海岸工学研究発表会論文集

第17回 1970年

タイトル著者
風波のスペクトルの発達(2) -有限な吹送距離における風波のスペクトルの形について- 光易 恒 1-7
波面上の風速分布に関する数値計算 日野 幹雄,片岡 真二 9-14
直線せん断流による風波の発達 日野 幹雄,片岡 真二 15-18
流れの中の風波についての研究(1) 加藤 始,佐野 喜久雄 19-25
数値計算による台風域内の波の分布について(II) -実際の台風による検討- 井島 武士,田淵 幹修 27-33
港湾工事のための波浪予報 吉村 芳男 35-40
流れを遡る波のエネルギーの減衰について 岩崎 敏夫,佐藤 道郎 41-46
二次波峯現象における非線型性の解析 細井 正延,石田 昭 47-52
表面波の質量輸送について 浜田 徳一 53-57
波動境界層における質量輸送と海底の洗掘 野田 英明 59-66
砕波付近の表面水粒子速度に関する実験 岩垣 雄一,酒井 哲郎,開沼 淳一,川島 毅 67-72
斜面上における孤立波の変形に関する研究(1) 花安 繁郎,佐伯 浩,尾崎 晃 73-78
越波のある場合の重複波の特性について 土屋 義人,山口 正隆 79-84
海岸構造物不連続部の波高分布について(第5報) -とくに計画・設計への適用- 三井 宏,筒井 茂明 85-90
離岸堤による漁港の波浪遮蔽効果について 高橋 昭七 91-96
水平板による防波堤と岸壁に関する理論的研究(2) 井島 武士,尾崎 重雄,江口 泰彦,小林 彰 97-106
砕波後の波の打ち上げ高について 郭 金棟,李 永寿 107-112
波の遡上,越波および反射の関連性について(第2報) -堤脚水深の影響- 高田 彰 113-123
不規則波に対する護岸の期待越波量について 第2報 合田 良実 125-132
海岸堤防の越波量について 富永 正照,佐久間 襄 133-140
シート型浮防波堤の消波効果について(II) 加藤 重一,乃万 俊文,萩野 静也 141-144
直立消波岸壁に関する二,三の実験的研究 長尾 義三,加藤 久徳 145-153
透過性防波構造物の水理特性 近藤 俶郎,藤間 聡 155-162
日本沿岸における潮位の計画水面について 久宝 雅史,竹沢 三雄 163-167
混成堤基礎マウンドを被覆するコンクリート方塊の所要重量 鹿島 遼一,斎藤 昭三,長谷川 寛 169-175
直立壁に作用する砕波の波力と波面との関係 堀川 清司,野口 雄三 177-184
昭和45年と浮き異常気象による海象と構造物の被害について 西田 俊策,田中 則男 185-191
日本海(佐渡沖)における燈標に作用した最大波高について 長崎 作治 193-197
透過工法による波圧減少に関する実験研究 菅野 一,桜井 輝男,塩谷 清 199-203
施工段階における消波工の波圧減殺効果に関する実験的研究 鴻上 雄三,時川 和夫 205-210
サロマ湖の水理について 福島 久雄,尾崎 晃,柏村 正和,八鍬 功,高橋 将 211-217
河口流の実態 柏村 正和,吉田 静男 219-223
重複波による底質の浮遊濃度分布 服部 昌太郎 225-228
波運動に伴う乱れと浮遊 堀川 清司,渡辺 晃 229-233
実験計画法による海浜変形の研究 増田 重臣,伊藤 正博 235-240
養浜工に関する基礎実験 堀川 清司,佐々木 民雄 241-249
鹿島海岸沖浜帯の浮遊砂について(第2報) 井口 正男 251-254
高知港口付近の漂砂に関する実験的研究 上森 千秋,玉井 佐一,亀松 睦弘 255-261
須磨海岸の漂砂に関する模型実験 佐藤 昭二,入江 功 263-268
波と流れによる砂の移動について(II) 中村 充,白石 英彦,佐々木 泰雄 269-274
台湾東海岸大武漁港の漂砂について 蘇 棋福 275-281
北海道太平洋岸における海岸浸食の特徴 -内浦湾,日高・胆振海岸の浸食成因調査から- 鴻上 雄三,井波 宏之,星 藤男 283-288
千葉県屏風ヶ浦の海岸侵蝕について(2) -航空写真による海蝕崖の後退に関する研究・第3報- 堀川 清司,砂村 継夫 289-296
富山海岸における漂砂源と卓越方向について -海岸踏査と底質分析とによる検討- 佐藤 昭二,入江 功,堀江 毅 297-303
富山湾における海岸礫の移動 岡本 隆一,小島 圭二,椎葉 元則 305-309
防波堤周辺の洗掘および海岸の欠壊について 和田 善吉,西村 一男,楡井 康裕 311-316
離岸堤に関する研究(第1報) 永井 荘七郎,久保 直 317-322
離岸堤の統計的考察 鹿島 修 323-330
河口堆積土砂量の計算について 広田 純也 331-334
開口閉塞にともなう河道内水位の解析的研究 椹木 亨,小舟 浩治 335-341
淡塩二層流における乱れ拡散に関する研究(1) 岩崎 敏夫,安部 至雄 343-347
流水中での重力拡散 首藤 伸夫 349-354
流れの場に海洋放出された廃液の浮上プリュームの分岐拡がり 林 泰造,首藤 伸夫 355-359
河口密度流に関する二,三の問題 中村 宏 361-367
風浪の淡水湖塩分鉛直混入速度に与える影響 南 勲 369-371
沿岸海域における工業用水取排水問題のシミュレーション 和田 明 373-378
汚染物質拡散の数値解法について(その2) 堀口 孝男 379-384
瀬戸内海における海水と交流と物質の拡散 速水 頌一郎,宇野木 早苗 385-393
定置式波向計(抵抗ひずみ線型)について 高橋 智晴,鈴木 禧実,佐々木 弘,菅原 一晃 395-401
波浪観測データの集中処理方式について 高橋 智晴,鈴木 禧実,副島 毅,中井 徹也 403-408
電気油圧式不規則波発生機について 岩垣 雄一,村上 仁士,酒井 哲郎,木村 晃 409-414
造波機による不規則波の発生 富永 正照,橋本 宏 415-419
津波防波堤の効果について(2) 堀川 清司,首藤 伸夫,西村 仁嗣 421-426
津波の汀線における水理特性と陸上遡上 岩崎 敏夫,富樫 宏由,佐藤 栄司 427-133
高知港の津波と振動特性に関する模型実験 中村 重久 435-439