第I部門
第I部門
第T-1会場 共通教育棟2号館1F 2-100教室
- 9:00-10:30 座長:浅井光輝(九州大学大学院)
I-1 飛来海塩環境下の鋼上路トラス橋のダム建設前後における各構造部位の腐食性評価
九州大学大学院【学】道野正嗣・貝沼重信・板井麻理子 |
|
I-2 長崎県沿岸部の耐候性鋼橋梁におけるワッペン試験片による腐食環境調査
長崎大学【学】武田啓夢・中村聖三・奥松俊博・西川貴文・池末和隆 |
|
I-3離島における耐候性鋼材の腐食環境評価について
長崎大学【学】清崎大貴・森田千尋・松田浩・梅崎俊樹・吉澤史香 |
|
I-4 桁端部に腐食劣化を伴う耐候性鋼橋梁の機能性確認
川田工業株式会社【正】長坂康史・下里哲弘・竹渕敏郎・田井政行 |
|
I-5 溶射手法と皮膜厚の違いに着目した耐久性比較試験
長崎大学大学院【学】原田宗育・中村聖三・村山康雄・奥松俊博・西川貴文 |
|
I-6 Al-Zn合金鋳造材と繊維シートを用いた腐食鋼部材の大気犠牲陽極防食に関する基礎的研究
九州大学大学院【学】土橋洋平・貝沼重信・石原修二・内田大介・兼子彬・山内孝郎 |
|
I-7 腐食面に対するSmartZIC工法と有機ジンク塗装との防食性の比較実験
琉球大学【学】水流宗孝・下里哲弘・有住康則・井口進・清川昇吾・木村雅昭 |
|
I-8 閉断面リブを有する鋼床版橋梁における金属溶射の適用性に関する検証試験
宮地エンジニアリング株式会社【正】大塚恵・緒方裕己・山下修平・菅野良磨 |
|
第T-1会場 共通教育棟2号館1F 2-100教室
- 10:45-12:15 座長:山口浩平((一財)橋梁調査会)
I-9 実環境に対する腐食促進試験の相関性・促進倍率に関する基礎的研究
|
I-10 大気暴露試験の開始時期が裸鋼板の腐食挙動に及ぼす影響に関する基礎的研究
九州大学大学院【学】郭小竜・貝沼重信・小林淳二・篠原正 |
|
I-11 暴露鋼板の設置環境別の鋼材腐食特性に関する研究
琉球大学【学】宇座徳人・下里哲弘・有住康則・淵脇秀晃 |
|
I-12 塩害劣化したRC製高欄付のRCT桁の載荷実験と残存耐力の試算
株式会社南伸【正】久米仁司・下里哲弘・淵脇秀晃・砂川章次 |
|
I-13 損傷の発生した橋梁の補修前後および温度変化に伴う固有振動数の変化
長崎大学【学】松本拓賢・奥松俊博・中村聖三・西川貴文・小島孝仁・毛利淳樹 |
|
I-14 遠隔非接触振動計測のためのレーザ照射ターゲットの検討
長崎大学大学院【学】本田航・森田千尋・出水享・松田浩・岩吹啓史・安田英明 |
|
I-15 地方公共団体における橋梁の簡易点検法の構築に関する検討
長崎大学【学】緒方裕樹・森田千尋・松田浩・稲田裕・玉城静佳・松竹由樹 |
|
第T-1会場 共通教育棟2号館1F 2-100教室
- 14:45-16:15 座長:本田博幸(大日本コンサルタント(株))
I-16 実橋における腐食高力ボルトの残存軸力計測
木更津工業高等専門学校【正】田井政行・長坂康史・竹渕敏郎・下里哲弘・有住康則 |
|
I-17 腐食鋼橋の高力ボルト摩擦接合継手部における摩擦接触面の発錆特性
宮地エンジニアリング株式会社【正】山下修平・下里哲弘・有住康則・田井政行 |
|
I-18 腐食した高力ボルト摩擦接合継手の摩擦面状態とすべり耐力の関係
|
I-19 曲げ荷重を受けるボルト接合継手の耐荷性能に関する解析的研究
|
I-20 Analytical investigation for Fatigue Cracking from Weld Roots between Deck Plate and U-rib in Orthotropic Steel Decks
Department of Civil Engineering, Kyushu University【学】楊沐野・貝沼重信・鄭暎樹・井口進・川畑篤敬・内田大介 |
|
I-21 誘導加熱装置を用いたデジタル画像相関法による鋼材の亀裂検知法の開発
長崎大学大学院【正】出水享・伊藤幸広・松田浩・森田千尋 |
|
I-22 トラス橋斜材の3次元弾性模型を用いた自己励起型渦励振の応答特性に関する研究
九州工業大学大学院【学】原田健太郎・田川大地・松田一俊・加藤九州男 |
|
I-23 パラペットを有する校舎屋上における陸屋根形ソーラーパネルに作用する空気力特性
九州工業大学大学院【学】大竹克典・松田一俊・加藤九州男・田川裕貴・西畑栄一郎・小関忠雄 |
|
第T-2会場 共通教育棟2号館1F 2-101教室
- 9:00-10:30 座長:梶田幸秀(九州大学大学院)
I-24 異なる実腐食凹凸面と鋼板接着効果に関する基礎的実験
琉球大学【学】園田政和・下里哲弘・有住康則・長坂康史 |
|
I-25 鋼道路橋に貼付したモニタリング鋼板の腐食生成物層の厚さと平均腐食深さの関係
九州大学【学】平尾みなみ・貝沼重信・道野正嗣・今村壮宏・小川重之 |
|
I-26 腐食減肉した鋼管の残存水平耐力に関する解析的研究
|
I-27 純圧縮を受ける無補剛箱形断面柱の連成座屈強度に対する初期たわみの影響
長崎大学【学】井上洋介・中村聖三・奥松俊博・西川貴文 |
|
I-28 圧縮時における箱形断面短柱の強度および変形能と四辺単純支持板のそれとの比較
熊本大学【学】里見春菜・葛西昭・岡部翔平・垣内辰雄 |
|
I-29 傾斜機能材料からなる柱部材の単純圧縮問題の理論解析
大分工業高等専門学校【学】日野明日香・名木野晴暢・足立忠晴・樋口理宏 |
|
I-30 軸方向圧縮力と曲げを受けるアルミ短柱部材の変形挙動と耐荷力について
|
I-31 薄肉円筒シェルの座屈挙動に関する実験及び解析的研究
長崎大学大学院【学】小宮允人・森田千尋・松田浩・出水亨・古賀掲維・趙程 |
|
第T-2会場 共通教育棟2号館1F 2-101教室
- 10:45-12:15 座長:山下修平(宮地エンジニアリング(株))
I-32 SPH法を用いた流体剛体連成手法による橋梁流失の再現解析
|
I-33 津波により漂流した大型船舶の衝突による長大斜張橋主塔の衝突荷重分布に関する解析的検討
九州大学【学】永原稔之・・梶田幸秀 |
|
I-34 2009年度に提案した水平作用力評価式の適用性の検討
九州工業大学【学】田中将登・幸左賢二・佐々木達生・佐藤崇 |
|
I-35 シェル要素を用いた斜張橋主塔部と船舶の衝突解析による主塔部の挙動評価
九州大学【学】平野翔也・梶田幸秀・ |
|
I-36 衝突モデルによる地震時特異加速度発生メカニズムの解明
|
I-37 Fundamental study on impact loading characteristic of collapsed soil by Extended Distinct Element Method
|
I-38 弛緩を伴うケーブル間の無摩擦接触を考慮した幾何学的非線形解析
佐賀大学大学院【学】岡崎祐希・日高功裕・帯屋洋之・井嶋克志・川崎徳明 |
|
第T-2会場 共通教育棟2号館1F 2-101教室
- 14:45-16:15座長:森田千尋(長崎大学大学院)
I-39 Concrete-filled Steel Tubular (CFST) Trussed Arch Bridges in China
Graduate School of Engineering, Nagasaki University【学】WANG Qu・NAKAMURA Shozo・OKUMATSU Toshihiro・NISHIKAWA Takafumi |
|
I-40 石造アーチ橋の現況調査と変状特性の基礎的検討
|
I-41 壁石を含む模型実験による壁石の効果の検討
熊本大学【学】林野将大・山尾敏孝・小倉孟・金子和明 |
|
I-42 宮ケ原橋の振動特性について
(株)計測リサーチコンサルタント【正】高橋洋一・水田洋司・右田隆雄・荒木和哉 |
|
I-43 イメージ力学と木目−木目の作画法と式表示−
国土コンサルタンツ(株)【正】筒井光男・水田洋司・坂田力・白地哲也 |
|
I-44 ボルト孔端部のテーパ域と充填樹脂が木部材ボルト接合部の耐荷力に与える効果
宮崎大学大学院【学】渡邊敬史・安井賢太郎・岩吉絢子・今井富士夫 |
|
第T-3会場 共通教育棟2号館1F 2-104教室
- 9:00-10:30座長:長坂康史(川田工業(株))
I-45 ソールプレート溶接止端部の板曲げ疲労強度試験
長崎大学【学】前田祐也・中村聖三・奥松俊博・西川貴文 |
|
I-46 中路ローゼ橋支承周辺部損傷発生に伴う車両載荷実験
