海岸工学研究発表会論文集

第23回 1976年

タイトル著者
天端の低い直立壁に作用する波圧に関する研究 久保 弘一,井田 康夫 1-5
マウンド形状による衝撃砕波力の発生について 谷本 勝利,高橋 重雄,轟 正彦 6-10
防波堤の設計波力算定式についての検討 谷本 勝利,本 浩司,石塚 修次,合田 良実 11-16
隅角部を有する防波堤に沿う波高分布と波力 谷本 勝利,小舟 浩治 17-21
海岸構造物に作用する海氷の力に関する研究(2) 佐伯 浩,斎藤 修一,渋谷 政文,浜中 建一郎,尾崎 晃 22-26
円柱構造物に働く潮流力に関する基礎的研究(第3報) 永井 荘七朗,小田 一紀,倉田 克彦 27-32
波動場の円柱後流渦による振動応答の実態とその予測について 椹木 亨,中村 孝幸,三木 秀樹 33-38
波と流れが共存する場における流体力について(1) 堀川 清司,水口 優,北沢 修,柳本 泰伴 39-44
大型海洋構造物建設におけるデリックバージの作業限界 関田 欣治,谷山 正樹 45-48
深海域海底パイプライン敷設時における荒天時作業規則について 山本 諄,川瀬 健夫 49-52
敷設作業船による海底配管敷設模型実験 関田 欣治,谷山 正樹 53-57
波の周期に近い固有周期を有する円柱と波との相互作用に関する研究 本多 忠夫,光易 恒 58-63
球形■留 Buoy に作用する波力に関する研究 河野 二夫 64-69
係留浮力の衝撃力緩和に関する研究(1) -衝撃力吸収機構の理論的考察- 中村 充,上北 征男 70-73
柱状構造物の波浪応答解析と現地観測 花村 哲也,田中 良弘,大坂 一 74-79
大型海洋構造物の波浪による動的応答 倉田 進,川瀬 健夫,西村 一人 80-84
直立消波護岸における透過壁と遊水部の機能 井島 武士,奥薗 英明,湯村 やす,牛房 幸光 85-88
多孔壁式防波堤の消波機構と波力 堀口 孝男,中道 峰夫 89-94
水平板式透過性防波堤および護岸に関する実験的研究 源波 修一郎,萩原 運弘 95-99
スリット型防波堤に関する研究 永井 荘七朗,角野 昇八 100-105
多孔型ケーソンタイプ消波防波堤の特性 小川 達彦,時川 和夫 106-111
直立消波透過型防波堤の波浪及び通水特性に関する実験的研究 松本 輝寿,永井 康平,武智 雅敏 112-116
ブロック式直立消波構造の水理特性 竹田 英章,赤塚 雄三,河口 隆明 117-122
各種透過性防波構造物における波の変形特性 近藤 俶郎,谷野 賢二 123-128
ブロック積傾斜防波堤の波高伝達率に関する実験的研究 三浦 晃,遠藤 茂勝 129-133
捨石堤の安定性に関する二,三の問題 鴻上 雄三,松崎 勝夫,坪田 健一,小松 及十 134-139
潜堤の越波機構と波高伝達率について 筒井 茂明,河野 二夫 140-145
薄鉛直風後背域への波の透過に関する研究(2) -特に海底に固定された場合- 金山 和雄,田中 宏平,藤原 輝男,戸原 義男 146-151
天端幅の広い潜堤の波浪減殺および砂浜安定効果について 田中 則男 152-157
空気防波堤に関する研究(第2報) -潜堤との併用効果- 岩垣 雄一,石田 啓,本多 勉,須藤 雄二 158-163
緩斜面上への波の遡上特性について 椹木 亨,岩田 好一朗,森野 彰夫 164-169
規則波の越波量におよぼす風の影響 高田 彰 170-175
不規則波に対する護岸の越波流量特性について 合田 良実,岸良 安治 176-181
重複波による底質の浮遊に関する研究 岩垣 雄一,平山 秀夫 183-188
潮流による底質の浮き上りおよび浮遊土砂の拡散 -拡散方程式の数値解析を用いた検討- 白石 英彦,大西 亮一 189-194
エスチャリーにおける懸濁物質の浮遊機構(2) 鷲見 栄一 195-199
