海岸工学研究発表会論文集

第33回 1986年

タイトル著者
砕波帯内二次元定常流速場の推算に関する考察 岡安 章夫,柴山 知也,堀川 清司 1-5
回転スペクトルを用いた砕波下での大規模渦に関する実験的研究 青野 利夫,服部 昌太郎 6-10
砕波帯における波浪の伝播とソリトンモード 土屋 義人,安田 孝志,篠田 成郎,植本 実 11-15
砕波後の波の変形と気泡連行深に関する研究 堺 茂樹,和泉 恵之,小野 敏行,山下 俊彦,佐伯 浩 16-20
一様勾配斜面上での砕波による乱れ特性 松永 信博,並川 正,柴田 敏彦,榎村 康史 21-25
砕波の物理過程に基づいた砕波帯内の拡散係数のモデル化 灘岡 和夫,広瀬 文人 26-30
砕波帯における戻り流れについて 土屋 義人,山下 隆男,植本 実 31-35
一様海浜における離岸流の発生と沿岸境界条件 土屋 義人,河田 恵昭,芝野 照夫,穴倉 知広 36-40
振動流境界層への■-■モデルの適用 イスマイル アイデン,首藤 伸夫 41-45
波動境界層の二次の解について 水口 優 46-50
低 Reynolds 数乱流モデルの底面振動流境界層への適用 浅野 敏之,五道 仁実,岩垣 雄一 51-55
波の重畳による流れの特性の変化に関する研究 浅野 敏之,中川 政博,岩垣 雄一 56-60
ソリトン変形に及ぼす風の影響 筒井 茂明 61-65
断面一次元数値解析手法によるソリトン分裂の発生条件の検討 久保田 博,大橋 良弘,高本 全徳 66-70
ソリトン波列の砕波後の波速に関する研究 南 将人,真野 明 71-75
陸上を遡上する波の先端付近の流速測定 加藤 聡也,真野 明 76-79
長崎湾のアビキの有限要素法による解析と河川遡上の現地観測 富樫 宏由,中村 武弘,新田 善浩 80-84
苫小牧西港における副振動特性について 小谷野 喜二,数土 勉,宮地 陽輔 85-89
須崎湾における南海地震津波の水理模型実験 高山 知司,平石 哲也 90-94
Lagrange 表記に基づく表面波動の数値解析 西村 仁嗣,武若 聡 95-98
数値波動水槽によるクノイド波の変形の解析 大山 巧 99-103
浅水非線形水面重力波の斜面による反射の数値計算 岡村 敬二,八鍬 功 104-108
海浜断面の時間変化に対応する波浪変形計算手法 丸山 康樹,清水 隆夫 109-113
斜め入射波に対する放物型方程式の適用性の拡張 平口 博丸,丸山 康樹 114-118
高次の自由波を考慮した波の浅水変形について 浜中 建一郎,日比 康生,佐伯 浩 119-122
複雑な海底地形上における波浪変形現地観測と解析 鹿島 遼一,丸山 康樹,平口 博丸,鈴木 和三郎,田中 典明 123-128
回折領域における波浪場の現地観測 泉宮 尊司,磯部 雅彦,清水 琢三,大下 哲則 129-133
放物型方程式を用いた不規則波の屈折・回折・砕波変形の計算法 磯部 雅彦 134-138
重回帰分析に基づく波浪の統計的特性の検討 山口 正隆 139-143
台風による二山型スペクトルを有する現地波浪の諸特性 永井 康平,小沢 大造,岸良 安治,西村 達郎 144-148
浅海域における波浪特性に関する現地観測 角野 隆,関野 高志,梅沢 一之 149-153
現地砕波帯における波の統計的性質 堀田 新太郎,水口 優 154-158
不規則波に対する統計量の変動に関する理論的考察 磯部 雅彦,古市 耕輔 159-163
方向スペクトルの推定における多変量自己回帰モデルの適用 橋本 典明,小舟 浩治 164-168
波群特性が異なる不規則波の浅水・砕波変形特性 間瀬 肇,松本 明男,松元 和伸,岩垣 雄一 169-173
