海岸工学研究発表会論文集

第37回 1990年

タイトル著者
クノイド波第3次近似解と波浪変形・海浜流モデルへの適用 山口 正隆, 飯野 剛弘 1-5
傾斜海浜上における有限振幅波の浅水砕波変形計算法 余 錫平, 磯部 雅彦, 渡辺 晃 6-10
吹き流し分布法による波動場の発生と開境界処理 田中 良弘, 中村 孝明 11-15
数値波動水槽における開界処理のための数値消波フィルターの開発 大山 巧, 灘岡 和夫 16-20
任意海底地形と汀線移動を考慮した沿岸波浪の数値解析 水田 洋, 蓑島 正敏, 岡村 敬二, 高橋 将 21-25
実務における屈折・回折・砕波計算への放物型方程式の適用性 芹沢 真澄, 小沢 和男, 三船 修司, 磯部 雅彦 26-30
サンゴ礁海岸における波高分布推算法 筒井 茂明, 長崎 雅哉 31-35
渦素子法を用いた水平床上周期波砕波の数値解析 長尾 昌明, 沢本 正樹, 首藤 伸夫 36-40
砕波帯内における質量輸送(戻り流れ)の鉛直分布に関する研究 平山 秀夫 41-45
砕波後の波の位置と運動エネルギーの低減過程 岩田 好一朗, 富田 孝史, 石井 弘行 46-50
砕波帯における底面流速変動波形の評価法 佐藤 愼司, 鈴木 秀典 51-55
矩形容器内における砕波の内部機構に関する研究 灘岡 和夫, 悦道 博之 56-60
水深変化による砕波の支配パラメタと砕波形式について 安田 孝志, 原 正典, 榊原 幸雄 61-65
砕波帯を進む現地波浪のモデル化 安田 孝志, 西尾 保之 66-70
ソリトンモードに基づく海岸波浪の造波システム 安田 孝志, 篠田 成郎, 服部 武, 向 勝巳 71-75
青森海岸における礫養浜および雑石斜面の打ち上げ高・飛沫に関する現地実験 村岡 憲司, 宇多 高明, 渥美 雅裕 76-80
リーフ性海岸における波群性サーフビートの発生と個々波の変形 日野 幹雄, 仲座 栄三, 野中 雅彦, 武若 聡 81-85
港湾内外のサーフビートの発生・伝播に関する現地調査 関本 恒浩, 清水 琢三, 窪 泰浩, 今井 澄雄, 島津 昌央 86-90
非線形変調波に伴う長周期水位変動について 喜岡 渉, 川合 正恭, 田村 真一 91-95
砕波帯内の長周期波の発達機構に関する実験と現地観測 合田 良実, 諌山 太郎, 佐藤 愼司 96-100
波の連なりと長周期波の関連に関する現地観測 加藤 一正, 中村 聡志, 池田 直太 101-105
高波の連なりに及ぽす非線形干渉の影響について 安田 孝志, 伊藤 一教 106-110
波群特性を考慮した最高波高の出現確率に関する研究 関本 恒浩, 鵜飼 亮行, 今井 澄雄, 寺田 賢二 111-115
不規則波の波高の確率分布について 木村 晃, 太田 隆夫 116-120
ペイズ型モデルを用いた海岸波浪の非線型核関数の数値的推定 橋本 典明 121-125
不規則ソリトン列による海岸波浪の統計理論とその応用 篠田 成郎, 安田 孝志, 石原 貴司, 土屋 義人 126-130
急拡部を通過する津波の水理特性 富澤 大, 今村 文彦, 首藤 伸夫 131-134
大型2次元水槽での非線形分散波の伝播 今村 文彦, 富澤 大 135-139
多方向波造波システムの効率化とその造波特性 平口 博丸, 清水 隆夫, 池野 正明, 田中 寛好 140-144
多方向波の水理実験手法 -3地点平均法によるクロススプクトル推定精度の向上- 平口 博丸, 鹿島 遼一, 田中 寛好, 池田 正明 145-149