長崎大学大学院【学】毛利淳樹・奥松俊博・中村聖三・西川貴文・小島孝仁 |
|
I-47 台風下における道路照明柱の動ひずみ計測と応答特性
|
I-48 垂直補剛材のひずみを用いた走行車両の軸重推定
|
I-49 実腐食減厚分布を有する鋼橋プレートガーダーのせん断耐荷力特性に関する解析的検討
(一社)沖縄しまたて協会【正】玉城喜章・下里哲弘・有住康則・矢吹哲哉 |
|
I-50 腐食損傷がバルブリブ鋼床版のデッキプレートの疲労耐久性に及ぼす影響評価
九州大学大学院【学】指宿幸平・貝沼重信・鄭映樹・塚本成昭 |
|
I-51 K-means法とSOMを併用した打音によるRC構造物の健全度評価に関する基礎的検討
|
I-52 UAVを用いたインフラ構造物の調査・点検に関する研究
長崎大学【学】緒方宇大・松田浩・森田千尋・西村正三・木本啓介 |
|
第T-3会場 共通教育棟2号館1F 2-104教室
- 10:45-12:15座長:葛西昭(熊本大学大学院)
I-53 長周期地震動を対象とした震度の表現とその特性
|
I-54 居住性を考慮した超高層建物のアクティブ振動制御の検討
|
I-55 エネルギー自己給電式免震装置の構造系と制御系の設計
|
I-56 曲線ランプ橋におけるゴム支承の引張特性を考慮した地震応答解析およびゴム支承のコンパクト化について
|
I-57 地震波加震実験による片押し型制震デバイスの動的性能評価
九州大学大学院【学】和田悠佑・山崎智彦・田中剛・鈴木敬崇・ |
|
I-58 Effect due to Pullout of Longitudinal Bar in a RC Column Based on E-Defense Excitation
九州工業大学大学院【学】高恒・幸左賢二・佐々木達生・施鐘淇 |
|
I-59 長大トラス橋に設置した軸降伏型制震ダンパーの動特性を考慮したパラメトリック解析
九州大学大学院【学】井手将一・梶田幸秀・ |
|
I-60 実稼働型構造同定手法におけるセグメント長に対する計算時間と同定精度に関する考察
長崎大学大学院【正】三井好古・西川貴文・奥松俊博・中村聖三 |
|
第II部門
第II部門
第U-1会場 共通教育棟3号館1F 3-101教室
II-1 階段式魚道の底面における粗石の配置が魚の遡上特性に及ぼす影響
九州工業大学【学】有須田朋子・角田裕香・鬼束幸樹・秋山壽一郎 |
|
II-2 増水における流速と加速度の違いがオイカワの遊泳特性に及ぼす影響
九州工業大学大学院【学】平野陽一・桃谷和也・鬼束幸樹・秋山壽一郎 |
|
II-3 室見川におけるシロウオの産卵適地とその保全
福岡大学【学】内山幸紀・伊豫岡宏樹・山崎惟義・渡辺亮一・浜田晃規 |
|
II-4 閉鎖性小水域における上下循環促進装置を用いた水質浄化に関する研究
長崎大学【学】上妻慶祐・石嶋健・鈴木誠二・原純貴・原美輝・西田渉・多田彰秀 |
|
II-5 HSIモデルを用いた都市水域におけるマシジミの生息環境に関する研究
長崎大学【学】石嶋健・上妻慶祐・鈴木誠二・西田渉・多田彰秀 |
|
II-7 現地調査と自動観測データに基づく嘉瀬川ダム水質管理との河川環境に関する検討
佐賀大学【学】古賀元久・大串浩一郎・野口剛志・緒方直人 |
|
II-8 二価鉄イオン供給による富栄養ダム湖の水質改善追加調査
復建調査設計株式会社【フ】福田直三・青山勇一・清川秀樹・松山貴幸・杉本幹生・遠藤茂 |
|
第U-1会場 共通教育棟3号館1F 3-101教室
- 10:45-12:15座長:重枝未玲(九州工業大学)
II-9 流木の発生ポテンシャルと河川橋梁における集積傾向の評価方法の改良について
九州大学【学】土橋将太・矢野真一郎・堂薗俊多・笠間清伸 |
|
II-10 急流都市河川における環境に配慮した改修技術に関する研究
|
II-11 安定化ISPH法による浸透現象と洗掘現象の解明
九州大学大学院【学】野上智隆・浅井光輝・森本敏弘・笠間清伸 |
|
II-12 樋井川流域を対象とした各戸貯留による流出抑制効果の定量的評価
福岡大学【学】安田佳祐・渡辺亮一・浜田晃規・山崎惟義・伊豫岡宏樹・前田大介 |
|
II-13 不飽和地盤における物質移動に関する一考察
|
II-14 奥天降における甌穴群と自然環境の保全
鹿児島工業高等専門学校【学】片平敦貴・前田航・山内正仁・疋田誠 |
|
II-15 農業用ダム破堤時の浸水区域想定におけるハイドログラフの影響について
ニタコンサルタント株式会社【正】三好学・安芸浩資・瀧雅信・長尾慎一 |
|
II-16 「100mm/h 安心プラン」に登録された流域治水の比較と考察
九州産業大学大学院【学】松田定憲・徳田彩・山下三平 |
|
第U-1会場 共通教育棟3号館1F 3-101教室
II-17 準平面2次元数値モデルを用いた圧力流・自由表面流混在流れの数値解析
九州工業大学【学】川上優・重枝未玲・秋山壽一郎・松本拓磨 |
|
II-18 数値解析を用いた複数箇所で氾濫・復流する洪水氾濫流の検討
九州工業大学大学院【学】中上竜吾・秋山壽一郎・重枝未玲・松本創次郎 |
|
II-19 数値解析を用いた湾曲部に設けられた遊水地の越流流量の評価
九州工業大学【学】竹下大祐・秋山壽一郎・重枝未玲・坂田治義 |
|
II-20 平成24年九州北部豪雨での彦山川の護岸・河岸の被災プロセス
九州工業大学【学】阿部琢哉・重枝未玲・秋山壽一郎・平松裕樹 |
|
II-21 牛津川流域の治水施設による内水・外水低減効果の評価
|
II-22 佐賀平野中南部の洪水氾濫における高齢者施設の浸水リスクに関する研究
|
II-23 浸水可能性を考慮した鹿島市浜町の洪水避難解析
|
第U-2会場 共通教育棟3号館1F 3-102教室
II-24 安定した砂礫河川低水路の平均スケールと無次元掃流力について
九州工業大学【学】池田隼人・秋山壽一郎・重枝未玲・和田浩輔・伊藤嘉徳・野口聡介・安武環・永谷恵一 |
|
II-25 GPM/DPRのKa帯降水レーダの鉛直分解能の違いに対するレーダ反射因子の比較
|
II-26 Relationship between the fractal dimension of debris-flow paths and the soil particle size distribution
Nagasaki University【学】Wang J.・K. Ishie・S. Ogawa |
|
II-27 山地流域における土砂流出に関する因子の研究
九州大学【学】松村北斗・三谷泰浩・池見洋明・中西隆之介 |
|
II-28 山地渓流の河床形態と地質の関係ー九州中北部53地点の現地調査結果ー
九州大学【学】西田健人・佐藤辰郎・大山璃久・野口修司・島谷幸宏 |
|
II-29 豪雨発生を早期に察知するための気象情報の開発
|
II-30 嘉瀬川・石井樋の土砂輸送特性に関する考察
|
II-31 若津港導流堤の定量的な機能評価
佐賀大学大学院【学】古賀勇気・大串浩一郎・TommyJansen |
|
第U-2会場 共通教育棟3号館1F 3-102教室
II-32 津波越流による防波堤基礎マウンドの洗掘と対策に関する研究
宮崎大学院【学】徳冨裕貴・村上啓介・真木大介・内村将吾 |
|
II-33 超大型浮体構造物が有する津波高さ低減効果の数値解析
鹿児島大学【学】勘場隆嗣・柿沼太郎・中平達也・村上佳広 |
|
II-34 地価分析を用いた大分県佐伯市における津波災害リスクの評価
大分工業高等専門学校【正】東野誠・横田恭平・古川隼士・鬼束幸樹 |
|
II-35 平衡断面モデル内パラメータに及ぼす波浪変化の影響
熊本大学【学】太田光・外村隆臣・中條壮大・山田文彦 |
|
II-36 将来の高波災害シミュレーションに関する研究
九州大学【学】網屋凌太・横田雅紀・児玉充由・橋本典明 |
|
II-37 地球温暖化を考慮した将来台風の出現特性に関する研究
九州大学【学】一色勇志・横田雅紀・児玉充由・橋本典明 |
|
II-38 潮汐振幅の経年変化に関する全球的な検討
|
第U-2会場 共通教育棟3号館1F 3-102教室
- 14:45-16:15座長:上久保祐志(熊本高専)
II-39 気圧変動により生成される長周期波の推定式
|
II-40 九州北部沿岸の高潮の危険性について
九州大学【学】久保貴之・百合野晃大・島田剛気・木梨行宏・山城賢・橋本典明 |
|
