海岸工学研究発表会論文集

第14回 1967年

タイトル著者
有限振幅波のshoalingについて岩垣 雄一,酒井 哲郎1-7
Stokes波とクノイド波の適用限界について岩垣 雄一,山口 正隆8-16
ラグランジュ風にあらわした粘性流体の運動首藤 伸夫17-20
波浪の予測フィルター・変換フィルター(1)日野 幹雄21-28
数値計算による台風域内の波の分析について -海洋上における台風の場合-井島 武士,副島 毅,松尾 隆彦29-38
波と風の相互作用に関する研究(2)光易 恒39-44
粗な斜面からの反射に関する実験的研究室田 明45-48
実験波の不規則性前田 清康49-52
海岸構造物不連続部の波高分布について(第2報) -隅角部付近の波高分布-三井 宏,村上 仁士53-59
日本海沿岸の波について(第2報) -金沢海岸のレーダー観測による波高分析-板尾 純一,木戸 武,井島 武士,松尾 隆彦,石川 敏雄60-67
小名浜港の風波について内田 則夫,斎藤 幸義,東条 貞義,進藤 勉68-78
湘南海岸の風および波浪について広田 純也79-88
水位と波高の重ね合せに関する統計的研究久宝 雅史,竹沢 三雄,天埜 智雄,牧野 勝典89-94
底面および側壁が直線的に変化する湾における長波の波高変化杉本 修一,西村 益夫95-97
枝別れのある湾の振動特性について堀川 清司,西村 仁嗣98-103
大阪市内河川の高潮遡上に関する実験岩垣 雄一,中村 重久104-113
長波の研究用造波装置とその特性について(2)岩崎 敏夫,楊 沢民114-117
海岸堤防の越波に関する基礎的研究(1)吉川 秀夫,椎貝 博美,河野 二夫118-122
消波工の越波防止効果に関する一実験岩崎 敏夫,沼田 淳123-128
不透過壁面の線形および透過斜面の空げきが越波量におよぼす影響について高田 彰129-138
円弧型防潮水門に作用する波圧に関する実験岩垣 雄一,井上 雅夫,吉川 昌宏139-147
桟橋に働く揚圧力に関する実験的研究堀川 清司,中尾 忠彦,矢島 昭弘148-153
波浪中の浮体の動揺による支持柱に働く衝撃力に関する研究(その1)永井 荘七郎,小田 一紀154-159
海岸堤防におけるアスファルト系被覆工に対する波力の影響について尾崎 晃,菅原 照雄,苅谷 広見160-166
透過式潜堤に関する研究佐藤 稔夫,三橋 宏次,秦 英樹167-172
透過性鋼管防波堤と底質の移動について林 泰造,服部 昌太郎,白井 増次郎173-178
遡上津波に対する陸堤のこうかに関する研究岩崎 敏夫,富樫 宏由179-181
深い水深における消波堤に関する研究永井 荘七郎,大坪 崇彦,遠藤 正男182-187
消波ブロックの水理的特性富永 正照,首藤 伸夫,橋本 宏188-192
消波のりおおいブロックに関する実験的研究久宝 雅史,多賀 一允,遠藤 茂勝,大橋 一彦193-199
海岸保全計画の手法について堀口 孝男,奥山 文雄,藤森 研一200-205
台風26号による吉原海岸の災害について富永 康照,橋本 宏,中村 隆206-213
密度流の問題(2) -古典的理論の検討-浜田 徳一214-221
河口密度流の解析柏村 正和,吉田 静男222-225
UNSTEADY RADIAL FLOW OF OIL BEING DISCHARGED FROM A SOURCE ON THE OCEANMichael B.Abbott,Taizo HAYASHI226-229
淡塩境界面における乱流拡散の一実験岩崎 敏夫,阿部 至雄230-234
石狩川河口の研究(4)福島 久雄,八鍬 功,高橋 将,柏村 正和235-239
二層流の風による混合に関する研究岸 力,加藤 正進240-245
深層取水の流れへの考察(1)大西 外明,日野 幹雄246-252
冷却水深層取水工の設計に関する2,3の問題千秋 信一253-260
入江内における冷却水取水放水の研究(3)和田 明,片野 尚明261-269
東京湾における汚染について半谷 高久,御巫 清泰,惣谷 実270-279
高知海岸の漂砂浜について上森 千秋280-285
有明海浮泥の潟面変化への影響について満田 雅男286-289
東京湾湾口(冨津崎)における漂砂について石下 禎重,中橋 新,奈須 紀幸290-299
天然放射能による漂砂の供給源および卓越方向の推定について佐藤 昭二,入江 功,杉山 茂信300-305
波による底質の浮遊野田 英明306-314
航空写真による解蝕崖の後退に関する研究堀川 清司,砂村 継夫315-324
堤防設置による海浜変形について細井 正延325-328
海岸堤防基部の洗掘機構に関する研究(その1)椹木 亨329-335