修正グリーン関数の波動場解析への適用性について | 折橋 恒春, 渡辺 靖憲, 浜中 健一郎 | 1-6 |
遠心力場における進行波造波システムの開発 | 関口 秀雄, 北 勝利, 佐々 真志 | 7-12 |
港内における航走波の簡易解析手法 | 森田 修二, 椹木 享, 出口 一郎, 奥田 晋史 | 13-18 |
破波時の戻り流れの内部流速場への影響について | 渡部 靖憲, 細川 裕希, 佐伯 浩 | 19-24 |
抗式スリット消波構造物の反射率に関する模型実験 | 島田 潤一, 塩田 啓介, 今塩 宏之 | 25-30 |
円柱群による風波の制御に関する実験的研究 | 村木 義男, 畠山 典晴, 佐伯 浩 | 31-36 |
可撓性シートによる多スパンの場合の波浪制御について | 佐藤 幸雄, 堀田 幸宏, 加藤 雅也 | 37-42 |
クレセント型潜堤およびデルタ型リーフによるサーフィン共存のための波浪制御 | 中野 晋, 三井 宏, 三島 豊秋 | 43-48 |
交差する波と流れによる底面せん断応力経時変化の簡単な計算法 | 田中 仁, アウン トゥー | 49-54 |
涸沼親沢鼻砂嘴の湖浜特性に関する一考案 | 宇多 高明, 小管 晋, 松田 勝, 篠崎 剛 | 55-59 |
台風26号に起因する湖水位の上昇と風波による涸沼親沢鼻の護岸の被災 | 宇多 高明, 小管 晋, 松田 勝, 篠崎 剛 | 61-66 |
鉤状砂嘴の平面形の一般化表示 | 宇多 高明, 山本 幸次, 小田切 健吏 | 67-72 |
サンゴ洲島の形成機構に関する実験的研究 | 宇多 高明, 小菅 晋, 鈴木 將之 | 73-78 |
前浜の狭い海岸でのヘッドランド(人工岬)建設に伴って生ずる問題とその解決法~島根県持石海岸を例として~ | 宇多 高明, 五十嵐 竜行 | 79-84 |
空中写真による沼津牛臥海岸のヘッドランド周辺の海岸調査 | 宇多 高明, 戸塚 昌久 | 85-89 |
人工衛星リモートセンシングによる長崎県・大村湾内海流の調査と水理模型の相似性確認への応用 | 兵頭 竜二, 後藤 恵之輔, 全 炳徳, 田中 稔 | 91-96 |
CCDカラーセンサーによる大村湾の水質監視 | 全 炳徳, 後藤 恵之輔, 田中 稔 | 97-102 |
ラグランジュ的粒子追跡による広島湾湾奥部の海水交換に関する研究 | 早川 典生, 細山田 得三,西川 誠, 宝田 盛康, 犬飼 直之 | 103-108 |
数値計算による大阪湾の海水交換に関する研究 ~兵庫県南部沖地震が大阪湾の環境に及ぼす影響について~ | 犬飼 直之, 早川 典生, 宝田 盛康 | 109-113 |
北部九州の沿岸域における海塩粒子の発生に関する計測調査 -北九州地区の海岸線近傍における計測結果 | 片山 正敏 | 115-120 |
自然環境と調和した海洋構造物およびその工法について (北海道寿都漁港の防波堤計画を例として) | 高木 伸雄, 本田 由紀夫 | 121-126 |
東京湾奥部の浅場と生物生息との関連性について | 和野 信市, 飯島 眞治, 寺中 啓一郎 | 127-132 |
魚類の蝟集行動のシュミレーションに関する研究 | 松原 雄平, 若松 哲朗, 野田 英明 | 133-138 |
水産協調型人工リーフの形状の提案 | 高木 伸雄, 中山 哲嚴, 加藤 広之 | 139-144 |
コンクリート構造物への海藻群落形成について - 普通コンクリートと硫酸第一鉄で表面基質置換したコンクリートとの比較 - | 明田 定満, 谷野 賢二, 高橋 義昭 | 145-150 |
汚濁防止膜の設置環境と生物付着について | 前野 賀彦, 石川 元康, 田中 克往, 長屋 和則, 川本 博文 | 151-156 |
人工磯の付着生物に及ぼす造成素材の影響 | 島田 広昭, 中村 克彦, 鉄川 精, 井上 雅夫 | 157-162 |
追直漁港養殖支援基地構造 (Mランド構想) | 林 忠志, 戀塚 貴, 大塚 夏彦, 大村 統久 | 163-168 |
小規模漁村開発における交通問題に関する一考案 | 前野 賀彦, 竹澤 三雄, 酒井 寿弥, 重田 英明 | 169-174 |
北海道の港湾・漁港における海中転落事故特性について | 遠藤 仁彦, 早川 哲也, 笹島 隆彦, 金川 均 | 175-180 |
高比重消波ブロック被覆堤の水理特性 | 半沢 稔, 佐藤 弘和, 豊田 裕作, 松本 郎, 豊饒 智樹, 野口 正昭 | 181-186 |
人工リーフの耐波安定性に及ぼす開口部の効果について | 中村 孝幸, 家田 貴之, 大塚 明人, 小野 塚孝 | 187-192 |
低天端型防波護岸の越波に関する一実験 | 高橋 重雄, 鈴木 高二郎, 三浦 裕信, 斉藤 祐一 | 193-198 |
海岸保全計画のための波浪、越波量算定モデル ー南太平洋クック諸島を例としてー | 梅山 元彦 | 199-204 |
