トップページ > 研究発表会

研究発表会

第I部門

第I-1会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第I-2会場 11:05-12:25 14:00-15:20
第I-3会場 11:05-12:25 14:00-15:20

第I部門

第I-1会場

  • 9:30-10:50 座長:名木野 晴暢 (大分工業高等専門学校)
I-1 塩類で腐食した耐候性鋼材に対する高出力連続波レーザー表面処理の除塩・除せい効果
九州大学大学院 【学】 YU JUEJIANG ・ 貝沼 重信 ・ 王 啓迪 ・ 霍 鵬
I-2 鋼製円形断面柱の耐荷力に対する初期たわみの影響に関する定量的評価
長崎大学 【学】 古川 采奈 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博 ・ 西川 貴文
I-3 骨組モデルによるボックスカルバートの正負交番載荷実験シミュレーション
九州大学 【学】 永田 湧也 ・ 梶田 幸秀 ・ 坂井 義彰 ・ 片山 強
I-4 大気環境における機能性防錆塗装システムの腐食進行特性に関する研究
宮崎大学大学院 【学】 豊田 祐樹 ・ 汐川 晶 ・ 中野 敦 ・ 森田 千尋 ・ 博多屋 智志
I-5 支管に軸力を受けるコンクリート充填鋼管K継手におけるFRP補強による応力集中係数低減効果
長崎大学 【学】 平山 翼 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文 ・ 奥松 俊博
I-6 前進SSIによる固有振動数推定精度向上のための振動帯域の分離推定手法の鋼鈑桁橋への適用性に関する検討
福岡大学 【正】 下妻 達也 ・ 岡林 隆敏 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文 ・ 渡辺 浩
I-7 2次精度を有する高精度SPH法による自由表面解析
九州大学 【学】 白神 嘉也 ・ 藤岡 秀二郎 ・ 浅井 光輝

第I-1会場

  • 11:05-12:25 座長:楊 沐野 (九州大学大学院)
I-8 Hydro-chemical model in a single fracture in the framework of DDA
九州大学 【学】 高 靖遥 ・ 高 靖遥 ・ 陳 光斉
I-9 石造アーチ橋輪石の安定性評価式について
(株)テクノコンサルタント 【正】 草野 健一郎 ・ 今泉 暁音 ・ 坂田 力 ・ 二宮 公紀 ・ 水田 洋司
I-10 水溶き片栗粉の分離に着目したRC板に対する重錘落下実験
九州大学 【学】 松浦 克典 ・ 梶田 幸秀 ・ 松田 泰治 ・ 山崎 智彦
I-11 粘土堆積物が鋼材の腐食特性に及ぼす影響に関する電気化学的検討
九州大学大学院 【学】 高木 魁士 ・ 貝沼 重信 ・ 徐 捷 ・ 井上 大地 ・ 仲谷 伸人
I-12 波形鋼板ウェブ(CSW)とコンクリート充填鋼管フランジを有する合成桁橋への梁の曲げ理論の適用性に対するCSW形状の影響
長崎大学 【学】 御厨 羽美 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博 ・ 西川 貴文
I-13 ボルト孔を千鳥配置した継手母材の引張降伏線と破断線に関する基礎的検討
九州工業大学 【学】 香戸 瞭太朗 ・ 本間 小百合 ・ 高井 俊和
I-14 部材材料の温度依存性を考慮した鋼ランガートラス桁橋の振動解析
長崎大学 【学】 沖田 海渡 ・ 奥松 俊博 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文

第I-1会場

  • 14:00-15:20 座長:岩坪 要 (熊本高等専門学校)
I-15 Investigation on the Application of a Hydrogel in the Sacrificial Anode Cathodic Protection System for Steel Members
九州大学 【学】 徐 捷 ・ 貝沼 重信
I-16 風と波を受ける浮体式洋上風車の不規則応答
長崎総合科学大学 【正】 藤田 謙一 ・ 矢代 晴実
I-17 Mechanical Properties of Steel Plate Affected by the Hot-dip Al Coating Process
Kyushu University 【学】 高 揚 ・ 貝沼 重信
I-18 曲げ作用下における高力ボルト摩擦接合継手のボルト取替えの検討
九州工業大学 【学】 原川 進平 ・ 高井 俊和 ・ 山本 秀平
I-19 Effects of surface pretreatments of CFRP plate on electrochemical behavior in a sodium chloride solution
九州大学 【学】 CAI LIANHENG ・ 貝沼 重信 ・ 楊 沐野
I-20 海上コンテナをリユースする仮橋構造に関する検討
熊本大学 【学】 池上 愛 ・ 安宅 直希 ・ 松村 政秀
I-21 支承取替後の既存PC橋梁の振動特性変化に関する実験および数値解析的検討
長崎大学 【学】 原田 聡一郎 ・ 奥松 俊博 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文

第I-2会場

  • 11:05-12:25 座長:下妻 達也 (福岡大学)
I-22 高塩分環境下におけるZnとAl系溶射鋼板のインピーダンス特性
九州大学大学院 【学】 楊 昊軒 ・ 貝沼 重信 ・ 豊田 雄介
I-23 複数連結したプレキャスト石詰め籠の載荷実験
熊本大学大学院 【学】 福嶋 治樹 ・ 松村 政秀 ・ 山口 貴幸 ・ 岸田 憲次
I-24 RC 橋脚の靭性向上策の提案と正負交番載荷実験による効果検討
九州大学 【学】 冨安 龍一 ・ 玉井 宏樹 ・ 園田 佳巨 ・ Wang Wenming ・ 輿石 正己
I-25 モジュラー型仮設橋の架設ガイドラインにおける設定荷重と架構形式に関する力学的考察
長崎大学 【学】 柴岡 秀則 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博
I-26 ボックスカルバート隅角部の要素実験とシミュレーション解析
九州大学 【学】 神戸 祥太 ・ 梶田 幸秀 ・ 山崎 智彦 ・ 坂井 義彰
I-27 長崎県における耐候性鋼無塗装橋梁の追跡調査
長崎大学 【学】 那須 花 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博 ・ 西川 貴文
I-28 リベット接合部を考慮した組立て柱部材の腐食劣化後の座屈挙動に関する解析的検討
九州工業大学 【学】 森本 賢太 ・ 古市 大陽 ・ 高井 俊和 ・ 三好 崇夫 ・ 岩坪 要 ・ 玉田 和也

第I-2会場

  • 14:00-15:20 座長:梶田 幸秀 (九州大学大学院)
I-29 Electrochemical study on the macrocell corrosion mechanism between two adjacent common steel electrodes in immersion environment
九州大学大学院 【学】 Tang Jian ・ Kainuma Shigenobu ・ Yang Muye
I-30 鹿児島県内における耐候性鋼橋梁のさび変化追跡調査
鹿児島工業高等専門学校 【学】 原永 美千花 ・ 安井 賢太郎 ・ 清瀬 啓文 ・ 森田 千尋
I-31 Short-time corrosion behavior of steel surfaces cleaned by abrasive blast and abrasive water-jet treatments
Kyushu University 【学】 李 昇岳 ・ YANG Muye ・ KAINUMA Shigenobu ・ IKEDA Tatsuya
I-32 鋼ランガー桁橋の疲労亀裂事例を踏まえた新たな横桁取付部構造についての解析的検討
福岡大学 【学】 佐藤 俊徳 ・ 下妻 達也 ・ 渡辺 浩 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博 ・ 西川 貴文
I-33 当て板補修部の再現解析による応力−ひずみモデルに着目した解析条件の検討
九州工業大学 【学】 増留 蒼太 ・ 高井 俊和
I-34 UAVとSfMを活用したひび割れ幅測定に及ぼす撮影時の外的要素の影響
宮崎大学大学院 【学】 迫田 鐘生 ・ 本多 雅匠 ・ 森田 千尋 ・ 安井 賢太郎 ・ 出水 享

第I-3会場

  • 11:05-12:25 座長:森田 千尋 (宮崎大学)
I-35 粒状体地盤を対象とする等価巨視的粘性モデルを用いたSPH解析
九州大学 【学】 岡野 翔大 ・ 浅井 光輝
I-36 面外せん断変形と初期応力を考慮した軸方向傾斜機能材料からなる長柱の線形座屈問題へのB-spline Ritz法の適用について
大分工業高等専門学校 【学】 伊東 竜哉 ・ 名木野 晴暢 ・ 足立 忠晴
I-37 車帰橋における火山灰質土の繰り返し軟化を考慮した二次元有効応力解析
九州大学 【学】 川本 啓介 ・ 蔵元 航平 ・ 梶田 幸秀 ・ 松田 泰治
I-38 鋼ランガートラス橋の振動観測と横桁取付部の損傷原因に関する一考察
長崎大学 【学】 古家 仁成 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博
I-39 支管に圧縮軸力を受けるコンクリート充填鋼管T継手の応力集中係数算定のためのニューラルネットワークモデルの構築
長崎大学 【学】 野北 莞爾 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文 ・ 奥松 俊博
I-40 線状の軸方向傾斜機能材料の縦自由振動問題へのB-spline Ritz法の適用性
大分工業高等専門学校 【学】 安部 萌 ・ 名木野 晴暢 ・ 足立 忠晴
I-41 研削材を用いた超高圧水混相流体による表面処理が鋼素地表面性状に及ぼす影響
九州大学 【学】 外垣 純平 ・ 貝沼 重信 ・ パク サンホン ・ 池田 龍哉 ・ 豊田 雄介 ・ 荒川 武彦


第I-3会場

  • 14:00-15:20 座長:奥松 俊博 (長崎大学)
I-42 Effect of particle size of abrasive materials on steel surface characteristics during Abrasive water-jet treatment
Kyushu University 【学】 PARK Sanghong ・ PARK Sanghong ・ KAINUMA Shigenobu ・ YANG Muye ・ IKEDA Tatsuya ・ TOYOTA Yusuke ・ ARAKAWA Takehiko
I-43 前面すみ肉溶接部の性能評価に関する実験と解析
熊本大学大学院 【学】 田爪 陽 ・ 松村 政秀 ・ 小南 雄一郎 ・ 松本 多美子 ・ 石山 昌幸 ・ 今井 隆
I-44 アーチ輪石の崩壊荷重を弾性骨組解析法で算定する一提案
(株)建設プロジェクトセンター 【正】 筒井 光男 ・ 山尾 敏孝 ・ 村井 辰也
I-45 Development of Positioning Corrosion Monitoring Sensor applied for Offshore Steel Structure
九州大学大学院 【学】 鈕 文宣 ・ 貝沼 重信
I-46 接触圧に応じて摩擦係数が変化する解析モデルの検討
九州工業大学 【学】 肘井 俊介 ・ 高井 俊和
I-47 Effect of hydrothermal aging on resin-impregnated carbon fiber fabric
Kyushu University 【学】 Xie Jiajing ・ Yang Muye ・ Kainuma Shigenobu


第II部門

第II-1会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第II-2会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第II-3会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第II-4会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20

