海岸工学研究発表会論文集

第24回 1977年

タイトル著者
表面波の表面運動の粘性効果 浜田 徳一 1-4
進行波における単一粒子の挙動に関する研究 平山 秀夫 5-9
有限振幅波理論の適用範囲について 堀川 清司,西村 仁嗣,磯部 雅彦 10-14
一様流を伴う擬Stokes波理論 安田 孝志,土屋 義人 15-19
浅海における波と地形 首藤 伸夫,森 龍三 20-24
流れによる波の屈折と波高変化 岩垣 雄一,酒井 哲郎,岡 幸夫 25-29
逐次時間積分型有限要素法とその安定性について 川原 睦人 30-34
Catastrophe理論による砕波の試み 筒井 茂明 35-39
砕波点における砕波の底面流速に関する研究 佐藤 幸雄 40-44
孤立性段波よりのソリトンの変形と砕波に関する研究 岩崎 敏夫,鈴木 義和 45-49
エントロピー法によるスペクトル推定について 浜中 建一郎,川村 裕 50-54
湾水振動における湾口部の波の挙動と攪乱波の特性 村上 仁士,野口 英二 55-59
海底変動と発生津波との関係に関する数値計算 真野 明 60-64
津波の遡上に関する数理解析 首藤 伸夫,後藤 智明 65-68
湾奥における津波遡上高 岩崎 敏夫,真野 明,足立 有平 69-73
河川津波の特性に関する研究 岩崎 敏夫,阿部 至雄,橋本 潔 74-77
波面上の気流の解析-(1) 日野 幹雄,大野 滝男 78-82
風波の波高と周期との結合確率分布について 本多 忠夫,光易 恒 83-87
風波の成分波の波速に関する研究 郭 一羽,光易 恒,増田 章 88-92
流れのある風波に関する実験的研究 砂田 憲吾,水谷 俊孝 93-96
一様風域場における波浪の方向スペクトルの特性について 山口 正隆,土屋 義人,小矢田 宏 97-101
斜面上における不規則波の砕波に関する研究 岩垣 雄一,木村 晃,岸田 典史 102-106
波数周波数スペクトルによる風波の反射率測定 石田 昭,岡本 泰臣,古田 正勝 107-111
不規則波の回折計算 高山 知司,神山 豊 112-116
沿岸波浪推算法についての考察 -矩形モデル風域による試算- 高橋 智晴,広瀬 宗一,佐々木 徹也 117-121
中予海岸における波浪について 柿沼 忠男,伊福 誠 122-126
平塚海岸における長周期波の現地観測 橋本 宏,山口 修,宇多 高明,高木 守夫 127-131
長い波に重なった短い波の振幅変化 佐藤 道郎,中村 和夫,吉住 昌久 132-136
波により水底斜面上に作用する摩擦力について 岩垣 雄一,■ 義光 137-141
波による底質のふるい分け作用 山本 晃一 142-146
砕波帯内の浮遊砂濃度に関する実験的研究 細井 正延,安藤 智幸 147-151
砕波帯内における掃流漂砂の挙動について 椹木 亨,出口 一郎 152-156
カスプ形成による海浜変形特性 玉井 佐一 157-161
多変量解析法による海浜変形過程の汀線移動量モデル式 増田 重臣,伊藤 政博 162-166
波による二次元汀線変化の相似に関する実験的研究(続) 尾崎 晃,曳田 伸一 167-169
二次元海浜変形に関する実験的研究 -沖浜帯における漂砂量測定法- 堀川 清司,砂村 継夫,柴山 知也 170-174
浮防波堤背後の海岸地形変形について 三井 宏,越智 裕 175-179
竹野海岸における離岸堤の設置に伴う海浜地形について 井上 雅夫,島田 広昭 180-184
離岸堤設置による海底変形 豊島 修 185-189
港湾周辺における地形変化の典型的パターンについて 田中 則男 190-194
写真による漂砂移動に関する考察 久宝 雅史,戸巻 昭三 195-199
庄川水系ダム堆砂と海岸変化との関係 大西 外明,西村 司 201-205
大潟海岸における海浜地形と底質特性の関連について 白井 亨,土屋 義人 206-210
下新川海岸における海岸地形の変遷について 芝野 照夫,高橋 嘉樹,土屋 義人 211-215
阿字ケ浦における海浜過程(第2報) 橋本 宏,宇多 高明 216-220
富士海岸における砂礫の移動について 首藤 伸夫,田口 二郎,遠藤 泰司 221-225
音波モデルによる波浪しゃへい模型実験について 中村 重久,高下 雅紀 226-229
埋立護岸隅角部からの反射波の様相(その2) 三井 宏,越智 裕,川村 勇二 230-234
