土木学会誌
お知らせ

「土木建設技術シンポジウム2003」開催と講演論文等の募集
開催日:2003年7月(予定)
申込締切日:11月15日[金]

今日の土木建設産業では,トータル建設コストの削減,耐久性,環境の 保全と回復,リサイクル,アメニティー等,土木建設技術への要求も多様 化,かつ質の高さを求められており,総合工学として土木建設の技術者に 課せられた課題は重いものになってきています.
建設技術研究委員会(委員長 森光康夫)では,土木建設工事の計画, 設計,施工,維持,補修などの実務に従事する技術者から最新の技術と エンジニアリングにかかわる論文を募集し,「土木建設技術シンポジウム 2003」を下記の要領で開催することにいたしました.
2002年5月に「土木建設技術シンポジウム2002」として成功裡に スタートしたこのシンポジウムですが,建設技術とエンジニアリングを自 由,活発に討論できる定期的な場として継続・発展させるため,前回にも 増して多くの応募を期待しております.
なお,テキストには講演論文の他,掲載論文をあわせて編集する予定です. つきましては,下記要領を参照のうえ奮ってご応募ください.

1.主催 土木学会(担当:建設技術研究委員会)
2.期日 2003年7月(予定)
3.場所 東京都内の会場(予定)
4.申込締切日 11月15日[金]
5.原稿締切 2003年2月中旬
6.参加費 会員6,000円,非会員7,000円,学生4,000円(テキスト代含む)程度を予定(シンポジウム参加者募 集時に詳細をご案内予定)
7.応募要領
(1)テーマ 論文のテーマは土木建設の実務に関する多方面からの知見とします.
例えば以下のようなキーワードを参考にしてください.
・設計法(性能照査設計,設計コンセプト,施工法との相互関係,ライフサイクル評価など)
・施工計画法(情報化施工,品質管理,調査技術など)
・最新の施工技術(ソフト,ハード技術)
・DBからの知見
・環境関連(リサイクル,ゼロエミッション,建設副産物利用,環境影響評価,地下水対策など)
・耐震関連(耐震設計,耐震補強・補修,耐震診断技術など)
・維持補修関連(診断技術,補強・補修,維持管理など)
・コスト関連(VE,コスト縮減,LCCなど)
(2)申込方法
  a)申込方法: A4判用紙1枚に以下の項目を明記のうえ,申込締 切日までに下記申込先へE-mailまたはFAXにてお 申込みください.
なお,土木学会HPの建設技術研究委員会HP
http://www.jsce.or.jp/committee/sekou/) に投稿申込みフォーム(wordファイル)を用意し ておりますのでご利用ください.
(1)講演論文,掲載論文の区別
講演論文−シンポジウムにて講演およびテキスト掲載
投稿論文−テキスト掲載のみ各々の執筆枚数は「b)投稿(2)」を参照してくだ さい.
(2)分野(都市土木,ダム,トンネル,橋梁,土工, 基礎,港湾,環境,維持管理,耐震,その他)
(3)表題
(4)投稿者(講演論文で複数の場合,講演者に○印)
(5)勤務先・連絡先住所・電話番号・E-mailアドレス
(6)論文概要
講演論文−800字以下
掲載論文−400字以下
  b)投  稿:
(1)論文の投稿のお願いは12月初旬に連絡いたします.
(2)投稿者は通知時に送付される執筆要領に従い,以下の枚数で原稿を作成してください.
講演論文−A4判(2,208字)用紙6枚または8枚
掲載論文−A4判(2,208字)用紙2枚
(3)論文については,一部修正を求めることがありま す.また,商業的な宣伝色の強い内容のものは, お断りすることがあります.
(3)申込先: 土木学会 建設技術研究委員会「土木建設技術シンポジウム2003」係
〒160-0004 新宿区四谷1丁目無番地
TEL 03-3355-3559/FAX 03-5379-0125
E-mail:minoru@jsce.or.jp 事務局担当:飯野

←戻る