記
1.主催 | : | 日本学術会議人間と工学研究連絡委員会安全工学専門 委員会 | |
2.シンポシウムの目的 | : | 安全工学に関する各分野における問題点提起,優れた 研究成果の講演と技術交流により,安全工学および関 連分野の発展に寄与する事を目的とする. | |
3.共催(予定含む) | : | 土木学会ほか28団体 | |
4.開催日 | : | 7月12日[木],13日[金] | |
5.場所 | : | 日本学術会議 講堂,2階大会議室および5階会議室 (港区六本木7-22-34) |
|
6.講演申込締切 | : | 3月30日[金](必着) | |
7.講演申込要項 | |||
(1)講演募集部門 | |||
@事故,災害に関する安全の概念/A安全と人間性,社会特性(ヒ
ューマンファクターを含む)/Bシステムの安全性と信頼性(リス
クアナリシス,セーフティアセスメントを含む)/C事故防止に関
する検査・技術診断/D安全制御技術(ロボット,自動化システム
を含む)/E建設に関する安全性と信頼性(計画,設計,施工,施
工管理など)/F電気,電子および情報に関する安全性と信頼性
(コンピュータ関連システム,セキュリテイを含む)/G機械に関す
る安全性と信頼性(破壊検査,構造健全性,寿命予測を含む)/
H交通に関する安全性と信頼性(航空,宇宙,船舶,車両,道路
など)/I燃焼,火災,爆発に関する安全性/J有害物質,環境
に関する安全性/K地震と安全/L都市計画と安全/M災害と救急
医療/N安全と危険予知/O製品と安全,PLの実証/P医療・
福祉に関する安全/Qその他の安全性に関する科学(理学,薬学,
農学,医学などとの境界分野を含む),技術,教育,国際基準など | |||
(2)講演発表時間 | |||
1題につき20分(講演15分,討論5分)を予定します.なお,
原則としてOHPを使用します.(OHP以外のプロジェクターは使
用出来ません) | |||
(3)一般プログラムの採否とプログラム編成 | |||
講演は既発表のものでも,新たに纏めたものであれば申し込みを認
めます.講演の採否は,本シンポジウム実行委員会にご一任願いま
す.なお,本シンポジウムでは,一般発表と別に,適当なトピック
スを選んでオーガナイズドセッション(OS)を設ける予定です.一
般プログラム応募講演のうちOSテーマの内容と合致する論文は,
オーガナイザーの判断によりそのOSに組み入れる場合があります. | |||
(4)講演申込み方法 | |||
講演希望者は,A4判の大きさの用紙に「第31回安全工学シンポ
ジウム講演申込」と題記して,次@〜Fの項目を,漏れなく明記の
上,下記の幹事学会宛に申込みください.折り返し,執筆要領を送
付いたします. @講演希望部門(前記の(1)項による)/A講演題目(後で変更 のないように留意ください)/B講演者氏名(連名の場合は当日の 講演者を筆頭にしてください)/C所属学協会ならびに会員資格 (連名の場合は1名以上が共催学協会の会員である事)/D勤務 先/E連絡者住所,電話番号,FAX番号/F講演概要(200字 以内にまとめて書いてください) | |||
(5)講演予稿集原稿の提出 | |||
@原稿枚数2枚または4枚にて作成提出していただきます(詳細は
採択後連絡しますが,A4判白紙にワープロまたはパソコン出力
にて22字×39行×2段程度横書きで記載).
A原稿締切日:5月25日[金]〔必着〕 | |||
(6)参加 |
自由参加(入場無料,講演予稿集を有料(予価1部 5,000円,ただし,学生は1部2,000円)で配布します) | ||
(7)講演申込および原稿提出先 | |||
〒160-0004 新宿区四谷一丁目無番地土木学会研究事業課 「安全工学シンポジウム係」担当:永井 TEL 03-3355-3559 /FAX 03-5379-0125 E-mail:nagai@jsce.or.jp |