海岸工学研究発表会論文集

第25回 1978年

タイトル著者
定常長波の摂動解西村 仁嗣,磯部 雅彦,堀川 清司1-5
逓減せつ動法による擬Stokes波理論土屋 義人,安田 孝志6-9
エッヂ波の応用浜田 徳一10-13
外海における長周期波の観測林 直樹,高橋 秀彰,山本 政光14-17
Wave Set-down,Set-upおよび水粒子軌道速度の推定におけるDeanの流関数法の適用性日野 幹雄,柏柳 正之18-22
波浪水槽中における進行波による単一粒子の残留速度に関する研究平山 秀夫23-27
有限要素法による波動解析について(第1報)滝川 清,田淵 幹修28-32
Catastrophe理論による砕波の試み(2)筒井 茂明33-37
波による水底斜面上の摩擦力に関する実験岩垣 雄一,■ 義光38-41
波および沿岸流による底部摩擦に関する一考察椹木 亨,出口 一郎,樽野 次雄42-45
進行波による砂漣上の境界層内の流速および乱れ分布沢本 正樹,山口 清一46-50
新しい波浪水槽について土屋 義人,安田 孝志,山下 隆男51-54
超音波式波高計測定回路の改良と効果高橋 智晴,佐々木 弘,岩田 邦彦,斎藤 清55-59
海中ブイ式波浪計による波浪観測橋本 宏,山口 修60-64
わが国における海岸波浪の地域特性土屋 義人,井上 雅夫,芝野 照夫65-69
波浪の極値統計に関する一考察山口 正隆,土屋 義人,芝野 照夫70-74
外洋波の波高と周期との結合確率分布について本多 忠夫,光易 恒75-79
波の浅水変形計算モデル菅原 輝男,山本 正昭80-84
現地資料および実測に基づく副振動の特性に関する考察村上 仁士,高谷 博文85-89
円形曲面壁前面のMach-Stemの発生に関する研究佐藤 幸雄,■目 淑範90-93
単純隅角周辺における波の近似解とその応用三井 宏,越智 裕,川村 勇二94-97
任意反射率・任意透過率の防波堤による平面的な波浪変形の数値計算酒井 哲郎,佐藤 孝夫,岩垣 雄一98-102
港内波高分布の計算高山 知司,菊池 治103-107
隅角部を有する防波堤前面および沖合の波高分布角野 昇八,櫨田 操,久保 直,小田 一紀,永井 荘七郎108-112
埋立護岸の直立消波構造に関する研究瀬山 明,伊川 潔113-117
那覇港安謝新港埠頭の静穏度に関する実験的研究河野 二夫,津嘉山 正光,筒井 茂明118-121
線型長波の変形について -システム関数を用いた解法-真野 明123-127
物質座標系による非線型長波後藤 智明128-131
孤立性段波のえりわけ距離に関する研究岩崎 敏夫,首藤 伸夫,鈴木 義和,栗田 悟132-136
湾奥に位置する河川での津波の遡上に関する数値解析岩崎 敏夫,阿部 至雄,橋本 潔137-140
引き波から始まる津波の遡上解析林 泰造,松冨 英夫141-145
リーフ上の波の変形に関する現地調査河野 二夫,永松 一甫,喜屋 武忠146-150
砕波後の波についての現地観測堀田 新太郎,水口 優151-154
砕波後の波高変化についての一考察水口 優,辻岡 和男,堀川 清司155-159
波のそ上に及ぼす粗度および透水性の効果土屋 義人,河田 恵昭,矢下 忠彦160-164
流れの中の風波の研究(3)加藤 始,宮崎 豊165-169
減衰領域における風波の研究(2) -うねりのスペクトルの形について-郭 一羽,光易 恒170-174
中予海岸における波浪変形の観測柿沼 忠男,伊福 誠175-178
底面粗度による不規則波の波高の頻度分布の変化岩垣 雄一,木村 晃,池尻 一仁179-183
不規則波による平均水位変動に関する研究椹木 亨,岩田 好一朗,東 俊夫184-186
海浜変形の感嘆なモデル土屋 義人,安田 孝志189-193
移動床模型実験による海浜変形予測の一例佐藤 昭二,小笹 博昭,永井 紀彦194-198
防波堤背後の流況と汀線変化(1)荒木田 哲也,鶴川 義郎,木村 和正199-203
砕波帯付近における波および流れの挙動と海浜変形特性玉井 佐一204-208
Pocket beachの平面形状について土屋 義人,芝野 照夫,十河 耕一209-212