第II部門

第II-1会場

  • 9:30-10:50 座長:鬼束 幸樹 (九州工業大学大学院)
II-1 アマモ場における海水中CO2動態の日変化把握のための現地調査
九州大学 【学】 土屋 太一 ・ 矢野 真一郎 ・ 丸谷 靖幸 ・ 中山 恵介 ・ 駒井 克昭
II-2 球磨盆地流入河川の魚類分布と保全上重要河川の選定
熊本大学 【学】 野口 公誠 ・ 皆川 朋子
II-3 年最大規模出水の河川流量が有明海の貧酸素水塊の消長に与える影響に関する数値解析的検討
九州大学 【学】 眞田 藍 ・ Hao Lin ・ 丸谷 靖幸 ・ 矢野 真一郎
II-4 広域な陸域氾濫予測のための高精度・高効率な浅水長波ソルバーの開発
九州大学 【学】 松本 礼央 ・ 田中 聖三 ・ 浅井 光輝
II-5 六角川・武雄川左岸地域における山際水路と蛇行部直線化の効果の検討
佐賀大学 【学】 溝上 哲平 ・ 大串 浩一郎
II-6 久留米市下弓削川流域における令和2年7月豪雨時の流況・内水氾濫の再現とその対策
佐賀大学大学院 【学】 今崎 祐吾 ・ 大串 浩一郎

第II-1会場

  • 11:05-12:25 座長:大串 浩一郎 (佐賀大学)
II-7 筑後川を対象とした河川改修による断面変化が洪水流の伝播に及ぼす影響
福岡大学大学院 【学】 神田 優 ・ 橋本 彰博
II-8 山田川流域を対象とした田んぼダム導入のための流出孔の検討とその効果予測
熊本大学 【学】 川添 大聖 ・ 鹿児島 昂大 ・ 津田 拓海 ・ 皆川 朋子
II-9 令和2年7月豪雨時の球磨川氾濫流に関する考察
福岡大学 【学】 三代 康太
II-10 安定河道の条件を基準とした流量変化時の河道の応答と被災リスクポテンシャルの高い条件の検討
九州工業大学 【学】 山本 絃太 ・ 重枝 未玲 ・ 伊藤 翔吾
II-11 日本全国および九州地方の各流域における長期的な気候変化に関する分析
九州大学 【学】 下村 謙太 ・ 小澤 泰樹 ・ 和田 光将 ・ 北川 貴崇 ・ 丸谷 靖幸 ・ 矢野 真一郎
II-12 彦山川を対象にした河岸・護岸の被災リスクポテンシャルの推定
九州工業大学大学院 【学】 伊藤 翔吾 ・ 重枝 未玲 ・ 山本 絃太
II-13 令和2年7月豪雨時の人吉市街地における自動車走行および住宅の危険度解析
九州大学 【学】 山本 理子

第II-1会場

  • 14:00-15:20 座長:大本 照憲  (熊本大学)
II-14 関門海峡における潮流予測シミュレーションモデルの開発
九州大学 【学】 大道 日向子 ・ 井手 喜彦 ・ 山城 賢
II-15 ニホンウナギの遡上に適したウナギ用魚道底面に設置される円柱突起物の直径
九州工業大学 【学】 月岡 洸斗 ・ 鬼束 幸樹
II-16 ウナギ用魚道の底面桟粗度間隔とニホンウナギの全長との比が遡上特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 財満 翔太朗 ・ 鬼束 幸樹
II-17 狭窄部を含む構造物周辺における軽石流動の実験的検討
鹿児島大学 【学】 内村 航暉 ・ 長山 昭夫 ・ 井崎 丈
II-18 機械学習による氾濫推定モデルの中小河川への適用性の検討
九州産業大学 【学】 石田 竜也 ・ 佐藤 辰郎 ・ 吉田 昂洋
II-19 令和2年7月豪雨を対象とした既存ダムの有効活用による筑後川上流域の治水能力の強化
佐賀大学大学院 【学】 片山 晴登 ・ 押川 英夫
II-20 市街地内水氾濫対策のため雨水貯留側溝の貯留特性の検討
鹿児島大学 【学】 染原 翔 ・ 細川 恭平 ・ 長山 昭夫

第II-2会場

  • 9:30-10:50 座長:伊豫岡 宏樹 (福岡大学)
II-21 洪水に対する佐賀県内の災害免疫力の現状評価
佐賀大学 【学】 田中 昌幸 ・ 押川 英夫
II-22 災害拠点病院のBCP策定状況と洪水に備えた情報源に関するアンケート調査
九州大学 【学】 角谷 祐輔 ・ 西山 浩司 ・ 永田 高志
II-23 令和2年7月豪雨を対象とした佐敷川における治水対策の検討
佐賀大学 【学】 正垣 智亮 ・ 押川 英夫
II-24 Transformerを用いた降水量予報
熊本大学 【学】 大内田 華音 ・ 石田 桂 ・ 永里 赳義 ・ 坂口 大珠
II-25 Transformerを用いた洪水予報の改善
熊本大 【学】 浦越 淳 ・ 石田 桂 ・ 永里 赳 ・ 坂口 大珠
II-26 大野川中流域における砂州の好ましい大きさについての判断基準に関する一考察
日本文理大学 【学】 上村 悠貴
II-27 筑後川中流平野右岸圏域の支川改修が筑後川本流のハイドロに与える影響
九州大学 【学】 徳永 茉咲 ・ 林 博徳 ・ Marcellina Inggrid

第II-2会場

  • 11:05-12:25 座長:糠澤 桂 (宮崎大学)
II-28 ニホンウナギの常駐に適した円筒材質および幾何学形状
九州工業大学 【学】 高丸 幹 ・ 鬼束 幸樹
II-29 DXによる水害避難ハザードマップの検討
福岡大学 【学】 永芳 優介 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
II-30 クロコ期から黄ウナギ期のニホンウナギに及ぼす磁力の影響
九州工業大学 【学】 武田 一輝 ・ 鬼束 幸樹
II-31 地下水流動モデルを用いた九大新町造成前後の地下水中塩分濃度の変動に関する分析
九州大学 【学】 戸田 亮太 ・ 広城  吉成
II-32 都市河川流域におけるGI実装の可能性と流出抑制効果に関する研究
福岡大学 【学】 藤井 友来 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
II-33 深層学習を用いた地下水位モデリング
熊本大学 【学】 坂口 大珠 ・ 石田 桂 ・ 永里 赳義
II-34 熊本県内を対象とした水稲生育モデルのパラメータセッティング
熊本大学 【学】 濱口 勇太 ・ 石田 桂

第II-2会場

  • 14:00-15:20 座長:丸谷 靖幸 (九州大学大学院)
II-35 佐賀県白石町における河川・水路の事前排水による治水効果の検証
佐賀大学大学院 【学】 松尾 昇 ・ 大串 浩一郎
II-36 機械学習を用いた小規模河川の氾濫域推定
九州大学 【学】 下田 彩乃 ・ 三谷 泰浩 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ 菅原 巧 ・ 堀 真輝也
II-37 Impact of Projected Extreme Climate Indices on Streamflow: A case study in Bago River Basin, Myanmar
Saga University 【学】 THIN SUWAI ・ OHGUSHI Koichiro
II-38 UAV空撮画像の判別による台風出水前後の土砂移動評価
宮崎大学 【学】 周藤 智規 ・ 入江 光輝
II-39 魚巣ブロックの開口部形状がオイカワの休憩特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 渡邊 杏咲 ・ 鬼束 幸樹
II-40 クロロフィル-a濃度推定に用いるUAV空撮画像の日射強度に基づく輝度値補正
宮崎大学大学院 【学】 眞邊 雄元 ・ 山下 正文 ・ 入江 光輝
II-41 音の音圧レベルおよび周波数変化によるニホンウナギの行動特性の解明
九州工業大学大学院 【学】 飯隈 公大 ・ 鬼束 幸樹

第II-3会場

  • 9:30-10:50 座長:佐藤 辰郎 (九州産業大学)
II-42 OpenCVを用いた浅水域における軽石群の軌道追跡に関する実験的検討
鹿児島大学 【学】 加藤 成太郎 ・ 井崎 丈 ・ 長山 昭夫
II-43 UAV空撮画像に基づく機械学習を用いたChl-a濃度推定
宮崎大学 【学】 山下 正文 ・ 眞鍋 雄元 ・ 入江 光輝
II-44 港湾施設に漂流・漂着する軽石の平面的追跡の実験的検討
鹿児島大学 【学】 田畑 魁斗 ・ 井普@丈 ・ 長山 昭夫
II-45 ベイズ最適化を用いたセル分布型流出解析モデルのパラメータ最適化
九州工業大学大学院 【学】 林 泰史 ・ 重枝 未玲
II-46 山間部小流域における濁質負荷計測の精度向上の試み
宮崎大学 【学】 中川 敦貴 ・ 入江 光輝
II-47 令和2年7月豪雨時の球磨川上・中流域における小流域からの流入流量の算出
九州工業大学 【学】 梢 華伸子 ・ 重枝 未玲 ・ 林 泰史
II-48 気候変動による筑後川中流域における洪水氾濫への影響評価
九州大学 【学】 有田 脩平 ・ 木村 大樹 ・ 正木 守 ・ 矢野 真一郎 ・ 丸谷 靖幸 ・ 渡部 哲史

第II-3会場

  • 11:05-12:25 座長:長山 昭夫 (鹿児島大学学術研究院)
II-49 気候変動下での淡水湖沼における炭素吸収量推定に向けた風速の将来予測
九州大学大学院 【正】 丸谷 靖幸 ・ 丸谷 靖幸 ・ 中山 恵介 ・ 久保 篤史 ・ 渡辺 謙太 ・ 矢野 真一郎
II-50 五島列島福江島における海洋教育を契機としたサンゴの住民モニタリング(予報)
九州大学大学院 【正】 清野 聡子 ・ 源田 亜衣 ・ 清野 聡子 ・ 古里 幸一 ・ 半田 浩志
II-51 衛星データを用いたため池における水草の有無の推定手法の開発に向けた基礎的検討
九州大学 【学】 小澤 泰樹 ・ 丸谷 靖幸 ・ 本田 博之 ・ 矢野 真一郎 ・ 渡部 哲史 ・ 中下 慎也 ・ 岡崎 淳史
II-52 STIV 法による流速推定の精度向上に向けたカメラの設置・撮影方法
九州産業大学 【学】 今橋 龍洸 ・ 佐藤 辰郎 ・ 吉田 昴洋
II-53 全長および流速がニホンウナギの突進速度に及ぼす影響
九州工業大学大学院 【学】 下江 海斗 ・ 鬼束 幸樹
II-54 集落に隣接する改修済河川の里川としての可能性に関する研究
日本文理大学 【学】 松下 虎太郎 ・ 中西 章敦
II-55 開水路流の流速および横断速度勾配が魚の遊泳挙動に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 古川 輝 ・ 鬼束 幸樹

第II-3会場

  • 14:00-15:20 座長:鈴木 誠二 (長崎大学大学院)
II-56 将来予測データを用いた博多湾における密度構造に関する考察
福岡大学 【学】 長澤 倫弥 ・ 橋本 彰博
II-57 ボタンウキクサの成長動態モデルの改良
鹿児島大学大学院 【学】 肥後 拓馬 ・ 安達 貴浩 ・ 小橋 乃子
II-58 気候予測データを用いた那珂川流域における月別雨量の比較
福岡大学 【学】 久賀 雄登 ・ 橋本 彰博
II-59 タンクモデルによる河川水温予測
熊本大学 【学】 武田 祐樹
II-60 漂流予測シミュレーションモデルの高精度化・高機能化に関する研究
九州大学大学院 【学】 鈴木 聖悟 ・ 井手 嘉彦 ・ 山城 賢 ・ 杉村 佳寿
II-61 日本沿岸における主要4分潮の季節変動について
九州大学 【学】 室山 怜太郎 ・ 田井 明
II-62 機械学習を用いた台風の陸域通過による強度変化量の推定
九州大学 【学】 小川 眞弥

