浮体構造物の津波低減効果
鹿児島大学 【学】 中平 達也・山元 公・山下 啓・ 柿沼 太郎・村上 佳広 289
II-86 プランジャー型駆動装置による津波模型波の造波実験
鹿児島大学 【学】 福永 健志・上村 昇大・中村 達哉・ 種田 哲也・柿沼 太郎・浅野 敏之 291
II-87 関門航路におけるサンドウェーブの特性に関する研究
九州大学 【学】 相原 佑紀・山城 賢・横田 雅紀・ 橋本 典明・春日井 康夫・有吉 直明・ 上原 幸生 293

第II-5会場 A棟 7F A717教室

  • 14:50-16:30 座長: 森本 剣太郎 (熊本大学)
II-88 九州西岸域における長周期水位変動の増幅要因
熊本大学 【学】 古賀 貴之・高山 隼斗・外村 隆臣・ 中條 壮大・山田 文彦・田中 健路 295
II-89 海底噴火に伴って発生する閉鎖性海域内の津波の数値解析
鹿児島大学大学院 【学】 坂井 良輔・浅野 敏之 297
II-90 風作用下での越波量の出現頻度分布
九州大学 【学】 改田 将平・山城 賢 299
II-91 日向灘地震津波の数値シミュレーション
鹿児島大学 【学】 戸川 愛・柿沼 太郎・山下 啓 301
II-92 方向集中度に着目した波浪出現特性に関する検討
九州大学 【学】 小田 圭祐・横田 雅紀・児玉 充由・ 橋本 典明 303
II-93 GISと津波シミュレーションを用いた南海地震による津波被害の推定
長崎大学大学院 【学】 本田 禎人・リィ イン・蒋 宇静・ 今村 文彦 305
II-94 津波・高潮による有明海の浸水リスクに関する数値解析
佐賀大学大学院 【学】 松田 隆寛・大串 浩一郎・Torry Dundu・ Arthur Harris Thambas 307

第III部門

第III-1会場 A棟 6F A612教室 10:15-11:55 12:55-14:35
第III-2会場 A棟 6F A613教室 10:15-11:55 12:55-14:35
第III-3会場 A棟 6F A615教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第III-4会場 A棟 6F A616教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第III-5会場 A棟 6F A617教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30

第III部門

第III-1会場 A棟 6F A612教室

  • 10:15-11:55 座長: 笠間 清伸 (九州大学)
III-1 バルク法における蒸発効率βの算定方法に関する検討
鹿児島大学 【学】 森岩 寛稀・酒匂 一成 309
III-2 不飽和土の土圧計算法の提案
鹿児島大学大学院 【学】 川村 宗範・酒匂 一成・北村 良介 311
III-3 不飽和状態に着目した斜面安定解析に関する一考察
鹿児島大学大学院 【学】 田畑 勝幸・酒匂 一成 313
III-4 土粒子の力学的安定条件に着目した流出限界粒径の算出に関する研究
九州大学大学院 【学】 奥村 謙一郎・安福 規之・荒木 功平・大嶺 聖・ハザリカ ヘマンタ・石藏 良平 315
III-5 盛土のり面の締固め度に着目した浸透模型実験
九州大学大学院 【学】 末永 怜士・石藏 良平・安福 規之・ハザリカ へマンタ・谷山 充 317
III-6 メタンハイドレード生産における海底斜面地盤の変形挙動の評価
〜その1:傾斜海底面で起こる地すべりの可能性について〜
長崎大学 【学】 田中 寛泰・楊 陽・東 幸宏・松山 彰宏・蒋 宇静 319
III-7 Study on Deformation Behavior of Inclined Seabed during Methane Hydrate Production (Part 2)
長崎大学大学院 【学】 Yang Yang・Yukihiro Higashi・Akihiro Matsuyama・Hiroya Tanaga・Yujing Jiang 321

第III-1会場 A棟 6F A612教室

  • 12:55-14:35 座長: 山本 健太郎 (鹿児島大学)
III-8 サイフォンによる吸引力を用いた高含水比粘土の圧密排水効果に関する基礎的実験
九州大学 【学】 宗田 昇大・安福 規之・ハザリカ へマンタ・石藏 良平 323
III-9 穴あきパイプの透水性と打設間隔について
九州大学 【学】 中村 大樹・笠間 清伸・陳 光斉・浜崎 智洋 325
III-10 水平ドレーンと真空圧を利用した浚渫土の圧密・脱水効果について
佐賀大学 【学】 伊藤 稜晃・齋藤 昭則・柴 錦春 327
III-11 軟弱地盤における筏‐列杭複合基礎とバーチカルドレーンの併用効果に関する模型実験
佐賀大学 【学】 佐々木 仁・末次 大輔・Suman Manandhar 329
III-12 発展途上国での適用を念頭においた簡易的な地盤改良の手法に関する研究
長崎大学 【学】 川原 健太・大嶺 聖・蒋 宇静・杉本 知史・李 博・ミントウ 331
III-13 COMPARATIVE STUDY OF SOME GEOTECHNICAL PROPERTIES ON JAPAN AND MALAYSIA PEAT SOIL
九州大学 【学】 Abu Talib MOHD KHAIDIR・Noriyuki YASUFUKU・Hazarika HEMANTA・Ryohei ISHIKURA 333
III-14 Experimental study on the behaviors of floating-type improved ground during consolidation
九州大学 【学】 Jiang Zhenbo・Ryohei Ishikura・Noriyuki Yasufuku 335

第III-2会場 A棟 6F A613教室

  • 10:15-11:55 座長: 上杉 吉史 (ライト工業(株))
III-15 しらす斜面の安定性に関する現地調査並びに原位置試験について
鹿児島大学 【学】 帖佐 竜将・山本 健太郎・寺本 行芳・永川 勝久・平 瑞樹 337
III-16 集中豪雨に伴う斜面の安定性に関する地盤の風化の影響評価に関する研究
長崎大学大学院 【学】 尾方 裕介・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本 知史・李 博・東 幸宏 339
III-17 気液二相流連成モデルを用いた集中豪雨時の斜面の安定性に関する解析的検討
長崎大学大学院 【学】 石田 純平・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本 知史・李 博・東 幸宏 341
III-18 レーダー・アメダス解析雨量を用いた阿蘇市における土砂災害の分析
九州大学 【学】 本山 健士・笠間 清伸・陳 光斉 343
III-19 ハザードマップ作成におけるメッシュサイズの影響
九州大学 【学】 小須田 宇史・陳 光斉 345
III-20 森林傾斜地の迅速かつ効率的な地形測量法の開発
第一工業大学 【正】 田中 龍児・岡林 巧・山本 健太郎 347
III-21 道路沿い地すべり区域における遠隔モニタリングシステムの構築と実応用
長崎大学 【学】 志田 侑士郎・井下 龍太朗・蒋 宇静・李 博・杉本 知史・森政 信吾 349
III-22 赤色立体地図を用いた斜面崩壊危険度評価
熊本大学 【学】 末続 真依・北園 芳人 351

第III-2会場 A棟 6F A613教室

  • 12:55-14:35 座長: 酒匂 一成 (鹿児島大学)
III-23 種々の盛土の被災度に擬似津波流速が及ぼす影響について
九州工業大学大学院 【学】 吉崎 文朗・宮本 圭・廣岡 明彦・永瀬 英生 353
III-24 補強土壁盛土の耐津波性能に盛土の高さが及ぼす影響について
九州工業大学大学院 【学】 小宮 聡・井上 貴大・永瀬 英生・廣岡 明彦・佐原 邦朋・高尾 浩司郎 355
III-25 廃タイヤを用いた津波外力による防潮堤被害低減に関する基礎的研究
九州大学 【学】 平湯 希望・Hazarika Hemanta・Kiran Hari Pradhan・安福 規之・石藏 良平 357
III-26 浸透流に着目したケーソン式混成防波堤の安定解析
九州大学 【学】 中村 嵩之・春日井 康夫・陳 光斉・笠間 清伸 359
III-27 変状トンネルにおけるFRPグリッド補強工法の適用性の検討(その1)-設計解析モデルの提案
長崎大学大学院 【学】 東 幸宏・平田 祐也・蒋 宇静・李 博・石田 耕生・竹内 一博・谷口 硯士・米田 裕樹・古賀 大陸 361
III-28 変状トンネルにおけるFRPグリッド補強工法の適用性の検討(その2)-適用条件の解明
長崎大学大学院 【学】 平田 祐也・東 幸宏・蒋 宇静・李 博・石田 耕生・竹内 一博・谷口 硯士・古賀 大陸・米田 裕樹 363
III-29 Protection of Sea Wall against Earthquake and Tsunami using Flexible Material.
九州大学 【学】 Kiran Hari PRADHAN・Hemanta HAZARIKA・Nozomi HIRAYU・Noriyuki YASUFUKU・Ryohei ISHIKURA・Yasuhide FUKUMOTO 365
III-30 地震と津波に粘り強い防波堤基礎の複合補強工法の耐震性に関する研究
九州大学大学院 【学】 門司 直也・ハザリカ ヘマンタ・安福 規之・石藏 良平・笠間 清伸・春日井 康夫・菊池 善明・原 忠 367