II-41 Inundation Simulation due to Storm Surge and High Discharge in Saga Lowland and Coastal Area of Ariake Sea
佐賀大学【学】Arthur Harris Thambas・大串浩一郎 |
|
II-42 台風0314号を外力とした有明海湾奥部における高潮浸水シミュレーション
九州大学大学院【学】島田剛気・木梨行宏・山城賢・横田雅紀・橋本典明 |
|
II-43 東京湾における危険高潮イベントの要因となる台風特性に関する検討
熊本大学【学】藤木秀幸・中條壮大・山田文彦・金洙列 |
|
II-44 風洞実験による斜面から発生する飛砂量の測定
日本文理大学大学院【学】馮壮・池畑義人・松永信博・西井康浩・松原千恵 |
|
II-45 風作用下におけるフレア型護岸の越波及び飛沫輸送特性について
宮崎大学【学】都地亮博・杉本直弥・村上啓介・真木大介 |
|
第U-3会場 共通教育棟3号館1F 3-103教室
II-46 フレア型護岸隅角部における効果的な越波低減処理に関する実験的研究
宮崎大学院【学】陶山亮哉・柿木浩成・村上啓介・真木大介 |
|
II-47 有明海諫早湾内の土砂動態に関する現地データの解析
九州大学【学】吉武竜馬・押川英夫・田井明・速水祐一 |
|
II-48中津干潟における土砂動態の調査
日本文理大学大学院【学】・池畑義人・鵜崎賢一・田井明・清野聡子 |
|
II-49波浪と潮汐と河川出水が河口デルタ地形に及ぼす影響の数値的検討
熊本大学大学院【学】仲西耕平・松谷暁・中條壮大・外村隆臣・山田文彦 |
|
II-50 The Effect of Storm Surge and Tidal Currents to Sediment Transport in the North Ariake Sea
佐賀大学大学院【学】Tommy Jansen・大串浩一郎 |
|
II-51 Hydrodynamic Analysis in Porong Estuary to Preserve Each Environmental Physical Condition
宮崎大学【学】M. Amar SAJALI・Keisuke MURAKAMI・Alawafi PUJIRAHARJO・Indradi WIJATMIKO |
|
II-52 地すべりや山体崩壊に伴う津波の数値シミュレーション
鹿児島大学【学】小山彩・柿沼太郎・吉川諒・入部綱清 |
|
第U-3会場 共通教育棟3号館1F 3-103教室
II-53 方向スペクトル解析の高度化に関する数値実験〜多層データの利用〜
|
II-54 有明海の湾長減少による潮汐応答特性に関する考察
|
II-55 浅水方程式を用いた粒子法による沿岸域流動場の数値解析に関する基礎的検討
|
II-56 Numerical Simulation of Tsunami Overflow on the Breakwater using SPH Model
University of Miyazaki【学】Akhmad Adi Sulianto・Keisuke Murakami |
|
II-57 サーフボードによるテイクオフに関する考察
|
II-58 水理模型実験による越波飛沫の計測について
|
第U-3会場 共通教育棟3号館1F 3-103教室
II-60 北部有明海における出水による塩淡成層の発達過程の現地調査
九州大学大学院【学】北川洋平・矢野真一郎・田井明・Camilla Ranlund・金相曄・多田彰秀 |
|
II-61 有明海における水質の陸域依存性について
佐賀大学大学院【学】緒方直人・大串浩一郎・手塚公裕 |
|
II-62 有明海奥部における酸素消費過程〜有機物の分解時の酸素消費は重要なのか?〜
(独)水産総合研究センター 西海区水産研究所【正】徳永貴久・速水祐一 |
|
II-63 有明海諫早湾口における夏季の残差流の変動要因
|
II-64 水俣湾における海水中懸濁態総水銀と浮遊懸濁物の粒度分布との関係に関する再検討について
九州大学【学】松本賢・川瀬颯人・Edis Fathya・矢野真一郎・多田彰秀・松山明人 |
|
II-65 門司港におけるサンドウェーブの発達特性の把握に関する研究
九州大学【学】八尋蓮・山城賢・横田雅紀・橋本典明・平澤充成・有吉直明 |
|
第III部門
第III部門
第V-1会場 共通教育棟3号館2F 3-201教室
- 9:00-10:30座長:酒匂 一成(鹿児島大学)
III-1 沖積しらす地盤における鋼管ソイルセメント杭の長期計測
JR九州コンサルタンツ(株)【正】青野正夫・西岡英俊・清水琢磨・吉田広宣・赤池士郎 |
|
III-2 軟弱地盤における縁切り列杭を併用した木製筏-列杭複合基礎の周辺地盤への影響軽減効果
佐賀大学【学】頴川和眞・末次大輔・Manandhar Suman・佐々木仁 |
|
III-3 丸太筏−列杭複合基礎による軟弱地盤の変形抑制法について
佐賀大学大学院【学】佐々木仁・末次大輔・Manandhar Suman |
|
III-4 セメント固化処理土の表面粗さと土粒子径に着目した改良体と粘土の摩擦特性
九州大学【学】有間 航・石藏良平・安福規之・Jiang Zhenbo |
|
III-5 Estimation of Time Dependent Consolidation Settlement on Floating Type Improved Ground
九州大学【学】Jiang Zhenbo・石藏良平・安福規之・有間航・何 毅 |
|
III-6 Three-dimensional analysis of slopes reinforced by piles using Monte Carlo method
九州大学【学】HeYi・Hazarika Hemanta ・Yasufuku Noriyuki ・Ishikura Ryohei ・Jiang Zhenbo |
|
III-7 Behavior of Wind-turbine Pile Foundations in Dry Sand Due to Cyclic Lateral Loading
九州大学【学】Hassan Mahmoud・Yasufuku Noriyuki・Ishikura Ryohei・Hazarika Hemanta |
|
III-8 傾斜荷重を考慮した直接基礎の支持力評価に関する研究
|
第V-1会場 共通教育棟3号館2F 3-201教室
- 10:45-12:15座長:工藤 宗治(大分工業高等専門学校)
III-9 GM/ベントナイト境界面のせん断強度に関する研究
|
III-10 アスファルト廃材の竹繊維混合による強度改善効果
|
III-11 竹チップ吸水材を用いた各種高含水比底泥の改良効果の検討
福岡大学【学】米丸佳克・古賀新太郎・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣・足立雅樹 |
|
III-12 各種短繊維の量と長さの違いが短繊維混合土の強度・変形特性に及ぼす影響
福岡大学【学】古賀新太郎・米丸佳克・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣 |
|
III-13 せん断時における繊維材料の土中内での変形挙動に関する一考察
九州大学大学院【学】宮本慎太郎・安福規之・石藏良平・笠間清伸・大嶺 聖 |
|
III-14 2011年東北地方太平洋沖地震時に無被害のタイヤ擁壁のせん断特性の検討
九州大学【学】鈴木 衛・ハザリカへマンタ・原 忠・竹澤請一郎・大角恒雄・古市秀雄・黒田修一・栗林健太郎・安福規之・石藏良平 |
|
III-15 短杭の水平抵抗測定による種々の地盤の原位置強度簡易推定
長崎大学【学】伊木康二・大嶺 聖・杉本知史・蒋 宇静・李博・長浦万理 |
|
III-16 原位置土圧試験による堆積廃棄物地盤の強度簡易推定法
長崎大学大学院【学】長浦万理・大嶺 聖・杉本知史・蒋 宇静・伊木康二 |
|
第V-1会場 共通教育棟3号館2F 3-201教室
- 14:45-16:15座長:尾形 太((株)不動テトラ)
III-17 メタンハイドレード生産時における二酸化炭素ハイドレートの利用可能性と坑井の力学的安定性について (その1)
長崎大学大学院【学】松山彰宏・蒋 宇静・杉本知史・李 博・石田純平・ホアンハオ |
|