第II-4会場

  • 9:30-10:50 座長:山口 創一 (九州大学総合理工学研究院)
II-63 係留式越波対策工の作用張力に関する数値シミュレーション
九州大学大学院 【学】 坂本 聡太 ・ 山城 賢 ・ 新免 和明 ・ 児玉 充由 ・ 原 知聡 ・ Ain Natasha Balqis ・ 倉原 義之介 ・ 武田 将英
II-64 鹿児島湾流入河川における有色溶存有機物(CDOM)の特徴
鹿児島大学 【学】 藤原 倫大 ・ 安達 貴浩 ・ 小橋 乃子
II-65 有明海諫早湾の流速および水質の経年変化特性
九州大学 【学】 田井 明 ・ 許斐 聖 ・ 速水 祐一
II-66 波・流れ・地形変化の相互作用を考慮した非構造格子シミュレーションモデルの開発
九州大学大学院 【学】 枩永 卓也 ・ 井手 喜彦 ・ 山城 賢 ・ 杉村 佳寿
II-67 直立護岸を用いた潮汐・高潮・波浪・超波・越流のよる浸水モデリング
熊本大学 【学】 堤 豪
II-68 津波の遡上から戻り流れまでのビル構造物に作用する津波波力の検討
鹿児島大学 【学】 興梠 絵人 ・ 井崎 丈 ・ 長山 昭夫
II-69 ANNを用いた波浪予測精度の向上に関する研究
熊本大学 【学】 小林 亮太 ・ 金 洙列 ・ 間瀬 肇 ・ 武田 将英 ・ 原 知聡

第II-4会場

  • 11:05-12:25 座長:田井 明 (九州大学大学院)
II-70 ガウス過程回帰モデルのリアルタイム波浪予測への適用可能性に関する検討
九州大学 【学】 井筒 崇仁 ・ 尾崎 伸一郎 ・ 山城 賢 ・ 井手 喜彦
II-71 機械学習手法を用いた台風の経路・強度予測モデルの開発
熊本大学 【学】 前田 晃宏 ・ 金 洙列 ・ Tracey H. A. Tom ・ 間瀬 肇
II-72 越波飛沫の発生と飛散に関する現地観測
九州大学 【学】 石丸 稔基 ・ 村木 秀國 ・ 山城 賢 ・ 井手 喜彦 ・ 児玉 充由
II-73 数値モデルを用いた中小河川における河床変動の安定性の検討
熊本大学大学院 【学】 太郎浦 義靖 ・ 金 洙列
II-74 我が国での降水の変遷に及ぼす気温上昇の影響
大分工業高等専門学校 【正】 東野 誠 ・ 林 照将
II-75 異なる降水量データが流出解析結果に与える影響に関する基礎的検討
福岡大学 【学】 村中 祐哉 ・ 林 義晃 ・ 橋本 彰博

第II-4会場

  • 14:00-15:20 座長:東野 誠 (大分工業高等専門学校)
II-76 線状降水帯のイメージに関する意識調査
九州大学 【学】 小原 佑太 ・ 西山 浩司 ・ 朝位 孝二
II-77 降雨流出・洪水氾濫解析モデルの地中流の再現精度の検証
九州工業大学 【学】 田中 博登 ・ 重枝 未玲 ・ 伊藤 翔吾
II-78 大分市を流下する都市河川金道川における定点観測による河道内ゴミに関する一考察
日本文理大学 【学】 前田 武尊 ・ 中西 章
II-79 大分市大在地区の都市河川における河川漂着ゴミと地域のゴミの関連性についての一考察
日本文理大学 【学】 上原 健太郎 ・ 中西 章敦
II-80 機械学習による地点雨量からみた危険な水位上昇の分類
福岡大学 【学】 川津 晶
II-81 水位を与条件とした洪水流解析の分流部流れの再現性の検証
九州工業大学 【学】 中村 亜紀 ・ 重枝 未玲 ・ 林 泰史
II-82 福岡都市部の下水道を考慮した氾濫解析モデルの改良
福岡大学 【学】 西 裕太郎 ・ 橋本 彰博

第III部門

第III-1会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第III-2会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第III-3会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第III-4会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第III-5会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第III-6会場 9:30-10:50

第III部門

第III-1会場

  • 9:30-10:50 座長:浴 信博 (大和探査技術(株))
III-1 宅地擁壁老朽化判定における画像処理技術の活用
福岡大学 【学】 潮 亮太 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-2 形状計測と動態観測による熊本城の被災石垣の変状評価に関する研究
長崎大学 【学】 有津 享佑 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖
III-3 熊本市におけるWEB GIS形式のハザードマップ利活用に関する研究
熊本大学 【学】 羅 子城
III-4 鹿児島県版地盤情報データベース(K-DBS)を活用した液状化判定における細粒分含有率の違いが液状化抵抗率に与える影響について
鹿児島大学 【学】 福永 龍之介 ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一
III-5 土の繰返しせん断挙動予測のためのリカレントニューラルネットワークの適用
福岡大学 【正】 村上 哲 ・ 村上 晴菜 ・ 大森 慎哉 ・ 浅田 英幸
III-6 機械学習を用いた土砂災害発生危険基準線の推定法に関する研究
九州大学大学院 【学】 竹田 梨夏 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎
III-7スギの生体電位を用いた土中のせん断応力予測モデルの高精度化に関する検討
九州大学大学院 【学】 松田 昂大 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎 ・ 八尋 裕一

第III-1会場

  • 11:05-12:25 座長:古川 全太郎 (九州大学)
III-8 3次元浸透流解析による小規模噴砂発生時における河川堤防の水理挙動の推定
九州工業大学 【学】 伊東 樹 ・ 川尻 峻三 ・ 廣岡 明彦
III-9 河川堤防の浸透流解析に用いる解析パラメータのデータセットに関する検討
九州工業大学大学院 【学】 山下 航暉 ・ 川尻 峻三 ・ 廣岡 明彦
III-10 谷地形に造成されたため池堤体への降雨浸透挙動の解明に関する研究
宮崎大学 【学】 川野 純也 ・ 神山 惇 ・ 末次 大輔 ・ 福林 良典 ・ 藤本 哲生
III-11 Internal Erosion Characteristics Focusing on the Seepage Flow Energy Using Artificial Granular Material
Kyushu University 【学】 Sirithatthamrong Nontouch ・ Ishikura Ryohei ・ Yasufuku Noriyuki ・ Alowaisy Adel
III-12 降雨による斜面内地下水位変動予測のためのリカレントニューラルネットワークの適用
福岡大学 【学】 磯山 琴 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-13 不飽和浸透問題に対するPhysics-Informed Neural Networksの適用性
鹿児島大学 【学】 福永 竜世 ・ 伊藤 真一 ・ 酒匂 一成
III-14 携帯型ミニディスクインフィルトロメータを用いた一次元流れにおける現場飽和透水係数の算出方法の提案
鹿児島大学 【学】 福留 勘太 ・ 伊藤 真一 ・ 酒匂 一成 ・ 高田 雄大

第III-1会場

  • 14:00-15:20 座長:杉本 知史 (長崎大学)
III-15 カラム実験による降雨中断時および降雨再開時の地盤の飽和度変化
九州産業大学 【学】 中村 祥伸 ・ 林 泰弘 ・ 松尾 雄治
III-16 基底応力とサクションの制御過程の違いが不飽和せん断強度特性に与える影響について
鹿児島大学 【学】 森山 史也 ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一 ・ 小田柿 晶紘
III-17 不飽和一面せん断試験の制御過程が圧密過程終了時の供試体に与える影響に関する一考察
鹿児島大学 【学】 小田柿 晶紘 ・ 森山 史也 ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一
III-18 排水・吸水過程における不飽和土のせん断強度特性のワンサンプルによる迅速な計測システムとその算定法
九州大学大学院 【学】 相良 知輝 ・ アロウイシー アデル ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 畠山 正則 ・ 京野 修 ・ 持田 文弘
III-19 A new simple image analysis-based technique for tracing the unsaturated soil layer during evaporation
九州大学大学院 【学】 フサリ ジュマナ ・ アロウイシー アデル ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平
III-20 Method on simultaneous measurements of water retention, seepage, and evaporation proprieties in unsaturated soil
鹿児島大学大学院 【学】 Oyama Seiji ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一 ・ 軸屋 雄太

第III-2会場

  • 9:30-10:50 座長:美野輪 皇士 (小野田ケミコ)
III-21 竹モデル杭の排水性を考慮した液状化対策工法の検討
福岡大学 【学】 井上 遼大 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 足立 雅樹
III-22 特殊土や産業廃棄物を活用した藻場基盤材の開発とその実証試験
(有)福田組 【正】 福田 和純 ・ 山本 健太郎 ・ 根上 武仁 ・ 溝口 直敏 ・ 平 瑞樹 ・ 岡本 大 ・ 鶴成 悦久
III-23 沖縄に漂着した軽石と浚渫土のCBR特性
九州産業大学 【学】 兼次 輝 ・ 林 泰弘 ・ 藤 龍一 ・ 松尾 雄治 ・ 東 義洋
III-24 排出年度の異なる回転式ストーカ主灰を用いた路盤材利用及び炭素固定の検討
福岡大学 【学】 大塚 祐磨 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 寺野 綜太 ・ 谷田 克義 ・ 藤田 淳 ・ 細田 博之
III-25 軽石混じり土の静的せん断特性
九州大学 【学】  内田 好乃 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎 ・ 八尋 裕一 ・ Basoka I Wayan Ariyana
III-26 母材に着目した破砕応力の粒径との関係性について
九州大学 【学】 中川 雄介 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ Adel Alowaisy ・ 中島 典昭
III-27 粒子の表面性状に着目した粒状材料の力学特性の解明に関する研究
熊本大学 【学】 宮坂 芳樹 ・ 鶴田 美花 ・ 椋木 俊文 ・ 高野 大樹 ・ Cyrille Couture

第III-2会場

  • 11:05-12:25 座長:布川 直矢 ((株)不動テトラ)
III-28 再生二水石膏を用いた中性固化材の開発〜種々の含水状態における改質効果の把握〜
福岡大学 【学】 柳田 竜希 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 寺野 綜太 ・ 小堺 規行 ・ 吉田 雅彦 ・ 植田 竜也 ・ 太田 敏則
III-29 セメント系固化材スラリーによる地盤改良における撹拌混合の難易に関する検討
佐賀大学 【学】 三瀬 公博 ・ 碓井 博文 ・ 日野 剛徳 ・ SOME DONZALA DAVID
III-30 有機質系固化材を使用した固化処理土の海水による劣化
鹿児島工業高等専門学校 【学】 笠師 楽多朗 ・ 安井 賢太郎 ・ 原 弘行 ・ 末次 大輔
III-31 高炉スラグ微粉末固化処理土の化学変化に着目した固化メカニズムの検討
福岡大学 【学】 萩原 健太郎 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-32 浚渫土砂を用いた固化処理土のセメント水和物量と強度特性
九州大学 【学】 高田 義人 ・ 笠間 清伸 ・ 杉村 佳寿 ・ 善 功企 ・ 春日井 康夫 ・ 藤村 立行 ・ 山崎 誓也 ・ 片桐 雅明 ・ 北原 政広 ・ 西野 智之 ・ 石田 道昭
III-33 セメントの固結時間に着目した固化処理土の圧密特性
九州大学 【学】 俊成 絃輝 ・ 笠間 清伸 ・ 杉村 佳寿 ・ 古川 全太郎 ・ 八尋 裕一 ・ 正 善功企 ・ 春日井 康夫 ・ 藤村 立行 ・ 山崎 誓也 ・ 片桐 雅明 ・ 北原 政広