第III-3会場 A棟 6F A615教室

  • 10:15-11:55 座長: 工藤 宗治 (大分工業高等専門学校)
III-31 沖縄県における赤土等流出防止対策の現況について
琉球大学大学院 【学】 松本 駿輝・原 久夫 369
III-32 室内表層せん断試験装置を用いた赤土の表面抵抗性の把握
九州大学大学院 【学】 岩見 康平・荒木 功平・安福 規之・ハザリカ ヘマンタ・石藏 良平・奥村 謙一郎 371
III-33 サクション制御した不飽和土の定圧一面せん断試験について
鹿児島大学 【学】 是枝 健太・酒匂 一成 373
III-34 小口径鋼管杭の最も効果的な配置とそのメカニズムに関する研究
九州大学 【学】 菅原 大暉・ハザリカ ヘマンタ・渡邊 直人・安福 規之・石藏 良平 375
III-35 一面せん断試験装置を用いた軟岩の強度特性評価
長崎大学 【学】 早川 輝・東 幸宏・平井 光希・蒋 宇静・李 博・井浦 智実 377
III-36 災害廃棄物焼却主灰再生資材の地盤材料としての適用性の検討
福岡大学 【学】 坂田 智美・宮田 省吾・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣 379
III-37 一般廃棄物焼却主灰を用いた新しい土木資材の提案
福岡大学 【学】 宮田 省吾・坂田 智美・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣 381
III-38 初期密度の異なる廃棄物のせん断強度特性
九州大学大学院 【学】 宮本 慎太郎・安福 規之・石藏 良平・大嶺 聖・山脇 敦 383

第III-3会場 A棟 6F A615教室

  • 12:55-14:35 座長: 石藏 良平 (九州大学)
III-39 マグネシウム水溶液を用いた石灰処理土の劣化促進について
佐賀大学 【学】 田中 辰憲・末次 大輔・Suman Manandhar 385
III-40 海水環境下で短期間曝露したセメント改良砂の劣化特性
九州大学 【学】 黒川 諒一・石藏 良平・安福 規之・Hazarika Hemanta 387
III-41 水成しらすとセメントの水和反応特性
鹿児島工業高等専門学校 【学】 増元 あずみ・横川 芹加・前野 祐二・福永 隆之 389
III-42 締固めた粒状固化処理底泥の力学特性
九州産業大学 【学】 松丸 沙織・林 泰弘・藤 龍一・山岡 礼三・松尾 雄治・藤 浩史 391
III-43 軟弱な土の粒状固化処理による盛土材料への活用
九州産業大学 【学】 諏訪 日和・林 泰弘・藤 龍一・山岡 礼三・松尾 雄治・藤 浩史 393
III-44 セメント系改良柱体の打設前後における地盤の微視的土構造と間隙径分布
佐賀大学 【学】 嘉村 俊・根上 武仁・日野 剛徳・加 瑞・姫野 季之 395
III-45 セメント系改良柱体の打設前後における自然地盤と改良柱体近傍地盤のpHと一軸圧縮特性
佐賀大学 【学】 鍋内 利輝・日野 剛徳・加 瑞・根上 武仁・姫野 季之 397

第III-3会場 A棟 6F A615教室

  • 14:50-16:30 座長: 林 泰弘 (九州産業大学)
III-46 スラグ石灰混合浚渫土の圧密特性
九州大学 【学】 福島 一徳・笠間 清伸・善 功企・春日井 康夫・陳 光斉・八尋 裕一 399
III-47 脱水圧力に着目したスラグ石灰混合浚渫土の強度特性
九州大学大学院 【学】 竹下 知希・笠間 清伸・善 功企・春日井 康夫・陳 光斉・八尋 裕一 401
III-48 微生物による粘性土の強度増加に関する研究
佐賀大学 【学】 舩戸 翔平・根上 武仁・柴 錦春 403
III-49 桜島火山灰とリサイクル材を用いた低環境負荷藻場基盤材の開発とモニタリング
鹿児島大学 【学】 伊東 和成・山本 健太郎・根上 武仁・中島 常憲・島 佳奈子 405
III-50 スラグを用いた火山灰質粘性土の化学的安定処理に関する研究
熊本大学 【学】 坂井 佑人・北園 芳人 407
III-51 短繊維を混合し安定処理した火山灰質粘性土の繊維の分布と強度の関係
大分工業高等専門学校 【学】 鈴木 廉・工藤 宗治・田金 匠 409
III-52 竹及び木チップの吸水性を用いた高含水比底泥の改良効果
福岡大学 【学】 久保 雄一・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣 411

第III-4会場 A棟 6F A616教室

  • 10:15-11:55 座長: 杉本 知史 (長崎大学)
III-53 加熱法を用いた廃石膏ボード由来再生石膏の半水石膏含有率の測定について
大分工業高等専門学校 【学】 利光 凌・佐野 博昭・山田 幹雄・尾形 公一郎・川原 秀夫 413
III-54 廃石膏ボード由来再生石膏を添加・混合した安定処理土の含水比推定式について
明石工業高等専門学校 【正】 佐野 博昭・山田 幹雄・利光 凌 415
III-55 再生半水石膏による路床・路盤材の改良効果に関する実験的検討
福岡大学 【学】 新 翔一郎・松尾 典映・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣 417
III-56 廃石膏ボードの製造年月日の違いに着目したフッ素溶出特性
福岡大学 【学】 松尾 典映・新 翔一郎・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣・肴倉 宏史 419
III-57 PS灰を主体とした軟弱土用土質改良材の配合試験
九州産業大学 【学】 水田 恭介・林 泰弘・江渕 昇・竹井 亮太・松尾 雄治・松丸 沙織 421
III-58 アスファルト廃材混合土の支持力特性に及ぼす温度の影響
佐賀大学 【学】 秋永 和輝・末次 大輔・Suman Manandhar 423
III-59 X線CTを用いたアスファルト混合物の変形特性の解明に関する研究
熊本大学 【学】 尾方 陽介・谷口 聡・大谷 順・佐藤 宇紘 425

第III-4会場 A棟 6F A616教室

  • 12:55-14:35 座長: 尾形 太 ((株)不動テトラ)
III-60 焼却灰の固化処理における含水比調整方法の影響
九州産業大学 【学】 石川 翔太・林 泰弘・中道 和徳・古閑 透悦・松尾 雄治 427
III-61 焼却灰の流動化処理における調整泥水の影響
九州産業大学 【学】 井上 俊晃・林 泰弘・中道 和徳・古閑 透悦・松尾 雄治 429
III-62 数種類の改良材による混合産業廃棄物のコーン指数特性
九州工業大学大学院 【学】 齊藤 惣一郎・永瀬 英生・廣岡 明彦・三井 清志 431
III-63 種々の乾湿繰返し作用を受けた石炭灰混合材料の力学特性
福岡大学 【学】 久次 隆二・行徳 大輝・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣・肴倉 宏史 433
III-64 種々の乾湿繰返しを受けた石炭灰混合材料の溶出特性
福岡大学 【学】 行徳 大輝・久次 隆二・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣・肴倉 宏史 435
III-65 再生石膏中性固化材とベッドアッシュの地盤改良材における強度発現
長崎大学 【学】 柏山 啓太・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本 知史・李 博・白岩 直人 437
III-66 再生石膏とベッドアッシュを用いた地盤改良材の長期強度に関する研究
長崎大学大学院 【学】 白岩 直人・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本 知史・李 博・柏山 啓太 439