透過性離岸堤の機能についての研究 [I] -離岸堤周辺の流れについての実験的研究- 堀田 新太郎 235-239
消波構造物による波の変形の特性曲線法解析 藤間 聰,高玉 佳育,近藤 俶郎 240-244
直立消波構造の水理特性 岡本 博 245-249
直立式消波堤の開発と水理特性 尾崎 晃,鴻上 雄三,永田 慧,苅谷 広見,松崎 勝夫 250-254
直立消波護岸の構造と周波数特性について 井島 武士,奥薗 英明,牛房 幸光 255-259
ブロック積防波堤の波高伝達特性 三浦 晃,遠藤 茂勝 261-265
水平板型透過性防波堤の水理特性 服部 昌太郎,松本 文信 266-270
傾斜孔型直立消波堤の実験的研究 山田 貞彦,国栖 広志,榊原 敏行,伊藤 雅通 271-275
両面多孔壁消波構造の水理解析 堀口 孝男,布施 敞一郎,上原 正晴 276-280
動揺制御式浮消波堤の消波性能 爲廣 生起,辻田 孝,土岐 直二 281-284
エネルギー損失を伴う2次元浮防波堤 藤田 秀夫,日下 理 285-289
空気防波堤に関する研究(第3報) -浮防波堤との併用について- 岩垣 雄一,浅野 敏之,間瀬 肇 290-294
空気防波堤に関する研究(第4報) -空気防波堤の消波理論- 岩垣 雄一,浅野 敏之 295-299
潜堤における越流量 中村 充,乃万 俊文,小西 徹 300-302
潜堤の消波効果におよぼす天端幅の影響 永井 荘七朗,倉田 克彦,長谷川 恵一 303-307
不規則波のうちあげ高の分布特性の推算 高田 彰 308-312
波のうちあげと波力の相関に関する実験的研究 久宝 雅史,竹沢 三雄,黒沼 卓夫 313-317
外海波浪実験設備による現地波浪のスペクトル近似と波圧問題への適用 小森 修蔵,田中 寛好,和田 明 318-322
多孔壁式防波堤に作用する波力 堀口 孝男,布施 敞一郎,斎藤 修司 323-327
津波防潮水門の遮蔽効果と波圧特性に対する横越流の影響について 富樫 宏由,平山 康志,上田 幸彦,山口 進吾 328-332
円柱構造物に働く潮流力に関する基礎的研究(第4報) 永井 荘七朗,倉田 克彦,日吉 功 333-336
波力算定式中の抗力係数および質量係数の時間的変化について 林 建二郎,重村 利幸,竹内 俊雄 337-341
杭に作用する水平波力変動の解析 鹿島 遼一,丸山 康樹,長谷川 寛 342-346
波と流れが共存する場における流体力について(2) 堀川 清司,北沢 修,中井 雅彦,水口 優 347-351
波浪中における円柱の相互干渉 永井 荘七朗,倉田 克彦 352-356
大型の円柱状構造物に作用する砕波力 中村 宏,阿部 宣行 357-361
可とう円柱脚に作用する規則波の波力 吉原 進 362-366
単円柱構造物の波による振動挙動について 椹木 亨,中村 孝幸,三木 秀樹 367-371
水面付近の矩形水平版に作用する水平波力 谷本 勝利,高橋 重雄 372-376
模型実験による海洋構造物の動的挙動について 川瀬 健夫,西村 一人 377-380
プラットフォーム型海洋構造物の振動応答について 椹木 亨,中村 孝幸,三木 秀樹 381-385
半潜水式海洋構造物の波浪中応答に関する実機計測および解析 佐竹 優,片山 正敏,宇ノ木 賢一 386-389
半潜水式マルチユニット構造物の波浪中動揺ならびに結合力に関する一考察 片山 正敏,宇野木 賢一 390-394
プレテンションアンカーされたブイの波と直交する運動についての理論解析 荻原 国宏 395-398
洋上ブイの砕波浪に対する安定性に関する理論的考察 永井 荘七朗,角野 昇八 399-403
海洋構造物に作用する地震時動水圧 小林 浩,田中 正博,蔵田 忠広 404-408
長径間ゲートの接水たわみ振動 第1報 -無限水路中での平板の付加水質量- 巻幡 敏秋,有馬 健次 409-413
船舶の接岸時付加質量(3) 高 隆二 414-417
波による係留船舶の運動および係留力に関する実験 合田 良実,鈴木 康正,蜂須賀 和吉 418-422
浮防衝堤への船舶衝突時の運動機構に関する基礎的研究 片山 正敏,宇野木 賢一 423-427
海岸構造物に作用する海氷の力に関する研究(3) -杭構造物に作用する氷圧力- 佐伯 浩,斎藤 修一,小野 邦夫,浜中 建一郎,尾崎 晃 428-431
橋脚による流況変化が航行船舶に及ぼす影響に関する研究(その2) 永井 荘七朗,岩井 聰,小田 一紀,庄司 邦昭 433-437
