環境システム研究論文集

2000年 Vol.28

タイトル著者
一般廃棄物処理における事業系ごみの影響に関する研究天野 耕二,渥美 史陽1-8
ディスポーザー導入による家庭の生ゴミ処理・再資源化システムの評価松本 亨,鮫島 和範,井村 秀文9-19
都市の有機物資源循環システムの評価指標の開発松本 亨,岩尾 拓美,大迫 洋子,井村 秀文21-32
セメント産業における副産物の利用促進に関する研究和田 光永,ハンマード アミン33-38
コンクリート及び木製小規模擁壁のCO2排出量に関する基礎的研究枝澤 啓司,澤田 俊明,水口 裕之39-45
建設物の製品連鎖マネジメントによる環境負荷削減効果の検討藤田 壮,盛岡 通,徳永 拓47-53
都市空間構造改変施策に伴う各種環境負荷のライフサイクル評価システム林 良嗣,加藤 博和,北野 恭央,喜代永 さち子55-62
東京23区を対象とした建物間気温への人工排熱影響に関する数値実験田村 英寿,水鳥 雅文63-68
都市域の家庭の夏季空調エネルギー負荷と家族形態との関連分析上野 賢仁,柴田 学,谷川 寛樹,井村 秀文69-75
地球温暖化対策が地域大気環境に及ぼす影響について島田 幸司,溝口 真吾,日比野 剛,松岡 譲77-84
東京都区部における民生用エネルギー供給由来のCO2排出削減可能性の検討 ~コジェネレーションシステムと清掃工場廃熱利用の地域冷暖房システムの導入による~荒巻 俊也,飯濱 美夏,花木 啓祐85-93
地球化学的水質分類による地下水水質形成システムの検討 -新潟県小国・小千谷・小出地域の地下水について-羅漢金,坂本 康,西田 継95-103
雨水貯留施設による雨天時ノンポイント流出汚濁物のりアルタイム制御金 泰成,山田 淳,文 亨夫105-113
河口に設置した人工内湖による汚濁負荷制御中村 圭吾,森川 敏成,島谷 幸宏115-123
水の循環利用地域における高度浄水への利用者評価に関する研究竹村 仁志,三浦 浩之,和田 安彦125-131
リゾート体験イベントにおけるホスト意識の形成プロセスに関する研究 ー『南紀熊野体験博』を例としてー説田 寿,近藤 隆二郎133-139
京都市上京区における災害弱地域と高齢者の生活行動に関する研究亀田 寛之,萩原 良巳,清水 康生141-149
震災時水道復旧過程での電話データからみた応急復旧目標期間に関する一考察伊藤 禎彦,平山 修久151-161
環境管理活動による環境低負荷型組織・地域の形成に関する調査研究古守 将也,笹谷 康之,平井 孝治163-170
仙台市における統合的道路交通騒音削減施策の効果分析横山 重久,室町 泰徳,原田 昇,太田 勝敏171-176
大規模開発におけるコンフリクトの展開過程の分析坂本 麻衣子,萩原 良巳177-182
住民合意に基づいた海岸事業の進め方に関する研究 ー青森県大畑町木野部海岸の事例ー清野 聡子,宇多 高明,花田 一之,五味 久昭,石川 仁憲,太田 慶生183-194
環境共生型ため池整備事業の事後評価と環境資源活用に関する研究三浦 浩之,村岡 治,和田 安彦,白石 雅嗣195-200
分散型水供給システムのエコデザインによる評価多田 律夫,三浦 浩之,和田 安彦,大山 秀格201-206
産業機械逆工場推進施策の評価のための応用一般均衡モデルの構築喜田 昌,吉田 登,盛岡 通207-213
水道における事業実施効果の評価方法に関する検討細井 由彦,城戸 由能,飯田 奈穂215-226
河川整備が地域住民の河川利用行動におよほす影響に関する研究 ー北九州市紫川流域を対象としてー増田 京美絵,伊東 啓太郎227-232
