海洋開発論文集

第9巻(18回) 1993年

タイトル著者
衛星リモートセンシングによる海洋観測向井 幸夫1-6
海上空港都市への展開、関西国際空港の事例から新井 洋一7-12
湾内水域の多目的利用を考慮した防波堤計画の事例 (美津島漁港広域防波堤)角木 修一, 長野 章, 亀井 幸夫, 長坂 明典13-18
広域的漁港整備ための計画手法の提案稲田 勉, 大永 貴規, 北川 博之, 長野 章19-24
臨海空港ターミナル地区の景観計画・設計・施工常陸 壮介, 八尋 明彦, 勝海 務, 池田 直太, 松田 昇25-30
マレーシア クアンタン港改修工事の設計栗原 安男, 伊藤 賢治, 井之上 賢一31-36
沿岸域の保全と利用に関する検討 -茨城県沿岸を例として-近藤 千秋, 斎藤 光司, 栗林 俊一, 宇多 高明37-42
サンゴ洲島の保全と利用に関する一考察宇多 高明, 桜本 弘, 折下 定雄43-49
海岸景観に配慮した海岸保全施設の事例集について宇多 高明, 伊藤 弘之49-54
漁港形状の構成要素の美観について竹沢 三雄, 前野 賀彦, 武田 力, 滝沢 幸一郎, 土川 孝雄55-60
東中国海及び杭州湾・長江口外海に対する潮流数値計算張君倫, 張東生, 張長寛61-66
大阪湾における大規模埋め立開発が三次元流動構造に与える影響評価中辻 啓二, 末吉 寿明, 村岡 浩爾, 山見 清三67-72
大水深海域における湧昇流発生構造物の開発仲座 栄三, 津嘉山 正光, 砂川 恵輝73-78
海浜流の三次元構造に関する実験的研究山下 俊彦, 高木 雄一郎, 中野 達也79-82
円錐脚型多脚氷海構造物(MCLS)に作用する水平氷荷重の推定法について加藤 一行83-88
浮氷盤の利用と氷盤耐荷力増加に関する研究岡本 智, 原 文宏, 石井 千万太郎, 山下 俊彦, 佐伯 浩89-94
オホーツク海沿岸部の流氷盤の大きさに関する研究國松 靖, 原 文宏, 高橋 良正, 佐伯 浩, 榎 国夫, 今泉 章95-100
浮沈式アイスブームの流氷制御効果と砂による埋没防止に関する研究今泉 章, 榎 国夫, 原 文宏, 佐伯 浩101-105
音響による海底底質判別法に関する一考察間庭 愛信, 北村 良介, 長濱 正健107-110
臨海部に堆積する沖積粘性土地盤の強度異方性正垣 孝晴, 須藤 剛史111-116
海底地盤特性を考慮した係留アンカーの応答特性に関する一考察高谷 冨也, 前野 賀彦, 平石 哲也, 高山 知司117-122
2点係留された船舶の係留アンカー周辺地盤の応答前野 賀彦, 高谷 富也, 平石 哲也, 高山知司123-128
海底地盤の不安定化に関する遠心力場波浪実験関口 秀雄, 北 勝利, 岡本 修129-134
複数の大口径円筒構造物周囲の局所洗掘に関する研究岩田 好一郎, 金 昌済, 安部 智彦135-140
モルディブのLhohifushi島における海岸保全宇多 高明141-145
大阪湾大規模海洋構造物の設計波浪酒井 哲朗, 富永 圭司147-152
二成分合成波の非線形干渉に関する研究富田 孝史, 岩田 好一郎, 竹下 伸治, 姜 閏求153-158
3次元波浪場における反射率の推定法伊福 誠159-164
鉛直壁の天端高による部分重複波の水面変動と反射特性について落合 実, 遠藤 茂勝165-170
隆起大環礁上に建設される漁港周辺の波浪特性津嘉山 正光, 仲座 栄三, 安里 和正, 砂川 恵輝171-176
浅海域における波浪変形計算手法の拡張鈴木 康正, 平石 哲也, 望月 徳雄, 森川 高徳177-182
斜面上における多方向不規則波の砕波変形と流速場に関する実験的研究池野 正明, 鹿島 遼一, 窪 泰浩183-188
浮氷群による波浪変形に関する実験的研究今井 正, 堀合 孝博, 金田 成雄, 平山 健一, 堺 茂樹189-192
コアを有する透過性構造物による波浪変形の計算法井田 康夫, 椹木 亨, 後野 正雄, 岩西 光治193-197
圧気室をもつフレキシブルな潜水浮体の消波特性和田 清, 松園 昌久, 中村 俊六199-204
3円筒大型構造物による波の変形と作用波力岩田 好一郎, 水谷 法美, 金 昌済, 真田 武205-210
冷却水取放水の海域環境改善への寄与とその定量的評価服部 孝之, 和田 明, 水鳥 雅文, 佐藤 公己, 大石 みち子211-216