III-18 Deformation behavior of the seabed using an artificial roof during Methane Hydrate production(Part2)
長崎大学大学院【学】Huang Hao・Jiang Yujing・Sugimoto Satoshi・Li Bo・Ishida Junpei・Matsuyama Akihiro |
|
III-19 越流・浸透流を考慮した捨石マウンドの安定重量の計算
九州大学【正】井上翔太・笠間清伸・平澤充成・善 功企・古川全太郎・八尋裕一 |
|
III-20 水-空気の繰り返し流出入作用を受ける不織布敷設地盤内部の可視化
|
III-21 破損遮水シート下部における高吸水膨潤性不織布の止水性能の検討
熊本大学【正】椋木俊文・福島淳平・川中直樹・赤木祐輔 |
|
III-22 粘質土壌の乾燥収縮亀裂進展シミュレーション
琉球大学【学】玉那覇圭一・広瀬孝三郎・松原仁・原久夫 |
|
III-23 Mud crackの発生メカニズムおよびき裂パターンに関する実験的検討
琉球大学大学院【学】広瀬孝三郎・松原 仁・原 久夫 |
|
第V-2会場 共通教育棟3号館2F 3-202教室
III-24 Two-Week Monitoring Groundwater Flow Direction and Velocity under Tidal Fluctuation at Saga Lowland
佐賀大学【正】島内陽輔・中川和樹・Nguyen Thi Ngoc Truc・日野剛徳・Le Gia Lam |
|
III-25 Geotechnical problems in the Mekong Delta in comparison with Saga Plain
佐賀大学【正】日野剛徳・Le Gia Lam・Nguyen Thi Ngoc Truc |
|
III-26 有明粘土の圧密・強度特性における初期含水比の影響
|
III-27 練り返した有明粘性土の圧密特性における間隙水性質の影響
|
III-28 三成分コーン消散曲線におけるOCRと土の砂含有率の影響及びch値の推定
|
III-29 一段階の載荷時間が沈下曲線に与える影響
|
III-30 海面埋立処分場の安定性を考慮した廃棄物投入方法の検討
福岡大学【学】徳永正治・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣 |
|
III-31 海面埋立処分場における効果的な押え盛土の構築方法と安定性の検討
福岡大学大学院【学】高野晶子・徳永正治・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣 |
|
第V-2会場 共通教育棟3号館2F 3-202教室
- 10:45-12:15座長:西川 剛一((一財)土木研究センター
III-32 鋭敏性・圧縮性の視点に基づく有明海北岸完新統の地域的性質
佐賀大学【学】中里勇太・日野剛徳・Le Gia Lam・Nduyen Thi Ngoc Truc |
|
III-33 有明海沿岸低平地域における完新統の摩擦性に関する基礎的検討
|
III-34 六角川河口域における第四系の地盤工学的性質
佐賀大学【学】吉田光太郎・日野剛徳・Le Gia Lam・Nguyen Thi Ngoc Truc |
|
III-35 有明海底泥の沈降堆積特性に及ぼす酸処理剤および無機酸の影響比較
|
佐賀大学大学院【学】塚本一裕・末次大輔・Manandhar Suman・江口遼太 |
III-36 層理面の傾斜角の影響を考慮したトンネル内空断面の変形挙動の解明
長崎大学【学】武石将和・蒋 宇静・李 博・井浦智実・平井光希・早川 輝 |
|
III-37 トンネル耐震性向上のためのFRPグリッドを用いた覆工内面補強効果の評価
長崎大学大学院【学】平井光希・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本知史・李 博 |
|
III-38 トンネル掘削における切羽ボルトの効果に関する解析的研究
|
III-39 Water inrush channel formation mechanism in tunnels based on coupling effect of stress-seepage-damage
九州大学【学】Chu Handong・Yasufuku Noriyuki・Ishikura Ryohei |
|
第V-2会場 共通教育棟3号館2F 3-202教室
- 14:45-16:15座長:古川 全太郎(九州大学)
III-40 改良柱体と周辺地盤の地盤環境学的性質に関する原位置調査と室内実験
|
III-41 佐賀平野における地中熱利用のための土の熱物性基礎実験
佐賀大学大学院【正】根上武仁・山之上雄士・小島昌一 |
|
III-42 微生物の炭酸カルシウム析出促進効果による粘性土の強度増加
|
III-43 地盤内における生体触媒を利用した炭酸塩析出量の評価
|
III-44 地盤特性に及ぼす有用微生物の影響について
長崎大学【学】堤 大地・大嶺 聖・蒋 宇静・杉本知史 |
|
III-45 放射能汚染土壌の吸着と脱着特性について
長崎大学【学】末次 孝・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本知史・李博 |
|
III-46 上向流カラム通水試験の飽和方法が溶出特性に及ぼす影響の検討
福岡大学【学】篠原佳祐・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣・松尾典映・肴倉宏史 |
|
III-47 土質材料の違いが再生二水石膏のフッ素溶出特性に与える影響
福岡大学大学院【学】松尾典映・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣・肴倉宏史・市川 學・太田敏則 |
|
第V-3会場共通教育棟3号館2F 3-203教室
- 9:00-10:30座長:盛田 信広(中央開発(株))
III-48 海水浸漬によって劣化した石灰処理土の強度変形特性
|
III-49 水浸環境下におけるセメント改良砂の劣化特性
九州大学【学】藤澤拓馬・石藏良平・安福規之・ハザリカヘマンタ・河野貴穂 |
|
III-50 低強度石炭灰混合材料の新しい耐久性評価手法の検討
福岡大学【学】梅田真志・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣・松尾典映 |
|
III-51 再生石膏とベッドアッシュを用いた低アルカリ固化材の地盤改良材としての力学的特性の評価
長崎大学【学】丹田実花・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本知史 |
|
III-52 粒状固化処理した建設発生土の非圧密非排水せん断特性
九州産業大学【学】深見亮太・林 泰弘・松尾雄治・松丸沙織・三枝亮太・前田邦斗 |
|
III-53 粒状固化処理して締固めた泥土の力学特性に及ぼす含水比の影響
九州産業大学【学】前田邦斗・林 泰弘・藤龍一・中村斗志也・松丸沙織・松尾雄治 |
|
III-54 粒状固化処理した泥土の力学特性
九州産業大学大学院【正】松丸沙織・林 泰弘・松尾雄治・深見亮太・三枝亮太・前田邦斗 |
|
III-55 改良材による混合産業廃棄物の強度改善
九州工業大学大学院【学】有國允人・永瀬英生・廣岡明彦・三井清志 |
|
第V-3会場 共通教育棟3号館2F 3-203教室
- 10:45-12:15座長:杉本 知史(長崎大学)
III-56 しらすセメントを活用した透水性硬化体の基礎研究
鹿児島工業高等専門学校【学】鈴木智也・村上光樹・前野祐二・福永隆之 |
|
III-57 花崗岩破砕処理により発生した微粉末の脱水処理による土質改良効果
九州産業大学【学】大江脩平・林 泰弘・吉田一彦・吉田健治・松尾雄治 |
|
III-58 セメントを添加した機械脱水処理土の強度特性
(株)日建設計シビル【正】片桐雅明・中道正人・坂本光信・上田達也・笠間清伸・長野敏之・川原修 |
|
III-59 高圧脱水固化して作製した浚渫土砂ブロックの一軸圧縮特性
九州大学【学】堂本佳世・笠間清伸・平澤充成・善 功企・古川全太郎・八尋裕一・中道正人・坂本光信・上田達也・山本修司・片桐雅明 |
|
III-60 セメントや生石灰で改良した粘性土の透水係数・強度・微視的土構造の変化
