海洋開発論文集

第15巻(24回) 1999年

タイトル著者
養魚場からの栄養塩負荷と閉鎖循環式養殖への展望丸山 俊朗,鈴木 祥広i-xiv
フレア型護岸の大水深域への適用における護岸水理特性の検討村上 啓介,片岡 保人,竹鼻 直人,小長野 宰,上久保 祐志1-6
不規則波に対する重力式力一テン防波堤の波浪制御効果について中村 孝幸,中村 文彦,川部 正司,井上 温人,森本 睦7-12
傾斜板列を前面壁とする二重式力一テン防波堤による波浪制御効果について中村 孝幸,神川 裕美,河野 徹,槙本 一徳13-18
ケーソン式低天端護岸の水理特性に関する研究岩瀬 浩二,池谷 毅,安部 鐘一,能登谷 勇人19-34
浅海域を対象とした非越波防波護岸断面の基礎的特性上久保 祐志,入江 功,村上 啓介,神田 一紀,片岡 保人,濱崎 義弘25-30
越波被害の実態に関する全国調査加藤 史訓,笠井 雅広,佐藤 慎司,今村 能之31-36
護岸の洗掘被災特性高山 知司,間瀬 肇,安田 誠宏,井上 雅夫37-42
緩傾斜一層被覆ブロックの被害機構に関する実験的研究太田 恵子43-46
波向の不確定性が防波堤堤体の滑動遭遇確率に及ぼす影響河合 弘泰47-52
砕波帯外縁に設置されたケーソン防波堤の滑動現象と補強工池谷 毅,漆山 仁,滝本 邦彦53-58
混成堤マウンド被覆石の安定性に関する実験的研究杉野 輝彦,古田 喜代志,金田 研一郎,吉田 要59-64
没水平板を持つ短型浮体の動揺特性について武村 武,落合 実,遠藤 茂勝65-70
非対称係留特性を有する浮体の長周期動揺谷垣 信吉,尾崎 雅彦71-76
港内係留船舶の長周期動揺に関する現地観測と動揺シミュレーションの入力条件の評価朝崎 勝之,松尾 憲親,鵜飼 亮行,森屋 陽一,津金 正典77-82
反射波吸収式造波装置で励起される潜堤背後の長周期流速変動山城 賢,吉田 明徳,入江 功,越智 宏充83-88
外洋性コンテナターミナルの係留設備の設計および運用に関する基礎的研究白石 悟,笹 健児89-94
外洋に面した海岸における長周期波の特性 (茨城県波崎海洋研究施設における現地波浪観測)瀬戸口 喜祥,浅野 敏之,中村 和夫95-100
人工タイドプールの開発綿貫 啓,廣瀬 紀一,長谷川 実,高橋 邦正,古澤 晃101-106
北部九州の海岸地区における音環境の基本的特性に関する計測調査片山 正敏107-112
大規模海洋構造物の環境影響評価モデルの開発田中 昌宏,J.VAN KESTER,池谷 毅,滝本 邦彦113-118
セルオートマトンを用いた底生動物の変動予測に関する研究市村 康,松原 雄平,野田 英明119-124
ウニの摂餌への漂砂の影響に関する実験的研究山下 俊彦,高橋 和寛,金子 寛次,峰 寛明,坪田 幸雄125-130
波浪によるキタムラサキウニの深浅移動に関する実験的研究桑原 久実,川俣 茂,高橋 和寛,山下 俊彦131-134
水産種苗の生息場形成条件に関する研究 -ヒラメ種苗の流動耐性と潜砂能力-瀬戸 雅文,高谷 義幸,巻口 範人135-140
大型藻類のゾーネーションに関する研究II -アラメ・カジメの垂直分布と光環境-菅原 顕人,小松 輝久,瀬戸 雅文,佐藤 博雄141-146
浜田漁港における藻場造成を考慮した防波堤の効果評価佐見 誠,三橋 宏次,鹿田 正一,中西 敬,勝部 昌彦,寺嶋 博147-152
流れ藻藻留め工の水理的検討長谷川 寛153-158