第III-4会場 A棟 6F A616教室

  • 14:50-16:30 座長: 柿原 芳彦 (応用地質(株))
III-67 しらすと豊浦砂の過圧密解消のメカニズムの比較
鹿児島大学 【学】 冨山 辰吾・三隅 浩二・野村 将平 441
III-68 しらすと豊浦砂の圧縮指数・膨潤指数の比較
鹿児島大学大学院 【学】 野村 将平・三隅 浩二・冨山 辰吾 443
III-69 短繊維引張補強材混合土の液状化挙動に及ぼす細粒分含有率の影響
福岡大学 【学】 古賀 新太郎・中道 美穂・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣 445
III-70 自然由来の繊維質材料を用いた短繊維引張補強材混合土の液状化挙動の把握
福岡大学 【学】 中道 美穂・古賀 新太郎・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣 447
III-71 北九州市内の埋立地における液状化判定の検討
九州工業大学大学院 【学】 宇戸田 八紀・有國 允人・永瀬 英生・廣岡 明彦 449
III-72 地震動の継続時間が砂の液状化発生に及ぼす影響に関する研究
九州工業大学 【学】 春野 友希・遠藤 正悟・永瀬 英生・廣岡 明彦 451
III-73 液状化した砂の変形特性に及ぼす地震動の継続時間の影響について
九州工業大学 【学】 鬼塚 充明・遠藤 正悟・永瀬 英生・廣岡 明彦 453
III-74 Investigating the function of basement for preventing liquefaction of sandy soil
九州大学 【学】 Guojun Liu・Noriyuki Yasufuku・Ryohei Ishikura・Kiyonobu Kasama・Norichika Matsuo 455

第III-5会場 A棟 6F A617教室

  • 10:15-11:55 座長: 盛田 信広 (中央開発(株))
III-75 海面埋立片押し工法による廃棄物地盤の安定性に関する実験的検討
福岡大学 【学】 宇野 翔平・高野 晶子・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣・堀 敬史・森岡 研三・田中 浩 457
III-76 押さえ盛土の堆積形状が海面埋立片押し工法の安定性に及ぼす影響
福岡大学 【学】 高野 晶子・宇野 翔平・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣・堀 敬史・森岡 研三・田中 浩 459
III-77 堆積廃棄物の強度推定のための原位置土圧試験法の開発-原位置強度の比較-
長崎大学 【学】 亀井 燿平・大嶺 聖・蒋 宇静・杉本 知史・李 博・長浦 万理 461
III-78 堆積廃棄物の強度推定のための原位置土圧試験法の開発―種々の地盤での適用―
長崎大学大学院 【学】 長浦 万理・大嶺 聖・杉本 知史・蒋 宇静・李 博・亀井 燿平 463
III-79 廃棄物埋立地盤に含まれる軟プラスチックの地下水位上昇時の挙動
九州大学 【学】 三輪 洋暉・川井 晴至・島岡 隆行・山脇 敦 465
III-80 GCLの自己修復能力における上載圧力と溶液の性質の影響
佐賀大学 【学】 牛尾 彰・Kartika Sari・柴 錦春 467
III-81 GMと粘性土間のせん断強度および影響要因について
佐賀大学 【学】 納所 大成・齋藤 昭則・柴 錦春 469

第III-5会場 A棟 6F A617教室

  • 12:55-14:35 座長: 小海 尚文 (基礎地盤コンサルタンツ(株))
III-82 国内畑土に着目した薬用植物カンゾウ生育に適切なカルシウム環境の検討
九州大学 【学】 灘波 真裕子・安福 規之・大嶺 聖・古川 全太郎・亀岡 廉 471
III-83 貴重種「甘草」栽培におけるカルシウムの質と量に着目した土壌環境評価
九州大学大学院 【学】 亀岡 廉・安福 規之・大嶺 聖・古川 全太郎・灘波 真裕子 473
III-84 塩分濃度の異なる海水中における有明海浮泥の沈降に及ぼす酸処理剤の影響
佐賀大学 【学】 塚本 一裕・末次 大輔・Suman Manandhar 475
III-85 上向流カラム通水試験における試験条件の違いが溶出挙動に及ぼす影響
福岡大学 【学】 竹尾 美幸・松尾 典映・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣・肴倉 宏史 477
III-86 有機系廃棄物の炭化処理によるフッ素吸着の基礎的研究
長崎大学 【学】 木村 泰貴・大嶺 聖・杉本 知史・蒋 宇静・中川 雄介 479
III-87 有機系廃棄物の堆肥化と発電の可能性についての研究
長崎大学大学院 【学】 秋元 一郎太・大嶺 聖・蒋 宇静・杉本 知史 481
III-88 製鋼スラグを対象としたガス圧定量法による炭酸カルシウム含有量試験に関する一考察
明石工業高等専門学校 【学】 濱野 幹・佐野 博昭・山田 幹雄・柏原 司・金子 敏行・澄川 圭治・中村 貴敏 483
III-89 室内エージング試験における製鋼スラグのpH低減効果
明石工業高等専門学校 【学】 野本 拓哉・佐野 博昭・山田 幹雄・柏原 司・金子 敏行・澄川 圭治・中村 貴敏 485

第III-5会場 A棟 6F A617教室

  • 14:50-16:30 座長: 末次 大輔 (佐賀大学)
III-90 土の微視的および巨視的な間隙構造に着目した水分保持特性に関する実験的研究
九州大学大学院 【学】 三根 達也・安福 規之・ルーキー ハンドコ・岩崎 正隆 487
III-91 混合土の最小間隙比の評価と最充填混合率予測法の検討
九州大学大学院 【学】 岩崎 正隆・安福 規之・ハザリカ ヘマンタ・石藏 良平・古川 全太郎・三根 達也・荒木 功平・劉 強 489
III-92 風速及び地盤の密度が乾燥した砂地盤の侵食に与える影響
九州大学大学院 【学】 荒瀬 幸太・安福 規之・ハザリカ ヘマンタ・石藏 良平 491
III-93 放射性セシウム含有土壌の分級処理法に関する基礎的研究
長崎大学大学院 【学】 中川 雄介・大嶺 聖・杉本 知史・蒋 宇静・李 博・木村 泰貴 493
III-94 マイクロX線CTを用いた高温空気圧入による間隙内油汚染流体の浄化機構の解明
熊本大学大学院 【学】 塚本 直己・椋木 俊文・吉永 徹 495
III-95 LBMを用いた多孔体における水-LNAPLの3次元輸送機構と接続性の評価
熊本大学大学院 【学】 永井 千彩希・椋木 俊文・藤木 祐作 497
III-96 Numerical Simulation of Equivalent Permeability and Fractal Characteristics of Fractured Rock Masses Using Discrete Element Method
長崎大学大学院 【学】 Xiaoshan Wang・Yujing Jiang・Bo Li 499

第IV部門

第IV-1会場 A棟 8F A803教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第IV-2会場 A棟 8F A811教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第IV-3会場 A棟 8F A813教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30

第IV部門

10:15-11:55

座長: 田中 孝典 (大分工業高等専門学校)
IV-1 樋井川流域治水の評価と制度・教育面の対策
九州産業大学 【学】 松田 定憲・山下 三平・島谷 幸宏・渡辺 亮一・森山 聡之・皆川 朋子・角銅 久美子・山下 輝和 501
IV-2 福岡市天神地区における公共交通サインのわかりやすさに関する研究〜地下鉄天神駅と西鉄福岡(天神)駅間の乗り継ぎを対象に〜
福岡大学 【学】 山田 充裕・辰巳 浩・堤 香代子 503
IV-3 沖縄本島における気候変動・人口増加による水需給バランス変化と渇水リスク評価
琉球大学 【学】 新城 裕也・神谷 大介 505
IV-4 福岡県域での地理空間情報の共有のための仕組みの構築
九州大学 【学】 赤尾 菜々美・三谷 泰浩・池見 洋明・Djamaluddin Ibrahim・Poppy Indrayani 507
IV-5 駅空間における電子看板を活用した防犯情報の提供とその効果検証に関する考察-福岡市営地下鉄七隈線福大前・七隈駅を事例として-
福岡大学大学院 【学】 淡島 正憲・柴田 久・石橋 知也 509
IV-6 佐伯市大手前開発事業における計画プロセスと市民合意形成に関する考察
福岡大学 【学】 煖エ 優介・柴田 久・石橋 知也・萩尾 愛子 511
IV-7 スマホ・アプリを利用した熊本都心部回遊調査の特徴と参加者の意識分析
熊本大学 【学】 福所 誠也・野原 浩大朗・佐藤 嘉洋・円山 琢也 513
IV-8 スマホ型交通調査への参加行動選択モデルの構築に向けた基礎的研究
熊本大学 【学】 平原 雄太郎・円山 琢也 515