佐賀大学大学院【学】井手貴晴・柴 錦春・根上武仁・斎藤昭則 |
|
III-61 有明海沿岸低平地における活性度の地域的・深さ的性質
|
III-62 An Effect of Sugarcane Bagasse Ash (SCBA) on the Strength of Stabilized Peat: Focus on SCBA Average Particle Size and Other Admixtures Effect
九州大学【学】Abu Talib Mohd Khaidir・Yasufuku Noriyuki・Hazarika Hemanta・Ishikura Ryohei |
|
III-63 短期養生時の高炉水砕スラグの強度・透水性の経時変化に関する基礎的考察
九州大学大学院【学】坂田智美・安福規之・ハザリカへマンタ・石藏良平 |
|
第V-3会場 共通教育棟3号館2F 3-203教室
- 14:45-16:15座長:笠間 清伸(九州大学)
III-64 円筒容器を用いた室内通気実験による製鋼スラグのpH低減効果の確認
大分工業高等専門学校【学】麻生更紗・佐野博昭・山田幹雄・柏原 司・金子敏行・古川幹人・原 良治・澄川圭治・佐藤庫一・中村貴敏 |
|
III-65 製鉄所構内に積み付けた大気エージング処理工程中の製鋼スラグ山の性状調査
大分工業高等専門学校【正】佐野博昭・麻生更紗・山田幹雄・柏原 司・金子敏行・古川幹人・原 良治・澄川圭治・佐藤庫一・中村貴敏 |
|
III-66 PS灰を主体とした土質改良材の実用化に向けた検討
九州産業大学【学】三枝亮太・林 泰弘・江渕 昇・竹井亮太・松尾雄治・松丸沙織 |
|
III-67 焼却残渣の粒状固化処理による地盤材料としての有効活用に向けた検討
九州産業大学【学】市川千乃・林 泰弘・藤 龍一・中村斗志也・野中俊久・松尾雄治 |
|
III-68 エージング処理を施した一般廃棄物焼却主灰の地盤材料特性
福岡大学【学】山口和貴・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣・肴倉宏史・宮田省吾・平川裕也 |
|
III-69 エージング処理を施した一般廃棄物焼却主灰の環境安全性の評価
福岡大学【学】平川裕也・宮田省吾・山口和貴・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣・肴倉宏史 |
|
III-70 固化不溶化後に解砕処理した焼却主灰の地盤材料としての適用性の検討
福岡大学大学院【学】宮田省吾・山口和貴・平川裕也・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣 |
|
第V-4会場 共通教育棟3号館2F 3-204教室
III-71 排水機能を有するスパイラル羽根付き鋼管による盛土補強工法(SDPR工法)
株)ドーユー大地【正】松川耕治・浜崎智洋・水田富久・松方健治・板清 弘 |
|
III-72 水抜きパイプによる盛土内の排水効果に関する考察
西日本高速道路(株)九州支社【正】浜崎智洋・田口浩史・秋吉亮平 |
|
III-73 排水性補強材を敷設した盛土に関する解析
九州大学【学】中村大樹・笠間清伸・浜崎智洋・古川全太郎 |
|
III-74 振動締固めによる法面の品質改善効果とその管理手法について
九州大学【学】脇坂昂大・石藏良平・安福規之・谷山充 |
|
III-75 緩い砂地盤上に造成した盛土の地震時残留変形に関する振動台実験
九州工業大学大学院【学】鬼塚充明・永瀬英生・廣岡明彦・永冨雅之 |
|
III-76 2種類の継続時間の異なる不規則荷重を受ける細粒分含有砂の液状化特性
九州工業大学大学院【学】春野友希・永瀬英生・廣岡明彦・小野虎太郎 |
|
III-77 Inhabitation effect by function of basement under liquefaction process of sandy soil
九州大学【学】劉 国軍・安福規之・石藏良平・笠間清伸 |
|
第V-4会場 共通教育棟3号館2F 3-204教室
- 10:45-12:15座長:末次 大輔(佐賀大学)
III-78 基礎地盤とマウンドの洗掘に着目した防波堤の耐津波対策の越流模型実験
九州大学【学】西村謙吾・ハザリカヘマンタ・門司直也・バブルーチョードゥリー・安福規之・石藏良平 |
|
III-79 防波堤の変形抑制効果に地震動レベルおよび継続時間の影響について
九州大学大学院【学】門司直也・ハザリカヘマンタ・バブル−チョードリー・西村謙吾・石藏良平・笠間清伸・原 忠・山崎直哉 |
|
III-80 Numerical simulation of a resilient reinforcement technique for Breakwater Foundation-
九州大学大学院【学】Chaudhary Babloo・Hazarika Hemanta・門司直也・西村謙吾・石藏良平・笠間清伸・安福規之 |
|
III-81 A numerical study on the effectiveness of tire chips reinforced quay wall subjected to static and dynamic load
九州大学【学】Abdullah Amizatulhani・Hazarika Hemanta |
|
III-82 盛土高さの変化に伴う直壁タイプ補強土壁盛土の耐津波安定性について
九州工業大学大学院【学】井上貴大・小宮 聡・上野 淳・廣岡明彦・永瀬英生・佐原邦朋・高尾浩司郎 |
|
III-83 擬似津波の流況が橋台背面盛土の被災状況に及ぼす影響について
九州工業大学大学院【学】吉崎文朗・廣岡明彦・永瀬英生・藤岡大千 |
|
III-84 福岡市の津波災害廃棄物発生量予測と仮置場の適地選定の検討
福岡大学【学】高口拓也・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣 |
|
III-85 沿岸都市部津波シミュレーションに基づく地下シェルターの有用性の検証
長崎大学【学】田中栄一・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本知史・李博・リィイン・石田純平 |
|
第V-4会場 共通教育棟3号館2F 3-204教室
- 14:45-16:15座長:村上 昌彦(JR九州コンサルタンツ(株))
III-86 土粒子の力学条件に着目した土砂流出量算出モデルとその適用
九州大学大学院【学】岩見康平・荒木功平・安福規之・石藏良平・ハザリカヘマンタ |
|
III-87 斜面補強の抑止効果に小口径鋼管杭の配置が与える影響
九州大学大学院【学】菅原大暉・ハザリカヘマンタ・渡邊直人・安福規之・石藏良平 |
|
III-88 豪雨に伴う災害履歴の分析とこれらに基づく模型実験での雨水浸透特性の検討
長崎大学【学】猿渡敏明・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本知史・石田純平・池田翔 |
|
III-89 高精度数値標高データを用いた3次元地形モデルの構築と斜面安定評価への適用
長崎大学【学】郭 雪寧・蒋 宇靜・李 博・石田純平 |
|
III-90 降雨の影響を考慮した道路沿い区域における地すべり斜面の安定性評価
長崎大学大学院【学】井下龍太朗・蒋 宇静・李 博・森政信吾・石田純平 |
|
III-91 不飽和浸透を考慮した斜面安定解析に関する一考察
|
III-92 間隙比を考慮した土槽実験における蒸発効率βに関する一考察
|
第V-5会場 共通教育棟3号館2F 3-205教室
- 9:00-10:30座長:柿原 芳彦(応用地質(株))
III-93 日南層群(風化,破砕帯)の土質特性について
宮崎大学大学院【学】黒田秀規・宮井太智・瀬崎満弘・澤山重樹 |
|
III-94 ボーリングで検出された破砕帯付近での放射能探査の活用
復建調査設計(株)九州支社【正】梅本幸男・吉村辰朗・濱村和馬 |
|
III-95 交差亀裂による流体の非線形流動特性に関する実験的検討
長崎大学【学】梶原志保・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本知史・李 博・劉日成 |
|
III-96 挟在物の影響を考慮した岩盤亀裂のせん断特性の実験的評価