移流分散現象の数値シミュレーションにおける排出条件と境界条件について 中辻 啓二,和手 信泰,安永 通晴 438-442
三次元モデルによる流れと拡散の数値解法について 堀口 孝男,富田 勇,堀江 毅 443-447
有限要素法による化学反応を伴う汚染拡散解析 中澤 晶平,川原 睦人 448-451
有限要素法による淡水海水二層流域の潮流と水質の解析 森平 倫生,片岡 眞二,安井 誠人,川原 睦人,長谷川 賢一 452-456
砕波帯内に放流された温水の挙動について 堀川 清司,林 銘崇,水口 優 457-461
解法性海域に放出される温水の拡散について 中村 義治,堀川 清司 462-466
表面放出温排水の拡がりに関する理論と実験 林 泰造,有田 正光 467-471
温排水拡散予測汎用計算図表の提案 和田 明,角湯 正剛 472-475
水中放流方式による温排水の水温低減化に関する研究 片野 尚明,河村 博美,和田 明 476-480
温排水水中放流実験における歪み模型の適用性 加藤 正進,田中 伸和,和田 明 481-485
大局的に見た内湾の海水交流 宇野木 早苗,岸野 元彰 486-490
水理模型実験による海水交換率の算定 堀江 毅,村上 和男,亀山 豊,入尾野 幸雄 491-495
水理模型による瀬戸内海拡散現象の実験的研究 早川 典生,上嶋 英機,肥後 竹彦,田辺 弘道,高杉 由夫,宝田 盛康,湯浅 一郎,藤原 建紀,橋本 英資,山崎 宗広 496-499
大阪湾の汚濁解析 松梨 順三郎,神吉 和夫,中井 茂喜,春名 誠治 500-503
レクリエーション海浜における突堤・離岸堤の汚濁拡散に対する影響 佐藤 昭二,木村 久雄,高松 恭文 504-508
石油の拡がりの実験 -重力,慣性力および粘性力の効果- 首藤 伸夫,大野 操 509-513
流れを伴う風波海面の拡散に関する研究 箟 源亮,山崎 平弥 514-518
二成層二次元ジェットの境界抵抗について 岩崎 敏夫,江原 昌彦 519-523
三次元表層水平噴流に関する研究 岩崎 敏夫,田中 博通 524-528
人工感潮狭口水路の設計法について 近藤 俶郎 529-533
常呂川の河口流出 柏村 正和,吉田 静男 534-538
河口流出流に関する実測に基づく考察 須賀 堯三,高橋 晃 539-543
一次元二層不定流の数値計算 須賀 堯三 544-548
”区界積分法”による塩水くさびの一般解法(1) 日野 幹雄,灘岡 和夫 549-552
揚水による塩水化現象の変化に関する解析 尾島 勝 553-557
潮流解析における重み付き残差法の適用について(第2報) 椹木 亨,中辻 啓二,和手 信泰 558-562
潮汐残差流の基礎的研究(続) 樋口 明生,柳 哲雄 563-566
潮流の再現性に関する研究 橋本 宏,宇多 高明 567-571
潮流模型実験の比較検討 箟 源亮,梅田 眞三郎,鈴木 盛夫 572-576
潮汐水理模型の縮率効果について -瀬戸内海の大型模型と小型模型の比較から- 安田 秀一,樋口 明生,早川 典生 577-581
海浜シミュレーション・モデルの現地への適用 片岡 真二,足立 二雄,佐々木 民雄,五十嵐 元 582-585
海浜流に関する研究(第5報) -海浜流の長周期変動- 佐々木 民雄,堀川 清司,久保田 進 586-590
海浜循環流のメカニズムについて 水口 優 591-595
非定常過程としての海浜流系の研究(1) 日野 幹雄,沢本 正樹 596-599
離岸流に関する研究 -流速分布の固有性と最小離岸流間隔- 佐々木 幹夫,尾崎 晃 600-604
防波堤周辺における海浜流の研究 -仙台新港南海岸における観測例- 田中 則男,小笹 博昭,加藤 一正 605-609
荷役限界からみた港内静穏度に関する研究(第1報) 椹木 亨,久保 雅義 610-614
浮遊式消波体による作業船稼働率向上対策の実験的研究 関田 欣治,谷山 正樹,岡村 章 615-619
波動ポンプの開発 -規則波による揚水量について- 木村 晴保,藤田 喜英 620-624
養殖筏の設計外力に関する研究 中村 充,上北 征男 625-628
海洋構造物(漁礁)の設計に関する基礎的研究 河野 二夫 629-633
海岸域の利用からみたその範囲についての一考察 新井 洋一,木阪 恒彦,宍戸 達行 634-638
<<< 12 >>>