18 |
土木学会継続教育プログラム『安全で経済的な施工計画を行うための講習会』 −環境に配慮した仮設計画 発注者の視点− |
● 主 催 | : | 土木学会(担当:構造工学委員会・継続教育小委員会) | ||||||||||||||||||
● 共 催 | : | (社)日本土木工業協会、(社)建設コンサルタンツ協会関東支部 | ||||||||||||||||||
● 開 催 日 | : | 2007年1月25日(木) | ||||||||||||||||||
● 場 所 | : | 土木学会「土木会館」2F「講堂」 新宿区四谷1丁目(外濠公園内) JR中央線「四谷駅」下車、徒歩3分 |
||||||||||||||||||
● 定 員 | : | 100名 | ||||||||||||||||||
● 参 加 費 | : | 会員6,000円、非会員7,000円、学生3,000円 | ||||||||||||||||||
● テキスト | : | 講演概要、関連文献を冊子にて配布します。また、参考図書となる下記書籍を当日受付にて販売します。 「仮設構造物の計画と施工[平成12年版]」5,670円 「土木施工なんでも相談室[仮設工編]2004年改訂版」2,370円 |
||||||||||||||||||
● プログラム | : | 1月25日(木) 環境に配慮した仮設計画 発注者の視点 | ||||||||||||||||||
● CPD単位 | : | 6.0単位 | ||||||||||||||||||
● 講習会の内容 近年の社会情勢、経済情勢から、構造物の建設に際して「安全で
経済的な」施工を行うことは必要不可欠です。これに加え、自然環
境に対して影響を与えることが不可避である建設業では、環境負荷
低減が大きな課題となっており、施工計画においては「環境に優し
い」工法の採用が望まれています。
本講習会では、現場技術者が適切に仮設構造物を計画・施工す
ることができるよう、複雑化する仮設構造物の設計、施工の根拠となる地盤の基礎知識と具体的な土留め工・仮締切りの計画と施工について解説します。また、環境に配慮した仮設計画として地下水
問題にスポットを当て、発注者の視点から諸問題とその対処方法について紹介します。
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
● 申込方法 学会誌綴込みもしくは土木学会ホームページ内(http://www.jsce.or.jp/event/active/form.pdf)の「本部行事参加申込書」に必要
事項(特に行事コード番号)を明記のうえ、研究事業課宛にFAX(03-3355-5278)でお申込みください。申込書到着後、10日前後で折り
返し参加券をお送りいたします。
|
||||||||||||||||||||
● 申込締切日 | : | 2007年1月12日(金) | ||||||||||||||||||
● 申込みに関してのお願い (1)お申込み締め切り日前に定員に達している場合がございますの
で、あらかじめご了承ください。なお、締切日以降の受付けはいた
しません。ただし、定員に余裕がある場合のみ、行事当日に会場
にて受付いたします。
(2)お申込後、やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず開催日の1
週間前までに研究事業課宛てにご連絡ください。ご連絡がない場
合は、参加費を徴収させていただきますのであらかじめご了承く
ださい。
(3)お申込みされる前にご送金いただくことは、トラブルの原因にな
りますので固くお断りいたします。
|
||||||||||||||||||||
● 問合せ先(行事担当) 土木学会事務局研究事業課 岡部俊子
TEL:03-3355-3559/FAX:03-5379-0125 |
||||||||||||||||||||
● 詳 細 | : | 構造工学委員会/継続教育小委員会ホームページ http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~jyoshida/jsce_struct/edu_index.htm |