長崎大学【学】田上まり・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本知史・李博・早川 輝
|
|
III-97 難透過性堆積岩の超臨界CO2透過実験における飽和度の実験的評価
九州大学【学】高木進之介・三谷泰浩・池見洋明・本田博之 |
|
III-98 国内畑土における地盤内カルシウム環境と甘草生育の関係
九州大学大学院【学】灘波真裕子・安福規之・大嶺 聖・古川全太郎・亀岡 廉 |
|
III-99 粒径および粒度分布が砂地盤の風食に与える影響
|
III-100 緑化土質材料が薬用植物「カンゾウ」の生育に及ぼす影響とその評価
九州大学【学】福井涼平・亀岡 廉・灘波真裕子・安福規之・古川全太郎・ハザリカへマンタ・石藏良平 |
|
第V-5会場 共通教育棟3号館2F 3-205教室
- 10:45-12:15座長:米森 義弘(基礎地盤コンサルタンツ(株))
III-101 植物根の成長速度を考慮した地盤内化学物質移動モデルの開発
|
III-102 地盤内浸透流の挙動に関わる斜面模型実験と数値シミュレーションによる検証
長崎大学大学院【学】池田 翔・蒋 宇静・大嶺 聖・杉本知史・李 博・石田純平 |
|
III-103 水銀圧入試験を用いた不飽和土の水分特性曲線の評価
|
III-104 不飽和性に着目した多孔質材料のフィルター機能に関する一考察
九州大学大学院【学】宗田昇大・安福規之・石藏良平・三根達也 |
|
III-105 CT画像解析を用いた砂の不飽和浸透特性の評価
熊本大学【学】塩田絵里加・椋木俊文・藤木祐作・吉永 徹 |
|
III-106 粒度試験結果を用いた粒径加積曲線の近似方法に関する一考察
|
III-107 保水性試験におけるサクション制御後の間隙水圧の変動の観測
|
III-108 最小二乗法を駆使したしらすの三軸試験データ解析
|
第IV部門
IV-1 地方中心都市での水害対策を目的とした集約化の実現可能性に関する研究
|
IV-2 中心部集約化における都市施設撤退に伴うQOL変化を考慮した住居の最適な移転タイミング・移転先の選定に関する研究
|
IV-3 都市のコンパクト化に伴う上水道の維持管理費用の変化に関する研究
|
IV-4 財政的効率性による居住誘導地域の設定に関する研究
|
IV-5 地下水涵養政策における用水配分ルールの検証-
|
IV-6 Economic Analyses of Water Resources for Kabul New City with Recycle Wastewater Treatment System
九州大学【学】Shabir Ahmad Kabirzad・加知範康・塚原健一 |
|
IV-7 地理空間情報流通のためのサービスの検討及びデータ公開の仕組みに関する研究
九州大学【学】八木陸生・三谷泰浩・池見洋明・岡島裕樹 |
|
IV-8 表面筋電位とアンケート調査による舗装材の材料特性に関する検討
大分工業高等専門学校【学】大谷勇太・田中孝典・徳安達士
|
|
第W-1会場 共通教育棟3号館3F 3-301教室
W-9 まち歩きに着目した熊本市南区の地域特性に関する研究
|
W-10 広島デルタの川まちづくりにおける水辺空間の特性に関する分析
|
W-11 維持管理に着目した轟泉水道に関する歴史的研究
|
W-12 鹿児島県及び周辺地域に現存する石造水路橋に関する調査・研究
第一工業大学【学】政健太・大丸翔・友利翔・羽野暁・本田泰寛 |
|
W-13 平熊の石洗越が有する土木構造物としての機能に関する研究
|
W-14 隈府の都市形成における水辺空間の変遷に関する分析
|
W-16 農家と他者との交流に着目した農村景観保全に関する研究
|
第W-1会場 共通教育棟3号館3F 3-301教室
IV-18 水前寺公園・熊本城景観のフラクタル解析
|
IV-19 共生保安林整備事業における遊歩道設計の景観検討プロセスに関する考察-佐賀県鳥栖市朝日山を事例として-
|
IV-20 木製ガードレールの市民景観評価に関する研究
|
IV-21 全国地方自治体におけるアダプト・プログラムの導入状況及びその評価に関する調査研究
|
W-22 旧小石原小学校の利活用を目指した住民参加による地域活性化計画の策定プロセス
福岡大学【学】櫻井彩香・柴田久・石橋知也・登田浩二・原田麻里 |
|
W-23 白紙撤回された市街地活性化事業の再計画と合意形成プロセスに関する実践的考察-大分県佐伯市大手前地区の開発基本計画を事例として-
福岡大学大学院【学】萩尾愛子・秦涼太・柴田久・石橋知也 |
|
W-24 窯業の里小石原地域のサインの現状と流水域と地形的要因を考慮したサイン計画支援の考察
九州産業大学景観研究センター【正】内山忠・山下三平・栗田融・土屋潤・小川将史・中間晃起 |
|
W-25 ウッドデッキ舗装を用いた面誘導方式バリアフリー歩道の開発 -音の違いと輝度比に着目した誘導機能の検証-
九州大学大学院【学】行徳拓宏・樋口明彦・榎本碧・永村景子 |
|
第W-2会場 共通教育棟3号館3F 3-302教室
W-26 ゲーム性を高めたモビリティマネジメントアプリの開発と有効性の検証
|
W-27 九州新幹線整備による鹿児島市と薩摩川内市における旅客動向の変化に関する研究
九州大学【学】瀬戸将司・大枝良直・外井哲志・松永千晶 |
|
W-28 障害者の交通行動と公共交通機関の整備環境に関する研究
九州大学大学院【学】小野研太郎・大枝良直・外井哲志・松永千晶 |
|
W-30 カーネル密度推定法を用いた熊本都心部の回遊行動圏の可視化
|
W-31 スマホ・アプリ型回遊調査データを用いたSVMによる行動状態推定
|
W-32 下五島住民の買物行動における頻度・目的地選択に関する研究
九州大学【学】沖野隼也・大枝良直・外井哲志・松永千晶 |
|
W-33 ランダム・フォレストによる回遊行動データの移動滞在判別手法の検討
|
第W-2会場 共通教育棟3号館3F 3-302教室
W-34 福岡都市高速道路における呉服町出口の渋滞解消のための対策と効果分析に関する研究
九州大学大学院【学】傅梟雄・外井哲志・大枝良直・松永千晶
|
|
W-35 バスプローブデータを活用した道路交通情報(VICS情報)の生成に関する基礎的研究 〜ミクロ交通シミュレーションによる分析〜
福岡大学【学】藤美沙子・辰巳浩・吉城秀治・堤香代子 |
|
W-36 道路案内標識による案内誘導効果評価システムの構築
九州大学大学院【学】樋口裕章・外井哲志・大塚康司・大枝良直・松永千晶 |
|
W-37 Research about route guidance by car navigation with an emphasis on safety and ease of driving
九州大学大学院【学】黄本俊・外井哲志・大枝良直・松永千晶 |
|
W-38 ブートストラップ法を用いたOD表の区間推定に関する基礎研究
|
W-39 熊本PT調査参加者の傾向把握と調査参加選択モデルの構築
|
W-40トリップ・チェイン型均衡配分の長期予測手法の熊本PTデータによる検証
|
W-41 ツリーの概念を用いた道路網の多重性の評価に関する研究
九州大学【学】横江れんげ・外井哲志・大枝良直・松永千晶 |
|
第W-2会場 共通教育棟3号館3F 3-302教室
W-42 会員制高速バスの持続可能性に関する研究
九州大学大学院【学】新藤秀記・外井哲志・大枝良直・松永千晶 |
|
W-43 福岡市大博通りにおける中央走行式バス専用レーン導入のフィージビリティスタディ
福岡大学【学】石井貴子・辰巳浩・吉城秀治・堤香代子 |
|
W-44 地域公共交通の利用者特性に関する研究 〜筑前町を対象に〜
|
W-46 幼児連れ歩行者の歩き方に着目した安全安心な歩行環境の検討
|
W-47 中学生の通学路周辺の物理的環境が交通事故危険性に与える影響に関する研究
九州大学【学】白石悠祐・松永千晶・大枝良直・外井哲志 |
|
W-48 自転車専用通行帯走行時の注視特性と自動車交通の関係についての一考察
福岡大学【学】西原大樹・辰巳浩・吉城秀治・堤香代子 |
|
W-49 海上コンテナ貨物の鉄道による国内輸送の現状と問題
九州大学【学】石田淳悟・大枝良直・外井哲志・松永千晶
|
|
第W-3会場 共通教育棟3号館3F 3-303教室
W-50 地区の防災力向上を目的としたワークショップに関する一考察
琉球大学大学院【学】中山貴喜・神谷大介・山中亮・長曽我部まどか・榊原弘之・宮国敏秋 |
