■Cover Story | |
(1)東京湾横断の18kmシールドトンネル完成 〜世界最長級の9km 掘進、600m/月以上の高速施工、海面下60m での機械式地中接合〜 (2)一夜にして線路が地下に潜った! 〜東急目黒線不動前駅付近地下切替工事〜 (3)ひと・まち・くらしをネットワーク 〜首都高速埼玉新都心線が全線開通〜 (4)何を伝える工事看板!? 〜現場視察・意見交換会〜 |
|
■この人に聞く リバーナース(河川の看護師) 天本豊子さんに聞きました 川に親しみ、川に学ぶ |
■特集
関西発グローカリゼーション |
|
企画趣旨 | |
1. 新たな戦略「競争から共創へ」 〜スルッとKANSAI 的戦略〜 |
|
Section-1 | |
強まる関西の危機感とグローカリゼーション | 西田純二 |
Section-2.INTERVIEW | |
スルッとKANSAI の誕生と進化 | 横江友則 |
2. 関西発グローカリゼーション 〜歴史に見る必然性〜 |
橋爪紳也 |
コラム 民活は、昔からありました | |
3.やってます関西風グローカリゼーション |
|
Section-1.INTERVIEW | |
新疆ウイグル自治区で地下街をつくってしまいました | 辰野元彦 |
Section-2.INTERVIEW | |
簡単な技術でアフリカの人びとを幸せにする | 木村 亮、福林良典 |
特集を終えて |
■ミニ特集 土木学会入門 | |
企画趣旨 | |
1.会計お得で便利な学会「学会員のコスト・ベネフィット」を考える |
藤井 聡 |
2. 人 学会人の生態(1)ガムバってます委員会活動 |
|
学会人の生態(2)「職員さん、コンニチハ」 |
|
3.組織学会時逍(1) 黎明期学会創設時の「土木学会ノ方針」について |
北河大次郎 |
学会時逍(2) 中 期高度成長の頃〜佐久間ダムから石油危機まで〜 |
藤井肇男 |
学会時逍(3) 現在期前世紀末から今世紀 |
田至郎 |
4.戦略土木学会未来担当社会と市民の視点に立った学会の新たな戦略 ―求められるスピード感をもった戦略と行動― |
塚田幸広 |
コラム(1) 使われない屋外テラス | |
コラム(2) “無番地”という番地 | |
コラム(3) 共存共栄の学会活動?!〜ある家族の会話から〜 | |
コラム(4) 支部だより |
■聞いて流せぬトイレの話 第1回 最新トイレ−快適性・清掃性の追求− |
武田智子、前田瑛美、横井康人 |
■CEリポート わだい | |
「土木学会誌」って何?単位のない科目 「都市環境デザイン入門」−法政大学工学部都市環境デザイン工学科− |
溝渕利明 |
土木学会誌に入門−学会誌製作の裏側を探る− | 谷口卓也 |
東京都におけるみどりの新戦略と民設公園制度の創設 | 成田隆一、根来喜和子 |
道守九州会議と別大マイツリー活動 | 亀野辰三、森 将彦 |
沿岸産業主導による津波災害軽減に向けて2−長期的津波監視の維持を重視した総合的津波防災戦略モデルの提案− | 目黒公郎、高島正典 |
■CEリポート きじゅつ | |
波浪観測網の強化による海の安全の確保 − GPS 波浪計 2006 年度より配備開始!− |
永井紀彦 |
■見どころ土木遺産 | |
鉄路を守る深川林地 | 佐藤俊哉 |
福浦トンネル | 福井恒明 |
■Joker2号大内雅博の当たらずといえども遠からず | |
第6回 土木工事は何から生まれる? | 大内雅博 | ■行動する技術者たち−地域に貢献する土木の知恵の再認識− |
第6回町民の、町民による、町民のための草津 東京工業大学名誉教授鈴木忠義先生 |
[取材]渡邉一成 |
■ステイトオブジアーツ | |
情報利用技術委員会〜交通基盤情報ビジネス小委員会からの報告を中心として〜 | 高田知典、浦野 隆、松本三千緒 |
■土木学会の動き | |
訃報 名誉会員 瀬良茂氏 | |
理事会報告平成18 年度 第1 回理事会 議事録 | |
委員会報告第1回 土木計画学公共政策デザインコンペ ―地域まちづくりデザイン:明日の街。それは、君たちの中にある― |
萩原 亨、吉井稔雄 |
協定学協会米国土木学会( ASCE)“ Summit on The Future of Civil Engineering”に参加して | 濱田政則、アイダン・オメール |
■映画にみるインフラ | |
カーズ | 小野恭子 |
■今月の新刊速報 | |
■ニュース | |
「アフガニスタン国土復興ビジョン検討懇談会」の同窓会開かれる/学会の柳とカサブランカ |