斜面上の不規則波の砕波限界について 木村 晃,瀬山 明 174-178
砕波過程に着目したサーフ・ビートの発生に関する実験的研究 日野 幹雄,灘岡 和夫,上野 成三 179-183
逆流中で発達する風波の砕波について 鶴谷 広一,柳嶋 慎一,松延 嘉國 184-188
エネルギー平衡方程式に基づく浅海波浪推算モデルの適用性 山口 正隆,畑田 佳男,日野 幹雄,小渕 恵一郎 189-193
井上のスペクトル法波浪推算モデルによる風場推算法の検討 島田 敬,池田 秀文,広瀬 宗一,鈴木 善光 194-198
底面走行式水路を用いたサージフロントの底面摩擦 藤間 功司,首藤 伸夫 199-203
屈折に関する津波数値計算の誤差 佐山 順二,後藤 智明,首藤 伸夫 204-208
1964年アラスカ津波の外洋伝播計算 今村 文彦,後藤 智明,首藤 伸夫 209-213
領域分割による津波の数値計算法に関する研究 泉宮 尊司,磯部 雅彦 214-218
斜面勾配の影響による砂移動機構の変化と net の掃流砂量 山下 俊彦,千田 洋一,佐伯 浩 219-222
レーザ・ドップラ流速計による砂漣上の乱流境界層の解明 佐藤 慎司,下迫 健一郎,渡辺 晃 223-227
不規則振動流下における砂漣形状と漂砂量 佐藤 慎司,美谷 邦章,渡辺 晃 228-232
海岸地下水の滲出による前浜の砂流失 佐藤 道郎,浦上 博行,西原 克夫 233-237
硫黄島西海岸におけるトンボロ決壊部の結合過程について 重村 利幸,土田 孝行,工藤 誠 238-242
小鳴門海峡周辺の漂砂に及ぼす潮流の影響 加藤 憲一,森 健,三井 宏 243-247
写真撮影方式による蛍光砂調査法の研究 野田 英明,的場 善博,小林 幹和 248-251
面的防御工法における岸沖方向漂砂移動制御機能に関する実験的研究 出口 一郎,橋本 敏和,朴 相吉 252-256
河口導流堤近傍の地形変化に関する実験的研究 田中 仁,鈴木 康之,須賀 ■三 257-261
出水による阿武隈川河口砂州変形過程の観測 谷口 哲也,沢本 正樹,首藤 伸夫 262-266
阿武隈川河口砂州の変形について 野村 和正,宇多 高明,因幡 昭義,宮内 利夫 267-271
沿岸砂州の動きからみた二次元地形応答特性 砂村 継夫,丸山 康樹 272-276
深海への土砂流出実態の現地調査 宇多 高明,小俣 篤,堤 博志,吉村 敏明 277-281
鳥取海岸の沖合部における地形変化 宇多 高明,岡村 真,西村 洋人 282-286
富士海岸の侵食実態と地形変化予測 河野 宏,宇多 高明,藪崎 義之,水野 益宏 287-291
防波堤前面での海底地盤変化の実態 土市 進,渡辺 清,北沢 壮介,山田 孝嗣 292-296
人工海浜における地形特性について 入江 功,加藤 一正,栗山 善昭,村上 裕幸,田中 則男 297-301
駿河海岸におけるサンドバイパスの現地実験 滝澤 俊二,宇多 高明,堤 博志,中山 修 302-306
離岸堤背後への土砂投入による海浜変形 須山 洋,宇多 高明,吉村 敏明,若田 茂和,中山 修 307-311
トレンチ内に堆積する浮泥量の予測手法と現地への適用例 細川 恭史,田中 則男,久高 将信,佐藤 勝弘 312-316
波と低泥の動的相互作用による波高減衰と低泥運動 鶴谷 広一,中野 晋,鷹濱 潤 317-321
波と低泥の相互干渉に及ぼす物性の影響について 五明 美智雄,矢内 栄二,堺 和彦,大槻 忠,糸洌 長敬 322-326
大阪湾における底質の移動に関する現地観測について 宮本 六男,福手 勤,笹島 隆彦,川瀬 洋,小松 憲三 327-331
