本部行事
「ダム建設における水理地質構造の調査と止水設計」講習会
開催日:7月6日[金]
行事コード:E120
岩盤力学委員会ダム小委員会(委員長:永山 功・国土交通省土木研
究所)では,1996年より今後のダム基礎岩盤の地質調査,止水処理のあり方について調査研究活動を行い,この度「ダム建設における水理地質構造の調査と止水設計」を刊行することとなりました.
本書は,最近話題となっている「水理地質構造」という観点から,今後
のダム建設における地質調査の方向性を提案し,より合理的な止水設計の
確立を目指すことを目標として,ダム小委員会の多年にわたる調査および
検討の結果をとりまとめたものです.本講習会は,本書の発刊を機に,成
果の内容を紹介し,ダム関係者あるいは研究者にご活用いただけるよう企
画したものです.
つきましては,多数の方にご参加いただきますようご案内いたします
記
1.主催 |
: |
土木学会(担当:岩盤力学委員会) |
2.日時 |
: |
7月6日[金]13:20~17:00 |
3.場所 |
: |
中央大学駿河台記念館 285号室
(千代田区神田駿河台3-11-5 JR「お茶の水駅」
聖橋側出口より徒歩5分) |
4.プログラム(講師は変更する場合があります)
13:20~13:30 | | 開会挨拶 | 岩盤力学委員会 委員長 渡邉啓行 |
第Ⅰ部 総論 |
13:30~13:45 | | 水理地質構造調査の基本 | (財)ダム技術センター 大木達夫 |
13:45~14:00 | | 水理地質構造と止水設計 | 国土交通省土木研究所 永山 功 |
第Ⅱ部 各論 |
14:00~14:15 | | 地形・地質と水理特性 |
前田建設工業㈱ 石田良二 |
14:15~14:30 | | 水理地質構造の調査 |
(財)電力中央研究所 志田原巧 |
14:30~14:45 | | 水理地質構造の調査結果のとりまとめ |
国土交通省土木研究所 佐々木靖人 |
14:45~15:05 | | グラウチング工 | 鹿島建設㈱ 高田悦久 |
15:05~15:20 | | 地中連続壁工 | ㈱大林組 坂詰俊介 |
15:20~15:30 | | その他の止水処理工 | 東電設計㈱ 白土博司 |
15:05~15:20 | | 休憩 |
第Ⅲ部 事例研究 |
15:40~16:00 | | 事例(1) | 水資源開発公団試験研究所 杉村淑人 |
16:00~16:20 | | 事例(2) | 大成建設㈱ 下茂道人 |
16:20~16:40 | | 事例(3) | 清水建設㈱ 垂水直樹 |
16:40~17:00 | | 質疑応答 |
|
5.定員 |
: |
130名 |
6.テキスト |
: |
「ダム建設における水理地質構造の調査と止水設計」 |
7.参加費 |
: |
会員 8,000円 非会員9,000円(テキスト代含む) |
8.申込方法 |
: |
学会誌綴じ込みの「本部行事参加申込書」に所定事項
(特に行事コード番号)を明記の上,研究事業課宛FAXにてお申し込み下さい.
研究事業課「行事受付」FAX:03-3355-5278
申込書到着後,10日前後にて折り返し「参加券」をお送り致します.
お送りする書類の詳細については,「参加申込書」支払方法欄をご覧下さい. |
9.申込締切日 |
: |
6月20日[水]【必着】 |
10.申込に関するお願い |
: |
①申込締切り前に定員に達している場合がございますので予めご了承下さい.なお,締切日以降の事前受付はいたしません.ただし,定員に余裕がある場合にのみ,行事当日に会場にて受付いたします.
②お申込後,やむを得ずキャンセルされる場合は,必ず開催日の1週間前までに
研究事業課宛ご連絡ください.ご連絡がない場合は,参加費を徴収させて頂きますので予めご了承ください.
③申込をされる前にご送金頂くことはトラブルの原因となりますので固くお断りします.
④テキストのみご希望の場合は行事終了後に下記
「内容問合先」までお問い合せ下さい |
11.内容問合先 |
: |
土木学会研究事業課(事務局担当:永井)
TEL 03-3355-3559 【課直通】 |
Copyright 1996-2001 Journal of the Society of Civil Engineers