第IV-1会場 A棟 8F A803教室

  • 12:55-14:35 座長: 石橋 知也 (福岡大学)
IV-9 歩行者から見た街路景観の印象に関する研究
長崎大学大学院 【学】 村瀬 照寛・安武 敦子・坂本 麻衣子 517
IV-10 熊本市西区民のまちづくりとコミュニティに関する意識と行動
崇城大学 【学】 中江 良太・田代 敬大 519
IV-11 水前寺江津湖公園に求められた都市機能に関する研究
熊本大学 【学】 森岡 晃史・田中 尚人 521
IV-12 南阿蘇における水利用に着目した集落形成に関する研究
熊本大学 【学】 村上 広祐・田中 尚人 523
IV-13 橋梁架け替え事業のまちづくり的展開の分析-宮崎市の小戸之橋を題材として-
熊本大学 【学】 矢野 竜士・星野 裕司・増山 晃太・尾野 薫 525
IV-14 プレイパーク活動がもつ遊び場の可能性−熊本市と他都市の比較を通じて−
熊本大学 【学】 西田 紘繁郎・星野 裕司・増山 晃太・尾野 薫 527
IV-15 広島における水辺利用の仕組みづくりに関する一考察
熊本大学 【学】 穴井 美紗・田中 尚人 529
IV-16 美里町のフットパス事業にみる住民参加に関する考察
熊本大学 【学】 坂本 政隆・田中 尚人 531

第IV-1会場 A棟 8F A803教室

  • 14:50-16:30 座長: 永村 景子 (九州大学)
IV-17 北部九州における窯業の現状とそれに基づく景観の意義:小石原と波佐見の比較
九州産業大学 【学】 濱田 英里・豊岡 広平・内山 忠・丸谷 耕太・山下 三平 533
IV-18 肥前地域の窯業における窯の変化に着目した文化的景観に関する研究
九州産業大学景観研究センター 【正】 内山 忠・山下 三平・丸谷 耕太・濱田 英理・豊岡 広平 535
IV-19 唐泊港の構造的変化が集落の文化・暮らしに与えた影響についての研究
九州大学 【学】 鍜治 昌男・樋口 明彦・榎本 碧 537
IV-20 写真投影法を用いた小石原焼の里の文化的景観の分析
九州産業大学 【学】 豊岡 広平・濱田 英里・丸谷 耕太・山下 三平 539
IV-21 対馬市厳原における歴史的石塀保全を目指した街路再整備事業のプロセスに関する実践的考察
福岡大学大学院 【学】 井町 直人・萩尾 愛子・柴田 久・石橋 知也・河原 有佑 541
IV-22 閉山した炭鉱都市の生活空間イメージの復元
長崎大学 【学】 景浦 智也・西川 貴文・中村 聖三・岡林 隆敏 543
IV-23 世界遺産登録をめざす富岡製糸場の変遷について
前橋工科大学大学院 【学】 西尾 敏和・塚田 伸也 545

第IV-2会場 A棟 8F A811教室

  • 10:15-11:55 座長: 大枝 良直 (九州大学)
IV-24 スマホ・アプリを用いたモビリティ・マネジメント手法の開発とその有効性の検討
熊本大学 【学】 佐藤 貴大・円山 琢也 547
IV-25 スマホ・アプリを利用した貨物車プローブ調査の結果速報
熊本大学 【学】 中村 賢史・野原 浩大朗・佐藤 嘉洋・円山 琢也 549
IV-26 スマートフォン3軸加速度センサーとGPSデータを用いた交通行動判別に向けた基礎分析
熊本大学 【学】 井村 祥太朗・円山 琢也 551
IV-27 福岡都市高速道路の利用実態と料金に対する意識に関する研究
福岡大学 【学】 黒川 直也・辰巳 浩・堤 香代子 553
IV-28 MEVによるワンウェイ型シェアリングシステムの導入可能性に関するモデル分析
熊本大学 【学】 中村 謙太・溝上 章志 555
IV-29 荒尾市における乗合タクシー導入前後のアクティビティ変容に関する基礎調査
熊本大学 【学】 田之上 和輝・溝上 章志 557
IV-30 駐停車規制区間での駐停車行動に関する調査研究
北海学園大学 【正】 堂柿 栄輔・梶田 佳孝・井上 信昭 559
IV-31 熊本都市圏におけるバスカードデータの交通分析への適用可能性に関する一考察
熊本高等専門学校 【正】 橋本 淳也・溝上 章志 561

第IV-2会場 A棟 8F A811教室

  • 12:55-14:35 座長: 嶋本 寛 (宮崎大学)
IV-32 過疎地と都市周辺部に住む農業従事者の交通行動に関する研究
九州大学 【学】 小山 亮介・大枝 良直・吉武 哲信・外井 哲志・松永 千晶 563
IV-33 都市高速道路の環状化が都市道路網のロバストネスに及ぼす影響
九州大学 【学】 伊賀 元春・外井 哲志・大枝 良直・松永 千晶 565
IV-34 コンパクトシティ形成のための移転および交通施策の有効性に関するモデル分析
熊本大学 【学】 相川 航平・溝上 章志 567
IV-35 住み替え意向に関するモデルの構築
熊本大学 【学】 岡本 聖也・柿本 竜治・藤見 俊夫 569
IV-36 組合施行市街地再開発事業の事業期間に関する研究
九州大学大学院 【学】 中野 慎也・外井 哲志・大枝 良直・松永 千晶 571
IV-37 まちなか回遊行動の詳細分析と都心活性化のための政策シミュレーション
熊本大学 【学】 荒木 雅弘・溝上 章志 573
IV-38 会員制高速バスYOKAROの利用実態に関する研究
九州大学 【学】 増田 莉佳・外井 哲志・大枝 良直・松永 千晶 575
IV-39 長洲町きんぎょタクシーの利用特性と評価に関する研究
熊本大学 【学】 山本 真歩・溝上 章志 577

第IV-2会場 A棟 8F A811教室

  • 14:50-16:30 座長: 円山 琢也 (熊本大学)
IV-40 Problems Regarding Promoting Bicycle Transportation in Bandung City
宮崎大学 【学】 Ofi Sofyan GUMELAR・Chikashi DEGUCHI・Petrus N INDRADJATI 579
IV-41 P&R siting and pricing plan taking consider of bus utilizers
九州大学 【学】 Yang Zhengzheng・Satoshi Toi 581
IV-42 Comparison between Demand and Frequency in Malang Transit Operation System
宮崎大学 【学】 M. Iqbal HABIBI・Hiroshi SHIMAMOTO・Chikasi DEGUCHI・Achmad WICAKSONO・Agus SUHARYANTO 583
IV-43 九州新幹線全線開業に伴う旅行行動の変化に関する研究
九州大学 【学】 河上 洋輝・大枝 良直・外井 哲志・松永 千晶 585
IV-44 福岡市の屋台の環境整備に関する研究
九州大学大学院 【学】 永島 祐樹・外井 哲志・大枝 良直・松永 千晶・八尋 和郎 587
IV-45 口蹄疫防疫のための車両消毒ポイント設置に関する考察
宮崎大学 【学】 石崎 太郎・出口 近士・吉武 哲信・梶田 佳孝 589
IV-46 中学生との遭遇機会と道路の物理的環境が不審者出没に与える影響に関する研究
九州大学 【学】 塚本 恭子・松永 千晶・外井 哲志・大枝 良直 591