第III-2会場

  • 14:00-15:20 座長:武石 将和 (基礎地盤コンサルタンツ(株))
III-34 再生石膏粉を用いた改良土の膨張メカニズムとその対策
福岡大学 【学】 寺本 天平 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 池田 茄生
III-35 脱水ケーキを用いた自己修復性を有する高機能遮水材の開発〜遮水材の粒度分布の検討〜
福岡大学大学院 【学】 寺野 綜太 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 稲元 裕二 ・ 水野 正之 ・ 佐古田 又規 ・ 新井 靖典 ・ 齋藤 
III-36 コンシステンシーとせん断強さの関係に基づく改良土の強度発現特性に関する検討
佐賀大学 【学】 松尾 友誠 ・ 碓井 博文 ・ 日野 剛徳 ・ 姫野 季之
III-37 3つの水セメント比と3分・5分の撹拌混合時間を組合せた蓮池粘土(上部)の強度発現
佐賀大学 【学】 麻生 一真 ・ 碓井 博文 ・ 日野 剛徳 ・ SOME Donzala David
III-38 蓮池粘土(上部)におけるセメントスラリーの改良による一軸圧縮強さと割裂引張強さ
佐賀大学 【学】 大塩 龍星 ・ 碓井 博文 ・ 日野 剛徳 ・ SINDETE Mathiro Jose
III-39 粒度特性の異なる泥土におけるシリカ系改良材がコーン指数に与える影響
九州産業大学 【学】 川畑 智也 ・ 林 泰弘 ・ 松尾 雄治 ・ 藤 龍一 ・ 東 義洋
III-40 粘性土の改良効果に及ぼすセメント及び刈草炭化物の影響
長崎大学 【学】 迫中 淳 ・ 大嶺 聖 ・ Mostafa Ahmed ・ Shi Shenjie

第III-3会場

  • 9:30-10:50 座長:上保 繁幸 (基礎地盤コンサルタンツ(株))
III-41 島尻粘土と備長炭粉末を用いた導電性セラミックスの基礎的な成形加工
琉球大学 【学】 神田 康行 ・ 玉城 里吉 ・ 神村 宇宙 ・ 松原 仁
III-42 石炭灰・製鋼スラグ混合破砕材料の耐久性および長期安全性評価
福岡大学大学院 【学】 池田 茄生 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 柳 正人
III-43 スラグ混合粘土の設計強度設定のための配合実験結果の確認例
日建設計 【正】 片桐 雅明 ・ 山崎 誓也 ・ 春日井 康夫 ・ 藤村 立行 ・ 北原 政広 ・ 西野 智之 ・ 石田 道昭 ・ 橋爪 秀夫 ・ 菊池 信夫 ・ 菊池 喜昭
III-44 WP4Cを用いたベントナイト硅砂混合土の水分特性曲線パラメータの推定方法の検討
鹿児島大学 【学】 高橋 かなた ・ 伊藤 真一 ・ 酒匂 一成
III-45 フライアッシュと赤ぼくを地盤材料として活用するための固化処理と不溶化処理
九州産業大学 【学】 井上 雄介 ・ 林 泰弘 ・ 松尾 雄
III-46 細粒分に着目した再生細骨材のCO2固定量と六価クロム溶出抑制効果について
九州大学 【学】 峰 渉磨 ・ アロウイシー アデル ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ 阪本 優平 ・ 河野 貴穂 ・ 西家 翔
III-47 ライスレジンの力学特性に関する基礎的な研究
九州大学 【学】 小林 陸斗

第III-3会場

  • 11:05-12:25 座長:岩崎 誠二 (中央開発(株))
III-48 スラリー施工によるスラブの品質管理基準に関する検討
佐賀大学 【学】 碓井 博文 ・ 日野 剛徳 ・ SINDETE Mathiro Jose
III-49 小型シャーレと硬度計を用いた高炉スラグ微粉末混合砂固化処理土の簡易固化実験方法の開発
福岡大学 【学】 巻幡 龍尚 ・ 村上 哲 ・ 西 智美 ・ 村上 晴菜
III-50 針貫入試験による高炉スラグ微粉末固化処理土の強度特性に関する検討
福岡大学 【学】 今村 陽太 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-51 脱水固化土に対する一軸圧縮試験と針貫入試験の相関性に関する一検討
(株)日建設計 【正】 山崎 誓也 ・ 片桐 雅明 ・ 春日井 康夫 ・ 藤村 立行 ・ 北原 政広 ・ 西野 智之 ・ 石田 道昭 ・ 笠間 清伸 ・ 高田 義人
III-52 蓮池層下部の粘性土を用いた室内・現場における促進養生法の適用
佐賀大学 【学】 小田 宙図 ・ 碓井 博文 ・ 日野 剛徳 ・ 姫野 季之 ・ 真崎 照吉 ・ 喜連川 聰容
III-53 泥土の低コスト・簡易脱水方法の適用性の検討
長崎大学 【学】 吉良 玲奈 ・ 大嶺 聖 ・ フレミーサムエル オ
III-54 ナノX 線 CT を用いた気泡混合ベントナイトミルク中の気泡の画像解析
熊本大学 【学】 庄司 信彦 ・ 椋木 俊文 ・ 永谷 英基 ・ 川野 健一 ・ 劉 偉晨

第III-3会場

  • 14:00-15:20 座長:神山 惇 (宮崎大学)
III-55 竹チップを用いた新しい浅層改良技術の開発
福岡大学大学院 【学】 山下 航 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 執行 晃 ・ 江上 信一 ・ 稲本 裕二
III-56 SCP 工法に用いる竹チップ・RC 混合材料の締固め・力学特性
福岡大学大学院 【学】 ヤマモト コウジ ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 渡辺 英次 ・ 布川 直矢
III-57 間隙水の移動を考慮した海砂混合高炉水砕スラグの長期透水特性
九州大学大学院 【学】 中山 修一朗 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ アロウイシ― アデル
III-58 まさ土と高炉スラグ微粉末による固化処理土の強度・変形特性
福岡大学 【学】 谷 大地 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-59 Study of Alkali-Activated Coal Ash for Improving Soft Soil Subgrade
Kumamoto University 【学】 Salma Rosita ・ Toshifumi Mukunoki ・ Ria A. A. Soemitro ・ Januarti J. Ekaputri ・ Trihanyndio R. Satrya
III-60 SCP工法への適用を目指した乾式炭酸化再生細骨材のCO2固定量の評価
九州大学 【学】 サカモト ユウヘイ ・ 石藏 良平 ・ アロウイシ― アデル ・ 安福 規之 ・ 峰 渉磨 ・ 河野 貴穂 ・ 西家 翔
III-61 改良効果の不均一性を考慮したSCP改良地盤の地震時応答解析
九州大学 【学】 澤田 尚樹 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎 ・ 原田 健二 ・ 竹内 秀克 ・ 日高 亮

第III-4会場

  • 9:30-10:50 座長:川尻 峻三 (九州工業大学 )
III-62 Crushability of Pumice Particle Based on Statistical Approach
九州大学 【学】 I Wayan Ariyana Basoka ・ 清伸 笠間 ・ 全太郎 古川
III-63 SBAS-InSAR解析による広域地盤変動のモニタリングに関する研究
九州大学 【学】 窪津 裕貴 ・ 三谷 泰浩 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ 潘 若琳
III-64 ニューラルネットワークによる地層区分推定法適用基準の一般化
福岡大学 【学】 谷口 大志 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-65 N値の空間分布推定手法の提案と福岡平野の天神・博多地区への適用
福岡大学 【学】 湯屋 泰成 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-66 球磨盆地における広域浸透能フィールド調査
九州大学 【学】 井上 朝陽 ・ 笠間 清伸 ・ 田浦 扶充子 ・ 古川 全太郎 ・ 八尋 裕一
III-67 佐賀低平地におけるクラストレイヤーと地下水位の分布に関する基礎的検討
佐賀大学 【学】 有山 拓希 ・ 栗島 藍楓 ・ 日野 剛徳
III-68 平野部地下水位変動予測のためのリカレントニューラルネットワークの適用
福岡大学 【学】 竹田 優里 ・ 村上 哲 ・ 西 智美

第III-4会場

  • 11:05-12:25 座長:村上 昌彦 (JR九州コンサルタンツ(株))
III-69 農業用ため池の浮遊物が超音波センサを用いた小型水位計の計測値に及ぼす影響
大分工業高等専門学校 【学】 喜見 優樹 ・ 前 稔文 ・ 佐野 博昭 ・ 姫野 季之 ・ 高橋 徹 ・ 田上 博彰 ・ 姫野 季之 ・ 高橋 徹 ・ 田上 博彰
III-70 省電力広域無線を併用した土壌水分センサーの適用性の検証
長崎大学 【学】 上田 凱斗 ・ 大峰 聖 ・ 松尾 颯太
III-71 地中水分布のリアルタイム観測のための水浸検知センサーに関する検証実験
長崎大学 【学】 松尾 颯太 ・ 大嶺 聖 ・ 上田 凱斗
III-72 浸透に起因する堤体のすべり破壊の早期検知に向けたシート状センサーの設置位置の検討
九州大学大学院 【学】 荒木 亮太 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ アデル アロウイシー ・ 左近 貴浩 ・ 上松 正和
III-73 覆土システムによる蒸発に伴う土中水の損失抑制効果について
九州大学 【学】 近藤 優雅 ・ adel alowaisy ・ hussary jumana ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平
III-74 河川堤防の堤体内水理挙動に及ぼす基礎地盤傾斜の影響に関する解析的検討
九州工業大学大学院 【学】 日高 玄太朗 ・ 川尻 峻三 ・ 廣岡 明彦 ・ 不動 充 ・ 鈴木 智之 ・ 濱中 昭文 ・ 大串 正紀
III-75 雨水が浸透する路盤支持力挙動の解明
福岡大学大学院 【学】 岡崎 紅 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 山田 茂治 ・ 吉田 潔 ・ 今井 利宗 ・ 野津 俊光 ・ 石川 康

第III-4会場

  • 14:00-15:20 座長:姫野 季之 (大分工業高等専門学校)
III-76 重錘を用いたカルシア改質土地盤強度測定方法の妥当性を評価するための遠心模型実験
九州工業大学 【学】 尾上 聡史 ・ 廣岡 明彦 ・ 川尻 川尻俊三 ・ 戸田 陽斗
III-77 吸出し防止層の捨石マウンドへの貫入量の評価に関する遠心模型実験
九州工業大学 【学】 岡田 修弥 ・ 廣岡 明彦 ・ 片桐 雅明 ・ 山崎 誓也 ・ 春日井 康夫 ・ 藤村 立行 ・ 北原 政宏 ・ 西野 智之 ・ 石田 道昭
III-78 タイヤチップパックを用いた海面埋立処分場の底部粘土保護効果の解析的検討
福岡大学 【学】 鉄穴 佑輔 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 磯部 有作 ・ Manafi Khajeh Pasha Siavash ・ 秋光 萌生
III-79 2次元アルミ棒積層体に適用可能な小型応力計の試作と測定精度の検証
九州大学 【学】 松尾 大樹 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ アデル アロウイシー ・ 杉本 知史
III-80 粘土地盤中の丸太継杭の鉛直支持力に及ぼす杭形状の影響
宮崎大学大学院 【学】 那須 龍斗 ・ 末次 大輔 ・ 神山 惇 ・ 福林 良典
III-81 水平繰返し荷重下における砂中に設置されたスパイラル杭の水平抵抗挙動とその評価
九州大学大学院 【学】 WANG QIKAI ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ ADEL ALOWAISY
III-82 Particle Image Velocimetry (PIV) Analysis to Delineate Mechanism of Rainfall Induced Landslides
九州大学 【学】 田口 悠里香 ・ Hazarika Hemanta ・ Vilayvong Khonesavanh ・ Hidayat Muhammad N.