沿岸構造物における魚類産卵場の可能性 ~ハタハタを対象として~伊東 公人,永田 晋一郎,津村 憲,谷野 賢二159-164
北海道日本海側磯焼け海域における藻場造成 -ウニの食害を耕除した藻場造成-廣瀬 紀一,綿貴 啓,川嶋 昭二,斎木 正道,北尾 修二165-170
カブトガニ棲息場として見た岡山県笠岡市夏目海岸周辺の砂溝・干潟の地形特性土屋 康文,宇多 高明,清野 聡子,土屋 圭子,大重 義法171-176
礫浜海岸における付着動物相と底質特性に関する現地調査井上 雅夫,島田 広昭,桜井 秀忠,端谷 研治177-182
横浜市平潟湾野島水路開放に伴う生物動態調査柵瀬 信夫,林 文慶,越川 義功,中村 華子,工藤 孝浩,関口 昌幸,相原 健彦,早川 厚一郎,村橋 克彦183-188
海岸ミティゲーション的視点から見た北九州糸島半島におけるカブトガニ産卵地の現地踏査清野 聡子,宇多 高明,土屋 康文,日野 明日香189-194
水底トンネル押出し工法の開発伊藤 一教,東江 隆夫,織田 幸伸,勝井 秀博,和田 憲治,内藤 正光195-200
阿字ヶ浦海岸漂砂観測用桟橋の撤去工事と腐食・防食調査山本 幸次,笠井 雅広,佐藤 慎司201-206
矢板式係船岸の施工中の変形挙動の数値解析大槇 正紀,佐伯 公康,鹿田 正一,馬場 慎太郎207-212
磁気伝送による埋立地盤沈下計測システム木原 力,沖 政和,大前 延夫213-218
ケーソンマウンド基礎防護ネットの安定性および耐久性に関する研究佐藤 孝夫,今井 誠,北村 卓也219-224
底開・全開バージョンによる土砂投入形状の現地比較実験荒井 清,太田 正規,五明 美智男,矢内 栄二,松見 吉晴225-230
砂粒径分布の画像解析手法の開発青柳 明,田中 勝也,香取 完和,久保田 進,竹澤 三雄231-236
水中不分離性コンクリートに及ぼす混和材の影響梅村 靖弘,山崎 貴之,原田 宏237-242
汚濁防止膜による流況制御に関する研究小野 正順,安井 章雄,有光 剛,出口 一郎243-248
衰耗したチェーンに関する応力集中の解析内海 秀幸,関田 欣治,新田 宏249-254
係留アンカーの把駐力特性の検討前野 賀彦,石川 元康,熊谷 裕児,村川 博255-260
北海道東方沖地震により被害を受けた漁港岸壁の変形解析神原 一雄,田中 則男,服部 和憲,林 克恭,鈴木 將之261-266
島嶼県沖縄における耐震強化岸壁の設計親泊 正孝267-272
軟弱地盤における地中内鋼矢板の変形解析鶴田 則夫,林 克恭,奥野 正洋273-278
根固め矢板による重力式岸壁の耐震補強工法の開発北澤 壮介,真鍋 昌司,秋山 義信,三藤 正明,龍田 昌毅279-284
杭基礎上のケーソン岸壁の地震時応答に及ぼす杭長の影響について高谷 富也,前野 賀彦285-290
多層マウンド上のケーソンと波の非線形相互作用に関する研究水谷 法美,モスタファアイマン291-296
PIVによる人工リーフ上砕波時の速度ベクトル場に関する実験的研究石田 啓,斎藤 武久,大平 英継297-302
一定水深域に設置された潜堤による不規則波の砕波について許 東秀,川嶋 直人,松本 幸久,岩田 好一朗,富田 孝史,水谷 法美303-308
矩形ステップ上の不規則波の非線形挙動に関する実験的研究合田 良実,牧野 トモ子309-314
粒子法による透水斜面上の砕波・遡上過程の数値シミュレーション後藤 仁志,酒井 哲郎,沖 和哉315-320