流れと波による低泥の巻き上げ現象 小蔵 紘一郎,口田 登,足立 一美,楠田 哲也 332-336
微細有機懸濁物の沈降特性について 堀江 毅,三好 英一,関根 好幸,宮原 祐二 337-341
湧昇流発生構造物の開発に係わる実験的研究 上北 征男,浅岡 邦一,森井 伸正,大竹 巨哉 342-326
河口・沿岸海域におけるシルトの凝集と沈降に関する研究 三村 信男,加藤 始,斉藤 敦志,田切 康博 347-351
底泥の静水中の沈降特性に関する実験 口田 登,足立 一美,楠田 哲也,金山 進 352-356
上部斜面堤に作用する波力に関する実験的研究 大堀 晃一,森川 雅行,大野 光嘉,石田 国夫 357-361
消波ブロック被覆工の波力低減率とその評価指標 稲垣 圭二,野口 雄二,服部 昌太郎 362-366
直立消波ケーソンの波力機構と諸要因 萩原 運弘 367-371
不規則波力を導入した捨石堤の新設計手法 柳 青魯,椹木 亨,金 宗慶,張 善徳 372-376
ブロック堤の消波効果に関する予測法とエネルギー逸散機構について 中村 孝幸,奥 吉雄,本多 典久 377-381
遊水部をもつ直立消波構造物前面の水面変動特性について 奥薗 英明,阿部 孝行 382-386
空気潜袋堤の波遮断効果の改善に関する実験的研究 井島 武士,上床 隆彦,牛房 幸光,小島 治幸 387-391
遊水部を有する消波工付護岸の越波に関する不規則波実験 間辺 本文,山本 正昭,中山 哲嚴 392-396
スリット型防波堤に作用する波力と波のエネルギー逸散について 中村 孝幸,奥 吉雄 397-401
縦スリット式防波堤の水理特性の算定法に関する研究 小島 治幸,井島 武士,田口 陽一,安永 達朗 402-406
複素係数の blockage coef. を導入した漸近展開接合法-スリットにおけるエネルギー損失量の評価- 角野 昇八,小田 一紀,村本 哲二,芳田 利春 407-411
複合漸変縦型スリット式防波堤の消波および海水交流特性 村上 仁士,細井 由彦,合田 吉孝 412-416
離岸堤の異型ブロック散乱の全国実態 宇多 高明,藪崎 義之,村上 由高,水野 益宏 417-421
離岸堤の沈下対策に関する現地実験 糠沢 宏二,宇多 高明,宮崎 光弘 422-426
孔間弾性波探査法による離岸堤の埋没状況に関する考察(その2) 宮本 卓次郎,吉永 茂,曽我 富士男,清水 謙吉,川又 良一,佐藤 峰雄 427-431
離岸堤の効果と安定性 清治 真人,田中 茂信,宇多 高明 432-436
混成式防波堤堤頭部根固め方塊ブロックの安定性に関する研究 国栖 広志,洞谷 邦弘,清水 虎重 437-441
消波ブロックの安定性に関する模型縮尺効果について 島田 真行,藤本 稔美,斎藤 昭三,■山 勉,平口 博丸 442-445
多目的防波構造物の通水抵抗特性および波による曝気特性 谷口 徳男,安藤 直文,真田 洋,三井 宏 446-450
消波工を有する各種ケーソン防波堤の水理特性 坂本 浩,永井 康平,福田 功,親泊 正孝 451-455
大陸棚における津波の変形過程と海岸構造物の津波低減効果の検討 鶴谷 広一,谷本 勝利,原中 祐人 456-460
離岸堤の津波遡上抑制効果 宇多 高明,小俣 篤,横山 揚久 461-465
ソリトン分裂遡上津波による消波ブロック散乱のメカニズムについて 富樫 宏由,平山 康志,川野 徹,早田 佳朗 466-470
事例調査に基づく防波堤・護岸の地震被災特性 鹿島 遼一,植田 和哉,岡 睦夫 471-475
没水球体に作用する不規則波力の特性 岩田 好一朗,水谷 法美,葛西 信三 476-480
任意形状三次元構造物に作用する非線型折波波力 喜岡 渉 481-485
