海岸工学研究発表会論文集

第34回 1987年

タイトル著者
有限振幅波動下における底面摩擦係数の評価に関する研究 浅野 敏之,雨宮 功,岩垣 雄一 1-5
二次元傾斜海浜上における波による質量輸送に関する理論的研究(第2報) 平山 秀夫 6-10
エネルギー平衡方程式の積分に伴う数値分散について 西村 仁嗣 11-15
段波の陸上遡上時の摩擦特性 真野 明,加藤 聡也 16-20
砕波帯内の三次元的大規模渦構造と浮遊砂の現地観測 灘岡 和夫,上野 成三,五十嵐 竜行 21-25
砕波下流速場の相関構造に関する実験的研究 青野 利夫,服部 昌太郎 26-30
砕波帯内定常流速場の鉛直分布に関する研究 岡安 章夫,柴山 知也,堀川 清司 31-35
斜面上における不規則波の砕波変形と底面流速に関する実験的研究 佐藤 慎司,福濱 方哉,堀川 清司 36-40
斜面上の波の砕波特性に関する研究 田渕 幹修,滝川 清 41-45
砕波後の波動エネルギーに及ぼす連行気泡量の効果について 岩田 好一朗,布藤 省三,小山 裕文 46-50
砕波後の波の変形に及ぼす逆流の影響 堺 茂樹,平山 健一,佐伯 浩,冷水 康悦,秋山 喜弘 51-55
ソリトン波列の砕波後の変形過程 南 将人,真野 明 56-60
砕波帯における低周波数成分の観測研究 柿沼 忠男,伊福 誠,大矢 佳一 61-65
非線形浅水重力波の急斜面反射による波峰分裂 岡村 敬二,八鍛 功 66-70
斜面上の巻き波型砕波の砕波後の運動機構の数値解析 酒井 哲郎,水谷 太作,田中 秀明,多田 幸夫 71-75
2次元リーフによる波の変形と平均水位変化 津嘉山 正光,仲座 栄三 76-80
流れを考慮した屈折・回折方程式の誘導と数値計算例 間瀬 肇,古田 幸也,岩垣 雄一 81-85
港内波高分布の数値計算における境界条件に関する研究 磯部 雅彦,佐藤 典之,杉浦 淳,泉宮 尊司 86-90
波・流れ共存場に拡張した非定常緩勾配方程式による波動場の数値計算 大中 晋,渡辺 晃,磯部 雅彦 91-95
放物型屈折・回折方程式の数値計算法と現地海岸への適用 土屋 義人,山下 隆男,山元 淳史 96-100
サーペント型造波機で発生した多方向不規則波の特性 高山 知司,平石 哲也 101-105
グリーン関数を用いた港内波方向スペクトルの計算法 近藤 浩右,清水 琢三,山田 耕一 106-110
多方向不規則波浪の波別解析法に関する理論的考察 磯部 雅彦 111-115
方向スペクトルの推定精度に関する現地観測 磯部 雅彦,清水 琢三,細貝 隆司,青木 徹,泉宮 尊司 116-120
港内における方向スペクトルの観測と反射率の推定 大下 哲則,近藤 浩右,関本 恒浩,今井 澄雄,中村 光宏 121-125
ベイズ型モデルを用いた方向スペクトルの推定 橋本 典明 126-130
数値シミュレーションによる波浪の標準スペクトルと統計的性質 合田 良実 131-135
不規則波浪の隣合う波高の相関特性について 木村 晃 136-140
海岸波浪の時系列特性とソリトンモードについて 篠田 成郎,川口 智也,安田 孝志,土屋 義人 141-146
波群の伝播変形に及ぼす粘性摩擦の効果 間瀬 肇,松元 和伸,岩垣 雄一 147-151
現地波浪の砕波条件について 水口 優,堀田 新太郎,中村 孝志,川崎 隆之 152-156
台風の停滞時間を考慮した異常波浪の推算 土屋 義人,駒口 友章 157-161
台風に伴ううねりの発生条件に関する一考察 山口 正隆,畑田 佳男,小渕 恵一郎,早川 淳 162-166
重回帰式を用いた波浪予測手法の適用について 小舟 浩治,橋本 典明,亀山 豊,久高 将信 167-171
1960年チリ沖津波に対する外洋伝播計算 今村 文彦,永野 修美,後藤 智明,首藤 伸夫 172-176
外海域における津波の高精度計算法に関する検討 佐山 順二,今村 文彦,後藤 智明,首藤 伸夫 177-181
津波防波堤開口部の流れの特性 石井 義裕,真野 明 182-186