|
W-51 GISを用いた災害リスクコミュニケーションの手法の改良
九州大学【学】長尾聡・三谷泰浩・池見洋明・月原雅貴・村岡直紀 |
|
W-52 九州地方における避難情報の空振りと住民避難行動の関係についての研究
|
W-53 特別支援学校における津波避難訓練の効果と支援方法に関する一考察
|
W-54 水害の進展過程を考慮した避難支援の基礎的考察
琉球大学【学】峰翔太・神谷大介・赤松良久・大槻順朗 |
|
W-56 九州北部豪雨が九州地方の住民の危機意識に与えた影響に関する考察
|
第W-3会場 共通教育棟3号館3F 3-303教室
W-58 防護動機理論に基づく予防的避難の住民意識分析
|
W-59 耐震改修促進におけるモラルハザード抑制の為の制度設計
|
W-60 GISを用いた地形解析に関する基礎的研究−雲仙普賢岳を例として−
|
W-61 民生用デジタルカメラによる急傾斜地測量法の開発
|
W-62 GISを用いた阿蘇地域における地すべり危険度評価
|
W-63 水害リスクカーブを用いた土地利用規制の実行可能性の検証
|
W-64 土地利用や社会基盤施設利用の効率性に基づくコンパクト性評価指標の提案
|
W-65 災害応急復旧の観点から見た地域の脆弱性の評価
九州大学【学】岡田隆佑・加知範康・田中徹政・塚原健一 |
|
第V部門
第X-1会場共通教育棟2号館2F 2-201教室
V-1 PC圧着工法によるプレキャストコンクリート部材の力学的性状に関する研究(その1. 曲げ載荷試験の実験結果)
(株)ヤマックス【正】松本康資・久野俊文・松田学・北村聡・日野伸一・周艾欣・渡辺充弘・山口浩平 |
|
V-2 PC圧着工法によるプレキャストコンクリート部材の力学の性状に関する研究(その2. 曲げ載荷試験の解析結果)
九州大学【学】周艾欣・渡辺充弘・日野伸一・山口浩平・久野俊文・松田学・松本康資 |
|
V-3 AEパラメータ解析による確定論的破壊予知に関する考察
熊本大学【学】佐藤京介・永井勇輔・友田祐一・大津政康 |
|
V-4 PCグラウト注入過程におけるAE法によるボイド検出能力に関する研究
熊本大学【学】三村赳史・川崎裕太郎・友田祐一・大津政康 |
|
V-5 高強度材料を使用したRC柱部材の耐震性能確認実験
九州大学【学】牟田諒平・服部匡洋・野澤忠明・濱口祥輝・崔準ホ・大塚久哲 |
|
V-6 高靭性セメントを使用した橋脚柱の損傷状態評価
九州工業大学【学】溝上瑛亮・幸左賢二・佐藤崇・篠崎正治 |
|
V-7 火山性軽量骨材を用いた軽量コンクリートの緩衝効果
|
第X-1会場 共通教育棟2号館2F 2-201教室
- 10:45-12:15座長:松尾栄治(九州産業大学)
V-8 強熱減量が高いフライアッシュを用いたジオポリマーモルタルの強度特性
九州大学【学】太田周・佐川康貴・原田耕司・西崎丈能 |
|
V-9 フライアッシュベースのジオポリマーの高温抵抗性とアルカリ溶液の種類の関係
大分工業高等専門学校【学】伊藤隆紘・一宮一夫・後藤洸一・原田耕司 |
|
V-10 高炉スラグ微粉末がジオポリマーの性状に与える影響について
|
V-11 給熱方法がジオポリマーの強度特性に及ぼす影響
九州工業大学大学院【学】吉田強志・日比野誠・合田寛基・原田耕司 |
|
V-12 高吸水性ポリマーの粒径とコンクリートの耐凍害性の関係
大分工業高等専門学校専攻科【学】志藤暢哉・一宮一夫・梶原雄二 |
|
V-13 表面改質剤塗布がコンクリートの中性化と塩分浸透に与える影響
宮崎大学【学】福山純平・岩切寛弥・柳田眞祐・李春鶴・郭度連・俵道和 |
|
V-14 初期高温履歴を与えたコンクリートの物質移動抵抗性に関する実験的検討
長崎大学大学院【正】佐々木謙二・柏尾和麻・原田哲夫・片山強 |
|
V-15 孤立波が作用する橋台に発生する津波波力の実験的検討
九州工業大学大学院【学】濱井翔太郎・幸左賢二・佐藤崇・佐々木達生 |
|
第X-1会場 共通教育棟2号館2F 2-201教室
V-16 SIBIE法におけるグラウト未充填評価法のBEM解析に関する考察
熊本大学【学】松尾圭祐・吉良美咲・友田祐一・大津政康 |
|
V-17 弾性波インパクト装置の定量的較正法に関する研究
熊本大学【学】廣田遼次・永井勇輔・友田祐一・大津政康 |
|
V-18 ASR膨張挙動の温度およびアルカリ量依存性に関する検討
九州大学【学】小田聡・田中暁大・佐川康貴・山田一夫・小川彰一・濱田秀則 |
|
V-19 ひび割れの方向性がASRにより劣化したコンクリートの力学的性質に及ぼす影響
九州大学大学院工学府建設システム工学専攻【学】溝渕真之・山本大介・濱田秀則・佐川康貴 |
|
V-20 AN EXPERIMENTAL STUDY ON MITIGATING ALKALI SILICA REACTION BY USING EXPANDED PERLITE POWDER
九州大学【学】Mohd Isneini・佐川康貴・山本大介・濱田秀則 |
|
V-21 Deformation Behavior of Structures suffering ASR-induced Damage
|
V-22 ASR供試体による破断鉄筋周辺のひび割れ状況
九州工業大学【学】上園祐太・幸左賢二・上原伸郎・益田紘孝 |
|
第X-2会場共通教育棟2号館2F 2-205教室
V-23 犠牲陽極方式の電気防食に用いる陽極被覆材が防食性能に及ぼす影響
九州大学 【学】大橋宜紘・薬師寺輝・濱田秀則・山本大介・佐川康貴・香田真生・青山敏幸 |
|
V-24 コンクリートひびわれ部分の鉄筋における犠牲陽極方式電気防食効果に関する実験的考察
九州大学【学】寺島大樹・Akbar Caronge・濱田秀則・佐川康貴・山本大介 |
|
V-25 鹿児島県内における橋梁劣化進行に及ぼす各種要因が橋梁劣化進行の予測に与える影響に関する基礎的研究
鹿児島大学大学院【学】酒井美奈・山口明伸・武若耕司・佐藤健志 |
|
V-26 銅スラグCUS5-0.3を用いたコンクリートのフライアッシュ併用によるブリーディング改善効果
|
V-27 電気化学的手法による各種溶液中での亜硝酸塩の防錆評価
福岡大学【学】西嶋大貴・櫨原弘貴・添田政司・松本大幸 |
|
V-28 各種配管条件におけるコンクリートの圧送性簡易評価手法の適用
福岡大学【学】平川恭奨・橋本紳一郎・南浩輔・中島良光・江本幸雄・渡辺健 |
|
V-29 木構造状フィルタによる非高精細画像における舗装損傷の認識
長崎大学工学部【学】島塚亮輔・西川貴文・奥松俊博・中村聖三 |
|
第X-2会場 共通教育棟2号館2F 2-205教室
- 10:45-12:15座長:合田寛基(九州工業大学)
V-30 23年間海洋環境下に曝された各種コンクリートの塩化物イオン浸透特性に関する研究
福岡大学【学】平野憲・櫨原弘貴・添田政司・松本大幸 |
|
V-31 メタカオリン含有人工ポゾランを用いたコンクリートの塩分浸透抵抗性に関する研究
九州大学【学】梅山寛崇・佐川康貴・山下祐司・柏木武春・坂口伸也・濱田秀則 |
|
V-32 含水率および浸透圧がFAコンクリートの塩化物イオン浸透性に及ぼす影響
福岡大学【学】金堀雄伍・櫨原弘貴・添田政司・松本大幸 |
|
V-33 コンクリート中の空隙構造が水分移動および塩化物イオン浸透特性に与える影響に関する検討
鹿児島大学【学】按貴彰・山口明伸・武若耕司・小池賢太郎・福重耕平 |
|
V-34 コンクリートに生じる圧力変化や含水状態の違いが塩化物イオンの浸透性に及ぼす影響
福岡大学【学】三浦明・櫨原弘貴・添田政司・松本大幸 |
|
V-35 塩害劣化したRC橋の振動特性を利用した健全度評価法に関する基礎研究
琉球大学大学院【学】松浦葵・吉次優祐・平田淳貴・富山潤・藍檀オメル・渡嘉敷直彦 |
|
V-36 塩害により損傷を受けたRC桁の鉄筋の引張強度特性
琉球大学【学】辻翔平・下里哲弘・有住康則・本田博幸 |
|
V-37 高耐久性レジンコンクリートパネルを用いたRC部材の曲げ補強効果
九州大学大学院【学】岡本拓也・日野伸一・松下博・本松崇・大久保正人・山口浩平 |
|
X-2会場 共通教育棟2号館2F 2-205教室
- 14:45-16:15座長:橋本紳一郎(福岡大学)
V-38 PCM吹付け工法による打継目を有する低鉄筋比コンクリート部材の曲げ補強効果
|
V-39 PCM吹付け工法による打継目を有する低鉄筋比コンクリート部材のせん断補強効果
|