海浜変形モデルの人工海浜計画への応用田中 常義,野呂 清司,末広 忠雄,宇多 高明213-217
砕波帯内の海浜変形過程服部 昌太郎,川又 良一218-222
低層水中の浮遊粒子濃度におよぼす流れの影響熊谷 幹郎,大形 俊英,西村 肇223-227
離岸堤近傍における浮遊粒子濃度に関する研究細井 正延,清水 雅昭228-231
大洗海岸における海浜流,砕波帯内の波の観測田中 則男,加藤 一正232-236
IndonesiaにおけるSlitation高 隆二237-240
砕波点における底面流速と底質移動の関係について佐藤 幸雄241-245
汀線に直角方向の漂砂野田 英明,松原 雄平246-249
非対称の砂れん上での砂移動機構と漂砂量に関する実験的研究砂村 継夫,阪東 浩造,堀川 清司250-254
狭水道開口部の底質移動について松本 輝寿,川上 俊雄,入江 功,伊村 勇隆255-259
イタンキ海岸の海浜変形過程近藤 俶郎,谷野 賢二260-263
写真による漂砂移動に関する考察(2)久宝 雅史,戸巻 昭三264-268
阿字ヶ浦における海浜過程(第3報)橋本 宏,宇多 高明269-273
日向灘海岸の漂砂について吉高 益男274-278
スリット型防波護岸の特性永井 荘七郎,角野 昇八,北浦 良樹,櫨田 操279-282
パラペット後退型護岸のうちあげ,越波および波圧の特性高田 彰,藤川 浩生283-287
不規則波の反射現象と反射率について石田 昭,井本 久仁吉288-292
潜堤の波高伝達特性について三浦 晃,遠藤 茂勝293-296
水面下にある弾性板による波浪透過について杉本 修一,西村 益夫,前野 賀彦297-300
水平板式直立消波堤に関する研究萩原 運弘,源波 修一郎301-305
浮消波低の設計法について荒木 敏光,中条 武彦306-310
スリット型防波堤に働く波圧に関する研究永井 荘七郎,角野 昇八,北浦 良樹,櫨田 操311-314
海岸構造物に作用する氷圧力に関する研究(4)佐伯 浩,阿部 茂,野村 俊夫,小野 敏行,尾崎 晃315-318
直立消波構造の波圧算定法の一試案岡本 博319-322
直立消波堤の波力に対する安定性尾崎 晃,鴻上 雄三,中込 國喜,苅谷 広見,田崎 邦男323-327
大水深混成防波堤に作用する波力について中村 竜二,守口 照明,柳島 慎一,田川 昌宏328-332
遊水部をもつ有孔壁防波堤に作用する砕波力に関する実験的研究井島 武士,奥薗 英明,牛房 幸光,米村 幸久333-336
混成防波堤捨石マウンドの摩擦係数について森平 倫生,木原 力,堀川 洋337-341
サンドマスチック被覆工の設計に関する実験的研究大野 大明342-346
多孔壁消波構造の水理堀口 孝男,小坂 俊吉,布施 敞一郎347-351
水平板に働く揚圧力に関する研究谷本 勝利,高橋 重雄,和泉田 芳和352-356
大型矩形海洋構造物に関する波圧分布特性高木 春男,三島 和生,白石 雅美357-361
波動場における抗力係数,質量係数の時間変化について林 建次郎,竹内 俊雄362-366
傾斜円柱に作用する波力について重村 利幸,西村 健二,竹内 俊雄367-.371
複数円柱構造物の波力干渉効果について(1)椹木 亨,中村 孝幸372-376
波による円筒形浮体の運動渡辺 晃377-381
矩形断面浮体の波浪動揺と係留力について小舟 浩治,谷本 勝利382-386
海中係留球に作用する規則波波力吉原 進,上原 教善387-391
厚円盤型ブイの波浪中応答特性合田 良実,鈴木 康正,蜂須賀 和吉392-396
海洋構造物の周辺気流が航行船舶に及ぼす影響に関する研究永井 荘七郎,岩井 聰,小田 一紀,庄司 邦昭397-401
透過性構造物の流体抵抗について田淵 幹修,滝川 清402-406
空気防波堤の現地実験について松本 輝寿,曽我部 隆久,奥村 研一,木村 慎太郎,岩崎 宏407-411
空気防波堤に関する研究(第5報) -空気防波堤の消波護岸への応用-岩垣 雄一,浅野 敏之,須藤 雄二,山中 庸彦412-415
