33 |
コンクリート委員会「コンクリート−地盤境界問題研究小委員会」(3種委員会)第2期の委員募集 |
● 委員会名称 コンクリート−地盤境界問題研究小委員会(332委員会) |
● 構 成 委員長:牧 剛史(埼玉大学) 幹事長:半井健一郎(群馬大学) 委 員:公募による委員 |
● 委員会設立の主旨・目的と活動内容 コンクリート工学と地盤工学は独自の技術・学術体系を展開しな がらも、両者にまたがる境界問題にも取り組んできた。構造物と地 盤の動的相互作用問題では、過去10年間の精力的な研究から、両 者一体とした性能設計基準類が両分野の共同作業によって作成さ れた。セメント改良土などの中間材料の登場で、コンクリートと土を、 連結および不連結空隙を有する連続体として整理、再体系化するこ との重要性も従来に増して高まってきた。コンクリート構造物の安 全・耐久設計に加え、地中環境の予測と評価においても、コンクリ ートと地盤の境界領域を含めた学術の再構築の意義は深い。
本委員会では、第1期2年間の活動を通じて、主として地中構造物 の作用土圧評価に関する諸問題について情報収集し、問題点と今 後の課題について整理した。その結果、例えば既設地中構造物の 経年劣化と残存性能評価に際する、現時点の作用土圧評価など、今 後は設計時点での土圧評価のみならず、施工中(仮設時)における 評価や、構造物および地盤の時間軸上での経年変化による影響評 価が重要であるとの認識に至った。そこで、以下の項目を検討課題 として掲げ、領域横断的に委員を募集し、複合境界領域の問題を検 討することを目的として、本委員会の第2期の活動を行う。ここで、 将来のコンクリート標準示方書改訂を念頭におきつつ、学術の総合 化の視点を重視する。加えて、材料化学的な問題に関しても、構造 問題への影響評価という観点から、課題の抽出に関する議論を行 う予定である。
(1)地中構造物の力学性能評価の合理化
・設計および施工中(仮設時)における土圧評価
・構造物および地盤の経年変化(繰り返し変形や長期圧密など)に伴う作用土圧評価
・セメント改良土の力学性能評価と設計手法に関する検討
(2)地中構造物の総合的な性能評価手法
・土圧評価や物質移動評価に対するFEMの適用に関する検討
・地盤物性値のばらつきとその影響度に関する検討
(3)地中構造物の長期耐久性評価および地盤環境保全
・地盤中の溶存物質による地中構造物の長期劣化評価
・構造物やセメント改良土からの溶出物質による地盤環境評価
|
● 活動方法 年間数回の委員会およびE-mailによる集中的な審議を通じて活 動を行う。
|
● 応募の方法 本委員会に委員として参加を希望される方は、氏名、所属、連絡 先を明記のうえ、応募理由、興味のある研究内容または貢献可能な 研究内容を簡潔に添えて、下記連絡先へご連絡ください。 |
● 申込先 |