海洋開発論文集

第7巻(16回) 1991年

タイトル著者
境界要素法による港内波高分布解析の実用性伊藤 壮一,柴田 正和1-6
海水による波浪の減衰に関する一考察水野 雄三,谷野 賢二,平沢 充成,高橋 哲美,長内 戦治7-11
部分重複波の流速場の特性に関する研究岩田 好一郎,富田 孝史13-18
鉛直壁を持つ海域制御構造物の壁面での部分重複波の水面変動と反射率について遠藤 茂勝,落合 実19-24
新しい越波量算定式の提案山本 吉道,堀川 清司25-30
ウォータフロントにおける越波対策について山本 吉道,武田 良邦31-36
半休型底設魚礁の流体力特性に関する実験的研究西平 福宏,多田 彰秀,湊 康裕,水野 晋,野田 英明,松原 雄平37-42
半潜水圧型浮体の波浪応答及び波の変形に関する研究岩田 好一朗,金 度参43-48
波浪による養殖いけす施設の動的応答松原 雄平,野田 英明,西平 福宏49-52
広島港宇品地区浮桟橋の設計遠藤 博,勝海 務,梶田 省一,播本 一正53-58
有脚浮揚式係船岸の開発について(第二報)小笹 博昭,加藤 久雄,松本 清次,元野 一生,大瀬 信一59-64
漁港における浮体式構造物(けい船岸、防波堤)の開発と建設長野 章,大塚 浩二,岡部 俊三,佐井 正明65-70
主要ヨットハーバーにおける浮桟橋の工法に関する比較研究後藤 恵之輔,吉田 勝利,黒田 智,野村 孝一71-76
平良港におけるフローティングドッグの係留避泊上田 茂,樋口 豊志,板生 考志77-82
フローティングブリッジの開発について吉本 靖俊,今井 泰男,堀田 治,南 兼一郎,宮井 真一郎83-88
高透水性汚濁防止膜に関する実験研究加納 敬,鈴木 雅之,安井 章雄89-93
垂下式汚濁防止膜に発生する衝撃転張力のモデル化椹木 亨,青木 伸一,劉 海波95-100
柔構造浮体による波高低減効果に関する実験高山 知司,平石 哲也101-106
多連浮防風柵による風と風波の制御に関する実験的研究村木 義男,竹内 政夫,佐伯 浩107-112
サーフィンに適する波と人工リーフの関係吉田 善昭,中野 晋,増味 康彰,三井 宏113-118
新しい低天端型護岸の開発高山 知司,池田 直太,立石 義博,藤井 久119-124
多段水平板式透過性防波堤の消波特性新田 良典,山西 博幸125-131
斜板消波潜堤(SURF)の消波効果と機能設計上野 成三,佐藤 明美,加藤 雅也,宇多 高明,小俣 篤131-136
海水導入を目的とした潜堤付孔空き防波堤の開発山本 正昭,中泉 昌光,間辺 本文,森口 朗彦137-142
波力発電ケーソン防波堤の実証試験結果合田 良実,中田 博昭,大根田 秀明,鈴木 勝,高橋 重雄,鹿籠 雅純143-148
波力による重力式構造物の滑動と転倒関口 秀雄,大槇 正紀149-154
ブロック積み消波堤の線形抵抗係数に関する実験的研究椹木 亨,井田 康夫,後野 正雄,管 智浩155-159
汀線変動量を考慮した緩傾斜堤の安全な設計法山崎 利和,槇 建雄161-165
砕波衝撃圧による海岸護岸の動的応答性について桑原 久実,玉井佐一167-172
非浸透型緩傾斜護岸ブロックの開発・研究高橋 哲美,平沢 充成,谷野 賢二,水野 雄三,星 藤男173-177
光波測位機による海洋構造物3次元測位誘導システムの開発泉 正寿,小松 章179-181
実海域における水中ビデオ撮影法と流速計測の一事例古川 恵太,細川 恭史183-188
ランドサットTMデータによる海底地質を考慮した水深推測モデルの開発全 炳徳,後藤 恵之輔,サム・ウオウトウゼン189-193
ブイ係留チェーンに作用する衝撃張力に関する模型実験平石 哲也,高山 知司195-200
多年氷の変形様式と応力伝達について竹内 貴弘,ルイスシャピロ201-206