数値波動水路の耐波設計への適用に関する研究 -VOF法基本プログラムの作成-磯部 雅彦,高橋 重雄,余 錫平,榊山 勉,藤間 功司,川崎 浩司,蒋 勤,秋山 実,大山 洋志321-326
太平洋南岸の極値波高統計の母分布関数について合田 良実,竹下 直樹,永井 紀彦327-332
観測データによる大阪湾における高潮と高波の同時生起特性国富 將嗣,高山 知司,間瀬 肇,吉岡 洋333-338
透過堤を含む港湾域の波高分布の算定法に関する研究中村 孝幸,佐伯 信哉339-344
非線形分散波浪モデルの予測精度評価と線形波浪モデルとの接続申 承鏑,高畑 栄治,入江 功,村上 啓介345-350
波変形解析のための波・流れ共存場のモデル化モハマド モヒゥデイン,富樫 宏由,平山 康志351-356
潜堤上の構造物に作用する波力の特性とMORISON式の適用性に関する研究水谷 法美,許東 秀,米勢 嘉智,倉田 克彦,遠藤 正男,岩田 好一朗357-362
大型桟橋式構造物に作用する多方向不規則波による揚圧力高橋 俊彦,池谷 毅,滝本 邦彦,宮本 久士363-368
消波工の波力低減特性に関するブロックスケールとレイノルズ数の効果井田 康夫,萩原 照夫,中村 晋太郎,森松 芳隆369-374
衝撃砕波力の数値解析渡部 靖憲,松本 靖治,早川 哲也,王 毅,大塚 淳一,安原 幹雄,佐伯 浩375-380
孤立波に対する無係留半潜水型浮体構造物の運動応答等に関する実験的研究飯塚 智樹,新井 信一,長尾 昌朋,上岡 充男381-386
小口径円柱に作用する多方向不規則波の波力と波力算定式に関する実験的研究水谷 法美,吉田 幸一,栗本 あかね,川嶋 直人,岩田 好一朗387-392
水中トンネルの二自由度フラッター振動応答特性飯島 徹,佐藤 靖尚,近藤 俶郎,大塚 夏彦393-396
波動場中の円柱近傍の流れ構造に関する数値解析佐藤 幸雄,濱中 建一郎397-402
長期観測データに基づく石狩湾沿岸の流動特性福本 正,橋本 剛,新山 雅紀,星 秀樹,山下 俊彦403-408
津波時の港内流況の可視化計測大谷 英夫,小林 昭男,高尾 誠,藤井 直樹,大森 政則409-414
海底に落下する密度噴流の拡散現象新井 信一,長尾 昌朋,上岡 充勇,新井 孝法415-420
湿気圧送における液相スラグの生成流動に関する研究鈴木 理仁,落合 実,遠藤 茂勝421-426
潮位変動を考慮した海水交換型防波堤の開発川嶋 直人,中村 昭男,早瀬 松一427-432
衝立パネル式ケーソンの海水交換特性に関する実験的研究島田 潔,松原 直哉,吉村 正,神瀬 哲433-438
開口突出管付透過式防波堤の水理特性に関する研究 -開口突出管内の流速特性について-橋本 剛,多田 彰秀,糸洌 長敬439-444
秋田県金浦漁港における海水交換を目的とした防波堤の効果国金 博和,三橋 宏次,鹿田 正一,政所 亮,三浦 浩,高橋 降二445-450
干葉県九十九里浜一松海岸の侵食実態と今後の対策の方向性字多 高明,西村 晋,国栖 広志451-456
島の背後に伸びた砂州 (COMET TAIL)の形状と卓越波向の関係 -北九州の姫島,間島を例として-宇多 高明,清野 聡子,三波 俊郎,芹沢 真澄,吉池 鋼457-462
茅ケ崎海岸ヘッドランド東側地区での浜崖形成機構の現地調査宇多 高明,坂本 垣,田代 由貴,西村 晋463-468
