環境システム研究論文集

2001年 Vol.29

タイトル著者
都市近郊立地型の鎌倉市腰越漁港における市民参画による改修計画の検討と合意形成過程清野 聡子,宇多 高明,山崎 一真,安部 和典,大谷 保,大塚 浩二1-11
ため池公園来訪者の水鳥への給餌行動意識とその情報提供による変化渡邉 雅巳,衛藤 貴朗,三浦 浩之,和田 安彦13-18
分流式水道雨天時汚濁負荷流出の地域特性に関する研究金 泰成,山田 淳,野村 淳19-25
有害化学物質の水・底質濃度の統計的予測に関する研究福島 武彦,大西 英一,嶋津 治希,尾崎 則篤,村口 朝美,中杉 修身,東海 明宏27-35
諏訪湖水環境改善効果と対策に伴う地球環境への影響の費用便益換算による統合的評価稲葉 陸太,花木 啓祐,荒巻 俊也,中谷 隼37-45
河川水質改善のための汚濁負荷削減策の効率的なスケジュール高木 朗義,武藤 慎一,上村 高大47-55
アジア地域諸国の水環境管理の政策と方法論に関する国際比較スニル・クマール・カーン,大橋 晶良,原田 秀樹57-68
下水処理の高度化に対する下水道システム未利用エネルギー活用の研究松本 由紀子,三浦 浩之,和田 安彦69-74
外部条件の変化を考慮したライフサイクル評価手法-長寿命型住宅の普及シミュレーションへの適用-松本 亨,石崎 美代子,中山 裕文,井村 秀文75-83
都市近郊における湿地の経時変化と鳥類の生息状況百瀬 浩,木部 直美,藤原 宣夫85-90
伊豆大島における準絶滅危惧種カラスバトの分布と生息環境との対応関係篠木 秀紀,市石 博,伊藤 晴康,岩崎 由美,倉本 宣91-96
多摩川における絶滅危惧植物カワラニガナIxeris tamagwaenis Kitam.の生育地特性本田 裕紀郎,倉本 宣97-102
熱赤外線画像による大規模公園緑地からの放散熱量の推定桐原 啓真,三上 岳彦103-108
メソスケール気象モデルによる上海周辺地域における熱環境シミュレーション白 迎■,一ノ瀬 俊明,太田 一行109-116
環境パートナーシップ活動の推進施策に関する研究~おおつ環境フォーラムを事例として~木村 俊司,笹谷 康之117-122
消費者の選考分析を用いた環境広告の現状とあり方に関する研究近藤 隆二郎,藤井 裕輔123-130
人間の生涯発達に着目した生活環境の新しい計画枠組みの提案-思い出分析を用いた意味論的アプローチ-金 利昭,久保田 明子,山形 耕一131-142
小中学校校歌にみる近江の風景イメージに関する研究汐見 昌子,笹谷 康之143-148
居住地と環境学習充実度からみた小学校における体験型環境学習のあり方に関する研究-びわ湖フローティングスクール『湖の子』を事例として-武内 孝,渡部 奈美,近藤 隆二郎149-157
小学校における交通・環境教育「かしこい自動車の使い方を考えるプログラム」の意義と有効性に関する実証的研究谷口 綾子,原 文宏,新保 元康,高野 伸栄,加賀屋 誠一159-169
砂州上の植物群落分布の再現モデル古東 哲,岸本 崇,岡部 健士,鎌田 麿人171-178
在来種ハーブ,ハッカ・ナギナタコウジュの生育環境保全に関する研究東 静香,中島 敦司,中尾 史郎,山田 宏之,養父 志乃夫179-184
棚田農村域における地域資源の社会的及び生態学的評価飯山 直樹,鎌田 麿人,中越 信和185-195
日本のエコロジカルフットプリント-土地資源に着目した環境指標に関する研究-福田 篤史,森杉 雅史,井村 秀文197-206
都市域における水・土・緑の空間配置の評価に関する研究神谷 大介,坂元 美智子,萩原 良巳,吉川 和広207-214
日本全国の都道府県における物質循環評価手法に関する研究天野 耕二,戸辺 勝俊,長谷川 聖洋215-223
地球温暖化ガス排出抑制のための土地利用規制政策の経済評価武藤 慎一,高木 朗義,上田 孝行225-236
応用一般均衡モデルと技術選択モデルの統合による下水汚泥処理技術の廃棄物最終処分削減への影響増井 利彦,土田 研一,松岡 譲,森田 恒幸237-244
PCM手法を適用したODA水道整備プロジェクトの評価法開発に関する基礎的研究-インパクト評価について-山田 淳,竹添 明生,大崎 紗恵子245-251
街区における熱環境改善計画の効果に関する熱収支・エネルギー解析浦野 明,稲井 康弘,花木 啓祐253-262
有料化自治体における自家焼却ごみ総量の推定とその削減可能性-滋賀県守山市を例として-山川 肇,神下 高弘,寺島 泰263-271
中国における都市生活廃棄物処理の需要の将来予測と整備戦略に関する研究左 健,今井 晃,中山 裕文,松本 亨,井村 秀文273-281
緑に対する要求行動に基づいた緑量評価に関する一考察~都市居住環境における鉢植えの役割~水上 象吾,萩原 清子283-289
琵琶湖集水域における環境評価手法に関する研究原田 茂樹,山田 護,金 再奎,森野 真理,内藤 正明291-295
日本人のダイオキシン類体内負荷量の推移に関する研究井手 慎司,渡辺 晃清299-304
DEMATEL法を用いた佐賀平野におけるクリークと人の関係の変遷と再構築前田 恵子,近藤 隆二郎305-313
認知度のCVMによる網走湖環境評価に及ぼす影響に関する研究矢部 浩規,清水 正恵,加賀屋 誠一315-320
基準地域メッシュ単位における人口系水循環の推定安陪 和雄,大八木 豊,安田 佳哉321-330
都市生活者の浸水リスク認知度に関する研究酒井 彰,萩原 良巳,清水 康生,神谷 大介331-338
震災時を想定した大都市域水循環システムの総合的診断中瀬 有祐,清水 康生,萩原 良巳,酒井 彰339-345
都市構造物の製品連鎖マネジメントのシステム構築とケーススタディ評価村野 昭人,藤田 壮,盛岡 通,小岩 真之347-354
小型の底騒音車購入と排水性舗装の施工による道路交通騒音の環境基準達成率の改善について-北九州市を対象として-渡辺 義則,隈 清悟,許斐 敬史,寺町 賢一,浦 英樹355-360
水道管路網の改良・更新計画のための評価手法に関する研究小棚木 修,小泉 明,渡辺 晴彦361-368
大都市域での下水処理水利用による水辺創成と地震被害の軽減に関する研究西村 和司,清水 康生,萩原 良巳369-376
港湾における埋立の規模と位置の特徴鈴木 武377-383