造波された多方向不規則波のコヒーレンスと方向スペクトル 平口 博丸, 鹿島 遼一, 池田 正明, 田中 寛好 150-154
多方向不規則波を用いた波浪変形実験 高山 知司, 池田 直太, 小杉 宜史 155-159
クノイド波による湾水振動の解析 喜岡 渉, 姜 林 160-164
水面波上の風の場の数値計算 藤間 功司, 正宝 敏彦, 林 建二郎, 重村 利幸 165-169
海上風の抵抗則と風波の発達則 後藤 智明, 末次 広児, 小舟 浩治 170-174
大水深波浪観測データによる波浪推算法の検証 永井 妃彦, 冷水 康悦, 後藤 智明 175-179
波浪推算手法(スペクトル法と有義波法)の特性について 牛嶋 龍一郎, 輪湖 建雄, 高田 直和, 小笹 博昭 180-184
東京湾の波浪特性と閉鎖海域の波浪推算手法 後藤 智明, 小舟 浩治, 菊地 政信, 早川 完治, 手島 道人 185-189
台風時における日本海沿岸での異常波浪の追算 山口 正隆, 畑田 佳男, 池田 章 190-194
河口埋立形状が洪水流出流の流動構造に及ぽす影響について 中辻 啓二, 山見 晴三, 室田 明 195-199
地球自転効果による底層流と瀬戸内海の底質分布 安田 秀一, 肥後 竹彦, 谷本 照巳 200-204
構造物が存在する場合の不規則波に伴う海浜流の数値モデル 山口 正隆, 西岡 腎嗣, 田中 浩二 205-209
沿岸流速公式への不規則波モデルの導入について 合田 良実, 渡辺 則行 210-214
リーフ上およびリ-フギャップ周辺におけるサンゴ片の移動機構 宇多 高明, 谷本 修志, 坂野 章, 高木 利光 215-219
弾性を考慮した底泥床上の波高減衰計算手法と現地海域への適用 中野 晋, 伊東 信幸 220-224
底泥のレオロジー特性に関する実験的研究 磯部 雅彦, 小林 智尚, 渡辺 晃 225-229
底泥の波に対する応答と巻き上げ・沈降フラックス 三村 信男, 田口 智, 加藤 始 230-234
流れおよび波による底泥の巻き上げ限界値の検討 鶴谷 広一, 江口 秀二, 佐々木 豊喜 235-239
底泥移動に関する粘弾塑性体モデルの波流れ場への適用 柴山 知也, 奥野 雅量, 佐廃 慎司 240-243
シートフロー状漂砂が生起するときの底質粒子群の運動特性 浅野 敏之, 筒井 勝治 244-248
振動流下のシートフロー状固液混相流内に発生する分散圧力の特性 浅野 敏之, 前野 賀彦 249-253
シートフロー状砂移動の力学特性に関する実験的研究 入木 宏, 灘岡 和夫, 大前 晋一 254-258
岸沖・沿岸漂砂量則の統一表示 河田 恵昭, 土屋 義人 259-263
振動乱流境界層における流れと浮遊砂移動の数値シミュレーション法の検討 渡辺 晃, 磯部 雅彦 264-268
波・流れ共存場での砂漣上の漂砂現象に対する離散渦法による数値シミュレーション 三皷 晃, 小林 智尚, 磯部 雅彦, 渡辺 晃 269-273
局所漂砂量算定式の現地適用性に関する研究 清水 琢三, 近藤 浩右, 渡辺 晃 274-278
長周期波の局所漂砂量に及ぼす効果 柴山 知也, 斉藤 栄一, 疋田 克己, 奥野 雅量, 岡安 章夫 279-283
砕波位置近傍での流速波形の非線形性と岸沖漂砂量 栗山 善昭, 加藤 一正, 磁上 知良 284-288
砕波帯における底質の流動化と浮遊について 鶴谷 広一, 惟住 智昭 289-293
波による移動限界水深を定める代表波の選定法 宇多 高明 294-298
拡張フラクタル次元を用いた海岸線形状の解析 今村 文彦, 西山 英彰 299-303
