有限要素法による波動解析について -運動する境界面を有する場合- | 滝川 清,田淵 幹修 | 1-5 |
周辺積分と摂動展開による非定常有限振幅波の数値解析 | 井島 武士,永田 修一 | 6-10 |
K-dV方程式による斜面上の波の水粒子速度 | 安田 孝志,後藤真太郎,土屋 義人 | 11-15 |
浅海不規則波の波動解について | 浜中 建一郎,川崎 清 | 16-19 |
数値解析による浅海波の変形特性 -波数周波数スペクトルとバイスペクトルによる検討- | 石田 昭,高橋 宏直,金沢 和幸 | 20-24 |
Cokeletの理論による波の浅水変形 | 酒井 哲郎,J.A. Battjes | 25-29 |
流れによる砕波に関する基礎的研究 | 岩垣 雄一,浅野 敏之,山中 庸彦,永井 文博 | 30-34 |
砕波帯を含む固定斜面上の波動場の特性に関する実験的研究 | 岩垣 雄一,■ 義光 | 35-39 |
斜面上で砕波する波の底面流速に関する実験的研究 | 渡辺 晃,磯部 雅彦,野沢 是幸,堀川 清司 | 40-44 |
砕波の質量輸送について | 土屋 義人,筒井 茂明,安田 孝志,山下 隆男,平口 博丸 | 45-49 |
不規則波による砕波の回折 | 高山 知司,菊池 治,西田 一彦 | 50-54 |
Run-upフロントの運動に関する解析 | 島田 正志 | 55-59 |
岸壁を遡上する孤立波の変形と波力の計算 | 藤田 秀夫,日下 理 | 60-64 |
島周辺の波高分布に関する数値シミュレーションと水理模型実験 | 西村 一男,加藤 寛,井上 純一,中村 勇,村田 進 | 65-69 |
一様傾斜底水域における二次元二層界面静振 | 木村 晴保,綿貫 啓 | 70-74 |
重複波の水位変動特性について | 三浦 晃,遠藤 茂勝,落合 実 | 75-79 |
各種津波遡上計算法と波先端条件の比較 | 後藤 智明,首藤 伸夫 | 80-84 |
陸岸に遡上した津波の障害物付近の流況 | 細井 正延,坪田 幸雄 | 85-89 |
水面に及ぼす風の作用に関する実験的研究 | 本多 忠夫,光易 恒 | 90-93 |
風波のスペクトルの発達(3) -有限な吹送距離における風波のスペクトルの標準形- | 光易 恒 | 94-99 |
発達過程にある風波の方向スペクトル特性 | 山口 正隆,土屋 義人 | 99-103 |
大阪湾における波浪特性 | 広瀬 宗一,高橋 智晴 | 104-108 |
表面ブイ式波浪計の実用化に関する研究 | 橋本 宏,山口 修 | 109-113 |
波力発電装置「海明」の研究開発(2) | 宮崎 武晃,益田 善雄,長崎 作治 | 114-118 |
中予海岸における波浪変形の観測(3) -海底摩擦係数および流速- | 柿沼 忠男,伊福 誠,井内 国光 | 119-123 |
砕波帯付近の波浪特性に関する現地観測 | 佐藤 道郎,中村 和夫,田村 孝義 | 124-128 |
砕波帯内の波の平面分布特性について | 堀田 新太郎,水口 優,磯部 雅彦 | 129-133 |
現地不規則波浪の浅海変形について | 水口 優,松田 仲次 | 134-138 |
不規則波の砕波変形に関する実験的研究 | 磯部 雅彦,西村 仁嗣,柄 登志彦 | 139-142 |
不規則波の砕波変形に関する実験的研究 | 椹木 亨,岩田 好一朗,石井 敏之 | 143-147 |
砕波帯付近の波にともなう流速場に関する現地観測 | 磯部 雅彦,水口 優,堀川 清司 | 148-152 |
海浜流の発生機構に関する実験的研究 | 田中 寛好,和田 明 | 153-157 |
離岸流の理論(2) -斜め入射の場合- | 土屋 義人,安田 孝志,片山 章仁 | 158-162 |
波・流れ共存時の底面摩擦に関する実験 | 田中 仁,首藤 伸夫 | 163-167 |
波および沿岸流共存場における内部流速と底面摩擦係数について | 泉宮尊司,磯部 雅彦,渡辺 晃,堀川 清司 | 168-172 |
砕波帯付近における拡散係数の測定法に関する研究 | Nicholas C.Kraus,三村 信男,堀川 清司 | 173-177 |
Empirical eigenfunctionによるエッジ波の解析 | 加藤 一正,灘岡 和夫,田中 則男 | 178-182 |
岸沖漂砂量に関する実験的研究 | 郭金棟,蘇棋福,劉進義 | 183-186 |
現地海浜の岸沖漂砂量に関する研究 | 服部 昌太郎,小松 登 | 187-191 |
波による掃流砂量と堆積型海浜の形成機構に関する研究 | 柴山 知也,堀川 清司 | 192-196 |
岸・沖向き漂砂量に関する研究 | 野田 秀明,松原 雄平 | 197-201 |
