![]() |
||
1月の行事と募集 | ||
![]() | ||
講習会「土木技術者に求められる資質と素養」
-技術士を目指されている方のために-第11 回- 開催日:2000 年2 月23 日[水]
西暦2000 年をむかえ20 世紀もいよいよ最後の年となりました.20 世紀に築き上げてきた社会
資本をいかに維持管理すべきか,環境への配慮は,情報化への対応は,国際化の進展は,来るべき21
世紀の社会資本整備はいかにあるべきか,われわれ土木技術者に課せられた役割は今まで以上に多様
で高度なものとなってまいりました. 記 1.主催―――――土木学会関東支部 2.期日―――――2000 年2 月23 日[水]9:00 -16:30 3.場所―――――中央大学駿河台記念館(JR 中央線御茶ノ水駅下車聖橋口徒歩3 分 千代田区神田駿河台3- 11- 5 TEL 03- 3292- 3111 ) 4.プログラム 9:20 -9:30 開会の挨拶 土木学会関東支部支部長 戸田隆志 9:30 -10:30 土木技術者に求められる資質と素養 鹿島建設土木技術本部 企画管理部部長 齋藤 隆 10:30 -11:10 技術士制度について 日本技術士会専務理事 堀内純夫 11:10 -12:10 建設白書と建設省の重点施策 建設省大臣官房政策課計画官 吉木 務 12:10 -13:10 昼食 13:10 -14:10 建設部門における最近の話題(Ⅰ) 建設省大臣官房政策企画官 石田 稔 -社会資本整備におけるPFI の現状と今後の展望- 14:10 -15:10 建設部門における最近の話題(Ⅱ) 新資本主義が来た-21 世紀勝者の条件- 日本経済新聞編集局産業部次長 玉置直司 15:10 -15:20 休憩 15:20 -16:20 専門科目における経験論文の視点 ㈱創研コンサルタント技術本部長 保坂誠治 16:20 -16:30 閉会の挨拶 土木学会関東支部幹事長 藤野陽三 5.会費―――――会員12,000 円 非会員18,000 円 消費税込み,会員は個人会員に限ります. 6.定員―――――300 名(定員になり次第締め切ります) 7.申込方法―――参加ご希望の方は,A4 版の用紙に講習名,会員番号,氏名,勤務先(学生の場合 は学校名),住所および電話番号(自宅または勤務先と明記)を明記のうえ,参加 費(原則として現金書留にて)を添えて下記あてにお申し込み下さい. 8.申込先――――土木学会関東支部 〒160- 0017 新宿区左門町6 番地17 YSK ビル5 階 TEL 03- 3358- 6620 /FAX 03- 3358- 6623 |
||
![]() | ||
Copyright 1996-2000 Journal of the Society of Civil Engineers
| ||