海岸工学研究発表会論文集

第28回 1981年

タイトル著者
波頂付近の流速分布に関する研究 佐藤 幸雄,■目 淑範 1-4
砕波帯付近における流速場の浅水変化に関する研究 磯部 雅彦,堀川 清司 5-9
周期波と流れの共存場における乱れの定義とその特性について 岩垣 雄一,浅野 敏之,小谷 敏樹 10-14
二次元砕波帯における砕波による乱れの構造 酒井 哲郎,三反畑 勇 15-19
テンション・スレッド流速計による計算された砕波の水粒子速度の特性 中川 武夫,岩田 好一朗,小山 裕文 20-23
LDAを用いた砕波帯内の流速場に関する実験的研究 灘岡 和夫,近藤 隆道,田中 則男 24-28
傾斜底面上における波による質量輸送速度に関する実験的研究 平山 秀夫 29-33
砕波帯における定常流に関する実験的研究 泉宮 尊司,堀川 清司 34-38
仙台港における既存資料および現地観測からの副振動解析 沼田 淳,阿部 至雄,高橋 敏彦,相原 昭洋 39-43
西オーストラリヤ海岸の長周期波について 中村 重久,H. Alison 44-48
長周期波と観測と解析について(1) 大村 哲夫,福代 倫男,蒔田 靖紀,森谷 誠生 49-53
2レベルモデルによる高潮の追算 -台風7916号による大阪湾の高潮- 土屋 義人,山下 隆男,岡 扶樹 54-58
特性曲線法による非線形長波の変形特性について 戸田 啓,中島 光浩 59-63
河川津波の遡上計算 後藤 智明,首藤 伸夫 64-68
2次元津波遡上数値モデルの水理実験による検討 岩崎 敏夫,真野 明,西宮 宣昭 69-73
陸上遡上津波の先端条件と先端部の抵抗係数 松冨 英夫 74-78
綾里湊における津波の数値解析 岩崎 敏夫,真野 明,荒井 唯 79-83
ESCAP域内途上国港湾における海岸工学上の諸問題 -航路泊地確保に関する事例研究- ダンコ・コルドロビッチ,入江 功 84-88
相互干渉を無視した場合のソリトンスペクトルの理論 土屋 義人,安田 孝志,武山 保徳 89-93
浅海波浪の非線形干渉について 田淵 幹修,滝川 清 94-98
有限振幅波の浅水変形と屈折係数 岩垣 雄一,塩田 啓介,土居 宏行 99-103
不規則波の浅海変形モデルについて 岩垣 雄一,間瀬 肇,田中 剛 104-108
円筒波の回折とその応用 三井 宏,宮本 佳明 109-112
現地湾内波浪観測による港内波高算定法の検討 高山 知司,西田 一彦 113-117
流れによる不規則波の屈折の数値計算 酒井 哲郎,小関 仁彦,岩垣 雄一 118-122
海峡に侵入する波浪について 前野 賀彦,西村 益夫,杉本 修一 123-127
リーフ通過波の変形特性 津嘉山 正光 128-132
リーフにおける波浪変形について 寺尾 健,長谷川 正,奥村 研一,山本 政光 133-137
斜面上での砕波に及ぼす流れの影響に関する基礎的研究 堺 茂樹,大塚 夏彦,佐伯 浩,尾崎 晃 138-142
強風により発生する砕波波列 土屋 義人,筒井 茂明,山下 隆男 143-147
砕波帯近傍における波の波高,周期分布について 堀田 新太郎 148-152
砕波帯内の流体運動に関する現地観測 水口 優 153-157
表面ブイ式波浪計による波向観測 橋本 宏,山口 修,弘田 英人 158-162
二方向波浪系における代表波向の算定について 合田 良実 163-167
大阪湾における海上風の平面分布特性について 山口 正隆,渡辺 健,畑田 佳男 168-172
スペクトル時系列の統計解析 広瀬 宗一,高橋 智晴 173-177
螢光砂を用いた局所的砂移動と移動量の観測 灘岡 和夫,田中 則男,加藤 一正 178-182
着色砂による岸沖方向の海浜過程に関する実験 日野 幹雄、山下 俊彦,米山 晋 183-187
沖浜領域における縦漂砂量の算定方法に関する研究 石田 昭,林 功,高橋 宏直 188-192
海浜変形実験用大型造波水路の建設と計測システム 中村 宏,鹿島 遼一,斎藤 昭三,丸山 康樹,清水 隆夫 193-196
大型造波水路による岸沖漂砂の実験的研究 鹿島 遼一,清水 隆夫,丸山 康樹,斎藤 昭三 197-201
平均水位変動下での岸沖漂砂と海浜地形 服部 昌太郎,井崎 嘉幸 202-206