シート・フロー状態の底質移動に関する研究 | 香取 完和,渡辺 晃,堀川 清司 | 202-206 |
振動流中で形成されるサンド・リップルの波長 | 金子 新 | 207-210 |
海岸工学的観点に立った我が国海浜の地域区分 | 田中 則男 | 211-215 |
台湾南西海岸興達港の漂砂特性について | 蘇棋福,井島 武士,郭金棟 | 216-220 |
前浜勾配,粒径及び波高の動的関係について | 橋本 宏,宇多 高明 | 221-225 |
砂漣上の振動流境界層流れ -渦と砂漣との整合性について- | 沢本 正樹,山下 俊彦,栗田 敏寿 | 226-229 |
水中を落下する固体粒子の散らばりに関する研究 | 河野 二夫,藤田 智康 | 230-234 |
海況の変化にともなう浮遊粒子濃度の変化 | 熊谷 幹郎,西村 肇 | 235-239 |
高知海岸における汀線変動の予測 | 玉井 佐一 | 240-244 |
沿岸漂砂量に関する現地観測 -岸沖方向分布および時間変動について- | Nicholas C. Kraus,Raymond S. Farinato,堀川 清司 | 245-249 |
経験的海浜変形モデルの移動床実験経の適用 | 橋本 宏,宇多 高明 | 250-254 |
自然海浜における汀線位置の時間的変化に関する予測モデル | 砂村 継夫 | 255-259 |
離岸堤の先端部周辺における局所洗掘の特性について | 平山 秀夫 | 260-264 |
砕波帯における橋脚の洗掘特性 | 橋本 宏,宇多 高明,竹渕 勉 | 265-269 |
浜漂砂に及ぼす吸水の影響について | 土屋 義人,河田 恵昭 | 270-274 |
係留鎖の動的張力に関する基礎的研究 | 小田 一紀,富岡 健一 | 275-279 |
テンション・レグ係留浮体の運動および係留特性 | 田中 良弘 | 280-284 |
浮消波堤に関する実験的研究 | 吉田 常松,磯崎 総一郎 | 285-288 |
浮消波堤の消波効果に関する実験的研究 -重連ポンツーンの運動状態と消波の関連について- | 加藤 重一,土屋 達 | 289-292 |
浅海における正方形浮遊構造物にかかる波漂流力 | P.S. Renukaradhya,長崎 作治 | 293-297 |
洋上備蓄基地における貯蔵船の運動シミュレーション | 北沢 孝宗,山本 茂,新井 信一,高木 又男 | 298-301 |
大型矩形浮体の波浪中n動揺と係留力に関する模型実験 | 高山 知司,永井 紀彦,菊池 治,諸石 一幸 | 302-306 |
荷役限界からみた湾内静穏度に関する研究 -直線岸壁およびSlip内係留船の運動特性- | 椹木 亨,久保 雅義 | 307-311 |
有孔壁における水撃圧の低減効果に関する実験的研究 | 奥薗 英明,牛房 幸光 | 312-314 |
直立消波ケーソンの上床版に働く空気圧縮揚圧力 | 谷本 勝利,高橋 重雄 | 315-319 |
大断面二次元箱形構造体に作用する波力に関する実験 | 田中 柳之助,儀賀 俊成,伊藤 壮一 | 320-324 |
スリット壁式消波構造の水理解析 | 堀口 孝男,小坂 俊吉,中道 峰夫,布施 敞一郎 | 325-329 |
曲面スリットケーソンに働く波力について | 谷本 勝利,原中 祐人,富田 英治,和泉田 芳和 | 330-334 |
分離式防波堤の水理機能と設計波圧について | 佐伯 浩,菊池 秀明,京谷 修,松井 弘夫,尾崎 晃 | 335-338 |
段上り型直立消波構造物の機能について | 近藤 俶郎 | 339-343 |
重複波を受ける防波堤の動揺に関する研究 | 岩垣 雄一,酒井 哲郎,間瀬 肇,北 直紀 | 344-348 |
ゴムを敷いた混成堤直立部の振動特性 | 新妻 幸雄,高 隆二,多賀 富朗,遠藤 史朗 | 349-352 |
海氷の弾性定数と氷盤の耐荷力について | 佐伯 浩,西谷 一典,小野 敏行,金光洛,尾崎 晃 | 353-357 |
水平円柱に作用する質量力に関する研究 | 上北 征男,山崎 秀勝 | 358-362 |
複数円柱構造物の波力干渉効果について -後流渦の形成特性- | 椹木 亨,中村 孝幸 | 363-367 |
ジャケット構造物の海上実験による波力係数,波力の研究 | 吉田 常松,伊藤 壮一,堤 大三郎 | 368-372 |
円柱に作用する不規則波の波力の確率特性 | 木村 晃,瀬山 明,上野 晃 | 373-377 |
振動流中におかれた円柱に作用する揚力 -周波数特性および出現形態について- | 沢本 正樹,柏井 条介 | 378-382 |
振動流中におかれた円柱に作用する流体力と渦の関係 | 池田 駿介,中村 広昭,山本 吉道 | 383-386 |