リモートセンシングによる閉鎖性湾としての佐世保湾の海水交換調査後藤 恵之輔, 湯藤 義文, 飯盛 浩平, 荒牧 憲隆, 板坂 修二217-222
ラセン繊條ポーラス材の消波・流体力特性瀬戸 雅文, 糸洌 長敬, 劭 仙玉, 橋本 剛, 中村 充223-228
サーフィンに適するデルタ型リーフ周辺の流れと漂砂中野 晋, 吉田 善昭, 中野 孝二, 三井 宏229-234
浮防波堤による動揺発散波の特性を利用した波浪制御法について中村 孝幸, レイ フゥ クイ, 篠原 耕一郎235-240
防風構造物を付加した防波堤の風・風波制御効果に関する実験的研究村木 義男, 大平 正浩, 畠山 典晴, 佐伯 浩241-246
波エネルギー吸収型波浪制御構造物(フラップボード)の開発について小島 朗史, 西村 宜信, 字戸 寿一247-252
消波工の波浪制御特性に関する研究 -越波現象における規則波型実験と現地観測の相違点について-杉浦 国夫253-258
複数列の前面スリット壁をもつ直立消波工の消波特性角野 昇八, 仲田 義弘, 藤原 隆一259-264
有限要素法による可撓成浮体の変形解析鈴木 康正265-270
衝撃張力低減型ブイの開発に関する模型実験平石 哲也, 冨田 康大, 松森 孝弘271-276
みなとみらい21海上旅客ターミナルの動揺と居住性磯崎 総一郎, 中村 宏, 鈴木 智郎, 植村 俊郎, 若菜 弘之277-282
消波ブロックの安定限界を超える波浪によるケーソンへの作用波圧鹿島 遼一, 榊山 勉, 松山 昌史, 京谷 修283-288
混成提消波工不連続部の波力に関する実験的研究八尋 明彦, 菅原 邦彦, 黒澤 忠男, 宮崎 和行, 永松 宏一289-294
越波による人の転倒限界条件とその現地への適用高橋 重雄, 遠藤 仁彦, 室 善一朗295-300
浮上型振り子式波浪発電システムに関する基礎的実験近藤 俶郎, 藤間 聡, 藤原 満, 渡部 富治, 古澤 章範301-306
捨石防波堤の耐波安定性に及ぼす噛み合わせの効果浅野 敏之, 満 充師, 日笠山 努, 梅月 誠人307-312
高比重消波ブロックの波浪安定性に関する研究竹田 英章, 山本 泰司, 笹島 隆彦, 菊地 聡一, 水野 雄三313-318
緩傾斜提被覆ブロックの安定限界中野 晋, 都 浩輔, 三井 宏319-324
不規則波による潜提被覆材の安定に関する研究竹田 英章, 菊地 聡一, 木村 克俊, 笹島 隆彦, 水野 雄三325-329
上下方向地震動に対する水中トンネルの応答特性山崎 晶, 黒崎 和保, 山下 俊彦, 佐々木 康彦, 水野 雄三331-336
大変形繰返し水平荷重を受ける砂地盤中の杭の挙動菊池 喜昭, 高橋 邦夫, 鈴木 操337-342
気泡モルタルを使用した護岸用軽量裏込め材の力学特性栗原 安男, 山本 陽一, 戸村 豪治343-348
組合せ荷重を受けるケーソン -捨石マウンド系の破壊曲面小林 俊一, 関口 秀雄349-354
減衰装置付テンションレグプラットフォームの開発 -基本計画と減衰装置の性能試験結果-片山 正敏, 宇ノ木 賢一355-360
水上ボーリングのためのスパーブイ型足場櫓について福冨 幹男, 横峯 光昭, 中澤 斉, 麻生 祐司, 有村忠浩361-366
水中ストラット式構造物の実大規模構造体水平戴荷試験について高橋 邦夫, 清宮 理, 佐藤 光一367-372
潜提を有する複断面防波堤の提案長谷川 寛373-378
浅海域の底生生物に対する環境改善を目的とした海底地形改善法小野 正順, 出口 一朗, 椹木 亨379-384
磯場の袋間を利用した増養殖水面の水理特性について佐藤 仁, 明田 貞満, 谷野 賢二385-389
魚礁から発生する水中音に関する研究松原 雄平, 野田 英明391-396
人工磯浜の環境と生物分布に関する調査研究鉄川 精, 島田 広昭, 井上 雅夫397-402
海洋牧場における魚群行動制御技術に関する研究 -水塊カーテンの水理特性と制御効果-糸洌 長敬, 瀬戸 雅文, 大竹 臣哉, 中村 充403-408
離岸提の設置の伴う生態系変化の予測手法宇多 高明, 伊藤 弘之, 小西 正純409-414
潮汐の影響を受ける潟湖におけるミチゲーション吉澤 裕415-420