第IV-3会場 A棟 8F A813教室

  • 10:15-11:55 座長: 藤見 俊夫 (熊本大学)
IV-47 災害復旧費用を組み込んだ小地域単位でのインフラ維持費用の推計に関する研究
九州大学 【学】 大谷 直輝・加知 範康・塚原 健一 593
IV-48 九州北部豪雨を対象とした災害復旧に要した人材・建設機械の実態把握に関する基礎的分析
九州大学 【学】 森 大地・加知 範康・塚原 健一・石井 貴之 595
IV-49 災害時計概念モデルの熊本市の河川氾濫対策への応用
熊本大学 【学】 長吉 雄平・稲本 義人・外村 隆臣・中條 壮大・山田 文彦 597
IV-50 地理情報システムを用いたリスクコミュニケーションによるリスクマップの作成
九州大学 【学】 江田 裕隆・三谷 泰浩・池見 洋明・月原 雅貴・村岡 直紀・Hartono Jafar 599
IV-51 沖縄県内小学校における地震・津波に対する学校安全の取り組みに関する基礎的考察
琉球大学 【学】 上野 靖晃・神谷 大介 601
IV-52 住民参加型地区防災計画策定の支援に関する研究―沖縄県国頭村与那区を対象として―
琉球大学大学院 【学】 中山 貴喜・神谷 大介・山中 亮・長曽我部 まどか・榊原 弘之 603
IV-53 マイクロジオデータを用いた土砂災害危険区域における土地利用の現状分析
九州大学 【学】 梶本 涼輔・加知 範康・塚原 健一・秋山 祐樹 605
IV-54 災害復旧費用とインフラ維持費用を考慮した災害危険地区の住まい方に関する基礎的分析
九州大学 【学】 新川 登志朗・加知 範康・塚原 健一 607

第IV-3会場 A棟 8F A813教室

  • 12:55-14:35 座長: 塚原 健一 (九州大学)
IV-55 Land Use for Keeping Water Balance Case Study in Cidanau Watershed, Indonesia
宮崎大学 【学】 Christine MAYAVANI・Chikashi DEGUCHI・Sri MARYATI 609
IV-56 Characteristic of Road Traffic Accidents in Magelang City, Indonesia
宮崎大学 【学】 Bambang Nurbudi SANTOSO・Chikashi DEGUCHI・Achmad DJUNAEDI 611
IV-57 自主避難要因分析
熊本大学 【学】 天本 昌吾・柿本 竜治・藤見 俊夫 613
IV-58 東日本大震災に電力危機に対する家計の節電行動
熊本大学 【学】 栃原 大樹・藤見 俊夫・柿本 竜治 615
IV-59 避難情報の発令基準及びタイミング分析
熊本大学 【学】 高塚 祐貴・藤見 俊夫・柿本 竜治・星出 和裕 617
IV-60 自主防災組織の実態調査と活性化対策に関する研究
熊本大学 【学】 鶴 大器・北園 芳人 619
IV-61 2013年7月山口・島根豪雨災害における初動体制の課題-市町村合併後の防災体制-
長崎大学大学院 【フェロー】 高橋 和雄 621

第IV-3会場 A棟 8F A813教室

  • 14:50-16:30 座長: 寺町 賢一 (九州工業大学)
IV-62 住民主体による里山の竹伐採活動の継続要因についての研究
九州大学 【学】 河津 憲嗣・樋口 明彦・榎本 碧 623
IV-63 対馬市における離島の持続可能な地域計画に関する住民の意識構造分析
長崎大学大学院 【学】 清田 翔太郎・坂本 麻衣子・安武 敦子 625
IV-64 多変量解析に基づく離島の特色を考慮した離島振興手法の提案
鹿児島大学大学院 【学】 岸良 美香・柿沼 太郎 627
IV-65 地中レーダを用いた下水道管渠の劣化診断
熊本大学 【学】 田口 智也・柿本 竜治・吉永 徹・藤見 俊夫 629
IV-66 歩行者の下肢身体情報に着目した歩道舗装の評価について
大分工業高等専門学校 【学】 大谷 勇太・田中 孝典・徳安 達士 631
IV-67 障害者の交通行動と公共交通機関の整備環境に関する研究
九州大学 【学】 中村 大樹・大枝 良直・外井 哲志・松永 千晶 633
IV-68 過疎高齢地域での公共交通政策と高齢者の行動特性
熊本大学 【学】 安波 史喬・柿本 竜治・藤見 俊夫 635

第V部門

第V-1会場 A棟 6F A609教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第V-2会場 A棟 6F A610教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第V-3会場 A棟 6F A611教室 10:15-11:55 12:55-14:35

第V部門

第V-1会場 A棟 6F A609教室

  • 10:15-11:55 座長: 前田 禎夫 (麻生セメント(株))
V-1 赤しらすとセメントの水和反応特性
鹿児島工業高等専門学校 【学】 横川 芹加・増元 あずみ・前野 祐二・福永 隆之 637
V-2 コンクリート瓦礫の放射性汚染部位の除去に関する研究
熊本大学 【学】 小山 伸康・石松 宏一・飯笹 真也・重石 光弘 639
V-3 低品質骨材利用FA混合高炉セメントコンクリートに関する研究
熊本大学 【学】 本田 直也・石松 宏一・友田 祐一・重石 光弘 641
V-4 ステンレススラグ細骨材を用いたコンクリートの諸物性に関する研究
九州産業大学 【学】 徳重 裕平・松尾 栄治・高海 克彦・田坂 晃宏 643
V-5 ステンレススラグ細骨材を使ったコンクリートの乾燥収縮について
九州産業大学 【学】 酒見 優・松尾 栄治・田坂 晃宏 645
V-6 曝露実験による改質剤を塗布したコンクリートの性能評価
宮崎大学 【学】 福山 純平・李 春鶴・郭 度連・俵 道和 647

第V-1会場 A棟 6F A609教室

  • 12:55-14:35 座長: 重石 光弘 (熊本大学)
V-7 常温混合物へのアスファルト切削廃材の有効利用に関する検討
福岡大学 【学】 赤井 賢斗・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣 649
V-8 発泡系の中温化剤を用いた中温化アスファルト混合物の材料特性
福岡大学 【学】 宮 耀平・佐藤 研一・藤川 拓朗・古賀 千佳嗣・吉中 保 651
V-9 乾式吹付けコンクリートの配合推定手法に関する基礎的研究
鹿児島大学 【学】 松木 雄志・山口 明伸・武若 耕司・湯地 輝・山本 誠・小倉 隆伸 653
V-10 製鋼スラグ骨材の違いが鉄鋼スラグ水和固化体の水中圧縮疲労強度に与える影響
宮崎大学大学院 【学】 鯨津 成瑛・尾上 幸造 655
V-11 Mechanical Properties of Concrete Made of Natural Lightweight Aggregate and Volcanic Ash as Buffer Layer for Check Dam
宮崎大学大学院 【学】 Melissa HALIM・Takuto ANAN・Kozo ONOUE・Fujio IMAI・Sri Murni DEWI・Hendro SUSENO 657
V-12 コンクリートコアの寸法および端面摩擦が圧縮強度に及ぼす影響
九州大学大学院 【学】 成田 一晃・山本 大介・濱田 秀則・佐川 康貴 659
V-13 高炉スラグ微粉末を用いた海水練コンクリートの強度発現性および中性化抵抗性に関する研究
九州大学 【学】 室山 賢一・Adiwijaya・濱田 秀則・佐川 康貴・山本 大介 661

第V-1会場 A棟 6F A609教室

  • 14:50-16:30 座長: 日比野 誠 (九州工業大学)
V-14 高流動コンクリートを構成するペーストの粘性に及ぼす粉体種類と温度の影響
長崎大学 【学】 貞松 大地・佐々木 謙二・原田 哲夫 663
V-15 フレッシュコンクリートの簡易品質評価試験による型枠内での充てん性評価
福岡大学 【学】 持田 知宏・橋本 紳一郎・江本 幸雄・山田 悠二・案浦 有紀 665
V-16 各種配管条件における振動加速度計を用いたコンクリートの圧送性評価
福岡大学 【学】 平川 恭奨・橋本 紳一郎・江本 幸雄・案浦 侑己・持田 知宏 667
V-17 透水性・透気性試験による滞水部材コンクリートのすり減りの診断法に関する研究
九州産業大学大学院 【学】 中山 慎也・豊福 俊泰・龍 幸廣 669
V-18 亜鉛スラグを細骨材に用いたコンクリートのフライアッシュ併用による硬化・フレッシュ性状改善効果
九州大学大学院 【学】 酒井 俊男・佐川 康貴・秋元 洋一郎・近田 孝夫 671
V-19 アスファルト合材の種類の違いがパルスパワーにより回収された骨材に及ぼす影響
熊本大学 【学】 高鍋 耀平・Retyce Amoussou・飯笹 真也・重石 光弘・浪平 隆男 673
V-20 New Approach on Modified Asphalt Concrete Recycling using Pulsed Power Technology
熊本大学 【学】 Rétyce I.H.D.T. AMOUSSOU・Mitsuhiro SHIGEISHI 675