伊良湖西の浜海岸の海岸過程に関する考察 -その続毅-村上 宗隆,金田 研一郎,岩田 好一朗469-474
石狩湾新港における防波堤周辺の海浜変形について戸巻 昭三,竹沢 三雄475-480
現地踏査による福島県久ノ浜・四倉・夏井海岸の海岸保全上の問題点の整理芹沢 真澄,三波 俊郎,古池 鋼,宇多 高明,清野 聡子,渡辺 宗介,田子 洋一,平野 宜一481-486
デンマークおよびスウェーデンの海岸事情について西 隆一郎,宇多 高明,長谷川 準三,佐藤 道郎487-492
斜め空中写真を用いたサンゴ礁海岸の地形特性の判読大中 晋,字多 高明,遠藤 秀文,芹沢 真澄493-498
珊瑚礁リーフ海域における人工海浜の安定化に関する検討平山 克也,丸山 晴広,平石 哲也499-504
非対称振動流場での地形侵食速度に関する実験的研究山下 俊彦,金子 寛次,新山 雅紀,永田 晋一郎505-510
砂面安定用マット周辺の流れと漂砂伊福 誠,林 秀郎511-516
お台場海浜公園の海浜変形とその保全に関する一考察石川 仁憲,芹沢 真澄,三波 俊郎,古池 鋼,宇多 高明,清野 聡子,渡辺 宗介517-522
緩傾斜護岸に係わる様々な問題点の整理宇多 高明,芹沢 真澄,三波 俊郎,古池 鋼,清野 聡子523-528
青森県三沢漁港周辺の海浜変形の現地踏査と今後の侵食対策に関する考察宇多 高明,清野 聡子,渡辺 宗介,芹沢 真澄,三波 俊郎529-534
閉じた漂砂系での離岸堤設置に伴う周辺海岸での海岸侵食とその防止策の検討三波 俊郎,芹沢 真澄,古池 鋼,宇多 高明,鱠谷 純夫,高野 泰隆,大木 康弘,賀上 祐二,神田 康嗣,五十嵐 竜行535-540
北部九州の防風林海岸地区における空気中海塩粒子の分布に関する計測調査片山 正敏541-546
オホーツク海における原油流出事故による被害予測大塚 夏彦,大島 香織,宇佐見 宣拓,多田 英彦,米田 克幸,高橋 伸次郎,佐伯 浩547-552
流出した原油の回収に関する基礎的実験高橋 伸次郎,米田 克幸,大島 香織,大塚 夏彦,佐伯 浩553-558
氷盤下にトラップされた流出原油の氷盤中への滲透大島 香織,大塚 夏彦,石川 博基,高橋 伸次郎,渡部 靖憲,橘 治国,佐伯 浩559-564
低温条件下における流出原油の変質過程と粘度の簡易測定法大島 香織,大塚 夏彦,石川 博墓,宇佐美 宣拓,米田 克幸,佐伯 浩565-570
水盤に閉ざされた重力式海洋構造物まわりの地震時動水圧の特性森田 知志,西垣 亮,小林 浩571-576
氷荷重に与える構造物の剛性影響亀崎 一彦,山内 豊577-582
縦置き氷板による鉛直壁構造物の破壊モード観察亀崎 一彦,山内 豊583-588
鉛直壁構造物に作用する1年リッジ荷重の推定亀崎 一彦,山内 豊,島崎 克教589-594
サハリン沖における1年性リッジの形状とその設計氷荷重に対する影響加藤 一行595-600
海洋構造物に作用する鉛直方向氷荷重の算定方法に関する研究寺島 貴志,成田 恭一,大島 香織,宇佐美 宣拓,佐伯 浩601-604
複数破壊領域における氷荷重の推定法に関して竹内 貴弘,佐々木 幹夫,赤川 敏,河村 宗夫,酒井 雅史,松下 久雄,寺島 貴志,中沢 直樹,木岡 信治,佐伯 浩605-610
海底地盤と海氷の相互作用に関する基礎的研究木岡 信治,安部 慎也,佐々木 久昭,浜名 靖博,佐伯 浩611-616