傾斜円柱に作用する揚力について | 重村 利幸,足立 長和,竹内 俊雄 | 387-391 |
波動場に設置された円柱周辺の流況特性について | 林 建二郎,竹内 俊雄 | 392-396 |
現地実験による空気防波堤の透過率の周波数特性 | 岩垣 雄一,酒井 哲郎,辻 義則 | 397-400 |
混成堤捨石マウンドからの透過現象に関する考察 | 倉田 克彦,巻幡 敏秋,桑原 正博,川野 成仁 | 401-405 |
越波による港内伝達波に関する実験的研究 | 篠田 邦裕,山本 正昭 | 406-409 |
越波による伝達波特性(Cauchy-Poisson波によるモデル化) | 松井 政博,倉田 克彦,荻野 英樹,鈴木 功 | 410-413 |
塩水楔の流速分布におけるMonin-Obukhov理論の適用性について -抵抗および連行係数- | 日野 幹雄,グェン ソン フン,中村 健一,東江 隆夫 | 414-418 |
感潮河口流の密度構造 | 吉田 静男,藤井 浩之 | 419-423 |
二成層密度流における多重フロント現象の観測とそれに基づく連行算定法 | 大西 外明,田中 総太郎 | 424-428 |
閉塞された水域の海水交換に関する検討 | 角湯 正剛,加藤 正進,和田 明 | 429-433 |
潮位変動からみた瀬戸内海の貫流に関する考察 | 安田 秀一 | 434-438 |
密度成層をとり入れた大阪湾恒流の水理模型実験 | 石川 雅紀,熊谷 幹郎,西村 肇,藤原 建紀,早川 典生 | 439-442 |
三次元モデルによる東京湾の居所的な流況シミュレーション | 市原 正史,福代 倫男,柳島 慎一 | 443-446 |
東京湾の潮流観測とシミュレーション | 市原 正史,大村 哲夫,福代 倫男,野澤 良一 | 448-452 |
FEMによる浅水域における三次元流動解析法 | 富所 五郎 | 453-457 |
三次元モデルによる流れと拡散の数値解法について(その4) -MAC法による土砂投入直後の拡散解析- | 堀口 孝男,曽我部 隆久,堀江 毅 | 458-462 |
2粒子拡散の拡散係数について | 浜田 徳一 | 463-467 |
潮流による拡散実験における底面粗度の影響について | 村上 仁士,細井 由彦,渡辺 健也 | 468-472 |
東京湾における海底摩擦係数の測定について | 市原 正史,橋間 元徳,鷲見 栄一 | 473-476 |
内湾の物質分散過程における潮流と恒流の相乗効果 | 大西 行雄 | 477-481 |
有明海の潮流と拡散,混合に関する研究 -有明海湾奥海域の環流- | 戸原 義男,渡辺 潔,加藤 治,瀬口 昌洋 | 483-486 |
海水交換率による大村湾の水質汚染予測に関する研究 | 中村 武弘,富樫 宏由 | 487-491 |
河川水の流出する湾内の分散機構 | 上嶋 英機,早川 典生 | 492-496 |
スキマーウォールの取水特性に関する実験的研究 | 宮池 克人 | 497-501 |
水理模型による温排水拡散予測手法の適用性 -水中放流の場合- | 加藤 正進,和田 明 | 502-506 |
大熊海岸における温排水の拡散に関する現地観測 | 三村 信男,堀川 清司,渡辺 晃 | 507-511 |
海峡水域の大スケール渦生成・挙動に及ぼす海底地形の影響について -リモートセンシングの海洋水理への応用に関する研究(2)- | 大西 外明,田中 総太郎,西村 司 | 512-516 |
突堤後方の流れに関する基礎実験 -模型歪みの影響の検討- | 加藤 始,木村 久雄,寺川 博也 | 517-521 |
礁による流動環境に関する研究 | 中村 充,上北 征男,木村 晴保,藤井 泰司,大竹 臣哉 | 522-526 |
護岸の曝気能比較に関する実験 | 堀江 毅,細川 恭史,三好 英一 | 527-531 |
大型港湾建設にともなう海洋生物環境評価の一手法 | 柏村 正和,川村 輝良,上薗 晃 | 532-536 |
不圧滞水層への塩分侵入に対する揚水および護岸矢板の効果に関する実験的研究 | 尾島 勝,鎌田 義人,板東 敏雄 | 537-541 |
那賀川河口における被圧地下水の塩水化について | 福尾 義昭,柿沼 忠男,岸 洋介,伊福 誠 | 542-546 |
人工海浜の計画・設計・環境課題に関する研究 | 小野寺 駿一,曽我部 隆久,荘司 喜博,加藤 寛 | 547-551 |
7920台風による駿河湾沿岸の海岸災害について | 豊島 修,斎藤 晃,小菅 晋,煙山 政夫 | 552-556 |
確率を考慮した高潮の推算手法について | 長友 文昭,鶴谷 広一,副島 毅,宮原 誠一 | 557-561 |