沿岸漂砂量の水深方向分布を考慮した海浜変形モデル 字多 高明, 山本 幸次, 河野 茂樹 304-308
不規則波による海浜断面地形変化の数値計算 佐藤 槇司, 光信 紀彦 309-313
重複波作用時における岩盤の割れ目内の圧力上昇に関る実験的研究 山本 幸次, 砂村 継夫, 宇多 高明 314-318
高潮時に生じる海浜侵食と回復過程 西隆 一郎, 佐藤 道郎, 中村 和夫 319-323
沖浜における海浜断面形状の形成 河田 恵昭, 土屋 義人, 西 良一 324-328
高波浪時の海底薇地形の観測 河田 恵昭, 白井 亨, 吉岡 洋, 伊藤 政博, 土屋 義人 329-333
七北田川における河口地形変化と水理特性 田中 仁, 伊藤 俊夫, 首藤 伸夫 334-338
1989年8月出水による阿武隈川河口砂州変形調査 佐藤 道生, 岩渕 巧, 長尾 昌朋, 沢本 正樹 339-343
水戸口閉塞の歴史と河道安定条件 佐々木 幹夫, 村岡 憲司, 渥美 雅裕, 小松 洋亮 344-348
福島県河川の河口現地調査 寺中 啓一郎, 安田 禎輔, 長林 久夫, 濱田 好洋, 松村 憲佳 349-353
常陸那珂海岸における海岸地形変化の特性 三村 信男, 加藤 始, 永井 紀彦, 堀井 昭宏 354-358
バーム形成に関する現地調査 柳嶋 慎一, 加慶 一正, 村上 裕幸 359-363
茨城県,五浦潅岸(岩石海岸)の地形学的特徴について 宇多 高明, 山本 幸次, 砂村 継夫, 前原 隆生 364-368
仙台湾北部沿岸の海浜変形の実態 望月 倫也, 宇多 高明, 大類 光男, 大谷 靖郎 369-373
最上川河口砂州の変形機構について 西川 廣和, 佐々木 充, 前川 勝朗, 宇多 高明, 国松 広志 374-378
大口径円柱周辺の底質の移動限界と洗掘 勝井 秀博, 東江 隆夫 379-383
波動場における直立円柱まわり底面近傍の流れに関する実験的研究 小林 智尚 384-388
乱流モデルを用いた温排水水中放流による海底洗掘の予測 牛島 省, 清水 隆夫 389-393
漂砂による重防食鋼管杭の摩耗特性に関する研究 山下 俊彦, 佐伯 浩, 仙田 昌功, 佐藤 光一, 仮屋園 義久 394-398
波圧の時間変動の上下非対称性と海底地盤の動的応答特性 桑原 久実, 玉井 佐一 399-403
潜堤周辺の海浜流・海浜変形数値計算法の検討 佐々木 幹夫, 首藤 啓, 竹下 彰 404-408
透過式消波構造物沖合の地形変化機構に関する実験的研究 宇多 高明, 小俣 篤, 峯松 麻成 409-413
潜水浮防波堤背後の海浜地形変化について 岩田 好一朗, 水谷 法美, 下田 直克, 村上 宗隆 414-418
中小漁港の埋没調査 黒岩 正光, 林 浩志, 野田 英明 419-423
取水港湾におけるシルテーションに関する現地調査 清水 琢三, 坂野 雅人, 金山 進, 阪内 茂記, 植木 一浩, 榊山 勉 424-428
新潟西嶺岸における波,流れおよび地形変化の観測 荘司 喜博, 中山 春雄, 滝口 要之助, 黒木 敬司, 坂井 隆行 429-433
人工海草による底質移動の制御効果について 菅原 一晃, 入江 功 434-438
不透過潜堤による波の変形と地形変化 伊福 誠, 高石 盛大, 金澤 剛 439-443
堆砂垣の機能についての実験的研究 掘田 新太郎, 掘川 清司 444-448
急勾配・大波浪海域に建設する人工海浜の安定に関する二次元不規則波実験 永井 紀彦, 守屋 義一, 及川 恵悦, 宮崎 和行, 永松 宏一 449-453
