青函トンネル吉岡方坑内電気探査について | 吉住 永三郎,佐藤 忠五郎,菅野 強,斉藤 章 | 1-5 |
青函トンネル北海道方坑道内の地震探査 | 吉川 宗治,佐藤 忠五郎,田村 計,望月 宏 | 6-10 |
ボーリング掘進記録と軟質岩盤の性質 | 小島 圭二 | 11-15 |
圧縮強度試験に関する破壊力学的研究 | 金 相哲,陶山 正憲,北川 英夫 | 16-20 |
花崗岩岩盤における二,三の変形特性について | 山県 守,武内 俊昭 | 21-25 |
岩石内でのアコースティックエミッションの特性とその観測 | 柳谷 俊,佐野 修,寺田 ■ | 26-30 |
応力経路を考慮した海底掘削斜面の安定解析 | 小林 芳正,橋本 正,市川 康明 | 31-35 |
岩盤せん断試験における破断面の性状とせん断強さの関連に関する考察 | 吉中 竜之進,小野 寺透 | 36-40 |
ロックシアテストにおける破壊状況について | 比企野 昭一,神谷 正弘 | 41-45 |
初期地圧測定に関する二,三の考察 | 金川 忠,林 正夫,日比野 敏 | 46-50 |
鉄筋コンクリート製圧力トンネルの内水圧および背水圧による挙動(水室試験) | 日比野 敏,金川 忠,岩佐 昇 | 51-55 |
トンネル交差部における爆破振動について | 桜井 春輔,宮川 清 | 56-60 |
岩盤計測におけるコンクリートシュミットハンマーの適用 | 佐藤 和雄,菊池 広吉 | 61-65 |
耐荷力を対象とした岩盤級基準の提案 | 菊池 宏吉,佐藤 和雄,井上 大栄 | 66-70 |
岩盤の掘削しやすさの試験方法 | 西松 裕一,鈴木 勝,秋山 政雄 | 71-75 |
き裂材としての岩盤強度の破壊力学的考察 | 陶山 正憲,結城 良治,北川 英夫 | 76-80 |
岩盤の粘弾性定数とその評価に関する考察 | 赤木 知之 | 81-85 |
単一スリットをもつ岩石の一軸圧縮について | 佐武 正雄,田野 久貴 | 86-90 |
トンネル掘削による地表面沈下の解析 | 伊藤 富雄,久武 勝保 | 91-95 |
軟岩中に開削したトンネル周辺の応力ならびに変形状態 | 丹羽 義次,小林 昭一,大津 政康 | 96-100 |
海底爆破のシミュレーション | 佐々 宏一,花崎 絋一,伊藤 一郎 | 101-105 |
岩盤特性の一表現法とその有限要素法非線型解析への導入ならびに二,三の解析例 | 庄子 幹雄,岡林 信行,谷本 治重,佐々木 猛 | 106-110 |
切土のり面の風化特性に関する研究 | 中沢 裕,奥園 誠之,島田 忠則 | 111-115 |
ワイヤライン工法による新ボーリング装置 | 三谷 健,河井 武夫 | 116-120 |
海底岩盤堀削のための大規模穿孔発破法 | 中尾 健児 | 121-125 |
ミニ・ジョン掘削実績について | 和田 建男 | 126-130 |
地殻変動による岩石の変形と破砕 | 木村 敏雄 | 131-135 |