箱型着底式海洋構造物に関する波力及び波の打ち上げ 今井 貫爾,利穂 吉彦,岩瀬 浩二,永富 政司 486-490
波による構造物周辺地盤の動的挙動に関する研究 名合 宏之,前野 詩朗 491-495
流体の圧縮性を考慮した任意断面防波堤の地震時動水圧理論 清川 哲志 496-500
波力発電ケーソンの空気出力に及ぼす波向きと平面配置の影響 高橋 重雄,明瀬 一行 501-505
ケーソン内凍結に伴う内圧増加の予測法-海氷の透水係数- 泉 洌,奥原 信仁,竹内 貴弘,山下 俊彦,佐伯 浩 506-510
波動場で渦励振動している直円柱に作用する揚力評価について 林 建二郎 511-515
水-地盤-円柱の連成振動解析 沖見 芳秀,松本 喬 516-520
任意断面の鉛直柱体列による波の散乱と波力の解析法 吉田 明徳,飯田 典生 521-525
波動場におかれた水平円柱に作用する波力の数値シミュレーション 都築 進,渡辺 晃,堀川 清司 526-530
圧気型浮体の波浪動揺特性 岩田 好一朗,沖 政和,北浦 新一,奥岡 辰芳,池野 正明 531-535
海中係留円柱に作用する波力に関する研究 松原 雄平,野田 英明,大島 祐二 536-540
不規則波・変動風下の係岸船舶の動揺解析-ハイブリッド型シミュレーション法による解析- 小田 一紀,秋山 斉,石上 昌男 541-545
岩壁前面の浮体動揺解析における3次元性の影響 清川 哲志,平山 影彦 546-550
浮体の有限振幅運動と非線形抗力について 滝川 清,田渕 幹修 551-555
包絡ソリトンモードによる浮体の長周期動揺解析 安田 孝志,中嶋 規行 556-560
波群特性の異なる不規則波中での係留浮体の運動および非線型流体力の特性について 椹木 亨,青木 伸一,高田 昌行 561-565
箱型浮体に作用する波漂流力の実験的考察 上田 茂,小熊 康文,白石 悟 566-570
湾内水塊の海水交換性-広島湾を対象とした海水交換実験より- 上嶋 英機,橋本 英資,山崎 宗広,宝田 盛康 571-575
温排水の拡がりに及ぼす地球自転効果の数値的研究(III) 松野 健,永田 豊 576-580
流水中へ放出される鉛直重力噴流の拡散過程 水鳥 雅文,片野 尚明,曽我 雅海,和田 明 581-585
砕波帯付近の自浄作用に関する実験的研究 細井 由彦,村上 仁士,岩崎 哲史 586-590
ランドサットによる沿岸流況調査 宇多 高明,村井 禎美,竹渕 勉 591-595
阿賀野川における塩水遡上の実態 福岡 捷二,市村 清,加藤 信夫,高橋 晃,藤田 光一,加賀谷 均 596-600
天塩川河口二層流の水理特性 西田 修三,吉田 静男 601-605
成層期の浦の内湾の海水混合と水塊形成に及ぼす内部波の役割 宗景 志浩,木村 晴保 606-610
密度フロントの形成・維持機構 中村 由行,早川 典生,椎名 弘,福嶋 祐介 611-615
連続密度成層流体中の円柱まわりの流れに関する研究 松浦 知徳,加藤 富寛,加藤 始 616-620
塩分・水温を指標としたボックスモデルによる浦之内湾の DO 負荷量の推算 木村 晴保,宗景 志浩,渡辺 久芳 621-625
被災事例から見た防波堤・防波護岸の波浪被災特性 鹿島 遼一,今泉 正次,戸田 泰和 626-630
人工海浜によって造成された海水浴場の追跡調査 井上 雅夫,島田 広昭 631-635
越波に伴う埋立地の浸水危険度評価 富樫 宏由,野口 正人,中村 武弘,奥野 隆平 636-639
内外二重港口をもつ港形の計画に関する研究 久宝 雅史,竹沢 三雄,李 弘植 640-644
<<< 12 >>>