第V-2会場 A棟 6F A610教室

  • 10:15-11:55 座長: 佐川 康貴 (九州大学)
V-21 粘土系軽量骨材を用いた軽量モルタルの耐久性に関する実験的検討
九州産業大学 【学】 岡部 修二郎・松尾 栄治 677
V-22 凍害抑制混和材としての高吸水性ポリマーの有効性
大分工業高等専門学校 【正】 一宮 一夫・岡本 稜・志藤 暢哉 679
V-23 モルタル中の水分の移流と蒸気拡散が塩化物イオンの浸透特性に及ぼす影響
鹿児島大学 【学】 福重 耕平・山口 明伸・小池 賢太郎・武若 耕司 681
V-24 蒸気養生したコンクリートの物質移動特性に及ぼす結合材種類と水結合材比の影響
長崎大学大学院 【学】 柏尾 和麻・佐々木 謙二・原田 哲夫・片山 強 683
V-25 飽和NaCl水溶液に浸漬した遅延膨張性細骨材を用いたコンクリートの温度依存性評価
琉球大学 【正】 富山 潤・松本 典幸 685
V-26 曲げ加工に伴う鉄筋の損傷評価
九州工業大学 【学】 原口 政仁・幸左 賢二・上原 伸郎 687
V-27 Evaluation for Movements of Stirrups Due to ASR Expansion
九州工業大学大学院 【学】 Jingmin WANG・Kenji KOSA・Nobuo UEHARA・Yulong ZHENG 689

第V-2会場 A棟 6F A610教室

  • 12:55-14:35 座長: 富山 潤 (琉球大学)
V-28 低損傷度コンクリートのDeCAT法による定量的損傷度評価の考察
熊本大学 【学】 椛島 貴司・松田 優希・友田 祐一・大津 政康 691
V-29 加速試験における促進条件の違いがASR膨張挙動に及ぼす影響
九州大学大学院 【学】 烏田 慎也・佐川 康貴・山田 一夫・小川 彰一 693
V-30 ASRを生じたコンクリートの膨張挙動・ひび割れ性状および力学的性質に関する実験的検討
九州大学大学院 【学】 溝渕 真之・山本 大介・濱田 秀則・佐川 康貴 695
V-31 ダブルチャンバー透水性試験法の開発とコンクリートの水密性の診断法に関する研究
九州産業大学大学院 【学】 龍 幸廣・豊福 俊泰・中山 慎也 697
V-32 透気性・透水性試験によるコンクリートの塩分浸透性・中性化の診断法に関する研究
九州産業大学((株)麻生) 【正】 彌永 育代・豊福 俊泰・高橋 典子 699
V-33 粘土由来の軽量骨材を用いた軽量モルタルの収縮特性について
九州産業大学 【学】 水落 智晴・松尾 栄治 701
V-34 反応性骨材を使用した大型PC桁供試体の劣化性状評価
九州工業大学 【学】 上園 祐太・幸左 賢二・上原 伸郎・原口 政仁 703

第V-2会場 A棟 6F A610教室

  • 14:50-16:30 座長: 李 春鶴 (宮崎大学)
V-35 鉄筋コンクリート腐食ひび割れの発生機構に関する力学的考察
熊本大学 【学】 郡山 卓也・川崎 裕太郎・和久田 倫代・友田 祐一・大津 政康 705
V-36 EFFECTIVENESS OF SACRIFICIAL ANODE TO PROTECT EMBEDDED STEEL IN CRACKED CONCRETE
九州大学 【学】 Muh Akbar CARONGE・Hidenori HAMADA・Yasutaka SAGAWA・Daisuke YAMAMOTO・Toshihiro TAKATA 707
V-37 メタカオリン含有人工ポゾランのアルカリシリカ反応抑制効果に関する基礎的研究
九州大学 【学】 田中 暁大・山下 祐司・佐川 康貴・濱田 秀則 709
V-38 メタカオリン含有人工ポゾランを利用したコンクリートの複合劣化に対する耐久性に関する実験的検討
鹿児島大学 【学】 畠中 優成・武若 耕司・山口 明伸・江口 康平 711
V-39 浸透移行型気化性防錆剤配合シラン系表面含浸材の鉄筋腐食抑制効果に関する基礎研究
(株)美和テック 【正】 井上 繁・合田 裕一・上西 裕樹・富山 潤・砂川 恒雄 713
V-40 超高性能繊維補強コンクリートの配合設計と透気性・透水性に関する研究
長崎大学 【学】 長島 和輝・峯松 弘樹・熊本 和展・出水 享・上阪 康雄・松田 浩 715
V-41 高炉スラグ微粉末を混和したフライアッシュベースのジオポリマーの高温抵抗性
大分工業高等専門学校 【学】 岡本 稜・後藤 洸一・一宮 一夫・原田 耕司 717

第V-3会場 A棟 6F A611教室

  • 10:15-11:55 座長: 伊藤 幸広 (佐賀大学)
V-42 画像及び数値解析による気仙大橋の津波被害分析
九州工業大学 【学】 神宮司 博志・幸左 賢二・佐々木 達生 719
V-43 孤立波性状の津波によって橋梁へ作用する水平波力の実験的検討
九州工業大学 【学】 田中 将登・幸左 賢二・佐藤 崇・佐々木 達生 721
V-44 プレストレス構造を用いたプレキャストアーチカルバートの変形特性
九州大学 【学】 周 艾欣・三浦 祐輔・山口 浩平・日野 伸一・久野 俊文・松田 学・松本 康資 723
V-45 FRPグリッドによる樋門函体隔壁のせん断補強
九州大学 【学】 金丸 亜紀・郭 瑞・山口 浩平・日野 伸一・宮野 暢紘・原田 樹菜 725
V-46 並列配置シースのSIBIE法によるPCグラウト未充填評価の考察
熊本大学 【学】 吉良 美咲・荒巻 新・山田 雅彦・大津 政康 727
V-47 SIBIE法における弾性波入力装置の小型化に関する研究
熊本大学 【学】 永井 勇輔・山田 雅彦・園田 崇博・大津 政康 729

第V-3会場 A棟 6F A611教室

  • 12:55-14:35 座長: 原田 哲夫 (長崎大学)
V-48 孟宗竹を補強材としたコンクリート梁の付着挙動に関する基礎的研究
九州産業大学 【学】 田村 光隆・松尾 栄治 731
V-49 PCM吹付け工法による打継目を有する無筋コンクリートはりの曲げ補強効果
九州大学大学院 【学】 繁戸 赳文・日野 伸一・山口 浩平 733
V-50 高強度パネルによる床版の曲げ補強効果
九州大学 【学】 岡本 拓也・山口 浩平・日野 伸一・松下 博・本松 崇・大久保 正人 735
V-51 高強度鉄筋と高靭性セメント材料を使用した橋脚柱の変形性能評価
九州工業大学 【学】 篠 正治・幸左 賢二・佐藤 崇 737
V-52 高靭性セメント材料と高強度鉄筋を使用したRC橋脚の変形性能
九州工業大学 【学】 溝上 瑛亮・幸左 賢二・佐藤 崇 739
V-53 3次元FEM解析によるフレキシブルRC橋脚実験の再現性の検討
九州大学大学院 【学】 伊藤 耀・大塚 久哲・高 文君・梶田 幸秀・崔 準祜 741
V-54 純ねじり交番載荷解析に基づく終局耐力の精度向上
九州大学大学院 【学】 服部 匡洋・大塚 久哲 743