前浜の二次元的地形変化と潮位・波について 加藤 一正,田中 則男,灘岡 和夫 207-211
波打帯での水理特性および砂移動の現地観測 小川 由信,首藤 伸夫 212-216
二次元海浜変形と岸沖漂砂 利穂 吉彦,渡辺 晃,堀川 清司 217-221
時間的に変化する波浪を用いた海浜変形に関する二次元実験 砂村 継夫,倉田 雄司 222-226
砕波による底質の浮遊と侵食型海浜の形成機構に関する研究 柴山 知也,堀川 清司 227-231
砂漣上の乱れ強度分布と浮遊砂濃度分布 沢本 正樹,山下 俊彦,北村 匡 232-236
砂漣上の振動流境界層に関する実験的研究 榊山 勉,三村 信男,渡辺 晃 237-241
波による固定斜面上の固体粒子の運動機構に関する研究 岩垣 雄一,■ 義光,森口 治 242-246
海浜横断面の平衡点について 久宝 雅史,戸巻 昭三 247-250
大潟海岸の漂砂源について 白井 亨,土屋 義人 251-255
青島海岸(宮崎県)の侵食とその対策 吉高 益男,島田 米夫,岡田 豊,高野 重利 256-260
静岡海岸の侵食特性について 豊島 修,高橋 彌,鈴木 勲 261-265
離岸堤の堆砂効果と海底変化 西谷 康男,速水 正辰,豊島 修 266-270
大洗海岸における地形変化の観測 針貝 聰一,宇多 高明,鶴川 義郎 271-275
因子分析法による海岸地形変化の解析 野田 英明 276-279
発電所港湾における港内堆砂に関する現地調査 丸山 康樹,鹿島 遼一,近藤 浩右 280-284
海浜流と海浜変形の数値シミュレーション 渡辺 晃 285-289
非定常波浪による2次元海浜変形の数値計算 山口 正隆,大津 正司,西岡 洋一 290-294
大洗海岸における汀線変化シミュレーション -防波堤背後の砕波と汀線変化- Nicholas C. Kraus,針貝 聰一,久保田 進 295-299
経験的海浜変形モデルによる構造物周辺の地形変化予測 橋本 宏,宇多 高明,竹渕 勉 300-304
Standing edge waveによって形成される離岸流とsand pattern 徳永 信博,金子 新 305-309
離岸堤及び潜堤周辺で生ずる海浜流セルに関する研究 椹木 亨,出口 一郎,泉 雄士 310-314
海浜変形の相似則に関する実験的研究 土屋 義人,伊藤 政博 315-319
越波のある場合の重複波の波頂高について 遠藤 茂勝,落合 実,三浦 晃 320-324
護岸法線の隅角部周辺における越波量分布 井上 雅夫,松永 博史 325-329
緩斜面における不規則波の遡上高さと遡上周期 岩田 好一朗,椹木 亨,信田 亘 330-334
不規則波の短時間越波量の確率特性 木村 晃,瀬山 明,山田 敏彦 335-338
越波による伝達波高 倉田 克彦 339-342
斜材ケーソンの耐波安定性,反射率,伝達率 島田 富美男,湯浅 博明,岩佐 信幸,加賀城 毅,三井 宏 343-347
消波ブロック被覆混成堤の波高伝達率に関する実験的研究 森下 敏夫,錦貫 啓 348-351
防波堤斜面における共振現象の発生限界と発生確率 椹木 亨,岩田 好一朗,小林 眞 352-356
孤立波の斜面反射特性に関する研究 松田 健志 357-361
急勾配任意断面斜面による波の反射の厳密解の構成法とその応用 津川 哲志,小林 浩 362-366
離岸潜堤の消波機構に関する一考察 田淵 幹修,滝川 清 367-371
傾斜孔型直立消波堤の上部床版に働く揚圧力と消波効果 国栖 広志,福山 博信,清水 虎重 372-376
斜め入射波に対する直立消波構造物の消波特性について -水理模型型実験報告- 工藤 秀雄,長友 文昭,辻 清次,橋立 洋一,米澤 朗 377-380
防波施設に併設する波浪エネルギー吸収装置の研究 -波力水車方式- 近藤 俶郎,谷野 賢二,高橋 幹夫,渡部 富治,奥田 教海 381-385
漁礁背後の流況特性について 椹木 亨,松見 吉晴 387-391
正弦振動流中の境界に接しておかれた円柱に作用する流体力 池田 駿介,中村 広昭,山本 吉道 392-395
直立杭構造物に作用する海氷の力に関する研究 佐伯 浩,小野 敏行,山田 満,尾崎 晃 396-400
不規則波による海中構造物の変位の確立特性 木村 晃,瀬山 明,浜島 幹雄 401-405