有限要素法による潮流解析システムの提案川原 睦人,長谷川 賢一416-420
有限要素法による潮流解析の一解法について横田 基紀,滑川 伸孝421-424
沿岸流速の断面分布について水口 優,大嶋 義隆,堀川 清司425-429
沿岸流速分布に及ぼす入射角の影響についてニコラス クラウス,佐々木 民雄430-434
海浜流と摩擦係数の現地観測橋本 宏,宇多 高明435-439
規則波ならびに不規則波による海浜流模型実験佐藤 道郎440-444
離岸流に関する研究 -砕波帯外における底面摩擦の効果-佐々木 幹夫,尾崎 晃445-449
河口二層流境界面における塩水の拡散八鍬 功,高橋 将,大谷 守正451-455
密度成層流の内部跳水中村 充,乃万 俊文,龍 富士夫456-459
河口二層の流れ構造の解析吉田 静男,柏村 正和460-464
大熊海岸における砕波帯内外の流れの特性について中村 義治,堀川 清司,佐々木 民雄,藤繩 幸雄465-469
防波堤周囲の流れの実験と数値Simulation丸山 康樹,鹿島 遼一470-474
笠戸湾の潮汐残差流樋口 明生,柳 哲雄475-479
伊勢湾水理模型実験と現地調査(第3報) -三河湾の流況と海水交流について-西村 俊之,高岡 征二郎,稲富 隆昌,村田 繁,鬼頭 平三480-484
密度成層水域における取水特性角湯 正剛,和田 明,曽我 雅海,宮地 克人485-489
冷却水選択取水に及ぼす海底地形の影響大西 外明,宮崎 洋三,柴田 正和490-493
揚水による塩水化現象の変化に関する解析(II)尾島 勝494-498
温排水拡がり予測のための数理モデル林 泰造,有田 正光,首藤 啓499-503
数値Laplace変換を用いた非定常拡散解析小林 三男,荒木 正夫,富所 五郎504-507
三次元モデルによる流れと拡散の数値解法について(その2)堀口 孝男,富田 勇,堀江 毅508-512
海洋の汚濁拡散問題の数値的な取扱いについて中澤 晶平,川原 睦人,西田 寿夫,長谷川 賢一513-517
海浜海域の風波による拡散に関する実験的研究箟 源亮,山崎 平弥,菅野 晴行518-522
海浜流系における沿岸方向分散モデル堀川 清司,林 銘崇523-527
スロット状温水噴流の混合稀釈特性について片野 尚明,和田 明,落合 実528-532
湾内水の循環機構に関する研究和田 明,宮地 克人533-537
湾内水の海水交換に関する研究箟 源亮,梅田 眞三郎,保科 公伯538-542
港口附近における波の回折と物質の拡散松梨 順三郎,春名 誠治,坂本 昭夫543-546
釜石湾の拡散実験について中村 竜二,守口 照明,阿部 淑輝,長谷川 実547-551
大村湾の潮汐水理模型実験による水質汚濁予測に関する研究(第2報)中村 武弘,富樫 宏由,田中 清裕552-555
有明海の潮流と拡散,混合に関する研究(1)戸原 義男,加藤 治,瀬口 昌洋556-560
有明海における塩分・熱・CODの移動について -定常数値解析を用いた検討-大西 亮一,白石 英彦561-565
琵琶湖南湖における拡散特性今本 博健,道上 正■566-570
琵琶湖南湖における湖未流と滞留・拡散特性に関する数値解析岩佐 義朗,井上 和也,磯久 礼志,村田 直人571-575
エスチャリーにおける懸濁物質の浮遊機構(3)鷲見 栄一576-580
沖合防波堤設計上の諸問題(新潟港防波堤災害の考察)森平 倫生,神田 勝己,国田 治581-584
釜石湾口防波堤による津波防止計画中村 龍二,林 直樹585-588
投下木材の水中挙動高 隆二,木村 弘,菊池 孝589-592
荷役限界からみた港内静穏度に関する研究(第2報) -特に係留方法による-椹木 亨,久保 雅義,京谷 光高593-597
接岸時大型たんかーの付加質量林 泰造,白井 増次郎598-601
超大型タンカーのけい留時動揺特性上田 茂,白石 悟,柳沢 雄博602-606
中間浮子による衝撃緩和に関する研究(2) -模型実験による検証-中村 充,上北 征男,芥川 健一607-611
波によって生ずる浮魚礁の係留索張力木村 晴保612-616
<<< 12 >>>