ダム湖畔における水路の環境整備と流水性生物の生息場所創出効果百瀬 浩,木部 直美,須田 真一,河野 勝,林 光武,藤原 宣夫233-240
都市中小河川における多自然型水際植生の初期二次遷移谷本 茂,中越 信和,根平 邦人241-246
那賀川中・下流域における樹木群落の分布と立地特性荒木 健太郎,鎌田 磨人,湯城 豊勝,岡部 健士247-254
PCM参加型計画手法による棚田保全戦略の分析山中 英生,澤田 俊明,上月 康則,鎌田 磨人,石田 健一,山口 行一,田中 祐一255-266
環境実験都市オーロヴィル(南インド)の成立及び発展の要因に関する研究加藤 大昌,近藤 隆二郎267-276
都市域における人工系水循環システムモデルの構築に関する研究清水 康生,秋山 智広,萩原 良巳277-284
循環型の産業集積開発事業の計画と評価についての調査研究藤田 壮,盛岡 通,大石 晃子285-294
資源循環型トイレットの可能性石崎 勝義,正木 晴彦,戸田 清,上 幸雄,中川 直子,糸永 貴範295-302
穀物菜食者におけるライフスタイルと環境意識とのつながりに関する研究 ー穀物菜食団体『蒼玄』を事例としてー近藤 隆二郎,石井 直子303-312
都市近郊用水路網におけるメダカの生息環境要因に関する研究上月 康則,佐藤 陽一,村上 仁士,西岡 健太郎,倉田 健悟,佐良家 康,福田 守313-320
ダム設置河川における魚類相と環境特性 ー徳島県勝浦川における調査からー佐藤 陽一,岡部 健士321-331
階段式魚道における落下流と表面流の発生特性とウグイの遊泳行動林田 寿文,本田 隆秀,萱場 祐一,島谷 幸宏333-338
一の坂川ホタル護岸の有効性調査宮本 和雄,関根 雅彦,樋口 隆哉,浮田 正夫339-345
雫石川におけるハビタットの変化と冠水頻度との関連について萱場 祐一347-352
吉野川河道内の砂州上におけるアキグミ群落の分布状況と立地特性郡 麻里,鎌田 磨人,岡部 健士,中越 信和353-358
雑木林の植生管理と林床植物の生活史戦略の関係深田 健二,亀山 章,工藤 岳359-366
都市域における自然的空間の整備計画に関する研究神谷 大介,吉澤 源太郎,萩原 良巳,吉川 和広367-373
「びわ湖石けん運動」における人々の利得マトリックスの変容井手 慎司,安藤 英二375-381
循環社会のためのインターネット上のりサイクル情報マッチングシステム今堀 洋子,盛岡 通383-389
アメニティに着目した地域構造変化過程のモデル分析神崎 幸康,萩原 良巳,渡辺 仁志391-397
日韓中3国の都市の規模と環境関連指標に関する比較分析金子 慎治,今井 晃,.中山 裕文,白雪 梅,井村 秀文399-410
温室効果ガス排出に伴う気温・海水位上昇の簡易推計モデルについて松岡 譲,川口 洋平411-420
気候安定化と21世紀中の温室効果ガス排出量の関わりについて松岡 譲, 川口 洋平421-428
CVMによる道路交通騒音を抑制することの経済評価檀 智之,並河 良治,安田 佳哉429-434
一般廃棄物の排出に伴う経済損失の計測武藤 慎一,高木 朗義,渡辺 慎一435-443
海面上昇による土地損失の影響の経済評価(タイの場合)大野 栄治445-452
環境負荷の地域間相互誘発構造に着目した環境効率改善施策導入の効果に関する研究 ー中国長江流域・珠江流域を対象としてー岡寺 智大,吉田 登,盛岡 通453-458
矢作川における河川環境整備にともなう受益構造と費用負担の衡平性問題田口 誠,盛岡 通,藤田壮459-466
環境と経済を統合した応用一般均衡モデルによる環境政策の効果分析増井 利彦,松岡 譲,森田 恒幸467-475