水質及び景観を改善するための離岸堤の潜堤化 小原 恒平, 永井 紀彦, 入江 功, 首藤 啓 454-458
人工リーフによる養浜砂の安定化に関する実験的検討 宇多 高明, 坂野 章, 横山 揚久 459-463
台風8911,8912号による高知海岸の海岸欠壊 山口 修, 宇多 高明, 原 俊哉, 田中 金春, 土居 寛幸 464-468
能取湖々ロにおける漁港建設に伴う海浜地形変化 菊地 建三, 宇多 高明, 川森 晃 469-473
大潟海岸の侵食機構に関する一考察 宇多 高明, 野口 腎二 474-478
仙台湾沿岸における砂浜消失の危機 宇多 高明, 小俣 篤, 峯松 麻成 479-483
東播悔岸における養浜後の海浜後の海浜地形変化 門松 武, 宇多 高明, 藤原 要, 時沢 真一 484-488
糸魚川潅岸における人工リ-フ周りの波,流れ,漂砂の現地観測 宇多 高明, 森下 襄, 早津 誠一 489-493
急潮流下海洋構造物の洗掘防止工内の浸透流に関する現地計測 平野 茂, 坂巻 明人, 石野 和男, 遠藤 伸冶, 牧田 鈴子 494-498
緩傾斜護岸裏込め砂の吸い出し機構 前野 賀彦, 山本 方人, 遠藤 泰司 499-503
消波ブロック被覆直立堤の反射特性の理論と実験 服部 昌太郎, 片野 明良, 山本 方人, 野口 雄二, 遠藤 奉司 504-508
緩傾斜堤の水理特性に関する実験的研究 高橋 敏彦, 首藤 伸夫, 沼田 淳 509-513
不規則波による緩傾斜護岸の越波特性 井上 雅夫, 島田 広昭, 殿最 浩司 514-518
ポテンシャル技続法(選点解法)による有限振幅波の境界値問題解析法 吉田 明徳, 小島 治幸, 鶴本 良博 519-523
規則配列された3次元物体まわりの波浪境界値問題の解析法 中村 孝幸, 野村 周吾 524-528
各種の平面形状を有する共振装置型堤体列の波浪制御効果について 中村 孝幸, 長田 和久 529-533
波向き特性を考慮した堤体列まわりの平面的な波変形の評価法について 中村 孝幸, 小野 正順 534-538
透水層を用いた波浪及び海浜流制御について 椹木 亨, 岡原 義典, 出口 一郎 539-543
透過佐波浪制御構造物の線形抵抗係数および局所的反射率に関する研究 泉宮 尊司, 古俣 弘和, 水上 淳 544-548
透過潜堤上における波の砕波変形計算法 磯部 雅彦, 渡辺 晃 549-553
ポーラスモデルによる透過牲構造物周辺の非線形波動解析 榊山 勉, 阿部 宣行, 鹿島 遼一 554-558
パイプ式透過堤の水理特性および曝気特性に関する研究 小田 一紀, 天野 健次, 大東 秀光, 鈴木 隆, 田中 彬夫 559-563
柵型防風構造物による風と風波の制卸に関する実験的研究 村本 義男, 竹内 政夫, 佐伯 浩 564-568
斜板消波潜堤(SURF)による静隠域の創出効果と海浜流特性 上野 成三, 加藤 雅也, 斉藤 栄一, 宇多 高明, 小俣 篤 569-573
斜板堤の消波・波力持性の実用的算定法 山下 誠也, 櫻井 清一, 竹円 浩一, 字多 高明, 小俣 篤 574-578
斜波中の複数鉛直板型潜堤の透過待性 清川 哲志 579-583
可動水平板式Radiation Wave Generatorによる集波の理論 清川 哲志, 稲田 裕, 田中 正博, 大山 巧 584-588
人工海底地形による波向制御に関する実験的研究 後野 正雄, 椹木 亨, 小野 正博, 藤原 隆一 589-593
没水水平板の消波特性と波分裂による波浪制御効果 小島 治幸, 井島 武士, 吉田 明徳 594-598