波による二次元汀線変化の相似に関する実験的研究 尾崎 晃,渡辺 揺 200-205
航路埋没の数値計算 入江 功 206-211
海浜変形の予測に関する基礎的研究(第1報) 椹木 亨,出口 一郎 212-217
海浜変形モデルの富士海岸への適用 橋本 宏 218-222
離岸堤の及ぼす海浜変形に関する一考察(4) 久宝 雅史,戸巻 昭三 223-228
透過式離岸の沈下と海浜変形 菅原 輝男,長野 章,樋口 統三 229-233
海岸堤防による二次元海浜の地形変化 服部 昌太郎,川又 良一 234-239
砕波帯内の橋脚周辺の洗掘地形の現地観測 堀田 新太郎,宇多 高明,佐々木 民雄 240-244
阿字ガ浦における海浜過程(第1報) 橋本 宏,宇多 高明 245-249
現地海岸におけるカスプの特性 玉井 佐一 250-255
唐津海岸の海浜過程について 小合 彬生,松浦 克夫,小笹 博昭,副島 毅 256-261
粟島災害について 斎藤 祥,橋本 宏,谷岡 誠一 262-267
海浜礫の変異系列に関する現地実験 服部 昌太郎,鈴木 隆介 268-273
阿賀野川東海岸における沿岸砂州の特性について 田中 則男,加藤 一正 274-278
河口周辺の海岸侵食について 細井 正延 279-283
河口の断面特性 山本 晃一 284-289
東京湾における台風時の波浪推算について 佐々木 民雄,五十嵐 元 291-295
海岸波浪の変形に伴う波浪の地域分布特性 土屋 義人,山口 正隆,芝野 照夫,矢下 忠彦 296-301
大潟海岸における波浪の変形について(3) 柿沼 忠男,伊福 誠 302-307
砕波帯の波の研究(3) -佐賀ノ関海岸の例- 上床 隆彦,湯村 やす 308-312
発達過程にある風波の非定常スペクトル 日野 幹雄 313-316
風波の波数周波数スペクトルに関する実験的研究 石田 昭,金 泰順 317-322
減衰領域における風波の研究 -成分波の波速について- 光易 恒,郭 一羽 323-328
流れの中の風波の研究(2) 加藤 始,鶴谷 広一 329-333
波浪観測データ処理の一例について 高橋 智晴,広瀬 宗一,佐々木 徹也,副島 毅 334-339
波高観測法等の一例について 副島 毅,高橋 智晴,棚橋 輝彦,土子 良治 340-344
超音波式波高計(水中発射型)の特性改良 -砕波発生時における測定信号の入力方式について- 高橋 智晴,佐々木 弘,金子 大二郎 345-350
潮位と波高の合成波峯位に関する研究 久宝 雅史,竹沢 三雄 351-355
表面波の底面の抵抗 浜田 徳一 356-359
輸送方程式モデルによる振動流の研究 林 泰造,山田 正,矢島 幸一 360-364
海浜流に関する研究(第4報) -緩勾配海岸の海浜流- 堀川 清司,佐々木 民雄,堀田 新太郎,久保田 進 365-370
ストークス波とクノイド波の比較研究 堀川 清司,西村 仁嗣 371-375
流れの中における Hyperbolic波の shoaling について 郭 金 棟,金 煌 煇,黄 正 清 376-380
実験水路における波の伝播について 高山 知司,神山 豊 381-385
Transient な波による反射実験 椎貝 博美,久保 明英,山口 清一 386-389
流れの中での反射波について 加藤 始,鶴谷 広一 390-394
埋立護岸隅角部からの反射波の様相 三井 宏,越智 裕,川村 勇二 395-400
不規則波に対する防波堤の回折図について 合田 良実,鈴木 康正,高山 知司 401-405
波別解析法に基づく不規則波浪の波長・波速に関する研究 岩垣 雄一,木村 晃 406-409
水深および湾幅がともに減少する湾における長波の湾水振動 酒井 哲郎,山本 方人 411-415