津波の伝播に伴う波形とスペクトルの変化 安田 孝志,鵜飼 亮行 187-191
水平粗面上での bore front の伝播特性 土屋 義人,山下 隆男,今塩 宏之 192-196
津波遡上の数値計算と実験との比較 宇多 高明,小俣 篤,横山 揚久,山木 茂 197-201
日本沿岸に高波をもたらした気象じょう乱について 小舟 浩治,亀山 豊,栗原 努,森田 等 202-206
海岸地盤における地下水流動の数値計算 杉尾 哲 207-211
地形性海浜循環流の実験と数値シミュレーションの一比較 水口 優,稲岡 充三郎,杉岡 洋一郎,森 洋子 212-216
LANDSAT データを用いた高波浪時の沿岸水理解析の試み 灘岡 和夫,澁谷 慎一,広瀬 文人 217-221
漂砂形態とその発生領域 土屋 義人,坂野 雅人 222-226
アマモ場適地選定手法-岸側の砂移動限界- 丸山 康樹,五十嵐 由雑,石川 雄介 227-231
波の形を考慮した岸沖漂砂量式の検討 田中 仁,吉田 稔,塚原 哲司,須賀 ■三 232-236
砂漣を形成する海底上の岸沖漂砂量の理論的検討 早川 典生,辻本 剛三,涌井 正樹,福嶋 祐介,中村 由行 237-241
漂砂の非平衡性に着目した波による砂漣の安定理論解析 山下 俊彦,金沢 一郎 242-245
不規則振動流中における砂移動機構と砂漣の消滅限界 佐藤 慎司,杉浦 志樹,渡辺 晃 246-250
波・流れ共存場における砂漣上の浮遊砂濃度分布 八木 宏,首藤 伸夫 251-255
砕波帯内における底面近傍の流体運動特性と浮遊砂について 灘岡 和夫,上野 成三,五十嵐 竜行 256-260
振動流の乱れによる底質の浮遊に関する数値解析 浅野 敏之,森 泰宏,岩垣 雄一 261-265
相当粘土を用いた波と底泥の相互干渉についての計算 中野 晋,鶴谷 広一,鷹濱 潤 266-270
波による底泥の浮遊機構に関する研究 柴山 知也,中西 雅明,石原 肇,佐藤 慎司 271-275
海底砂地盤の間隙水圧の波浪変動に関する計測装置の開発と現地観測結果について 高垣 泰雄,宮本 卓次郎,吉永 茂,春本 芳男,佐藤 峰雄 276-280
底開式パージから投入された捨石粒子群の堆積形状に関する研究 小田 一紀,沢田 充弘,樋口 俊光,岩田 潔 281-285
岸沖海浜変形予測モデルと実規模データによる適用性の検討 清水 隆夫,丸山 康樹 286-290
波浪場と海浜縦断地形変化の数値計算モデル 渡辺 晃 291-296
短期汀線変動のモデルの試み 加藤 一正,柳嶋 慎一,村上 裕幸,末次 広児 297-301
規則波・群波・不規則波を用いた三次元海浜変形実験について 西 隆一郎,佐藤 道郎,中村 和夫,矢車 美政,又野 康治 302-306
海底谷への土砂移動の現地観測 宇多 高明,堤 博志,小俣 篤,酒井 佳治 307-311
荒天時の断面変化および岸沖漂砂 加藤 一正,栗山 善昭 312-316
現地海洋における波浪エネルギーの散逸特性と平衡海浜断面形状 山下 隆男,玉田 浩一,土屋 義人 317-321
黒部川扇状地海岸の形成と変化について 土屋 義人,芝野 照夫,須山 洋,吉村 敏明 322-326
洪水流による河口砂州のフラッシュの観測 佐々木 隆士,宇多 高明,刀■ 賢,菅原 信雄,海野 仁 327-331
鮫川河口部の短期的な地形変化に関する現地調査 清水 琢三,横山 博実,野谷 斎,近藤 浩右,鏑木 宏 332-336
人工リーフ周辺に生じる海浜流と地形変化 宇多 高明,小俣 篤,横山 揚久 337-341
千葉県飯岡海岸の海岸侵食について 宇多 高明,桜本 弘,久保田 進 342-346
蒲原海岸の海岸浸食実態 滝沢 俊二,宇多 高明,堤 博志,大長 良昭 347-351
新潟東港周辺海岸の地形変化 新井 洋一,宝住 弘,坂井 秀雄,黒木 敬司 352-356
新潟西海岸における波浪に伴う海底変動 新井 洋一,田村 政太郎,岩本 博史,川又 良一 357-361
大洗海岸における近年の地形変化と沿岸漂砂量 三村 信男,加藤 始 362-366