複合型人工リーフの水理特性について 平沢 充成, 谷野 賢二, 水野 雄三, 渡邊 康玄, 大村 高史 599-603
潜水浮体による砕波に関する研究 岩田 好一朗, 金 度参, 浅井 正, 下田 直克 604-608
離岸堤まわりの長周期水位変動の変形特性 喜岡 渉, 飯田 耕三, 水谷 隆夫 609-613
カーテンウォール式取水口完成後における波浪・波力持性に関する現地観測 大中 晋, 関本 恒浩, 今井 澄雄, 寺田 腎二, 山田 富朗 614-618
ダブル・パラペット消波堤の消波・波力特性について 田中 良弘, 酒井 雅史, 木暮 睦 619-623
波群特性とサーフビートを考慮した防波堤堤頭部の設計波力について 関本 恒浩, 近藤 浩右, 藤谷 昌弘, 今井 澄雄, 黒田 輝夫 624-628
衝撃砕波圧の算定モデル 荒見 敦史, 服部 昌太郎 629-633
ケーソンの長大化による波力の低減と耐波安定性の向上 高橋 重雄, 下迫 健一郎 634-638
圧縮性流体中の任意断面没水構造物に作用する地震時動水圧の解析 清川 哲志, 稲田 裕 639-643
海洋構造物の地震時滑動現象と動水圧に関する実験 今井 貫爾, 草野 直幹, 池谷 毅, 永富 政司 644-648
大型円筒構造物に作用する地震時動水圧 長谷川 明機, 大石 嗣雄, 鈴木 英二, 関田 欣治, 大久保 寛 649-653
流木を伴う砕波段波衝突による波力について -段波波高と流木径が同程度の場合- 松冨 英夫 654-658
2本の柱状体に作用する非線形波力に関する研究 増田 光一, 永井 孝志 659-663
柱体列まわりの渦流れと作用波力に関する研究 中村 孝幸 664-668
海洋プラットフォームの共振制御に関する研究 石田 啓・, 黒埼 和保, 小村 辰彦 669-673
波動場で渦励振動している直円柱の応答振動量評価について 林 建二郎, 荻原 洋聡, 藤間 功司, 重村 利幸 674-678
球状構造物に作用する回折波力 水谷 法美, 岩田 好一朗, 松岡 滋治 679-683
時系列特性を考慮した不規則波の波力の予測手法 -没水球体の場合- 岩田 好一朗, 水谷 法美, 原 基久 684-688
動弾性係数試験による海氷強度の推定方法 佐伯 浩, 折谷 徳弘, 後藤 克人, 山下 俊彦, 村木 義男 689-693
氷盤貫入試験における氷と構造物の動的相互作用について 中澤 直樹 694-698
3次元領域分割法による浮体運動の計算 -任意平面形状をもつ有限長さの防波堤と単一浮体の波による干渉- 永田 修一, 中川 有紀, 巻幡 敏秋 699-703
浮揚式発電所の不規則波浪動揺と非線形係留力の特性 池野 正明, 平口 博丸, 鹿島 遼一 704-708
港内係留船波浪動揺特性とその予測 椹木 亨, 青木 伸一, 馬場 英通 709-713
外海養殖いけす施設の波による動的応答に関する研究 松原 雄平, 野田 英明, 西平 福宏 714-718
海上投入法による魚礁沈設時の着底衝撃力について 松見 吉晴 719-723
水産養殖イケスにおける内外流速および流体力 糸冽 長敬, 瀬戸 雅文, 千葉 雄一, 中村 充 724-727
漁船の入港援助施設に関する基礎的研究 久保 雅義, 斎藤 勝彦, 大音 宗昭 728-732
波浪による砕波帯海底面近くの地盤の挙動 酒井 哲郎, 畑中 克也, 間瀬 肇 733-737
波浪による海底地盤中の浸透流と液状化現象 善 功企, 山崎 浩之 738-742
海底地盤の圧密係数および間隙圧係数の測定法に関する研究 泉宮 尊司, 古俣 弘和, 阿部 一弘 743-748
