土木学会誌
東北支部

2002年制定コンクリート標準示方書発刊に伴う講習会のご案内

「コンクリート標準示方書」の発刊に伴う講習会を東北支部主催で下記 のとおり開催いたしますので,多数の方のご参加を賜りたくご案内いたし ます.
なお,既刊の「維持管理編」についても実施いたします.

1.主催 土木学会東北支部
2.期日 6月13日[木]・14日[金]
3.会場 仙台国際センター大ホール
(〒980-0856 仙台市青葉区青葉山 TEL 022-265-2450)
4.参加費 会員10,000円,非会員12,000円,学生5,000円
(テキスト代別)
5.テキスト代

会員特価非会員価格
①コンクリート標準示方書<構造性能照査編> 4,540円5,040円
②コンクリート標準示方書<施工編> 4,920円5,460円
③コンクリート標準示方書<規準編> 5,860円6,510円
④コンクリート標準示方書<舗装編> 4,540円5,040円
⑤コンクリート標準示方書<ダムコンクリート編> 3,410円3,780円
⑥コンクリートライブラリー
「2002年版コンクリート標準示方書改訂資料」
2,840円3,150円
⑦コンクリート標準示方書<維持管理編> 3,600円3,990円
⑧コンクリートライブラリー
「コンクリート標準示方書<維持管理編>制定資料」
2,080円2,310円
6.定員 500名
7.申込方法――A4判用紙に
①参加者名
②会員(正・学生・法人別)・非会員の別
③勤務先・所属
④連絡先(郵便番号・住所・電話およびFAX番号)
⑤必要テキスト名および必要部数

テキスト名 必要部数 テキスト代
①構造性能照査編

②施工編

③規準編

④舗装編

⑤ダムコンクリート編

⑥コンクリートライブラリー(改訂資料)

⑦維持管理編

⑧ライブラリー(維持管理編制定資料)



⑥送金方法:銀行振込・現金書留で(振込手数料は参加申込者のご負担)でお願いいたします.ただし,官公庁の場合は,後納も可能ですので申込書に見積・請求書の必要部数記入願います.
を記入のうえ,裏面に送金済の証明(振込金受取書または現金書留引受書のコピー)を貼付けて申込期日まで必着で郵送願います.
申込書到着後,折り返し「受講券」および「テキスト引換券」をお 送りいたしますので,講習会当日忘れずにご持参願います.
8.申込締切期日――5月31日[金]
*申込みに関してお願い
①申込締切日前に定員に達している場合がございますのであらかじめ ご了承ください.なお,締切日以降の事前受付はいたしません.た だし,定員に余裕がある場合のみ,講習会当日に会場にて受付いた します.
②テキストは予約販売のみといたします.
③お申込み後,やむを得ずキャンセルされる場合は,6月5日[金] までに土木学会東北支部事務局宛必ずご連絡ください.ご連絡がな い場合は,参加費を徴収させていただきますのであらかじめご了承 ください.
9.申込・問合先
土木学会東北支部 
〒 980-0802 仙台市青葉区二日町17-21
TEL/FAX 022-222-8509
銀行振込 七十七銀行二日町支店 
普通預金 0202282(社)土木学会東北支部
10.プログラム
【6月13日[木]】
10:00-10:15 開会挨拶(改訂の主旨説明)
三浦 尚教授(東北大学)
10:15-12:15 構造性能照査編
大塚浩司教授(東北学院大)
12:15-13:30 昼食休憩
13:30-15:00 耐震性能照査編(動向)
鈴木基行教授(東北大学)
15:00-15:15 休憩
15:15-16:15 舗装編
遠藤孝夫教授(東北学院大学)
【6月14日[金]】
9:30-11:30 施工編
三浦 尚教授(東北大学)
11:30-13:00 昼食休憩
13:00-14:00 ダムコンクリート編
遠藤孝夫教授(東北学院大学)
14:00-14:45 規準編
外門正直教授(東北工業大学)
14:45-15:00 休憩
15:00-16:30 維持管理編
宮川豊章教授(京都大学)
16:30-16:40 閉会挨拶
鈴木基行教授(東北大学)

←戻る