浜名湖今切口導流堤周りの海浜変形 富谷 雄,宇多 高明,酒井 佳治,山本 武司 367-371
沖合に設置する潜堤周辺の波・流れ・地形変化の予測について 岩谷 文方,宮本 卓次郎,松下 正弘,吉永 茂,川又 良一,足立 有平 372-376
河口流出土砂の堆積形状に関する数値予測モデルと堆積形状に及ぼす河口処理工の影響 椹木 亨,出口 一郎,片上 貴文 377-381
離岸堤周りの海浜流と漂砂の現地観測 梶 太郎,宇多 高明,陶山 幸夫,中村 正敏 382-386
潜堤による大規模砂泥域開発のための基礎的研究 東江 隆夫,勝井 秀博,金子 文夫,野口 雄二,道 正典 387-391
取水港湾におけるシルテーションについて 近藤 浩右,清水 琢三,金山 進,鈴木 義和,丸山 康樹,鹿島 遼一 392-396
干潟海岸における底泥移動の現地観測 木原 力,高橋 誠,松本 正昭,養父 恒夫,川又 良一 397-401
波・荒れの共存場における局所洗掘 土屋 義人,河田 恵昭,錦織 慎 402-406
波・流れ共存場での小口径円柱周辺の局所洗掘機構 柴山 知也,先灘 正成,塚本 幸雄 407-410
斜めの入射重複波による直立堤前面の海底洗掘 栗山 善昭,朝倉 弘敏,藤田 誠,入江 功 411-415
洗掘防止工の現状と海底面被覆工の波力に対する安定性 尾崎 晃,鴻上 雄三,田崎 邦男,中野 浩,小川 明久 416-420
アーマーコートによる安定海浜の形成 宇多 高明,酒井 佳治,武渕 勉 421-425
短突堤群による投入土砂の流出制御 滝澤 俊二,宇多 高明,渋谷 輝敏,筒井 保博 426-430
潜り離岸堤の堆砂効果に関する実験的研究 河野 二夫,堀川 毅信,高野 重利,宮脇 隆志 431-435
人工海浜への潜堤の利用 入江 功,菅原 一晃,森 好生,滑川 伸孝 436-440
透過性消波構造物の消波効果から見た分類 宇多 高明,村井 禎美,松尾 和男,藤原 隆一 441-446
緩傾斜護岸工法 豊島 修 447-451
斜め入射波に対する透過性防波堤の消波特性 小島 浩幸,吉田 明徳,井島 武士 452-456
不規則波に対する透過性防波堤の消波特性に関する数値算定法 小島 浩幸,仲牟田 直昭,吉田 明徳,木原 力 457-461
緩斜面消波型ケーソンの開発による大水深部防波堤建設費の低減 田中 寛好,阿部 宣行,斎藤 昭三 462-466
水室付き直立透水層堤の反射率推定理論に用いる線形化抵抗係数について 倉内 公嘉,近藤 俶郎,藤間 聡 467-471
可動板型 Radiation Wave Generator による波浪制御 清水 哲志,三俣 正和,田中 正博,大山 巧 472-476
斜面スリット型ケーソンの開発とその水理特性 角湯 正剛,阿部 宣行,田中 寛好,斎藤 昭三 477-481
水平板式防波堤の水理特性に関する研究 田渕 幹修,木原 力,滝川 清,中島 重旗 482-486
クレセント型没水平板の集波効果に関する研究 今井 貫爾,秋山 義信,池谷 毅,工藤 君明,續 辰之助 487-491
フレキシブルマウンドによる透過・反射特性の実験的検討 田中 正博,三俣 正和,大山 巧,清川 哲志,宇多 高明,村井 禎美 492-496
フレキシブル Mound による波の変形の解析 大山 巧,田中 正博,清川 哲志,三俣 正和 497-501
テキスタイルを利用した消波構造物の開発-消波特性に関する実験的研究- 渡会 英明,大橋 康広,長崎 作治 502-506
不規則波による潜堤の波高伝達率 井上 雅夫,島田 広昭,田中 幸雄 507-511
消波堤被覆ブロックの安定性に及ぼす入射波の波群効果に関する実験的研究 奥野 敏彦,佐藤 啓二 512-516
ソリトン分裂遡上津波による消波ブロック堤の破壊機構 富樫 宏由,平山 康志,杉山 正弘 517-521
砕波段波衝突による波力の一評価方法 松冨 英夫,浅田 宏,■岡 善治 522-525