第VI部門

第VI-1会場 A棟 7F・ A706教室 10:15-11:55

第VI部門

第VI-1会場 A棟 7F A706教室

  • 10:15-11:55 座長: 平安山 良和 ((株)ピーエス三菱)
VI-1 土工計画における地形改変モデルの提案
熊本大学大学院 【学】 秋山 慶介・椎葉 祐士・小林 一郎・上田 誠 745
VI-2 路面点群データの属性付与用エディタ開発
熊本大学 【学】 Chanseawrassamee Wongsakorn・藤田 陽一・小林 一郎 747
VI-3 Bidding Method in Governmental Construction Project in Indonesia
宮崎大学 【学】 Damayekti INTAN Permatasari・Cikashi DEGUCHI・AGOES Soehardjono 749
VI-4 The Financial Aspects of Schools in Indonesia and PFI Viewpoint
宮崎大学 【学】 ALFONSUS Sri Agseyoga・Chikashi DEGUCHI・M. RUSLIN Anwar・Kazuo UEDA 751
VI-5 道路ラフネス簡易診断システムのラオス人民民主共和国への適用
長崎大学大学院 【学】 三井 好古・西川 貴文 753
  • 座長: 田中 智行 (中央コンサルタンツ(株))
VI-6 GISを用いた高速道路維持管理のための舗装データモデル構築とそれを活用した効率的な維持管理の提案
九州大学 【学】 蔦尾 亮太・三谷 泰浩・池見 洋明・中川 学・諸戸 桂一 755
VI-7 発注者CIMのためのトンネル4モデル併用案の提案
熊本大学 【正】 山中 孝文・小林 一郎・椎葉 祐士・山根 裕之 757
VI-8 新水前寺駅地区結節点改良事業を通してみたCIMに関する一考察
熊本大学 【学】 上川路 ゆり・小林 一郎・山中 孝文・吉田 史朗 759
VI-9 河川CIMにおける管理モデルの提案
熊本大学大学院 【学】 嶋津 卓郎・小林 一郎・山中 孝文 761
VI-10 河川CIMにおける景観検討の可能性
熊本大学 【学】 林 大貴・小林 一郎・宮崎 浩三・山中 孝文 763

第VII部門

第VII-1会場 A棟 7F A710教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第VII-2会場 A棟 7F A712教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30
第VII-3会場 A棟 7F A713教室 10:15-11:55 12:55-14:35 14:50-16:30

第VII部門

第VII-1会場 A棟 7F A710教室

  • 10:15-11:55 座長: 浜田 晃規 (福岡大学)
VII-1 静止流体中における水深および体長の変化がカワムツの魚群の挙動に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 小薗 朋子・松田 直樹・鬼束 幸樹・秋山 壽一郎 765
VII-2 西之谷ダムにおける環境整備の評価−貯水池に創出された氾濫原湿地と上下流の連続性に着目して−
熊本大学 【学】 井上 剛介・皆川 朋子・中島 淳・一柳 英隆 767
VII-3 水際域修復工法としてのネコヤナギ植栽の環境機能評価
熊本大学 【学】 秋山 陽平・皆川 朋子・山下 奉海・一柳 英隆・帆足 健八・松本 邦男 769
VII-4 熊本県境川におけるタナゴ類の生息場評価に関する研究
熊本大学 【学】 奈須 朝也・皆川 朋子 771
VII-5 菊池川流域におけるイシガイ目二枚貝の広域分布調査
九州大学 【学】 大坪 寛征・林 博徳・島谷 幸宏 773
VII-6 上西郷川における多自然川づくりが魚類の生息分布に与える影響
九州大学 【学】 服部 実佳子・林 博徳・島谷 幸宏 775
VII-7 水温変化がオイカワの遊泳特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 鎹 敬介・松田 直樹・小薗 朋子・鬼束 幸樹・秋山 壽一郎 777

第VII-1会場 A棟 7F A710教室

  • 12:55-14:35 座長: 皆川 朋子 (熊本大学)
VII-8 アユに対する体長の異なるオイカワの忌避行動特性
九州工業大学大学院 【学】 三原 和也・鎹 敬介・松田 直樹・鬼束 幸樹・秋山 壽一郎 779
VII-9 開水路に設置した遮蔽板および尾数変化がカワムツの休憩特性に及ぼす影響
九州工業大学大学院 【学】 白岡 敏・平野 陽一・鬼束 幸樹・秋山 壽一郎 781
VII-10 室見川の河川横断構造物とアユの遡上に関する研究
福岡大学 【学】 新川 耕平・伊豫岡 宏樹・山 惟義・渡辺 亮一・浜田 晃規 783
VII-11 室見川におけるシロウオの産卵ポテンシャルマップ作成とその保全について
福岡大学 【学】 岩村 拓・伊豫岡 宏樹・山崎 惟義・渡辺 亮一・浜田 晃規 785
VII-12 水生昆虫からみた室見川の縦断的生態構造
福岡大学 【学】 那須 良輔・山 惟義・伊豫岡 宏樹・渡辺 亮一・浜田 晃規 787
VII-13 再生氾濫原アザメの瀬における社会連携事業の実施と住民評価
九州大学 【学】 中山 希未・林 博徳・島谷 幸宏 789
VII-14 ヨシ流出が周辺環境に及ぼす影響に関する実験的検討
佐賀大学 【学】 門田 理沙・山西 博幸・高 致晟・長濱 祐美 791
VII-15 河岸植生管理のための貯水トレンチが水質および生息環境に及ぼす影響
佐賀大学大学院 【学】 西村 賢人・山西 博幸・木塚 綾・長濱 祐美 793

第VII-1会場 A棟 7F A710教室

  • 14:50-16:30 座長: 中山 裕文 (九州大学)
VII-16 カワスナガニ浮遊幼生期の塩分選好性と回帰戦略に関する研究
福岡大学 【学】 八坂 康平・伊豫岡 宏樹・山 惟義・渡辺 亮一・浜田 晃規 795
VII-17 単波長LED光源に対するヘイケボタル幼虫の忌避性に関する研究
福岡大学 【学】 池田 崇寛・渡辺 亮一・伊豫岡 宏樹・浜田 晃規・山 惟義 797
VII-18 裂田溝における魚類及び希少種の生息環境の検討
福岡大学 【学】 岸 龍之介・山崎 惟義・渡辺 亮一・伊豫岡 宏樹・浜田 晃規 799
VII-19 菊池川における河道内氾濫原再生のための基礎研究
熊本大学 【学】 恒 大輔・皆川 朋子 801
VII-20 中国太湖における風によるアオコの移動に関する数値シミュレーション
九州大学 【学】 喜多村 晃平・郝 愛民・朝位 孝二・久場 隆広・張 振家 803
VII-21 都市の細密人口予測とそれを用いた交通施策評価
北九州市立大学 【学】 浦 静香・松本 亨 805
VII-22 熊本県木山川水系における河川内落差解消適地の選定
九州大学 【学】 野口 修司・山下 奉海・兵頭 拓・島谷 幸宏 807

第VII-2会場 A棟 7F A712教室

  • 10:15-11:55 座長: 小宮 哲平 (九州大学)
VII-23 Ammonia Removal in Wastewater by Ca-P (calcium polymer) from Disposable Diapers Recycling System.
Padova University 【学】 Francesca Girotto・Y. Matsufuji・A. Tanaka 809
VII-24 大分県判田川流域における水田からの農薬の流出と生物影響に関する研究
大分工業高等専門学校 【学】 江藤 慎一郎・高見 徹 811
VII-25 水田土壌の有機態窒素の分解特性の解明
熊本大学 【学】 軸丸 智菜美・濱 武英・川越 保徳 813
VII-26 淡水性-海洋性Anammox細菌共生培養系の構築に関する基礎的検討
熊本大学 【学】 山下 祐貴・浦田 康平・Xiaowu HUANG・濱 武英・川越 保徳 815
VII-27 地下水中硝酸性窒素濃度の変化と地下水水位変動との関係
熊本大学 【学】 北島 隆・Nian HONG・Aqili S. Waliullah・濱 武英・川越 保徳 817
VII-28 ORGANIC FERTILIZER UTILIZATION AND ITS POTENTIAL AMOUNT IN NGAWI REGENCY, INDONESIA
宮崎大学 【学】 Franky Ardian Febria Wardana・Tomoo Sekito・Yutaka Dote・Agam Marsoyo 819
VII-29 ケイ酸供給によるMicrocystis属の増殖抑制に関する基礎的研究
九州大学 【学】 西村 幸明・郝 愛民・井芹 寧・久場 隆広 821

