花崗岩岩盤における孔内変形試験結果と岩盤諸性質との関係 | 斉藤 和雄,楠 建一郎,木方 建造,高木 博,飯酒盃 久夫 | 1-5 |
孔内載荷試験結果と地質状況との関係についての二,三の考察 | 武内 俊昭,鈴木 楯夫 | 6-10 |
圧縮強度の確率モデルとそのパラメーターに関する実験と考察 | 田野 久貴,佐武 正雄 | 11-15 |
べき関数破壊規準の岩石・岩盤への適用性 | 吉中 龍之進,山辺 正 | 16-20 |
花崗岩岩盤における節理分布のモデル化についての試み | 楠 建一郎,菊地 宏吉,泉谷 泰志 | 21-25 |
岩盤節理の摩擦強度に及ぼす水浸・油浸の影響 | 徳江 俊秀,林 正夫,北原 義浩 | 26-30 |
水封式燃料地下貯蔵用空洞周辺岩盤の浸透流に関する検討 | 駒田 広也,中川 加明一郎,北原 義浩,林 正夫 | 31-35 |
岩盤内の気体の透過性 | 市川 芳忠,田中 堅太郎,牧野 功,能登原 功 | 36-40 |
液化天然ガスの地下貯蔵に関する基礎的研究 -特に空洞周辺における温度分布について- | 稲田 善紀,八木 則男 | 41-45 |
水封式燃料地下タンク地点の地質調査の実例 | 本島 勲,菊地 宏吉,斉藤 和雄,近藤 和男,木内 勉,嶋田 純 | 46-50 |
燃料地下貯蔵空洞の掘削時の安定解析とPS工法による空洞の補強 | 日比野 敏 | 51-55 |
結晶片岩斜面の不安定化に及ぼす地下浸食の影響について | 佐々 恭二,武居 有恒,丸井 英明 | 56-60 |
軟岩斜面掘削時の変形挙動の実測結果と数値解析結果との比較 | 北原 義浩,徳江 俊秀,本島 睦 | 61-65 |
軟岩の力学特性に及ぼす不連続面の影響 | 足立 紀尚,林 正之 | 66-70 |
透水性軟岩の水圧破砕に関する室内実験について | 赤井 浩一,大西 有三,八嶋 厚 | 71-75 |
多段階三軸試験での軟岩の力学挙動に関する考察 | 赤井 浩一,大西 有三,李 徳河 | 76-80 |
システムロックボルト設計プログラムの開発 | 吉村 恒,土屋 敬 | 81-85 |
宮名トンネル中硬岩におけるNATMの計測と数値計算例 | 吉村 恒,結城 武司,山田 裕一,国分 信幸 | 86-90 |
強風化花崗岩(マサ土)におけるNATM施工時の計測について -東北新幹線第二平石トンネル- | 吉村 恒,笹木 胖,関 順一,中村 敏夫 | 91-95 |
システムロックボルトの岩盤補強効果に関する基礎的実験 | 土屋 敬,松本 吉雄,川崎 宏二 | 96-100 |
塑性域におけるロックボルトの効果 | 畠 昭治郎,谷本 親伯,西原 晃,刈谷 敬三 | 101-105 |
和泉層のゆるみ現象 | 畠 昭治郎,谷本 親伯,西原 晃,刈谷 敬三,岸田 豊 | 106-110 |
トンネルのコンクリートセグメントに作用する土圧の推定法に関する研究 | 桜井 春輔 | 111-115 |
トンネル掘削にともなう地盤と地下水の変動に関する数値解析 | 大西 有三,大津 宏康 | 116-120 |
トンネル切羽付近の応力状態に関する模型実験 | 猪熊 明,石村 利明 | 121-125 |
掘削順序を考慮した有限要素法による支保および岩盤解析の一方法と応用例 | 加納 米二,福島 晴夫,金子 典由 | 126-130 |