遊水部付緩傾斜消波工の潮風害防止効果について 大木 喜久朗,橋田 望,吉井 勝彦,黒川 忠良,杉浦 国男 526-530
面的防御工法による越波量低減効果及び越波量算定モデル 朴 相吉,椹木 亨,出口 一郎,井上 泰正 531-535
消波ブロック被覆堤の波力低減に関する理論的考察 稲垣 圭二,常井 公一,服部 昌太郎,野口 雄二,遠藤 泰司 536-540
混成堤の地震時破壊特性に関する大型模型振動実験 栗本 雅裕,松田 敦夫,武田 清治 541-545
混成防波堤基礎 mound 部の安定性と反射波制御機能 柳 青魯,椹木 亨 546-550
半円形ケーソン堤の水理特性と設計波力 谷本 勝利,吉本 靖俊,滑川 伸孝,石丸 敬純 551-555
カーテン防波堤まわりのはく離流れと作用波力の特性について 中村 孝幸,久保 達郎,福島 隆史 556-560
傾斜構造物の氷荷重模型試験法 加藤 一行 561-565
円断面直立海洋構造物に作用する氷力に関する研究 佐伯 浩,田中 祐人,佐々木 広輝,小野 敏行,山下 俊彦 566-570
二重円筒型波浪制御構造物に働く不規則波力 谷本 勝利,下迫 健一郎,宮崎 啓司 571-575
柱状構造物に作用する非線型回折波波力 喜岡 渉 576-580
水中に設置された構造物背後の流れと乱流構造物に関する研究 鶴谷 広一,松延 嘉國,惟住 智昭,柳嶋 慎一 581-585
半没水および没水柱体列による波の散乱の解析法 吉田 明徳,村上 啓介 586-590
大口径円柱の波浪による振動 今井 貫爾,松本 喬,沖見 芳秀,岩瀬 浩二 591-595
静止から一様加速された円柱の過励振動について 林 建二郎,重村 利幸 596-600
没水球体に作用する波力の特性に関する実験的研究-Morison 式の適用限界について- 岩田 好一朗,水谷 法美,川角 伸彦 601-605
圧気型係留浮体の波浪動揺特性と波変形 岩田 好一朗,池野 正明,沖 政和 606-610
岩壁前面係留浮体の遅延関数を用いた時系列解析の精度向上に関する研究 久保 雅義,岡本 俊策 611-615
浮体に吸収される海岸波浪パワーの統計的評価 安田 孝志,西本 光伸 616-620
外洋に面した海浜上にある係船浮標の挙動について 重村 利幸,林 建二郎,神崎 智志 621-625
延縄式外海養殖施設の波による動的応答に関する研究 松原 雄平,野田 英明,河原 秀昭 626-630
軟弱地盤着底式防波堤の水理特性について 木原 力,成瀬 進,吉本 靖俊,池田 薫,中井 修 631-635
着底式海洋構造物の沈設および再浮上時の動的挙動 今井 貫爾,永富 政司 636-640
二成層場の吹送流の乱れ構造と連行係数 浦 勝,岩永 洋,淡谷 武司 641-645
容積変化を伴う気泡噴流 北野 義則,粟谷 陽一 646-650
構造物によるエアレーション効果比較模型実験 堀江 毅,細川 恭史,三好 英一,関根 好幸 651-655
浦の内湾の物質負荷量と負荷量変化に伴う物質濃度の予測 木村 晴保,宗景 志浩,渡辺 久芳 656-660
大阪湾停滞性水域の流動と水塊構造 上嶋 英機,湯浅 一郎,宝田 盛康,橋本 英資,山崎 宗広,田辺 引道 661-665
湾内水停滞性の制御・改善の実験的研究 宝田 盛康,上嶋 英機,橋本 英資,山崎 宗広,今村 均 666-669
閉鎖海域における水質汚濁に関する研究 高梨 和光,萩原 運弘 670-674
潜堤付防波堤による海水交流工法の開発 山本 正昭,中泉 昌光,間辺 本文 675-679
リモートセンシングによる伊勢湾奥部水質調査 神田 勝己,小山田 宇孝,高原 千秋 680-684
多変量解析法による水質データの解析と赤潮予測について 平山 勇,村上 和男 685-689
ランドサットによる沿岸海域調査における有効データの取得確率 宇多 高明,村井 禎美,竹渕 勉 690-694
大規模防波堤の建設に伴う周辺海域の生態特性の変化について 高橋 重男,小谷野 喜二,梅沢 信敏,和田 耕造,宮地 陽輔,花村 幸生 695-700
<<< 12 >>>