第III-5会場

  • 9:30-10:50 座長:脇中 康太 (熊本高等専門学校)
III-83 双設トンネルの施工における相互影響評価のための解析的検討
長崎大学 【学】 高杉 結稀 ・ 蒋  宇静 ・ 林 L? ・ 手塚 仁 ・ 青木 宏一
III-84 マルチスペクトル画像解析を用いた岩石劣化度合評価手法の検討
長崎大学 【学】 毛利 元紀 ・ 蒋 宇静 ・ 前田 悠社 ・ 手塚 仁 ・ 青木 宏一
III-85 トンネル情報プラットフォームの新設トンネル施工への利活用に関する研究
九州大学 【学】 Galbaatar Sarnai ・ 三谷 泰浩 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ Batbaatar Choijilsuren
III-86 Research on lining reinforcement design for the existing tunnel with void behind lining
長崎大学大学院 【学】 LIN QIWEI ・ Jiang Yujing ・ Sugimoto Satoshi
III-87 異なる種類のジオテキスタイルを用いた路盤補強効果の検討
福岡大学大学院 【学】 秋光 萌生 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 若林 祐一郎 ・ 島崎 勝 ・ 磯部 有作 ・ 弘中 淳市
III-88 数値解析による築石構造物の背面土に着目した力学的安定性評価
長崎大学大学院 【学】 山口 晃佑 ・ 杉本 知史 ・ 大嶺 聖 ・ 蒋 宇静
III-89 敷設幅に着目したマットレス補強地盤の支持力特性評価に関する研究
九州大学大学院 【学】 草野 陸 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ 辻 慎一朗

第III-5会場

  • 11:05-12:25 座長:古賀 千佳嗣 (福岡大学)
III-90 繰返し荷重を受けるコンクリートと岩石との接触面のせん断強度の実験的評価
長崎大学大学院 【学】 王 智 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖 ・ 杉本 知史
III-91 風化帯走時の変化と層理特性を反映した切土のり面の実用的な健全度評価モデルの提案
九州大学大学院 【学】 荘 恵民 ・ 安福 規之 ・ 笠間 清伸 ・ 石藏 良平 ・ アデル アロウェイシー
III-92 草本植生を用いた播種工における土砂流出物の粒度特性に関する一考察
鹿児島大学 【学】 岩永 蓮大郎 ・ 昌本 拓也 ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一
III-93 吹付けモルタル斜面の風化状態に関する簡易的評価手法の検討
長崎大学 【学】 草場 平士朗
III-94 斜面上転石の振動特性と転倒危険度との相関に関する実験的研究
長崎大学 【学】 上田 優斗 ・ 蒋 宇静 ・ 片渕 麻尋 ・ 王 林
III-95 防災カルテを活用した国道沿い斜面における落石・岩盤崩壊危険箇所抽出手法に関する研究
九州大学 【学】 川浦 悠梨乃 ・ 三谷 泰浩 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ 中西 隆之介 ・ 伊藤 友希
III-96 A Parametric Study for Distributed Contact DEM for Rockfalls
Kyushu University 【学】 LYU GAOYUAN ・ KASAMA KIYONOBU

第III-5会場

  • 14:00-15:20 座長:伊藤 真一 (鹿児島大学)
III-97 広域斜面安定解析を用いた土砂災害警戒基準の分析
九州大学 【学】 村上 朱明
III-98 地質的脆弱部を考慮した崩壊危険斜面の抽出に関する検討
宮崎大学 【学】 前田 陸也 ・ 末次 大輔 ・ 神山 惇 ・ 吉村 辰朗 ・ 福田 直三
III-99 地下水位上昇に着目した令和2年7月豪雨による川崎町民運動公園の斜面崩壊要因の検討
福岡大学大学院 【学】 小田 将太郎 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-100 The soil runout analysis of slope using material point method
九州大学 【学】 YU JUNYAN ・ 笠間 清伸
III-101 力学モデルとXGブーストを用いた広域斜面崩壊危険度評価手法の精度検証
九州大学大学院 【学】 坂本 達彦 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎
III-102 Seismic slope stability analysis of soil-rock-mixture using the coupled 2D DDA-SPH method
九州大学 【学】 李 長澤 ・ 李 長澤 ・ 陳 光斉
III-103 逆解析手法による樹木根系の崩壊防止機能を考慮した自然斜面の強度定数評価
熊本大学大学院 【学】 松浦 拓斗 ・ 椋木 俊文 ・ 上田 誠

第III-6会場

  • 9:30-10:50 座長:山地 孝昌 (川崎地質(株))
III-104 福岡県豪雨斜面道路被害の評価のための雨量〜発生頻度曲線の定式化
福岡大学 【学】 松永 晶 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-105 遠隔モニタリングによる斜面地盤の地下水位と地表面変状の関係に関する一考
長崎大学 【学】 福島 世韻 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖 ・ 石塚 洋一 ・ 岩崎 昌平
III-106 ミニディスクインフィルトロメーターを用いた透水試験の細粒分の影響に関する研究
九州大学 【学】 垣迫 智志 ・ アロウィシー アデル ・ 安福 規之 ・ 石蔵 良平
III-107 繰返し一面せん断試験の結果を利用した恵庭ロームの間隙水圧の推定式の提案
福岡大学大学院 【学】 村上 晴菜 ・ 村上 哲 ・ 西 智美 ・ 安原 一哉 ・ 榎本 忠夫 ・ 大森 慎哉 ・ 浅田 英幸
III-108 低透水材料のカラム通水試験におけるガラスビーズ置換の影響の検討
福岡大学 【学】 秋吉 優希 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 肴倉 宏史 ・ 池田 茄生
III-109 木質バイオマス灰を用いた再生砕石の材料・溶出特性
福岡大学 【学】 中原 直弘 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 秋光 萌生 ・ 福岡 大造 ・ 今國 宏則
III-110 フライアッシュからの六価クロム溶出抑制における不溶化剤やセメント混合の影響
九州産業大学 【学】 砂田 幸太郎 ・ 林 泰弘 ・ 松尾 雄治

第IV部門

第IV-1会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第IV-2会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第IV-3会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第IV-4会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20

第IV部門

  • 9:30-10:50 座長:嶋本 寛 (宮崎大学)
IV-1 河川氾濫時における移動手段を考慮した避難シミュレーション
大分工業高等専門学校 【学】 上田 恭平 ・ 永家 忠司
IV-2 豪雨災害における避難所要時間の予測手法の改良
九州大学 【学】 西地 孝英 ・ 三谷 泰浩 ・ 川野 浩平 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ 孟 楽
IV-3 マルチエージェントシステムを用いた津波避難におけるサイン配置の検討
大分工業高等専門学校 【学】 上野 大輝 ・ 前 稔文 ・ 永家 忠司
IV-4 住民と観光客の滞留人口分布から見た避難支援の課題と支援方策
琉球大学 【学】 新垣 綸香 ・ 神谷 大介 ・ 町田 宗瞭
IV-5  豊予海峡ルート実現に向けた九州及び四国の住民意識に関する研究
日本文理大学 【学】 津田 直季 ・ 吉村 充功
IV-6 人口増加傾向にある地方都市における施設配置上の特徴についての研究
佐賀大学 【学】 加藤 晴
IV-7 球磨盆地を対象としたLoRaWAN基地局の最適配置の検討
九州産業大学 【学】 江崎 公信 ・ 吉田 洋昴 ・ 佐藤 辰郎

第IV-1会場

  • 11:05-12:25 座長:田部井 優也 (福岡大学)
IV-8 浸水想定区域における全戸移転・個別移転に関する研究
九州大学 【学】 津留 広直 ・ 塚原 健一 ・ 吉田 惇
IV-9 (西部支部)吉村駆流 交通インフラに伴う Gentrification と居住者の福利
九州大学 【学】 吉村 駆流
IV-10 非線引き都市計画区域における立地適正化計画の設定に関する問題点
鹿児島工業高等専門学校 【学】 西 啓太
IV-11 国土数値情報を用いた土地利用変化の傾向と要因の分析
大分工業高等専門学校 【学】 伊藤 陸斗 ・ 永家 忠司
IV-12 アクセシビリティ指標による熊本市の地域拠点設定の評価
熊本大学 【学】 藤田 知大 ・ 柿本 竜治 ・ 安藤 宏恵
IV-13 都市のコンパクト化に対する特定用途制限地域の問題点
鹿児島工業高等専門学校 【学】 松下 天哉 ・ 内田 一平
IV-14 大規模地震による道路網途絶が被災地域の製造業に与える影響
九州大学 【学】 清水 大輔 ・ 吉田 惇 ・ 塚原 健一

第IV-1会場

  • 14:00-15:20 座長:永家 忠司 (大分工業高等専門学校)
IV-15 都市機能としての多様度とアクセシビリティが歩行者量に与える影響について
大分工業高等専門学校 【学】 大津 璃乃 ・ 永家 忠司
IV-16 子どもの単独行動の実態把握および都市特性との関連分析
熊本大学 【学】 鶴本 尚己 ・ 福山 拓 ・ 吉城 秀治 ・ 辰巳 浩 ・ 田部井 優也
IV-17 人流の変化からみた中心市街地の活性化施策の評価に関する研究 ―那覇市中心市街地を対象として―
琉球大学大学院 【学】 上地 安諄 ・ 神谷 大介 ・ 福田 大輔 ・ 山中 亮 ・ 菅 芳樹
IV-18 日々の電車通勤が現在と将来の生活満足度に与える影響分析〜個人の潜在意識・地域性を考慮した分析〜
九州大学大学院 【学】 五十嵐 将吾
IV-19 路上駐車のアイドリングによる燃料消費量の試算
北海学園大学 【学】 堂柿 栄輔 ・ 簗瀬 範彦
IV-20 交通混雑・大気汚染を考慮した最適な駐車場料金と駐車場容量
九州大学 【学】 佐藤 由菜 ・ 吉田 惇 ・ 塚原 健一
IV-21 まちなか駐車場利用者の意識と調査回答率の要因分析
熊本大学 【学】 浮田 真衣 ・ 宮崎 一貴 ・ 円山 琢也

第IV-2会場

  • 9:30-10:50 座長:吉田 惇 (九州大学)
IV-22 車道走行する電動キックボードが自動車交通に及ぼす影響に関する研究
熊本大学 【学】 碇 竜弥 ・ 市丸 詩織 ・ 吉城 秀 ・ 辰巳 浩 ・ 田部井 優也
IV-23 車道走行時における電動キックボードと自転車の走行挙動の違いに関する研究
福岡大学 【学】 木村 友剛 ・ 辰巳 浩 ・ 田部井 優也 ・ 吉城 秀治
IV-24 地方部における電動キックボードの住民受け入れ可能性に関する研究
日本文理大学 【学】 園山 拓実 ・ 吉村 充功
IV-25 4車線道路における自動車の自転車追い越し挙動に関する一考察
福岡大学 【学】 山下 智史 ・ 辰巳 浩 ・ 田部井 優也 ・ 吉城 秀治 ・ 内藤 喬
IV-26 高速道路の暫定2車線区間におけるドライバーの安全意識に関する研究
日本文理大学 【学】 鈴木 ひなた ・ 吉村 充功
IV-27 ウォーカビリティ指標からみたサイクルポートの設置環境の特性
大分工業高等専門学校 【学】 池永 花 ・ 永家 忠司
IV-28 熊本市シェアサイクル事業の導入初期における利用実態分析
熊本大学 【学】 永田 萌恵 ・ 円山 琢也

