海岸工学研究発表会論文集

第12回 1965年

タイトル著者
表面波の2次干渉(2) 浜田 徳一 1-6
湾内の水面傾斜とサーフ・ビートの発生について 宇野木 早苗,磯崎 一郎 7-13
湾および河川網に侵入する津波の計算 堀口 孝男,高 隆二 14-18
異常高潮位の発生確率の求め方について -天文潮と気象潮の重ね合わせによる一方法- 川上 善久,谷本 勝利 19-25
砕波地点における設計水位について 久宝 保,竹沢 三雄 26-34
現地海岸における海底摩擦係数について 岩垣 雄一,柿沼 忠男,宮井 宏 35-40
海底摩擦による波高減衰の基礎的研究(3) -層流境界層方程式の非線型項の影響について- 岩垣 雄一,土屋 義人,陳 活雄 41-49
振動流中におかれた円柱に働く抗力と円柱まわりの流況 日野 幹雄,日野 和子 50-55
風波スペクトルの発生・発達と海面摩擦力に関する研究(3) 日野 幹雄 56-63
波の方向分析に関する試法 堀口 孝男 64-68
浅海風波の数値計算 井島 武士,湯 麟武 69-75
水圧変動波形と水面波形の相関性 本間 仁,堀川 清司,小森 修蔵 76-83
波による水中圧力の変動について 光易 恒,広本 文泰 84-91
浅海波および深海波の重複波の圧力式 永井 荘七郎 92-98
重複波における双峯型波圧の出現について 合田 良実,柿崎 秀作 99-105
砕波による衝撃的波圧(1) 光易 恒 106-113
岩船港の変遷 荒田 哲弥,高 隆二 114-121
備讃瀬戸の漂砂調査について 赤木 正典,中野 拓治,田中 則男,入江 功 122-127
海水交流の一解析法 中村 充,白石 英彦,佐々木 泰雄 128-132
定常流における塩分の鉛直分布について 南 勲,田中 雅史 133-136
水温躍層面におよぼす風の影響 和田 明 137-142
入江内における冷却水取放水の研究(1) 和田 明,中川 友康,片野 尚明 143-152
小櫃川河口湖堤防の海水浸透問題について 三宅 康夫,高橋 淳一 153-157
石狩川河口の研究(2) 福島 久雄,柏村 正和,八鍬 功,高橋 将,大谷 守正 158-161
河口閉そく機構に関する基礎的研究(第1報) 椹木 亨 162-167
汀線より陸側にある堤防への波のうちあげ 細井 正延,石田 昭 168-175
長波について -一様傾斜斜面上へのうちあげ高- 首藤 伸夫,松村 圭二 176-179
海岸堤防への波のうちあげ高 -海底勾配1/20- 豊島 修,首藤 伸夫,橋本 宏 180-185
風洞水槽を用いた海岸堤防の越波に関する研究(2) -鉛直堤の越波におよぼす風の影響に関する実験- 岩垣 雄一,井上 雅夫,大堀 晃一 186-192
筒型透過性防波堤の水理特性について 林 泰造,狩野 徳太郎,白井 増次郎,服部 昌太郎 193-197
波による防波堤の振動について -八幌港における観測結果- 村木 義男,高島 和夫 198-204
防波堤の安定に関する一考察(1) -直立部の振動性状に関する実験的考察- 久保 弘一,玉井 佐一,井田 保夫 205-208
鋼管防波堤に関する研究(第1報) 永井 荘七郎,久保 直,時川 和夫 209-218
混成防波堤捨石部の形状効果に関する研究(第2報) 久保 弘一,玉井 佐一 219-223
特殊消波機構を有するブロックの実験的研究 田中 茂,杉本 修一 224-233
水深の大きい埋立地護岸に作用する波浪対策に関する一研究 田中 茂,杉本 修一 234-242
サンドマスチック堤の揚圧力について 加川 道男,中丸 博信 243-250
サンドマスチック注入捨石の安定に関する実験的研究 加川 道男,久保 直 251-257