V-40 CFRPグリッドPCM吹付け工法による既設RC部材のせん断補強効果
九州大学【学】森賀奈子・郭瑞・日野伸一・山口浩平・宮野暢紘 |
|
V-41 廃タイヤ焼却灰のアスファルト混合物への有効利用の検討
福岡大学【学】西将太郎・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣・福岡大造・今国宏則・黒蔵俊英 |
|
V-42 竹チップの性状が竹土舗装の締固め・強度変形特性に及ぼす影響
福岡大学【学】坂本慎也・佐藤研一・藤川拓朗・古賀千佳嗣・山岸宏 |
|
V-43 廃石こうと酸化マグネシウムセメントを用いた歩道用透水性舗装材の品質改善に関する検討
鹿児島大学大学院【学】松永凌馬・武若耕司・山口明伸・藤本大樹 |
|
V-44 市町管理道路における運用への路面性状評価システムの適用性の検証
長崎大学【学】中池竜司・西川貴文・奥松俊博・中村聖三 |
|
第VI部門
第Y-1会場 共通教育棟3号館1F 3-104教室
- 9:00〜10:30座長:宮城敏明((株) 沖縄建設技研)
Y-1 しらす斜面崩壊警報防災システムにおける情報収集無線ネットワークシステムの構築
第一工業大学【学】下迫優也・児玉涼・福澤慎弥・山田猛矢・岡林巧 |
|
Y-2 しらすセメントを活用したブロックに関する研究
鹿児島工業高等専門学校【学】村上光樹・鈴木智也・前野祐二・福永隆之 |
|
Y-3 塩害劣化した壁高欄付きRCT桁の残存耐荷力に関する検討
株式会社ホープ設計【正】金田一男・下里哲弘・淵脇秀晃・砂川章次 |
|
Y-4 塩害により損傷を受けた鉄筋コンクリート桁の載荷試験
大日本コンサルタント(株)【正】本田博幸・辻翔平・下里哲弘・有住康則 |
|
Y-5 塩害により損傷を受けたPCT桁の劣化度分析
大日本コンサルタント(株)【正】田中大気・本田博幸・具志一也・吉村徹 |
|
Y-6 塩害により腐食劣化したRCT桁主鉄筋の機械的性質
株式会社中央建設コンサルタント【正】砂川章次・下里哲弘・淵脇秀晃・太田清志 |
|
Y-7 GISを用いた高速道路トンネル維持管理のためのデータ構築とその活用に関する研究
九州大学【学】野々村瞬・三谷泰浩・池見洋明・蔦尾亮太・諸戸桂一・東克徳 |
|
Y-8 GNSSによる位置情報の測位精度評価に関する基礎的研究
長崎大学【学】江口和季・奥松俊博・中村聖三・西川貴文 |
|
第VII部門
第Z-1会場 共通教育棟3号館3F 3-304教室
Z-1 有明海再生に向けたフルボ酸鉄シリカ資材による底泥浄化実証研究
福岡大学【学】田中光一・渡辺亮一・浜田晃規・山崎惟義・伊豫岡宏樹・古賀雅之・古賀義明 |
|
Z-2 マイクロコズムを用いたフルボ酸鉄シリカ資材によるヘドロ浄化実証実験
福岡大学【学】黒瀬達也・渡辺亮一・浜田晃規・山崎惟義・伊豫岡宏樹・古賀雅之・古賀義明 |
|
Z-3 大分川水系七瀬川における水質および水生生物調査
大分工業高等専門学校【学】熊本麻菜・金山祐太・松尾悠平・高見徹 |
|
Z-4 マイクロバブル技術を利用したモエジマシダの水耕栽培による砒素除去に関する基礎研究
大分工業高等専門学校【学】古城佑都・曳汐雅人・山下祐弥・高見徹・大成由音・大成博文 |
|
Z-5 塩基処理を施した竹炭によるCs+吸着への共存イオンの影響
九州大学【学】上田聖也・久場隆広・藤田琳太郎・内川祐志 |
|
Z-6 海岸漂着物の適正処理を目的とした降雨による脱塩に関する基礎的研究
九州大学【学】下郷尚子・中山裕文・島岡隆行・佐藤光昭・鈴木善弘 |
|
Z-7 下水処理過程におけるバンコマイシン耐性腸球菌の存在実態調査
大分工業高等専門学校【学】橋本怜奈・古川隼士・米加田徹 |
|
Z-8 Preliminary Study on Water Quality in the Estuary of the Tha Chin River, Thailand
Graduate School of Science and Engineering, Saga University【正】Narumol Vongthanasunthorn・Shingo Nagase
|
|
第Z-1会場 共通教育棟3号館3F 3-304教室
Z-9 菊池川における氾濫原依存種保全のための基礎研究
|
Z-10 ヨシの有効利用に関する研究
鹿児島工業高等専門学校【学】池田匠児・木原正人・山田真義・山内正仁・長濱祐美・山西博幸 |
|
Z-11 低空航空写真を用いたハビタットの把握手法に関する研究
福岡大学【正】伊豫岡宏樹・浜田晃規・渡辺亮一・山崎惟義 |
|
Z-12 西之谷ダム貯水池内に創出された湿地の環境評価
|
Z-13 土地利用改変に伴う河川環境の変化がサワガニ生息状況に及ぼす影響について
|
Z-14 上西郷川に流入する高度処理水が水生昆虫に及ぼす影響
九州大学【学】中津彰太・林博徳・服部実佳子・島谷幸宏 |
|
Z-15 中国地方一級河川における河川環境保全・再生活動活性化に関する要因分析とポテンシャル評価
|
Z-16 自然再生事業のための河川類型化に関する基礎的考察
琉球大学大学院【学】辻本真希・神谷大介・赤松良久・宮良工 |
|
第Z-1会場 共通教育棟3号館3F 3-304教室
Z-17 熊本県境川におけるタナゴ亜科の生息場評価に関する研究
|
Z-18 大分川ダム建設工事現場から発生する濁水の性状と凝集沈殿処理条件に関する研究
|
Z-19 発光細菌を供試生物とした毒性評価に関する基礎的検討
大分工業高等専門学校【学】野仲壮真・古川隼士・二宮純子 |
|
Z-20 コンクリート二面張り護岸がコンクリート三面張り護岸区間の生物相に与える影響
九州大学【学】上國料昌哲・林博徳・富山雄太・島谷幸宏 |
|
Z-21 3種類の二枚貝を用いたアオコ除去能の検討
九州大学【学】朝倉加連・・久場隆広 |
|
Z-22 河川水辺の国勢調査を利用した地質が底生動物に与える影響評価
|
Z-23 準好気性埋立構造における集排水管及びガス抜き管近傍の空気流動の検討
福岡大学大学院【学】竹林寛晃・平田修・鈴木慎也・松藤康司 |
|
第Z-2会場共通教育棟3号館3F 3-305教室 9:00〜10:30
Z-24 環境規制と環境技術開発戦略:自動車製造業の事例研究
長崎大学【学】副島一平・野中陽介・西尾凌・大谷珠々音・藤井秀道 |
|
Z-25 低磁場核磁気共鳴による重質油汚染コアの非破壊計測
|
Z-26 ファンネルガラスの放射線遮蔽材利用に伴う鉛溶出抑制暴露実験
北九州市立大学【正】山田百合子・伊藤洋・河村豊・大石徹 |
|
Z-27 雨水利用実験住宅においての雨水流出抑制・雨水活用効果の実証実験
福岡大学【学】森永拓典・渡辺亮一・浜田晃規・山崎惟義・伊豫岡弘樹・山下輝和・角銅久美子・坪井将代 |
|
Z-28 家庭用雨水貯留タンクによる流出抑制・利水効果の実証研究
福岡大学【学】古藤大貴・渡辺亮一・浜田晃規・山崎惟義・伊豫岡宏樹・山下輝和・角銅久美子・坪井将代 |
|
Z-29 二重トレミー管工法による浚渫窪地埋戻し時の濁度の現地観測
福岡大学【学】岩下太樹・山崎惟義・伊豫岡弘樹・渡辺亮一・浜田晃規・山本倫也 |
|
Z-30 樋井川流域長尾校区を対象とした水害避難ガイドブック作成
福岡大学【正】浜田晃規・渡辺亮一・山崎惟義・伊豫岡宏樹・石原由佳理 |
|
Z-31 環境配慮行動の意識構造分析:TABLE FOR TWOメニューの選択行動を事例に
|
第Z-2会場共通教育棟3号館3F 3-305教室
Z-32 活性汚泥から抽出したポリリン酸に対するMAP法の適用
|
Z-33 乾燥地における地盤内物理特性が希少薬用植物「甘草」生存率に与える影響
九州大学大学院【学】亀岡廉・安福規之・古川全太郎・大嶺聖・丸居篤 |
|
Z-34 バガス・黒糖焼酎粕を利用したアラゲキクラゲの栽培
鹿児島工業高等専門学校専攻科【学】福山一世・池田匠児・山田真義・山内正仁・杉本直・山口隆司・渡慶彦 |
|
Z-35 焼却灰主体の処分場における土壌還元化評価のための微生物学的指標〜芽胞割合の有効性〜
|
Z-36 海面処分場の早期安定化における一般廃棄物焼却灰の分級処理の効果に関する基礎的研究
九州大学【学】家村誠・島岡隆行・小宮哲平・梶野友貴 |
|
Z-37 内部発熱を有する廃棄物不適正処分場における熱源位置特定手法に関する基礎的研究
九州大学【学】諸木駿・小宮哲平・中山裕文・島岡隆行 |
|
Z-39 複数年物質フロー調査による北九州エコタウン事業の構造変化分析
|