波浪により引き起こされる砂層内間隙水圧の位相特性 前野 賀彦, 徳富 啓二 749-753
遠心載荷装置による波浪を受ける海底地盤内応力場の再現 前野 賀彦, 内田 一徳 754-758
DEM法とMAC法の併用による拉子群の沈降分散挙動のシミュレーション 小田 一妃, 重松 孝昌, 氏本 浩介 759-763
底開バージから投入される捨石の出来型予測システム 岡田 凌太, 土谷 政治, 今井 貫爾, 池谷 毅, 秋山 義信, 田川 寿美 764-768
捨石マウンド築造時のバージ船の配船位置について 松見 吉晴, 岸口 孝文 769-773
外洋投棄した底泥の拡散過程 矢内 栄二, 加藤 謙 774-778
差込み現象が浦の内湾の海洋環境に及ぼす影響 宗景 志浩, 木村 晴保 779-783
対馬海峡における海流の構造と流量 金子 新, 下 相慶, 張 善徳, 高橋 実 784-788
ADI法による温排水拡散計算 -異格子接続法に関する検討- 清水 榮三, 永田 修一, 三宅 成司郎, 山本 郁子, 長浜 光泰 789-793
閉鎖性水域における温度成層の形成のモデル化 中村 由行, 西田 克司, 早川 典生 794-798
広島湾停滞性水域の水魂構造と河川水保存量の変動 上嶋 英機, 湯浅 一郎, 宝田 盛康, 橋本 英資, 山崎 宗広 799-803
道雲港西大堤建設工事前後における潮流及び水質変化 包 四林, 虞 志英, 大村 達夫 804-808
室戸岬東岸の底層域における長期流況観測 萩原 運弘, 清水 勝公, 森野 仁夫, 江副 楠雄 809-812
横浜港内の赤潮の発生と対策 -ウォーターフロントの公園における二例- 矢内 栄二, 横堀 浩一, 飯田 勲, 上杉 忠男 813-817
波による二枚貝の輸送モデルと漁場形成機構 中村 義治, 三村 信男, 秋元 義正 818-822
流れおよび潮汐場における付着藻類の増殖と水理量との関係 細井 由彦, 村上 仁士, 玉川 康弘 823-827
防波堤周辺の水産生物生息分布状況調査 -瀬棚港を例として- 武内 智行, 宮本 義憲, 増田 亨 828-832
海藻幼胚(種子)の拡散予測と現地観測 杜多 哲, 飯倉 敏弘, 北村 章二 833-837
海水浄化への生物膜法の応用に関する基礎的研究 小田 一紀, 岡木 良治, 大屋 博史, 倉田 克彦 838-842
汚濁拡散防止膜の効果に関する研究 小田 一紀, 重松 孝昌, 濱崎 佳尚, 山瀬 晴義 843-847
東京湾底泥の堆積特性について 五明 美智男, 矢内 栄二, 大槻 忠 848-852
超音波を利用した現地用氷厚計の開発 -初期結氷を対象として- 高島 和夫, 大森 康弘, 武内 智行 853-857
港内結氷のメカニズムに関する調査研究 梅沢 信敏, 平沢 充成, 杉本 義昭, 水野 雄三, 遠藤 仁彦 858-862
海面上昇・気侯変動による沿岸域への影響とその対応策 三村 信男, 磯部 雅彦, 灘岡 和夫 863-867
海面上昇に伴う感潮狭口の流積変化予測 近藤 俶郎 868-872
防波堤の滑動安定性に及ぼす海面上昇の影響 高山 知司 873-877
三沢海岸の被災実態と今後の対策の方向性 佐々木 幹男, 宇多 高明, 小野 菊蔵, 高橋 陽一, 難波 嘉幸 878-882
大阪府下における人工海水浴場の環境と情報に関する現地調査 井上 雅夫, 島田 広昭 883-887
明るさと海岸環境の関係について 宇多 高明, 小俣 篤, 浅対 享 888-892
<<< 12 >>>