第VII-2会場 A棟 7F A712教室

  • 12:55-14:3 座長: 濱 武英 (熊本大学)
VII-30 シクロデキストリンポリマーの架橋剤の違いが分子認識能及び17β-エストラジオールの吸脱着に与える影響
九州大学 【学】 新里 良輔・大石 京子 823
VII-31 リグニン誘導体のセシウム吸着に関する基礎研究(2報)
九州大学大学院 【学】 李 雪・渡邉 優香・宋 麗香・島岡 隆行 825
VII-32 初期pH調整および洗浄処理が竹炭のセシウムイオン吸着能に与える影響
九州大学 【学】 内川 祐志・久場 隆広・首藤 悠歩・藤田 琳太郎 827
VII-33 低カリウムきのこ培地を用いたセシウムの回収に関する基礎研究
鹿児島工業高等専門学校 【学】 上田橋 克・福山 一世・山田 真義・山内 正仁・山口 隆司 829
VII-34 放射性セシウムの吸着材としてのカワハギの骨の有用性に関する研究
九州大学 【学】 齋藤 健太郎・島岡 隆行・Amirhomayoun Saffarazadeh 831
VII-35 フルボ酸鉄資材を用いた有明海での底泥浄化に関する実証研究
福岡大学 【学】 久我 千尋・渡辺 亮一・浜田 晃規・山崎 惟義・伊豫岡 宏樹・古賀 雅之・古賀 義明 833
VII-36 フルボ酸鉄を用いた底泥浄化にともなう底泥移動促進効果の実験的検討
福岡大学 【学】 花田 純一・渡辺 亮一・浜田 晃規・山崎 惟義・伊豫岡 宏樹・古賀 雅之・古賀 義明 835

第VII-2会場 A棟 7F A712教室

  • 14:50-16:30 座長: 増田 龍哉 (熊本大学)
VII-37 博多湾における底質の酸素消費速度の現地観測
福岡大学 【学】 黒岩 寛・山崎 惟義・伊豫岡 宏樹・渡辺 亮一・浜田 晃規 837
VII-38 観測データに基づいた博多湾における貧酸素水塊の広がり
福岡大学 【学】 進藤 琢磨・山 惟義・伊豫岡 宏樹・渡辺 亮一・浜田 晃規 839
VII-39 博多湾流入都市河川におけるBOD・CODの長期的変動傾向の把握
福岡大学 【学】 三浦 綾奈・渡辺 亮一・浜田 晃規・山崎 惟義・伊豫岡 宏樹 841
VII-40 球磨川の水質および底泥の濃度について
熊本高等専門学校 【学】 落合 里咲・藤野 和徳 843
VII-41 ゼオライトによる水の浄化について
熊本高等専門学校 【正】 藤野 和徳・土山 秩広 845
VII-42 ECO-FANの浸出水処理装置としての有効性に関する研究
福岡大学 【学】 市川 雄治・吉村 之仁・松藤 康司・田中 綾子 847
VII-43 廃棄物層における流動域-非流動域間の物質交換係数の定量に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 花木 陽人・小宮 哲平・島岡 隆行 849
VII-44 都市ごみ焼却灰からの水素ガス発生に伴う金属アルミの存在形態の変化に関する研究
九州大学大学院 【学】 酒匂 一樹・Amirhomayoun Saffarazadeh・島岡 隆行 851

第VII-3会場 A棟 7F A713教室

  • 10:15-11:55 座長: 松本 亨 (北九州市立大学)
VII-45 GIS-based Evaluation of Diffusion Mechanism of PM2.5 in East Asia
長崎大学 【学】 Xiao Shi・Susumu Ogawa・Yujing Jiang・Bo Li 853
VII-46 リモートセンシングを用いた微小粒子状物質による大気汚染機構の把握
長崎大学 【正】 小川 進・河室 拓弥 855
VII-47 都市ごみ焼却灰から発生する水素ガス量および発生要因の検討
九州大学 【学】 田上 洋介・島岡 隆行・Amirhomayoun Saffarazadeh 857
VII-48 小水力発電の地域への導入プロセスに関する研究―地域主体形成の観点から―
九州大学 【学】 仲野 美穂・山下 輝和・藤本 穣彦・島谷 幸宏 859
VII-49 小型気球を用いた低高度熱赤外線リモートセンシングによる最終処分場のメタンフラックス推計に関する研究
九州大学大学院 【学】 燻R 裕明・中山 裕文・宮原 哲也・島岡 隆行・山下 修一・吉田 誠・柴 晓利 861
VII-50 企業の環境経営システムにおける環境パフォーマンス指標の改善に関する研究
九州大学 【学】 諏訪下 大紀・中山 裕文・島岡 隆行 863
VII-51 再生可能エネルギーに関連する住民意識構造
崇城大学 【学】 北村 万記子・兵藤 翼・田代 敬大・佐藤 始・吉野 誠・浅野 良典・清水 恵理子 865
VII-52 再生可能エネルギー導入可能性の検討に係る住民意識調査
崇城大学 【学】 兵藤 翼・北村 万記子・田代 敬大・佐藤 始・吉野 誠・浅野 良典・清水 恵理子 867

第VII-3会場 A棟 7F A713教室

  • 12:55-14:35 座長: 高見 徹 (大分工業高等専門学校)
VII-53 ペットボトル分別に伴う“煩わしさ”が分別行動に与える影響
福岡大学 【学】 上田 康平・菅田 尚之・鈴木 慎也・松藤 康司 869
VII-54 玄海原発の事故時の放射能汚染
長崎大学 【学】 飛石 孝太郎・小川 進 871
VII-55 廃PETボトル再商品化事業者の経営に与える影響要因に関する分析
北九州市立大学 【学】 原 令夏・高橋 篤司・松本 亨 873
VII-56 地域特性と品目特性を考慮した一般廃棄物処理の空間規模に関する検討
北九州市立大学 【学】 阿部 寛子・松本 亨 875
VII-57 最終処分場における遮水シート接合部熱画像リモセン検査の実証試験
九州大学大学院 【学】 作左部 公紀・中山 裕文・島岡 隆行 877
VII-58 災害廃棄物の選別処理ラインの構成から見た選別効率の評価手法に関する研究
九州大学大学院 【学】 川畑 雄大・中山 裕文・島岡 隆行 879
VII-59 一般廃棄物処理事業における枯渇性資源消費の評価に関する研究
九州大学大学院 【学】 植木 裕輔・中山 裕文・小出 秀雄・島岡 隆行 881
VII-60 インフォーマルセクタを考慮した開発途上国の廃棄物処理システムの費用便益分析
九州大学 【学】 島田 崇徳・中山 裕文・Irwan Ridwan Rahim・島岡 隆行 883

第VII-3会場 A棟 7F A713教室

  • 14:50-16:30 座長: 鈴木 誠二 (長崎大学)
VII-61 焼却残渣層における通水に伴うセシウムの溶出特性に関する研究
九州大学大学院 【学】 岸田 匡隆・小宮 哲平・渡辺 優香・島岡 隆行 885
VII-62 遠心脱離法による一般廃棄物焼却飛灰からのセシウム及び重金属の同時回収に関する研究
九州大学 【学】 小楠 裕也・澤田 貴矢・渡邉 優香・島岡 隆行 887
VII-63 焼却残渣における安定性セシウムの存在形態に関する研究(2報)
九州大学 【学】 呉 曾ヘ・島岡 隆行・サファルザデ アミルホマユン 889
VII-64 大型遠心分離機を用いた一般廃棄物焼却飛灰からのセシウム抽出に関する研究
九州大学大学院 【学】 澤田 貴矢・渡邉 優香・島岡 隆行 891
VII-65 流域治水による雨天時越流水(CSO)の流出抑制に関する研究−東京都市河川善福寺川を事例として−
九州大学 【学】 岩永 祐樹・出田 一史・佐藤 辰郎・島谷 幸宏 893
VII-66 雨水利用実験住宅での雨水流出抑制・雨水活用効果の実証実験
福岡大学 【学】 和田 好史・渡辺 亮一・浜田 晃規・伊豫岡 宏樹・山 惟義・山下 輝和・角銅 久美子・坪井 将代 895
VII-67 家庭用雨水貯留タンクによる流出抑制・利水効果の実証研究
福岡大学 【学】 荒木 佑公・渡辺 亮一・浜田 晃規・伊豫岡 宏樹・山 惟義・山下 輝和・角銅 久美子・坪井 将代 897

  • トップページ
  • ページの先頭へ