第IV-2会場

  • 11:05-12:25 座長:吉城 秀治 (熊本大学)
IV-29 大分空港アクセスを中心としたMaaSの効果的な導入に関する研究
日本文理大学大学院 【学】 上野 綾斗 ・ 吉村 充功
IV-30 オンデマンドバス導入効果と利用者数に関する研究
九州大学 【学】 加藤 雅子 ・ 周 瑞翔 ・ 大枝 良直 ・ 外井 哲志
IV-31 マイ時刻表提供による益城町津森地区乗合タクシーの利用促進効果
熊本大学 【学】 篠崎 智子 ・ 円山 琢也
IV-32 中山間地域における次世代タクシーの実証実験を通じた定額料金制の導入可能性に関する研究
日本文理大学 【学】 宇野 瑠人 ・ 吉村 充功
IV-33 ICカード履歴データの分析期間とCOVID-19が公共交通利用者数に及ぼすインパクトの関係性分析
宮崎大学 【学】 中島 湧希 ・ 嶋本 寛
IV-34 西九州新幹線全線開業後の交通機関分担率の推定
九州大学 【学】 須藤 旺大 ・ 大枝 良直 ・ 外井 哲志 ・ 周 瑞翔
IV-35 写真測量を活用したVR作成する際のVR酔い対策の検討
福岡大学大学院 【学】 東田 康平 ・ 大隣 昭作 ・ 渡辺 浩 ・ 下妻 達也

第IV-2会場

  • 14:00-15:20 座長:吉村 充功 (日本文理大学)
IV-36 休日観光渋滞を考慮した道路整備便益評価法の提案とその試算例
熊本大学 【学】 小林 太陽 ・ 円山 琢也
IV-37 一般有料道路無料化の雇用への影響
九州大学 【学】 辻 尚大 ・ 吉田 惇 ・ 塚原 健一
IV-38 熊本都市圏における自動運転車専用レーンの効果的運用に関する研究
熊本大学 【学】 橋本  直樹
IV-39 大分県内のバイクツーリング休憩スポットの施設およびコース周辺道路の特性に関する研究
日本文理大学 【学】 釘宮 斗弥 ・ 中西 章敦
IV-40 ネットワーク形態的特性に基づく実都市の道路網分析と一般的道路網の生成
熊本大学 【学】 田中 大智 ・ 安藤 宏恵 ・ 柿本 竜治
IV-41 社会的な弱者に着目したFAV 普及政策とマーケティングサポートのための需要予測
九州大学 【学】 吉田 翔

第IV-3会場

  • 9:30-10:50 座長:柿本 竜治 (熊本大学大学院)
IV-42 要配慮者施設職員の水害に関する認識と課題についての考察
九州産業大学 【学】 佐渡 正治 ・ 山下 三平
IV-43 武雄市橘町の住民による水防体制の特徴ー令和3年8月水害を事例にー
九州産業大学 【学】 吉永 有志 ・ 山田 忠
IV-44 令和2年7月球磨川水害で被災した神瀬地区における避難の実態とボトムアップ型IoT防災の課
九州産業大学 【学】 金子 花奈 ・ 吉田 昴洋 ・ 佐藤 辰郎
IV-45 健軍商店街が地域にもたらす防災の役割
熊本大学 【学】 仲田 龍世 ・ 竹内 裕希子
IV-46 球磨村小川地区における持続可能な地域防災の検討
熊本大学 【学】 喜志永 佑磨 ・ 竹内 裕希子
IV-47 地域防災計画の見直し状況と課題の要因分析
熊本大学大学院 【学】 小溝 陸 ・ 竹内 裕希子
IV-48 避難所の受援力向上に関する要素分
熊本大学 【学】 毛利 奈央

第IV-3会場

  • 11:05-12:25 座長:竹内 裕希子 (熊本大学大学院)
IV-49 居住誘導区域内におけるハザードの取り扱いと防災指針の実態
鹿児島工業高等専門学校 【学】 住吉 恭幸 ・ 内田 一平
IV-50 熊本市の洪水脆弱性分析のための脆弱性評価指標の開発
熊本大学 【学】 宮崎  翼 ・ 柿本 竜治 ・ 安藤 宏惠
IV-51 保険データから見る人々の水害リスク認識
九州大学大学院 【学】 小田原 聡 ・ 兪 善彬
IV-52 地域コミュニティ活動の増加が街頭犯罪に与える影響の定量的分析―商業エリアを事例として―
九州大学 【学】 小笠原 智也 ・ 吉田 惇 ・ 塚原 健一
IV-53 西表島における希少野生生物ロードキルの課題と対策
琉球大学 【学】 池原 隆之介 ・ 神谷 大介 ・ 山中 亮 ・ 菅 芳樹
IV-54 島原市における雲仙普賢岳噴火災害の教訓継承に関する調査研究
九州産業大学 【学】 森瀬 詩乃 ・ 山田 忠
IV-55 福岡市の認可・認可外保育施設における災害リスクと風水害対策の実態調査
九州産業大学 【学】 目野 敬一郎


第IV-3会場

  • 14:00-15:20 座長:増山 晃太 ((株)風景工房)
IV-56 阿蘇地域におけるスギの大径木を利用した木製ガードレールの実現可能性
九州大学 【学】 吉川 悠太 ・ 樋口 明彦 ・ 吉田 嵩寛 ・ Arvinzaya Byambatsogt ・ Li Shutin
IV-57 木製ガードレールに対する道路利用者の景観評価及び価値意識の感性分析 -阿蘇くじゅう国立公園を対象とした-
九州大学 【学】 Shuting Li ・ 樋口 明彦 ・ 吉川 悠太 ・ 吉田 嵩寛 ・ Byambatsogt Arvinzaya
IV-58 石垣の築造目的と築造手法の解明―南阿蘇村川後田集落を例に―
九州大学 【学】 豊東 翼 ・ 樋口 明彦 ・ 田浦 扶充子 ・ 吉田 嵩寛 ・ 吉川 悠太 ・ 稲垣 悟 ・ 高石 裕人
IV-59 天神明治通り交差点に求められるデザイン的課題に関する考察
福岡大学 【学】 山口 拓巳 ・ 柴田 久 ・ 池田 隆太郎
IV-60 周囲と連携した駅前再開発に関する研究-JR古賀駅東口エリア再開発プロジェクトを事例として-
福岡大学 【学】 新久保 委 ・ 柴田 久 ・ 池田 隆太郎
IV-61 天草市葡テ地区におけるトウヤの価値認識に関する研究
熊本大学 【学】 村上 汰誇瑠 ・ 佐々木 大和
IV-62 雨庭のデザインと導入のプロセスについて
九州産業大学 【学】 柏木 晃明 ・ 柏木 晃明 ・ 山下 三平 ・ 栗山 和道 ・ 阿野 晃秀 ・ 佐藤 辰郎 ・ 横田 雅紀 ・ Byambatsogt Arvinzaya ・ 李 舒婷 ・ 榎本 碧

第IV-4会場

  • 9:30-10:50 座長:石橋 知也 (長崎大学大学院)
IV-63 地域差、移住者を考慮した都市の魅力の構成要素に関する研究
九州大学 【学】 内山 晴太
IV-64 南阿蘇における歴史的集落石垣の分布と特性に関する調査研究
九州大学 【学】 稲垣 悟 ・ 樋口 明彦 ・ 高石 裕人 ・ 豊東 翼 ・ 吉田 嵩寛 ・ 吉川 悠太 ・ Byambatsogt Arvinzaya ・ 李 舒婷 ・ 田浦 扶充子 ・ 榎本 碧
IV-65 阿蘇地域における歴史的・文化的背景を踏まえた河川景観の再生に向けた基礎的研究
九州大学大学院 【学】 吉田 嵩寛 ・ 樋口 明彦 ・ 野口 雄太 ・ 吉川 悠太 ・ Byambatsogt Arvinzaya ・ 李 舒婷
IV-66 熊本県観光道路のドライブ時における道路景観の評価に関する研究
日本文理大学 【学】 平井 伸之 ・ 中西 章敦
IV-67 道守が行う地域の維持・活性化活動の実態と道守九州会議の役割
九州工業大学 【学】 甲木 悟明 ・ 門司 雅道 ・ 吉武 哲信
IV-68 菊池市かわまちづくりにおける協働の実態に関する研究
熊本大学 【学】 太田隈 美歩 ・ 田中 尚人
IV-69 上天草市における釣りに着目した港空間のコンフリクトに関する研究
熊本大学 【学】 東家 正采 ・ 田中 尚人

第IV-4会場

  • 11:05-12:25 座長:中西 章敦 (日本文理大学)
IV-70 新宮町立花口区の古民家認証に関する研究
九州産業大学 【学】 萩原 和歩 ・ 山下 三平 ・ 栗田 融 ・ 松野尾 仁美 ・ 大庭 知子 ・ 福山 秀親 ・ 木村 隆之
IV-71 コロナ禍における小石原焼窯元の意識調査
九州産業大学 【学】 寺本 海音
IV-72 地域住民の風力発電受け入れに影響する要因分析
九州大学 【学】 川畑 雄太
IV-73 阿蘇地域における道路擁壁の「阿蘇らしさ」に関する観光客の評価
九州大学大学 【学】 Byambatsogt Arvinzaya ・ 吉田 蒿寛 ・ 樋口 明彦
IV-74 長崎市における複数公園の一体的再整備事業のプロセスに関する実践的研究
長崎大学大学院 【学】 中村 太一 ・ 田中 秀輝 ・ 石橋 知也
IV-75 既存調査報告書等にみる重要文化的景観選定における公共空間の価値に関する考察
長崎大学 【学】 花城 美紗妃 ・ 豊丹生 拓真 ・ 石橋 智也
IV-76 地域資源の価値を再認識するためのノウハウに関する研究−「ブラタモリ」にみる風景の紐解き方−
九州工業大学 【学】 木村 俊介 ・ 吉武 哲信

第IV-4会場

  • 14:00-15:20 座長:池田 隆太郎 (福岡大学)
IV-77 玉来川に隣接する竹の子ひろばにおけるカフェ開設時の利用目的と滞在時間の変化に関する研究
日本文理大学 【学】 岩川 志音
IV-78 長崎市横尾地区における都市公園の利用実態と立地特性に関する考察
長崎大学 【学】 田中 秀輝 ・ 中村 太一 ・ 石橋 知也
IV-79 長崎県における当初の区域区分についての考察
長崎大学 【学】 原田 拓真 ・ 森實 昇悟 ・ 石橋 知也
IV-80 事例調査に基づく長崎「巡礼の道」への活用方策の検討
長崎大学 【学】 王 佳芸 ・ 島袋 大夢 ・ 石橋 知也
IV-81 「登山」による自然資本への影響
九州大学 【学】 鎌田 航太朗
IV-82 南阿蘇村における石積み文化の文化的価値の研究
九州大学 【学】 高石 裕人