湾水振動における防波堤開口部の波のエネルギー損失について 村上 仁士,野口 英二 416-421
釜石・両石湾の湾水振動特性 赤塚 雄三,川上 俊雄 422-427
長波の数値シミュレーションにおける安定性と各種境界条件について 浜中 建一郎,木下 勲 428-431
津波の計算における非線形項と分散項の重要性 首藤 伸夫 432-436
津波の河川遡上に関する数値計算の実際 岩崎 敏夫,阿部 至雄,橋本 潔 437-442
三陸沖の断層地震による大津波の追算 岩崎 敏夫,真野 明 443-447
釜石・両石両湾を含む水域における津波の挙動に関する研究 岩崎 敏夫,真野 明,前原 隆生 448-453
紀伊水道を通貨する津波の変形について 中村 重久,土屋 義人 454-458
津軽海峡と内浦湾における津波特性 高橋 将 459-463
室内実験におけるリップ・カレントの発生について 堀川 清司,丸山 康樹 464-469
離岸流に関する研究 -急勾配に関する平面実験- 尾崎 晃,佐々木 幹夫,碓氷 善美 471-476
天塩川の河口密度流 柏村 正和,吉田 静男 477-481
河口堰放流に伴う密度流現象の変化に関する検討 尾崎 勝 482-487
潮流解析における重み付き残差法の適用について 椹木 亨,中辻 啓二,和手 信泰 488-492
潮流計算における水位制御と流速制御 堀江 毅,金子 安雄,村上 和男 493-497
2段階ラックス・ウエンドロフ有限要素法による潮汐流解析 川原 睦人,竹内 則雄,首藤 伸夫 498-501
相模灘海域を含む東京湾広域流動拡散計算 川上 俊雄,船越 晴世,松浦 寿彦 502-506
海水交流に関する研究 中村 充,萩野 静也 507-511
大村湾の潮汐水理模型実験による水質汚濁予測に関する研究(第1報) 富樫 宏由,中村 武弘,宇都 幸一,田中 清裕 512-517
伊勢湾水理模型実験と現地調査(第2報) -伊勢湾の海水交流について- 藤森 研一,稲富 隆昌,内田 豊彦,園山 哲夫 518-523
有限要素法と摂動法を用いた流動および拡散計算手法の開発 川原 睦人,川上 俊雄,船越 晴世,長谷川 賢一 524-528
風波海面における拡散についての研究 箟 源 亮,井口 理一郎 529-533
吹送流による湾内水の循環特性 和田 明,宮池 克人 534-538
湾における DO 収支に関する研究 中村 充,杉浦 生悟,但馬 創,高橋 良幸 539-544
DO 改善を目的としたエアバブルカーテンの設計 中村 充,乃万 俊文,萩野 静也 545-548
溶存酸素量に及ぼす波浪の影響について 細井 正延,石田 昭,井本 久仁吉 549-552
養浜工の海浜底棲生物環境に与える影響に関する予察的研究 永井 康平,桜井 正憲 553-558
水島からの流出重油の拡がりについて 柿沼 忠男,柳 哲雄 559-563
エアバブルカーテン(A.B.C.)による成層破壊 乃万 俊文,中村 充,石崎 大輔 564-566
可視領域リモートセンシングによる海岸環境の計測 堀川 清司,砂村 継夫 567-571
海水浴場に関する海岸工学研究 井上 雅夫,島田 広昭 572-576
防舷材の諸特性 -CIRCLE 型を中心に- 高 隆二,田川 昌宏 577-580
船舶の接岸時付加質量(2) 高 隆二 581-584
橋脚による流況変化が航行船舶に及ぼす影響に関する研究(その1) 永井 荘七朗,小田 一紀 585-590
沖縄国際海洋博覧会における人工海浜の設計と施工 藪下 孝雄,中村 俊彦 591-596
砂浜等を有する人工島の計画および設計法に関する研究(第2報) 久田 安夫,飯島 昭美,田中 則男,田村 勇 597-601
自動浮沈式いけすの開発 木村 晴保 602-606
<<< 12 >>>