風の氷盤に及ぼす力と氷盤の移動速度に関する研究北條 紘次,上田 俊也,服部 卓也,村木 義男,佐伯 浩207-212
多角錐型氷海構造物に作用する氷荷重に関する実験的検討加藤 一行213-218
円錐・逆円錐形海洋構造物に作用する鉛直方向氷力に関する研究榎 国夫,寺島 貴志,岡本 智,佐伯 浩,吉浦 登219-224
SPSによる接岸ドルフィンの残留変形量と累積疲労損傷度上田 茂,白石 悟225-230
漂砂による重防食綱管杭の摩耗特性と砂粒子の衝突エネルギー山下 俊彦,佐伯 浩,仙田 昌功,佐藤 光一,仮屋園 義久231-236
赤鉄鉱石骨材コンクリート梁の海洋暴露実験星野 富夫,小林 一輔,高橋 千代丸237-242
コンクリート製海洋構造物の氷盤移動による摩耗量の予測方法に関する研究伊藤 喜栄,浅井 有一郎,折谷 徳弘,佐伯 浩,橘 治国243-246
海岸の雰囲気と利用形態に関する茨城県民アンケート調査宇多 高明,小俣 篤,富田 成秋,羽成 英臣247-252
マリーン・マルチ・ゾーン構想の実海域を対象としたケーススタディ宇多 高明,半田 真理子253-258
大台礁を利用した外洋性人工ビーチの創造中座 栄三,津嘉山 正光,赤嶺 好祐259-264
砂浜海岸における島式漁港の設計事例 (沓尾漁港・道川漁港)長野 章,佐藤 信一,川瀬 将265-270
米国西海岸と我が国の海岸事情の比較宇多 高明271-276
海水浴場の利用状況に及ぼすサービス施設の影響について島田 広昭,平尾 幹也,井上 雅夫277-282
大都市港湾における運河と護岸の変遷和野 信市,寺中 啓一郎,井ノ上 通夫283-288
海底面における波圧変動および水平波圧勾配変動に関する実験的研究間瀬 肇,Daniel T. Cox,立山 洋幸,酒井 哲朗289-294
浮遊漂砂の非平衡性に着目した航路埋没の数値計算法について椹木 亨,出口 一郎,小野 正順, ■基成295-300
水中放流と高波浪による海底洗掘の新しい対策工SPACの提案清水 隆夫,佐々木 明,氏家 久芳301-306
常陸那珂港作業基地航路埋没対策について片山 忠,守屋 義一,上濱 輝男,宮崎 和行,南 将人307-312
海底地盤としてのカーボネイト砂の力学特性小浪 岳治,兵動 正幸,安福 規之,田村 秀一,中田 幸男,Adrian F.L.Hyde313-318
土壌分析による海底軟弱底質の特性評価について前野 賀彦,宮野 敏男319-324
構成防波堤基礎地盤の波浪に対する安定性に関する基礎的解析酒井 哲郎,瀬水 洋,間瀬 肇325-330
海氷盤の移動と海底間の相互作用に関する研究川森 晃,榎 国夫,佐伯 浩331-335
波動を利用した海底地盤の剪断弾性率計測装置(BSMP)の開発安藤 功一,鈴木 英男337-339
復水器冷却水水路系の発泡防止対策福原 華一341-346
寒地型港湾創造のための技術開発について川合 紀章,伊藤 晃,星 藤男,桑原 伸司347-353
港湾鋼構造物の腐食実態に基づく劣化判定エキスパートシステムの構築山本 広祐,工藤 康二,中村 秀治,戸村 寿一,池谷 充353-358
発電所の景観設計山本 公夫,若谷 佳史359-364
砂地海底に設置したコンクリートブロック上での大型海藻カジメの生育寺脇 利信365-370
環境保全型漁港構造物の研究杉本 雅一,千葉 茂樹,岡 貞行371-376
海岸環境における快適性の要因-波の音-に関する一考察村上 仁士,細井 由彦,上月 康則,木下 保377-380
越波と潮汐による海水交流の促進計画川村 正司,中野 晋,三井 宏381-386
V字型構造物による鉛直循環流と成層中での効率浅枝 隆,其阿弥 善嗣,吉田 一男387-392
波エネルギーを利用した沿岸環境浄化システムの提案堀田 平,宮崎 武晃,鷲尾 幸久393-398