行事本部
6 |
第10回 新しい材料・工法・機械講習会
-最新のコンクリート技術の現状と設計・施工のポイント- |
行事コード:6054/行事略称:10回新しい材料講習会
土木学会建設技術研究委員会(委員長:川嶋信義)では、「第10回新
しい材料・工法・機械講習会」を下記の要領で開催いたします。本講
習会では、コンクリート材料の第一人者の方がたに最新技術の現状な
らびに施工事例についてご講演をいただくとともに、最新のコンクリー
ト材料と今後の展望に関しての特別講演を長瀧重義先生に、歴史的
建造物の調査・診断についての特別講演を谷川恭雄先生にお願いし
ています。
委員会からは、最新のコンクリート技術について調査研究した成果
を報告いたします。本講習会は、コンクリート材料の最新技術という内
容であり設計から施工に携わる方がたまで幅広く参考となると思われ
ますので、ふるってご参加いただきますようご案内申し上げます。
講習会へ参加される方には、当委員会でとりまとめた調査結果をテ
キストとして配布する予定です。
なお、本講習会と同一内容の講習会を2007年6月頃に名古屋市内
でも開催する予定です。こちらへもふるってご参加のほどお願いしま
す。詳細は追ってお知らせします。
● 主 催 |
: |
土木学会(担当:建設技術研究委員会) |
● 期 日 |
: |
2007年2月28日(水)9:10~17:10 |
● 会 場 |
: |
土木学会講堂
東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
TEL:03-3355-3559(JR中央線、「四ッ谷」下車) |
● プログラム
9:10~09:20 |
開会挨拶 建設技術研究委員会委員長 川嶋信義
|
9:20~10:40 |
特別講演「最新のコンクリート用化学混和剤」、「最新の表面保護工法について」
コンクリート用化学混和剤協会
技術委員長 細谷正和
BASFコンストラクションシステムズ(株)
取締役 家永良子 |
10:40~10:50 |
《休 憩》 |
10:50~12:00 |
特別講演「歴史的建造物の調査・診断」
名城大学教授 谷川恭雄 |
12:00~13:00 |
《昼食・休憩》 |
13:00~15:30 |
特別講演「最新のコンクリート材料と今後の展望」
愛知工業大学教授 長瀧重義 |
15:30~15:40 |
《休 憩》 |
15:40~17:00 |
建設技術体系化小委員会研究成果報告(混和材料、表面保護工、鉄筋継手、養生、非破壊検査) |
17:00~17:10 |
閉会挨拶
建設技術体系化小委員会委員長 大西常康 |
|
● 定 員 |
: |
150名 |
● テキスト |
: |
「第10回新しい材料・工法・機械講習会」
講演概要-最新のコンクリート技術の現状と設計・施工のポイント- |
● 参 加 費 |
: |
会員6,000円、非会員8,000円(テキスト代を含む) |
● 申込方法
または、「本部行事参加申込書」に所定事項を明記のうえ、土木学
会事務局研究事業課あてFAX(03-5379-0125)にてお申込みくださ
い。申込書到着後、10日前後で折り返し参加券をお送りいたします。
※申込みに関してのお願い
(1)申込み後、キャンセルをされる場合は、必ず開催日の5日前
(土・日・祝祭日を含まず)までに研究事業課あてご連絡くださ
い。ご通知がない場合は、参加費を徴収させていただきます。
(2)テキストのみご希望の場合は、行事終了後に事務局出版事業
課までお問合せください。
|
● 申込締切 |
: |
2007年2月14日(水) |
● 問合せ先 |
: |
土木学会事務局研究事業課 今村玲子
TEL:03-3355-3559(課直通) |
Copyright 1996-2007 Journal of the Society of Civil Engineers