環境システム研究

1992年 Vol.20

タイトル著者
集中度指数を指標とした平地農村の集落分布パターン解析中園 眞人,森 仁1-8
低密度地域の生活排水処理方式の選択に関する考察浮田 正夫,中西 弘,関根 雅彦,城田 久岳9-17
河道の流水形態と環境水理特性土屋 十圀,中村 良夫18-24
年降水量時系列の経年変化と非定常水文頻度分析寒川 典昭,中村 哲,山田 広樹25-32
都市河川が周辺地の微気象に及ぼす効果武若 聡,池田 駿介,平山 孝治,島谷 幸宏33-40
近自然河川工法と和式治水法中川 武夫,兼平 隆史41-45
河川保全計画における自然特性を配慮した整備類型と視点金子 晃,瀬尾 潔46-51
魚類の生息環境としての河川工法の評価君塚 芳輝52-57
魚類の遡上と中小河川の横断工作物に対する一考察長 孝弘,東松山淡水生物研究所58-64
魚類の生息密度と多自然型河川工法に関する研究鈴木 興道65-73
ニュータウンにおける水環境の保全について島田 重康,末永 紘之74-84
都市河川における自然環境復元の技術吉村 伸一85-92
流域管理とその支援システム(第2報)原沢 英夫,福島 武彦,天野 耕二93-100
瀬戸内海沿岸域における環境特性マップ作成の試み野口 仁志,吉口 進朗,三浦 秀夫,矢沼 隆101-105
環境教育方法としての巨大地図遊びの有効性に関する考察小浜 明,江成 敬次郎,中山 正与,斉藤 孝市106-111
画像データと地理情報を利用した都市樹林解析手法の検討甲斐 祐子,瀬戸島 政博,廣瀬 葉子112-117
アメニティとエコロジーの調和した都市環境についての試み鎌田 和徳,勝間田 純一郎,塩田 正純118-123
エコロジカル・アーバン・デザインへのアプローチ方法の検討(第1報)谷口 孚幸,中村 秀一,伊藤 武美124-129
ヒューマン・エコロジカルシティ:持続可能な社会を視点とする街づくりの検討廣田 修,島多 義彦130-135
発破による低周波音の影響とその軽減のための時系列調整について内田 季延,小原 弘之,塩田 正純,井清 武弘,国松 直,ラオ・キム・リャン136-141
人為起源の硫黄酸化物による地球規模的な環境影響について松岡 譲142-151
湖沼底泥のメタン生成細菌の活性とその分布遠藤 銀朗152-159
地球温暖化対策の世界的フレームワークに関する研究濱村 剛,坂井 徹,井村 秀文160-166
アジア諸国の地球温暖化対策に関する将来シナリオ分析坂井 徹,濱村 剛,二渡 了,井村 秀文167-175
海面上昇に対する沿岸域の脆弱性評価 -中国渤海湾のケーススタディ-三村 信男,細川 恭史,韓 慕康,町田 聡,山田 和人176-183
家庭を対象とした環境負荷削減のための自己診断システムの提案 -環境配慮行動の選択と評価の支援システム-盛岡 通,城戸 由能,馬場 高志,松本 泰明,小木曽 正隆184-189
石炭灰ゼオライトによる二酸化炭素の固定についてHikaru HARADA190-195
環境都市交通システム新居 忠彦196-199
ネットワーク上の交通流を考慮した大気環境影響評価手法の提案武山 泰200-205
輸出入貨物の道路輸送に伴う環境への影響に関する研究渡辺 豊206-211
都市型サイエンスパーク交通量調査における予測値と実測値との比較検討桶屋 眞士,瀬田 恵之212-217
環境試料の保存の現状 -環境タイムカプセル構造のための1基礎調査江藤 剛治,柴田 俊一218-224
測量への環境情報収集に関する試み松山 正將,花渕 健一,菊地 清文225-230
STUDY ON SLUDGE DEWATERING EVALUATION TECHNIQUES USING A STATISTICAL MODEL - IN VIEW OF BOTH QUANTITY OF FILtrATE AND LIFtrATE QUALITYAkira HIRATSUKA, Takafumi ISOGAI, Koichi OGAWA, Yoshinao TAKASHIMA, Kenroku HORIKAWA231-241
地域のエネルギー消費構造分析における産業連関モデルの適用金川 琢,加藤 英輔,井村 秀文242-251
エネルギー消費の大都市間比較平松 直人,花木 啓祐,松尾 友矩252-261
都市の熱環境制御に関する研究 -一次元熱収支モデルによる地表面温度とリモセン輝度温度との比較-上野 賢仁,森 圭太郎,前田 利家,瓜生 良知,井村 秀文262-269
エネルギーと経済費用見積による下水道の評価楠田 哲也,森山 克美270-279
土地利用の変化が濃尾平野の気温分布に与えた影響に関する数値解析 -土地被覆の改変と人工熱源増加の気温変化に対する寄与-北田 敏廣,久保田 庄三280-286
東京の人口熱排出構造とその時間変動について守田 優,竹内 友昭287-293
熱収支モデルによる東京圏の熱環境解析川又 孝太郎,河原 能久,玉井 信行294-298
舗装面が地表付近の大気の加熱に及ぼす影響浅枝 隆,藤野 毅,北原 正代,和氣 亜紀夫,窪田 陽一299-303
適応型成長構造物の提案と形態決定問題林 康裕,護 雅史,高橋 郁夫304-309
アンケート調査による海岸アメニティ資源の経済評価に関する考察内田 唯史,浮田 正夫,中園 真人,中西 弘310-317
茨城県の河川名および道路愛称名にみる地域環境情報小柳 武和,山形 耕一,志摩 邦雄,笹谷 康之,横山 隆裕318-323
主観的「音」環境記述の意味と役割大野 嘉章324-332
知覚された環境リスクの比較分析東海 明宏,中村 正久333-338
微量有害物質のリスクを指標とした製品のライフ・サイクル・アセスメントに関する研究寺下 晃,盛岡 通339-344
リゾート開発をめぐる住民の環境意識に関する調査研究二渡 了,井村 秀文345-351
21世紀初頭の首都圏における水環境の予測システム天野 耕二,福島 武彦,原沢 英夫,中森 義輝,内藤 正明352-358
地下水盆管理システム ---熊本地下水盆の管理システムとそのあゆみ---原田 和彦359-364
佐賀低平地における水管理 -内水排除システムの観点から-権藤 幸彦,遠田 勝美,古賀 憲一,野原 昭雄,渡 訓甫,荒木 宏之365-371
佐賀クリーク網における水質保全活動と住民意識野原 昭雄,古賀 憲一,荒木 宏之372-377
親水活動と河川水質に関する研究島谷 幸宏,保持 尚志,千田 庸哉378-385
伊豆沼に設置された給餌地の汚濁負荷削減効果についての調査研究江成 敬次郎,斉藤 孝市,中山 正与,柴崎 徹,佐々木 久雄,鈴木 淳386-390
児島湾干拓・淡水化事業が水環境並びに地域社会に及ぼした影響河原 長美,若林 衛391-398
総合指標による内湾水質の評価石橋 良信,安垣 孝治,須藤 隆一,今野 弘399-404
サンゴ礁沿岸での海域ゾーニングの試み細川 恭史405-414