第V部門

第V-1会場 9:30-10:50 10:45-12:15 14:00-15:20
第V-2会場 9:30-10:50 11:05-12:25

第V部門

第V-1会場

  • 9:30-10:50 座長:上野 貴行 (九州電力)
V-1 エコセメントおよび海水練りがスラグ高含有モルタルの強度に及ぼす影響
九州大学大学院 【学】 XU JIALE ・ 福永 隆之 ・ 田 秀則
V-2 廃コンクリートの再セメント化への手がかり
大分工業高等専門学校 【学】 高橋 圭斗 ・ 山本 大介
V-3 九州各再生骨材における改質再生アスファルト混合物の適用性の検討
福岡大学 【学】 吉田 俊介 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 江籠 洋和 ・ 鐘ヶ江 隆人 ・ 和田 広樹
V-4 福徳岡ノ場で発生した軽石を用いた軽量モルタルの基礎物性
九州産業大学 【学】 柴田 雅生 ・ 松尾 栄治
V-5 焼成軽石を骨材としたコンクリートの材料特性
鹿児島工業高等専門学校 【学】 外園 真大 ・ 安井 賢太郎 ・ 山村 拳志郎 ・ 木之下 広幸 ・ 南曲 誠
V-6 高炉スラグ微粉末を単一活性フィラーとしたアルカリ刺激材料におけるアルカリ溶液の種類が材料特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 加来 綾夏 ・ 合田 寛基 ・ 俵 道和 ・ 浦川 洋介 ・ 吉澤 千秋
V-7 太陽光発電パネルの廃ガラスの酸処理における反応物及び生成物の組成分析結果
宮崎大学大学院 【学】 井上 穂香 ・ 李 春鶴 ・ 塩盛 弘一郎 ・ 原田 秀樹 ・ 辻 幸和

第V-1会場

  • 11:05-12:25 座長:櫨原 弘貴 (福岡大学)
V-8 高炉スラグ微粉末を使用したコンクリートの初期養生条件の違いが塩化物イオン移動抵抗性に及ぼす影響
九州大学 【学】 江頭 理規 ・ 佐川 康貴 ・ 橋之口 剛 ・ 脇坂 英男 ・ 大田 千尋
V-9 メタカオリンジオポリマー内における放射性元素を模擬したカリウムイオンの溶出特性
九州工業大学大学院 【学】 古賀 新悟 ・ 合田 寛貴 ・ 原田 耕司 ・ 足立 栄希 ・ 見上 寿 ・ 工藤 勇
V-10 打音による機械学習を用いた覆工コンクリートひび割れ樹脂充填判定手法に関する研究
(株)九検 【正】 西 敏臣 ・ 古賀 美智恵 ・ 廣 重幸
V-11 閉鎖空間の高所におけるデジタルカメラ法によるコンクリート構造物のひび割れ計測
鹿児島大学大学院 【学】 中島 祥太 ・ 審良 善和 ・ 山口 明伸 ・ 東川 竜次郎 ・ 伴 成一郎
V-12 精緻な路面ひび割れ評価のための進化計算と機械学習を組み合わせた画像解析の試行
長崎大学 【学】 一瀬 郁夢 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博
V-13 劣化要因が異なる橋台を有する橋梁の診断と補修対策
中央コンサルタンツ(株) 【正】 小嶋 秀治 ・ 山口 正剛 ・ 高橋 厚彦 ・ 小川 潤
V-14 合成床版の鋼板温度がコンクリート界面の透気性に及ぼす影響の実験的検討
宮崎大学 【学】 小島 大翔 ・ 李 春鶴

第V-1会場

  • 14:00-15:20 座長:山本 大介 (大分工業高等専門学校)
V-15 竹炭を用いたセメントモルタルの基礎的研究に関する研究
九州大学 【学】 木村 宇希 ・ 佐川 康貴 ・ 原田 耕司
V-16 バイオマス専焼灰を活性フィラーとしたジオポリマーの基礎的材料特性
九州工業大学大学院 【学】 庄村 政紘 ・ 合田 寛基 ・ 原田 耕司 ・ 高巣 幸二
V-17 非溶結凝灰岩ならびに木質バイオマス焼却灰のAAMsへの適用性実験
大分工業高等専門学校 【正】 一宮 一夫 ・ 後藤 滉太 ・ 姫野 裕貴
V-18 水セメント比に着目したスラリー状竹チップ舗装の材料特性
福岡大学 【学】 越野 真天 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 山下 航 ・ 稲元 裕二 ・ 執行 晃 ・ 江上 信一
V-19 きのこ廃菌床を混合したコンクリートブロックの開発
鹿児島工業高等専門学校 【学】 坪口 貴斗 ・ 安井 賢太郎 ・ 山内 正仁
V-20 大腸菌群増殖抑制効果を持つクリンカアッシュを利用した土木資材の開発
宮崎大学大学院 【学】 間部 哲志 ・ 関戸 知雄 ・ 土手 裕

第V-2会場

  • 9:30-10:50 座長:小池 賢太郎 (鹿児島大学)
V-21 モルタル供試体によるSAPの凍害抑制混和材としての有効性の検討
大分工業高等専門学校 【学】 進来 菖太 ・ 一宮 一夫
V-22 アルカリ溶液中のアルカリ水比がジオポリマーモルタルの圧縮強度特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 伊東 奈月 ・ 合田 寛基 ・ 井上 真樹
V-23 亜硝酸リチウムによるASR抑制機構の解明に関する基礎的研
宮崎大学 【学】 浜野 光樹 ・ 下村 克哉 ・ 井上 穂香
V-24 AE法を用いた損傷発生確率論によるコンクリートの圧縮破砕過程の観察
熊本大学大学院 【学】 堀川 あさみ ・ 重石 光弘
V-25 コアの促進膨張試験におけるアルカリラッピングと寸法が膨張挙動に及ぼす影響
九州大学 【学】 見山 宗士郎 ・ 山田 一夫 ・ 佐川 康貴 ・ 川上 隆 ・ 北川 空良
V-26 荷重・拘束条件下におけるコンクリートのASR膨張の変形挙動
大分工業高等専門学校 【学】 佐藤 太治 ・ 山本 大介 ・ 川端 雄一郎
V-27 PCaPC電柱の静的曲げ特性把握のための非線形有限要素法による再現解析
九州大学 【学】 安川 華乃子 ・ 玉井 宏樹 ・ 園田 佳巨 ・ 上野 貴行 ・ 池田 博嗣 ・ 阿部 稜

第V-2会場

  • 11:05-12:25 座長:松尾 栄治 (九州産業大学)
V-28 膨張コンクリートの水密性に関する基礎的検討
宮崎大学 【学】 生森 悠太 ・ 竹下 永造 ・ 長塩 靖祐 ・ 李 春鶴
V-29 高炉スラグ微粉末の比表面積がジオポリマーモルタルの材料特性へ及ぼす影響
九州工業大学 【学】 小田 瑞月 ・ 合田 寛基 ・ 原田 耕司 ・ 日比野 誠
V-30 異なる種類の混和材を混合したアルミナセメントモルタルの強度および耐酸性
九州大学 【学】 松丸 貴一 ・ 福永 隆之 ・ 濱田 秀則
V-31 パームヤシ殻燃焼灰を混合したジオポリマーモルタルの物理的特性
鹿児島工業高等専門学校 【学】 山ノ内 諒 ・ 安井 賢太郎 ・ 山内 正仁 ・ 出口 青空
V-32 火山ガラス微粉末のアルカリ活性材料の活性フィラーとしての性質について
熊本大学 【学】 大迫 雄馬 ・ 尾上 幸造 ・ 新 大軌 ・ 福永 隆之 ・ 下條 啓人 ・ 重石 光弘
V-33 配合・養生条件の違いがジオポリマーモルタルの収縮特性に及ぼす影響
九州大学 【学】 川崎 隆聖 ・ 大楽 一史 ・ 佐川 康貴
V-34 FA-GGBS併用系ジオポリマーの粘性の経時変化特性
大分工業高等専門学校 【学】 竹宮 斎季 ・ 一宮 一夫


第VI部門

第VI-1会場 9:30-10:50 11:05-12:25

第VI部門

第VI-1会場

  • 9:30-10:50 座長:福島 邦治 ((株)日本ピーエス)
VI-1 南阿蘇村橋梁維持管理包括的支援に関する共同研究
(株)片平新日本技研 【正】 田渕 智秀 ・ 中川 洋平 ・ 安達 徳隆 ・ 加藤 人士 ・ 佐藤 文彦 ・ 中津原 勢司 ・ 
西村 知夏 ・ 大西 博文
VI-2 地震で被災した鴨籠橋の車両載荷試験による補修効果の検討
(株)建設プロジェクトセンター 【正】 中村 建太朗 ・ 山尾 敏孝 ・ 筒井 光男 ・ 佐々木 憲幸
VI-3 斜張橋保護管内部の水分調査技術の開発
西松建設(株) 【正】 原田 耕司 ・ 伊藤 幸広
VI-4 セマンチックセグメンテーション用いた効率的なケーブル外観検査のための動画像処理
長崎大学大学院 【学】 山口 嵩生 ・ 梯 誌修 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三
VI-5 GNSSおよびUAVを用いた橋梁維持管理のための飛行経路決定に関する検討
長崎大学 【学】 加藤 悠祐
VI-6 コンクリート構造物の内部欠陥位置推定に関する基礎的研究
宮崎大学 【学】 河野 哲也 ・ 粂田 守 ・ 魚住 龍太郎 ・ 李 根浩 ・ 李 春鶴

第VI-1会場

  • 11:05-12:25 座長:山口 正剛 (中央コンサルタンツ(株)))
VI-7 企業の環境対策が業績に与える短中期的な影響
九州大学 【学】 奥本 正風 ・ 謝 俊 ・ 吉田 賢一 ・ 馬奈木 俊介
VI-8 急傾斜地崩壊防止施設の点検結果に関する考察
長崎大学 【フェロー】 高橋 和雄
VI-9 ハイパースペクトルカメラを用いたのり面の風化評価に関する基礎的研究
長崎大学大学院 【学】 前田 悠杜 ・ 蒋 宇静 ・ 手塚 仁 ・ 青木 宏一 ・ 曹 文正
VI-10 道路防災予備設計における三次元モデル活用と効果の事例
(株)新日本技術コンサルタント 【正】 西内 浩二 ・ 平田 洋士 ・ 結城 要 ・ 禧久 伸男 ・ 小倉 直之 ・ 小幡 福徳
VI-11 空間情報を用いた新国富の推計:ASEAN諸国を対象とした経年変化の考察
九州大学大学院 【学】 橋田 岳大


第VII部門

第VII-1会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第VII-2会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20
第VII-3会場 9:30-10:50 11:05-12:25 14:00-15:20

第VII部門

第VII-1会場

  • 9:30-10:50 座長:片平 智仁 (鹿児島工業高等専門学校)
VII-1 市販電子部品を用いた簡易水位計の水位測定の検証
佐賀大学大学院 【学】 徳永 亮哉 ・ 三島 悠一郎
VII-2 INVESTIGATION ON CHARACTERISTIC OF WATER AND SOIL QUALITY AT IRRIGATION AREA ON PEAT SOIL IN INDONESIA
Saga University 【学】 Noorsaly Siti Rizkyna ・ 三島 悠一郎 ・ Achyadi Maya Amalia
VII-3 断面形状および河道特性に着目した多々良川流域河川の分類について
福岡大学 【学】 倉光 重理
VII-4 水質観測データを用いた博多湾の環境特性について
福岡大学 【学】 篠原 徹平
VII-5 浜名湖におけるアサリ漁獲量回復に向けた環境浄化実証研究
福岡大学 【学】 鶴丸 知史 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-6 マンション建設に伴う都市域に残されたゲンジボタル生息地への影響把握
福岡大学 【学】 福山 愛美香 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-7 ヨシを材料とした活性炭の水質浄化に関する実験的検
佐賀大学 【学】 市坪 佑希 ・ 山西 博幸

