行事関東

13.「談話会~防災シリーズ~」のご案内
第1回 三宅島の噴火と火山ガス対策
今年は阪神淡路大震災から10年の年にあたり、また近年、政府の中央防災会議では、巨大地震「東南海・南海地震」の被害想定をまとめる
など、防災対策について議論されることが多くなってきています。現実にも、新潟県中越地震やスマトラ島沖地震など大規模な災害が発生し
ており、防災対策の重要性が一段と高まってきています。そこで、今年度は防災をテーマに談話会を企画しました。第1回目として、2000年9
月から噴火災害により全島避難をしていて、2月1日に約4年半ぶりに避難指示を解除した三宅島の噴火災害を取り上げます。東京都の笹井洋
一防災専門員(元東京大学地震研究所・理学博士)を講師にお招きし、2000年の噴火やその後の火山ガスの放出状況、島民の帰島のための
災害復旧や防災対策などについて約1時間程度の講演をしていただいた後、自由に意見交換を行いたいと思います。友人などをお誘いのうえ、奮ってご参加ください。
● 主催 |
: |
土木学会関東支部(交流部会) |
● 時間 |
: |
2005年6月24日(金)18:00-20:00 |
● 場所 |
: |
土木学会会議室(新宿区四谷1丁目無番地) |
● 講師 |
: |
東京都防災専門員 笹井洋一氏(元東京大学地震研究所・理学博士) |
● テーマ |
: |
「三宅島の噴火と火山ガス対策」 |
● 定員 |
: |
40名程度(先着順で定員になり次第締切らせていただきます) |
● 参加費 |
: |
1,000円(当日徴収いたします) |
● 申込方法
参加ご希望の方は、氏名、年齢、勤務先または学校名、連絡先
(住所、電話番号、FAX番号)をご記入のうえ、往復ハガキまたはE-mailで下記までご連絡ください。 |
● 申込先 |
: |
土木学会関東支部交流部会
〒160-0017 新宿区左門町6-17 YSKビル5階
TEL:03-3358-6620/FAX:03-3358-6623
E-mail:kanto@jsce.or.jp |
● 今後の予定 |
: |
河川や津波、地震災害などについて取り上げる予定です。 |
Copyright 1996-2005 Journal of the Society of Civil Engineers