沖積海性粘土の原位置圧密パラメータの推定法 | 正垣 孝晴 | 205-210 |
摩擦型アンカー周辺地盤の応答特性 | 高谷 富也, 前野 賀彦, 平石 哲也, 高山 知司 | 211-216 |
汚濁防止膜の重力式係留アンカーの応答特性 | 前野 賀彦, 高谷 富也, 村川 博, 川本 博文 | 217-222 |
Ice Gouging の メカニズム | 木岡 信治, 佐伯 浩, 水野 泰広 | 223-228 |
海氷盤の移動による自然石の摩耗に関する研究 | 花田 真州, 原 文宏, 伊藤 喜栄, 佐伯 浩 | 229-233 |
杭構造物に作用する鉛直方向氷力の低減方法について | 寺島 貴志, 中澤 直樹, 木岡 信治, 渡辺 靖憲, 佐伯 浩 | 235-239 |
現地海氷盤の強度分布特性について | 竹内 貴弘, 赤川 敏, 岩井 俊之 | 241-245 |
都市臨海部の水辺空間における利用状況及び利用者の意識 ー福岡市の民間マリーナにおけるアンケート調査結果ー | 片山 正敏 | 247-252 |
寒冷地に建設されるマリーナの設計方法について | 笹島 隆彦, 水野 雄三, 寺島 貴志, 河合 邦弘, 佐伯 浩 | 253-257 |
マリーナの係留保管料金設定に関する問題点 ~建設原価償還を前提にした場合~ | 渡会 英明 | 259-264 |
深浅測量の精度およびデータの分析方法に関する一考案 | 宇多 高明, 戸川 光司 | 265-270 |
脚柱型離岸提に付設する振り子式波浪発電装置の性能 | 長谷川 覚也, 近藤 俶郎, 梅田 宏, 西牧 均 | 271-275 |
水中レーザー視認装置の開発 | 高橋 義明, 高橋 英俊, 秋園 純一, 加藤久雄, 中道 正人, 剣持 庸一, 齋藤 利貴, 朝妻 春和, 石田 司郎, 町田 生五月 | 277-282 |
海氷盤を利用した冬期レクレーションの安全性に関する研究 | 大久保 泰宏, 渡部 靖憲, 木岡 信治, 佐伯 浩 | 283-286 |
急勾配斜面上の防波堤に作用する衝撃波力と消波ブロックの安定性について | 竹田 英章, 山本 泰司, 木村 克俊, 笹島 隆彦 | 287-290 |
浮沈式アイスブームSFIBに作用する波力について | 佐藤 正樹, 今泉 章, 川合 邦宏, 高橋 良正, 佐伯 浩 | 291-295 |
有孔半球型底設魚礁の波圧分布に関する実験研究 | 西田 秀紀, 西平 福宏, 野田 英明, 松原 雄平 | 297-301 |
釜石湾口防波堤に作用する多方向波力に関する模型実験 | 鈴木 康正, 藤咲 秀可, 平石 哲也, 川田 貢, 小島 晃 | 303-308 |
外洋型オイルフェンスにおける衝撃展張力の発生限界 | 安成 模, 椹木 享, 青木 伸一 | 309-314 |
弾性チェーンによる係船ブイ張力の低減効果に関する実験 | 平石 哲也, 富田 康大, 宮崎 祥一, 南 将人 | 315-320 |
浮体の波浪動揺に及ぼす係留係の非線形効果について | 中村 孝幸, レィ フゥ クィ, 大森 禎敏 | 321-326 |
マリーナの浮桟橋の動揺及び断面力に関する一考案 | 白石 悟, 米山 治男, 横井 和幸 | 327-332 |
独立カラム型浮体基礎橋梁の波浪応答に及ぼす浮体基礎形状の効果 | 渡邊 英一, 宇都宮 智明, 高須賀 丈広, 伊藤 恭平 | 333-338 |
苫小牧東港における船体動揺に関する現地観測 | 神谷 昌文, 渥美 洋一, 管沼 史典, 小泉 信男 | 339-344 |
水平板によるポンシーンの動揺制御に関する基礎実験 | 落合 実, 遠藤 茂勝 | 345-350 |
多連結型マリーナ用浮き桟橋の波浪応答計算手法に関する研究 | 上原 義正, 山本 剛, 野田 英明, 松原 雄平, 黒岩 正光, 尹 吉秀 | 351-356 |
弾性浮体下の波の理論 ー波数の計算プログラムと算定図ー | 間瀬 肇, 渡邊 英一, 宇都宮 智昭, 沖 慎一郎 | 357-361 |
大規模浮体の波浪中弾性挙動の実験と解析 | 中井 幸治, 林 伸幸, 関田 欣治, 宇都宮 智昭, 渡邊 英一 | 363-368 |
浮力を補強したスパーブイ型海上足場櫓について | 福富 幹男, 横峯 光昭, 中澤 斉, 原田 純一, 麻生 裕司, 有村 忠浩 | 369-374 |
サクションの効果を用いたケーソン構造物の周波数応答特性 | 高谷 富也, 前野 賀彦 | 375-380 |
海岸における市民の安全性に関する一調査 | 塩見 雅樹, 戸引 勲, 太田 耕栄, 高橋 重雄, 鈴木 高二郎, 岡村 知光, 蓮見 隆, 小林 雅彦 | 381-386 |
一様密度水域におけるエアリフトの揚水特性に関する基礎的研究 | 池田 祐一, 木下 靖貴, 須賀 尭三 | 387-392 |
伊勢湾における木曽三川洪水流の流出過程と残差流 | 和田 清, 杉山 陽一 | 393-398 |