第VII-1会場

  • 11:05-12:25 座長:清野 聡子 (九州大学)
VII-8 樹皮を用いたサツマイモ基腐病防除技術の開発に関する研究
鹿児島工業高等専門学校 【学】 内園 翔太 ・ 仮屋園 恵 ・ 片平 智仁 ・ 山田 真義 ・ 八木 史郎 ・ 山内 正仁
VII-9 今津干潟に対する溶存態ケイ素負荷量とその影響因子の評価
九州大学 【学】 有馬 悠祐 ・ 藤林 恵 ・ 仙田 量子 ・ 桑原 義博 ・ 久場 隆広
VII-10 雨水活用によるカーボンニュートラル社会への影響把握
福岡大学 【学】 宮崎 真里亜 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-11 都市型水害抑制効果を具現するため池機能を有したグラウンドの検討
福岡大学 【学】 小下 雄大 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃
VII-12 GX社会実現に向けた都市における雨水活用の検討
福岡大学 【学】 加藤 祐樹 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-13 民間雨庭の雨水収支と植栽の健康状態の評価
九州産業大学 【学】 大浦 雅人 ・ 山下 三平 ・ 阿野 晃秀 ・ 田中 淑恵
VII-14 新宮北小学校における雨水貯留・利用の実態と新たな提案
九州産業大学 【学】 大田 樹生 ・ 山下 三平

第VII-1会場

  • 14:00-15:20 座長:三島 悠一郎 (佐賀大学)
VII-15 室内実験による複数Barrier井戸設置時のProduction井戸への塩水侵入挙動に関する考察
九州大学 【学】 真野 こずえ ・ 陶山 浩矢 ・ 大石 秀人 ・ 広城 吉成
VII-16 山地河川における多自然川づくり後の植生の変化
九州産業大学 【学】 池上 翔哉 ・ 佐藤 辰郎 ・ 高田 浩志
VII-17 筑後川上流河川環境モニタリングの調査地点の環境変更に対する既存データの連続性・妥当性の検討
九州大学 【学】 高橋 佑太 ・ 清野 聡子 ・ 佐藤 光流
VII-18 矢部川廻水路における魚類分布と物理環境
九州大学 【学】 山崎 庸平 ・ 林 博徳
VII-19 長洲干潟におけるペレット状資材による環境浄化実証研究
福岡大学 【学】 中島 大雅 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-20 ペレット状フルボ酸鉄シリカ資材の溶出に関する性能評価
福岡大学 【学】 大橋 徹也 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-21 応用生態工学的なアオコ抑制効果が藻類の多様性へ及ぼす影響の検証
九州大学 【学】 室原 璃子 ・ 松濤 直樹 ・ 藤林 恵 ・ 久場 隆広

第VII-2会場

  • 9:30-10:50 座長:林 博徳 (九州大学)
VII-22 泥土改質材を配合した覆砂材のアサリ漁場における実地試験
(株)建設技術研究所 【正】 坂本 健太郎 ・ 梶 圭佑 ・ 山本 裕貴 ・ 森下 友博 ・ 嶋田 誠 ・ 木本 泰武
VII-23 人工海岸の侵食対策における地形と海浜植生の影響の検討−博多湾の名島海岸の事例
九州大学 【学】 LIU JINZUO ・ 清野 聡子 ・ SONG YAWEN ・ 木下 英生
VII-24 脂肪酸組成と肥満度を指標としたシジミ類にとって好適な餌環境の評価
九州大学 【学】 清水 康太 ・ 藤林 恵 ・ 井上 栄壮 ・ 古田 世子 ・ 萩原 裕規 ・ 大柳 まどか ・ 久場 隆広
VII-25 動物プランクトンが外来緑藻Micrasterias hardyiの在来種との種間競争に与える影響
九州大学 【学】 服部 光汰 ・ 藤林 恵 ・ 阿部 雄大 ・ 一瀬 諭 ・ 久場 隆広
VII-26 ワカサギのエイコサペンタエン酸含有率の部位間比較と分解特性の評価
九州大学 【学】 山口 大智 ・ 藤林 恵 ・ 宮田 直幸 ・ 菅原 巧太朗 ・ 久場 隆広
VII-27 長洲干潟におけるフルボ酸鉄シリカ資材による環境改善効果の検証
福岡大学 【学】 田上 稜 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-28 ペレット状フルボ酸鉄シリカ資材の現場散布手法に関する研究
福岡大学 【学】 田中 尚輝 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之

第VII-2会場

  • 11:05-12:25 座長:池畑 義人 (日本文理大学)
VII-29 恋叶ロード(真玉海岸)活性化基本構想での真玉海岸生きもの調査の位置付けについて
(株)キョウワ 【正】 山田 有一 ・ マストモ マサキ ・ マツナリ テツオ ・ カワノ シンイチ ・ イノウエ シゲノブ
VII-30 漁船漁業におけるプラスチック製品の投入量・海洋流出量の原単位に関する研究
九州大学大学院 【学】 石橋 文也 ・ 中山 裕文 ・ 清野 聡子 ・ 島岡 隆行
VII-31 ライフセーバーの必要性と通年雇用の確保に向けた現状に関する一考察
日本文理大学 【学】 田城 佑衣 ・ 中西 章敦
VII-32 「九州大学うみつなぎ」の高校生参加によるビーチコーミング大会の教育的価値に関する一考察
九州大学大学院 【正】 木下 英生 ・ 清野 聡子
VII-33 海ごみ削減に向けた樋井川ごみ組成調査
福岡大学 【学】 太田 千春 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-34 大分県内海水浴場のウミガメ産卵場としての可能性についての一考察
日本文理大学 【学】 宮城 翔 ・ 中西 章敦
VII-35 大分県におけるウミガメ産卵海岸の砂中ごみに関する一考察
日本文理大学 【学】 徳澤 維吹 ・ 中西 章敦


第VII-2会場

  • 14:00-15:20 座長:小宮 哲平 (九州大学)
VII-36 自治体のSDGsへの取り組みが企業行動に与える影響
九州大学大学院 【学】 井田 敦広
VII-37 海岸ごみの検出に対するセマンティックセグメンテーション手法の適用
北九州市立大学 【学】 城戸 悠生 ・ 野上 敦嗣 ・ 藤山 淳史 ・ 松本 亨
VII-38 小売販売データを用いたARMAXモデルによる福岡市の一般廃棄物量予測
九州大学 【学】 濱地 雅也
VII-39 田ノ浦ビーチにおける与条件によるビーチクリーンでの回収ゴミと参加者の意識の変化に関する研究
日本文理大学 【学】 佐藤 諒 ・ 中西 章敦
VII-40 SDGsかるたを用いた教育による興味関心・理解度の変化に関する研究
日本文理大学 【学】 橋口 睦月 ・ 中西 章敦
VII-41 産業都市の最適電源構成を検討するための電力需給モデルの構築
北九州市立大学 【学】 安部 美怜 ・ 松本 亨 ・ 藤山 淳史
VVII-42 中津干潟における体験活動による子供の心情の変化に関する研究
日本文理大学 【学】 大城 順一 ・ 池畑 義人 ・ 杉浦 嘉雄


第VII-3会場

  • 9:30-10:50 座長:渡辺 亮一 (福岡大学)
VII-43 一般廃棄物焼却残渣固化式処分場における水収支、表流水水質および発生ガスに関する研究
九州大学大学院 【学】 中村 和喜 ・ 島岡 隆行 ・ 小宮 哲平 ・ 弘末 文紀 ・ 三反畑 勇 ・ 青木 貴均
VII-44 一般廃棄物焼却灰の開水路分級における焼却灰粒子の沈降速度の検討
九州大学 【学】 今中 亮 ・ 島岡 隆行 ・ 小宮 哲平
VII-45 最終処分場におけるマイクロプラスチックの飛散性に関する基礎的考察
九州大学 【学】 田中 涼 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行
VII-46 LCA手法を用いた古紙分別アプリ活用による環境影響評価
九州大学大学院 【学】 小城 直也 ・ 島岡 隆行 ・ 杉崎 康弘
VII-47 地域における資源循環の効率化を目指したプラットフォームの構築に関する研究
九州大学 【学】 宮崎 祥 ・ 島岡 隆行 ・ 榊原 恒治
VII-48 自動認識タグによる安全・効率的な廃棄物処理システムの構築に関する研究
九州大学 【学】 相原 愛里子 ・ 島岡 隆行 ・ 榊原 恒治 ・ 伊藤 憲司 ・ 金谷 晴一
VII-49 コンジョイント分析を用いた資源回収システムの消費者選好評価
北九州市立大学 【学】 二宮 咲 ・ 藤山 淳史 ・ 松本 亨


第VII-3会場

  • 11:05-12:25 座長:田中 亘 (長崎大学)
VII-50 ごみ電池を電源とする温湿度無線モニタリングシステムに関する研究
九州大学 【学】 ムラカミ リンタロウ ・ 島岡 隆行 ・ 中山 裕文 ・ 金谷 晴一
VII-51 力学的特性に影響を及ぼす遮水シート表面近傍の亀裂の評価
九州大学大学院 【学】 高橋 航平 ・ 井塲 道夫 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行
VII-52 Sentinel-2を用いた教師なし学習による大規模廃棄物埋立地の検索手法に関する研究
九州大学 【学】 上瀧 大樹 ・ 島岡 隆行 ・ 杉崎 康弘
VII-53 光ファイバセンサを用いた廃棄物埋立地の遮水工の温度分布および漏水モニタリングに関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 浜田 梨央 ・ 島岡 隆行 ・ 小宮 哲平
VII-54 一般廃棄物焼却灰からの金属回収のための粒径別特性の把握と回収手法の検討
九州大学大学院 【学】 田中 龍吾 ・ Amirhomayoun Saffarzadeh ・ 島岡 隆行
VII-55 Immobilization of Heavy Metals in Municipal Solid Waste Incineration (MSWI) Fly Ash by using Pozzolanic Bottom Ash
九州大学大学院 【学】 Labira Dania ・ Nag Mitali ・ 島岡 隆行
VII-56 Behavior of Heavy Metals in Landfilled Fly Ashes for 27 years
九州大学大学院 【学】 Tan Jamie ・ Saffarzadeh Amirhomayoun ・ 島岡 隆行


第VII-3会場

  • 14:00-52:20 座長:橋本 くるみ (福岡大学)
VII-57 廃棄物固化式処分システムのライフサイクルコスト評価
九州大学大学院 【学】 小森 祐輝 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行
VII-58 海面処分場における一般廃棄物焼却残渣の固化式処分の適用が保有水の水質に及ぼす影響
九州大学大学院 【学】 本田 夢有香 ・ 島岡 隆行 ・ 小宮 哲平・梶野 友貴
VII-59 嫌気性廃棄物埋立地における酸素導入及び浸出水水質改善に及ぼす竪型通気管の導入の影響について
九九州大学 【学】 種木 崚朔 ・ 島岡 隆行 ・ 小宮 哲平 ・ 梶野 友貴 ・ Tadis Dillon
VII-60 再エネ発電施設に併設する最適な蓄電池仕様の評価に関する研究
九州大学 【学】 溝江 悦子 ・ 島岡 隆行 ・ 榊原 恒治
VII-61 LCA及びSROIによる使用済み医療用ベッドのリサイクルの評価
北九州市立大学 【学】 松本 杏由美 ・ 松本 亨 ・ 藤山 淳史
VII-62 都市特性を考慮した廃プラスチックフローの推計
北九州市立大学 【学】 日原 和香葉 ・ 藤山 淳史 ・ 松本 亨 ・ 大久保 伸
VII-63 産業系廃プラスチックを対象とした再資源化施設選択モデルの構築
北九州市立大学 【学】 ホコイワ カザト ・ 叢 日超 ・ 藤山 淳史 ・ 松本 亨



  • トップページ
  • ページの先頭へ