風波におよぼす油膜の効果に関する実験 | 日野 幹雄,片岡 真二,金子 大二郎 | 1-9 |
有限振幅波のshoalingについて(2) | 岩垣 雄一,酒井 哲郎 | 10-15 |
表面波による振動流境界層に関する実験的研究 | 堀川 清司,渡辺 晃 | 16-23 |
浅海重複波による質量輸送 | 野田 英明,川嶋 康宏 | 24-29 |
砕波による水理特性 | 中村 充,白石 英彦,佐々木 泰雄 | 30-35 |
砕波帯の波の研究(1) -観測法および例- | 井島 武士,松尾 隆彦 | 36-40 |
海岸構造物不連続部の波高分布について(第3報) | 三井 宏,川崎 俊太 | 41-49 |
造波水路における波浪実験の二,三の問題点について | 合田 良実 | 50-57 |
博多湾の風と波 低風速時の一例 | 光易 恒 | 58-64 |
中予海岸における波の推算と問題点 | 浜口 博司 | 65-68 |
大潟海岸における波浪推算の一例 | 柿沼 忠男,石田 昭,門司 剛至 | 69-72 |
記録にもとづく海岸波浪の非線型性の解析 | 柿沼 忠男,石田 昭,門司 剛至 | 73-79 |
防波堤の設計波浪に関する二,三の考察 | 尾崎 重雄,川上 善久 | 80-85 |
ピアソン型分布による海の波 | 久宝 雅史,竹沢 三雄,天埜 智雄 | 86-90 |
不規則な波の入射および反射エネルギースペクトルの測定法 | 鹿島 遼一 | 91-96 |
波動による球の振動 | 椎貝 博美,河野 二夫 | 97-102 |
パイルに働く波力のスペクトルの理論 -流れと波の共存する場合- | 日野 幹雄 | 103-108 |
低基混成堤に働く波圧 | 永井 荘七郎,大坪 崇彦 | 109-114 |
波と流れによる砂の移動について | 中村 充,白石 英彦,佐々木 泰雄,伊藤 三甲雄 | 115-120 |
波による砂漣のスペクトルについての実験 | 日野 幹雄,福岡 捷二,古沢 恵 | 121-125 |
沿岸流速に関する二,三の考察 | 堀川 清司,佐々木 民雄 | 126-135 |
堤防前面の海浜変形に関する一考察 | 細井 正延,荒川 忠昭 | 136-140 |
海岸侵食と海水準変動 | 高 隆二 | 141-148 |
海蝕崖の浸蝕に関する実験的研究 | 堀川 清司,砂村 継夫 | 149-157 |
皆生海岸の侵食について | 馬場 和秋,河村 信武,成石 活郎 | 158-162 |
鹿島港防波堤延長工事に伴う海底地形の変化について | 佐藤 昭二,田中 則男,入江 功 | 163-168 |
離岸堤工法について | 豊島 修 | 169-174 |
海中浮泥の分布と潟面への影響について | 満田 雅男 | 175-179 |
密度流の問題(3) | 浜田 徳一 | 180-184 |
河口における塩水と淡水の混合 | 福島 久雄,八鍬 功,高橋 将,大谷 守正 | 185-190 |
河口の流れの構造(1) | 柏村 正和,吉田 静男 | 191-194 |
河口閉塞にともなう河道内水位の変化について -河口閉塞機構に関する基礎的研究;第3報- | 椹木 亨 | 195-202 |
深層取水の流れへの考察(II) | 大西 外秋,日野 幹雄 | 203-211 |
有限振幅の定常長波 | 首藤 伸夫 | 212-219 |
異常潮位に関する統計的考察 | 村木 義男,鎌田 新悦 | 220-225 |
河川潮汐の研究(第1報) | 宇野木 早苗 | 226-235 |
L字型湾の振動特性について(2) | 堀川 清司,首藤 伸夫,西村 仁嗣 | 236-242 |
十勝沖地震津波調査報告 | 堀口 孝男,横田 基紀 | 243-252 |
海岸における鋼構造物の防食について(第2報) | 向江脇 公雄,沢村 稔,谷 秀夫,前田 成亮 | 253-258 |
不規則波に対する護岸の期待越波流量について | 合田 良実,竹田 英章 | 259-266 |
海岸堤防の越波の飛散(水平)分布について -のり面勾配の影響- | 高田 彰 | 267-276 |
海岸堤防の越波実験における縮尺効果について | 岩垣 雄一,井上 雅夫,金田 孝之 | 282-287 |
浮防波堤の模型実験 | 久宝 雅史,大橋 一彦,牧野 勝典 | 288-291 |
透過性鋼管防波堤とその基部洗掘 | 林 泰造,服部 昌太郎 | 292-296 |
工業用水の取放水問題 | 和田 明,片野 尚明 | 297-306 |
海岸に放出する水力発電所放水路への海水浸入について | 中村 宏 | 307-312 |
淡水湖における淡水層中への塩分鉛直拡散 | 南 勲,福間 順 | 313-316 |
火力または原子力発電所より放出される温噴流の湾内拡散 | 林 泰造,首藤 伸夫,川上 克巳 | 317-323 |
湾内における物質の拡散 -東京湾の場合- | 堀口 孝男,石塚 修次,横田 基紀 | 324-330 |
水理模型実験による廃水拡散の研究(1) | 江村 冨男,鬼塚 正光,深尾 浩,山口 文男 | 331-333 |
Water Curtainによる波浪の減衰に関する実験的研究 -鉛直上向き噴流列の応用研究- | 室田 明,村岡 浩爾,中山 茂雄 | 334-339 |
潜堤による風波の減衰機構について | 堀川 清司,小森 修蔵 | 340-349 |
透過性構造物の減勢機構に関する実験的研究 | 久保 弘一,井田 保夫 | 350-355 |
水路を遡上する波の減勢工に関する二,三の考察 | 千秋 信一,藤本 稔美,島田 真行 | 356-361 |
合掌ブロックの特性について | 永井 荘七郎,大坪 崇彦,遠藤 正男 | 362-368 |
二重カーテン壁消波工の消波効果について | 加藤 重一,乃万 俊文 | 369-371 |
海岸堤防の越波について | 富永 正照,佐久間 襄 | 277-281 |