西部支部
平成15年度土木学会西部支部独自主催講習会
「九州の将来像と今後の社会資本整備について」
開催日:11月27日[木]
これからの社会資本整備は,従来の土木建築分野に加え,環境分野,情報分野,住民合意や利用者満足度などの社会科学分野,さらには新しい事業形態など幅広い技術,知見を活用するとともに,それらを統合した包括的な展開が必要と指摘されています。
このような背景を踏まえ,本講習会では近年の社会資本整備の動向など幅広い情報を得るとともに,今後の九州の社会資本整備のあり方に対する知見を深耕することを目的としています。また,土木学会技術推進機構の協賛により特別講演として,技術者倫理に係わる講演を行います。
記
1.主催 |
: |
(社)土木学会西部支部 |
2. 協賛 |
: |
(社)土木学会技術推進機構 |
3. 後援 |
: |
(社)地盤工学会九州支部,(社)日本コンクリート工学協会九州支部,(社)日本都市計画学会九州支部,九州橋梁・構造工学研究会 |
4. 日時 |
: |
11月27日[木]10:00-16:20 |
5. 場所 |
: |
九州エネルギー館(福岡市中央区薬院4丁目13-55TEL 092-522-2333) |
6. プログラム
10:00-10:10 | 開会挨拶
土木学会西部支部支部長
|
第1部:講習会 |
10:10-10:40 | 九州・新長期ビジョン~都市と自然,アジアが身近な21世紀のフロンティア九州~ (国土交通省九州地方整備局企画部 吉本課長) |
10:40-11:10 | 地域経済の活性化に向けて~九州の特性を活かした知識創造社会の実現
(経済産業省九州経済産業局総務企画部 長原課長) |
11:10-11:40 | 民の知恵で創る社会システム~マーケット指向とネットワーク化~
((株)三菱総合研究所社会基盤システム部 田辺部長) |
11:40-12:10 | 新たな時代に求められる土木技術者の姿 (九州共立大学 牧角教授) |
12:10-13:00 | 昼 食
|
第2部:特別講演 |
13:00-14:00 | 土木技術者の倫理~事例分析を中心にして~
(東京工業大学 川島教授) |
14:00-14:10 | 休 憩 |
第3部:事例紹介
|
14:10-14:40 | 河川の自然再生と住民参加~つながりの再生を求めて~
(国土交通省九州地方整備局武雄河川事務所 島谷所長) |
14:40-15:10 | 地域づくりコーディネータとしての土木技術者の生きがい
((有)うぶすな久賀社長) |
15:10-15:40 | 福岡市におけるPFI事業~「タラソ福岡」成功の秘訣~
(福岡市財政局財政部 北嶋課長) |
15:40-16:10 | 海外インフラ事業~メキシコにおける発電所建設プロジェクト~
(九州電力(株)土木部 野崎副長) |
16:10-16:20 | 閉会挨拶
土木学会西部支部幹事長 |
|
7. 会費 |
: |
会員5,000円,非会員6,000円,学生会員3,000円 |
8. 定員 |
: |
150名 |
9. 申込参加方法 |
: |
116頁の申込用紙に所定事項をご記入のうえ,FAXでお申込みいただき,参加費は現金書留,郵便振込もしくは銀行振込でお願いします。
銀行振込:西日本銀行 赤坂門支店 普通 1134463 (社)土木学会西部支部
郵便振込:01710-5-30332 (社)土木学会西部支部
入金確認後,FAXで参加証をお送りしますので,当日持参ください。 |
10.申込締切日 |
: |
11月20日[木] |
11.問合先 |
: |
(社)土木学会西部支部
〒810‐0041 福岡市中央区大名2丁目4-12 シー・ティー・アイ福岡ビル2F
TEL 092-717‐6031/FAX 092-717‐6032
|
Copyright 1996-2003 Journal of the Society of Civil Engineers