不規則波に対する■留円筒浮体の応答(2) 渡辺 晃,清水 琢三,堀川 清司 406-410
海中係留球の波浪応答 吉原 進,河村 健二,高畦 博,玉井 武,山本 喜裕 411-415
水中物体の非定常および定常有限振幅運動の解析 井島 武士,永田 修一 416-420
シンカー付係留ラインの衝撃張力 辻 松雄,加納 勇 421-425
風と波の中におけるブイと係留船舶の応答 鈴木 康正,諸石 一幸 426-430
強風時における係岸船舶の動揺測定 上田 茂,白石 悟,飯牟礼 信幸 431-435
浮漁礁に関する研究 松原 雄平,野田 英明 436-440
海浜流を考慮した温排水拡散予測 -予測結果と実験結果との比較- 田中 寛好,和田 明 441-445
砕波帯における岸沖方向の物質拡散に関する研究 三村 信男,池谷 毅,堀川 清司 446-450
砕波帯における溶存酸素濃度の挙動に関する実験的研究 細井 由彦,村上 仁士 451-455
有明海の水質解析について 大西 亮一,白石 英彦 456-460
湾口部流入塊の移動と海水交換機構 上嶋 英機 461-465
浜田漁港内の海水流動について 山本 正昭,上北 征男,伊藤 勝一,影山 智将 466-470
閉塞水域における表層水平環流に関する実験的研究 大西 外明,相谷 秀紀,北島 陽一 471-475
2次元Plumeの相互作用 吉田 次郎,永田 豊 476-479
淡塩成層海域における温排水の浅海噴流特性 宮池 克人,角湯 正剛 480-484
三次元表層密度噴流の拡がり予測モデルと各種モデルとの比較 有田 正光 485-489
選択取水における取水口寸法の影響 大西 外明,今村 建二.寺田 博,渋谷 八郎 490-494
流れによる分散係数について 浜田 徳一 495-499
フラックス修正法による物質拡散の数値解法 小笹 博昭,村上 和男,森川 雅行 500-504
潮流拡散実験における模型歪の影響に関する考察 村上 仁士,細井 由彦,渡辺 健也 505-509
移流分散現象と考えた海岸地下水における塩水侵入過程の解析 岩崎 敏夫,江塚 利幸 510-514
塩水楔型二層密度流における抵抗係数および流速構造 日野 幹雄,NGUYEN Son Hung,中村 健一 515-519
下層2層流の実験(1) -流速分布と連行係数- 加藤 始,池田 高則 520-524
定常二層流の三次元混合過程 吉田 静男,西田 修三,田城 徽雄 525-529
水深,幅が共に変る水域での二次元二層界面静振 木村 晴保 530-534
鮫川河口部の水理現象に関する現地観測 田中 仁,首藤 伸夫 535-539
準定常河口流出流と内部ジャンプ渦 須賀 堯三,高橋 晃 540-544
航空三角測量による琵琶湖北湖の流動観測と水理学的考察 大西 外明,大林 成行,高橋 康夫 545-549
浅い感潮湖々水の流動特性 吉田 静男,柏村 正和 550-554
瀬戸内海の潮汐・潮流 柳 哲雄,樋口 明生 555-558
潮汐残渣流に伴うMSf潮成分の挙動 安田 秀一 559-563
複数水路からなる海峡における潮流のLandsatリモートセンシング -リモートセンシングの海洋水理への応用に関する研究 その(3)- 西村 司,田中 総太郎,大西 外明 564-568
鳴門海峡における若干の水理特性 中村 充,乃万 俊文,大竹 臣哉 569-573
海岸における飛砂について 堀川 清司,堀田 新太郎,久保田 進,針貝 聰一 574-578
新しいのり面被覆工法の開発 豊島 修 579-583
海岸構造物への木材衝撃力について 曽我部 隆久,布施谷 寛,福家 敬泰,四宮 征一,麻植 政行 584-588
波力発電装置「海明」の開発(3) -海上実験と水槽実験間の関係と解析- 宮崎 武晃,益田 善雄,長崎 作治 589-593
台風時における港湾の安全性について 村山 保,小松 義喜 594-598
波によるプラットフォームの振動解析に関する研究 石田 啓,沢木 一 599-603
不規則波実験による混成堤マウンド被覆材の所要重量 谷本勝利,柳生 忠彦,村永 努,柴田 鋼三,合田 良実 604-608
大型海洋構造物に作用する地震時付加質量 喜岡 渉 609-613
ドルフィン接岸における大型タンカーの仮想質量 小田 一紀 614-618
<<< 12 >>>