海氷と諸材料間の凍着強度に関する実験的研究宇佐美 宣拓,寺島 貴志,阿部 慎也,佐藤 光一,佐伯 浩617-622
海氷制御用アイスブームに作用する氷力の作用形態蒔田 俊輔,榎 国夫,宇佐美 宣拓,原 文宏,佐伯 浩623-628
野外実験における一年氷の基本強度特性について酒井 雅史,松下 久雄,高脇 透,河村 宗夫,寺島 貴志,竹内 貴弘,佐伯 浩629-634
相良海岸の将来を考える公開討論会「オーシャンセミナー」について -合意形成のために-宇多 高明,堀口 瑞穂,石川 仁憲,清野 聡子,渡辺 宗介,芹沢 真澄,三波 俊郎,古池 鋼,五味 久昭635-640
学際学科における海岸実習 -お台場人工海浜の自然的・社会的仕組みを学ぶ-清野 聡子,渡辺 宗介,萩谷 宏,池内 幸介,猪内 学,木村 宰,峠井 正雄,外山 大,松本 泰輔,宇多 高明,石川 仁憲641-646
漁村の女性に関する問題点と漁港漁村整備児玉 いずみ,松本 卓也,中内 勲,長野 章647-652
日本の大学における海洋教育科目の分野分布特性赤見 朋晃,和田 理恵,清野 聡子,濱田 陸士653-658
CVMによる新潟海岸の環境整備便益の計測今村 能之,佐藤 慎司,笠井 雅広,齋藤 明,原 文宏,平野 宜一659-664
海岸災害における精神的被害に関する調査今村 能之,川瀬 宏文,伊藤 泰広,佐藤 慎司,笠井 雅広,諸田 勇,平野 宜一665-670
消破窒内水深を浅くした複数スリット壁直立消波工の消波機能 -BIM解析-角野 昇八,塩崎 禎郎,原山 之克671-676
スリットを有する複断面護岸の反射特性と越波量低減効果について劉 非,村上 啓介,杉尾 哲677-682
大波浪透過スリットケーソン防波堤の機能持牲に関する実験的研究佐藤 恒夫,安部 賢,國重 康弘,込山 清,村本 哲二683-688
上部スリット式護岸の越波特性について北野 正夫,八木 典昭,岡村 英貴,目見 田哲689-694
浸水型鉛直板近傍の波浪流に関する基礎研究落合 実,鈴木 功,遠藤 茂勝695-700
緩傾斜堤への波の打ち上げ高さ及び遡上特性に関する現地観測値の基礎的検討高橋 敏彦,沼田 淳701-706
傾斜堤の越波量等に及ぼす被覆ブロックと上部工の影響高橋 重雄,下迫 健一郎,近藤 充隆,山口 貴之707-712
後部パラペット堤の越波特性と背後マウンド部の安定性早川 哲也,木村 克俊,林 忠志,土井 善和,渡部 靖憲713-718
通水路を有する透過性防波堤に関する研究森田 修二,出口 一郎719-724
非越波型護岸の高波浪域への適用における消波工形式の基礎的検討片岡 保人,市川 靖生,大谷 修,上久保 祐志,村上 啓介,入江 功725-730
超透過性消波工の開発に関する実験的研究 -スペクトル波の分帯幅の影響-伊藤 政博,鈴木 秀孝,野口 雄二,前田 建,谷山 正樹731-736
海上移動式防災支援基地の研究山本 和宏,関田 欣治737-742
離岸流にともなう海水浴中の事故発生に関する一考察高橋 重雄,常数 浩二,鈴木 高二朗,西田 仁志,土棚 毅,小林 雅彦,小沢 保臣743-748
海区の特性を考えた漁港漁村の将来見通しと具体的課題の設定について古屋 温美,紀本 則晃,中内 勲,富田 宏,長野 草749-754
海岸護岸施設の景観評価に関する研究松原 雄平,永瀬 恭一,木田 健二,野田 英明755-758
<<< 12 >>>