岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集

第19回 1987年

タイトル著者
岩石の一軸圧縮試験精度と強度分布佐野 修,工藤 洋三,古川 浩平,中川 浩二1-5
岩石内の微笑欠陥と力学的挙動の異方性佐野 修,工藤 洋三,橋本 堅一,中川 浩二6-10
花崗岩質岩石内のクラックの配向面に関する調査工藤 洋三,橋本 堅一,佐野 修,中川 浩二11-15
混合モード(KI、KII)下における岩質材料の破壊条件矢富 盟祥,藤井 清司,菊池 正,中川 浩二16-20
B.W.E.の掘削性判定指標に関する研究沢田 雄二,明永 邦太,八木 真之助,伊藤 和逸,大石 善啓21-25
岩石の圧縮破壊過程の制御限界 -サーボコントロール試験機の制御特性と関連して-大久保 誠介,福井 勝則,西松 裕一26-30
面谷流紋岩の変形破壊挙動について渡嘉敷 直彦,土山 茂希,神谷 将弘,川本 ■万31-35
安山岩のAE時空間発生パターンについて平田 隆幸,西沢 修,佐藤 隆司,楠瀬 勤一郎36-40
岩石の破壊機構に及ぼす間隙水圧の影響青木 智幸,里 優,亀村 勝美41-45
比較的均質な岩石の応力下における弾性波伝播特性谷口 敬一郎,楠見 晴重,森本 耕司,寺岡 克己46-50
ダム基礎岩盤の岩盤分類別にみたせん断破壊特性について斉藤 孝三,片平 博51-55
ルジオンテストの結果の解釈山口 嘉一,弘末 文紀,松本 徳久56-60
各種条件下におけるルジオンテストの精度の検討山口 嘉一,弘末 文紀,松本 徳久61-65
節理性岩盤内での水圧破砕による地圧測定日比谷 啓介,渥美 博行,青木 謙治66-70
水圧破砕により形成されたフラクチャの形状と寸法厨川 道雄,ジョージ ジボロスキー シュラッド ケルカー,松永 烈,山口 勉71-75
岩盤の挙動のモニタリング手法としてのAE計測の適用性上田 貴夫,中崎 英彦,高橋 三津彦,鈴木 史朗,神崎 靖76-80
ボアホールジャッキによる岩盤物質性の評価谷本 親伯,宮川 純一,結城 則行,飯島 利仁81-85
孔内載荷のよる亀裂の伸展と孔まわりの応力分布の変化菊地 慎二,中村 哲也,水田 義明,中川 浩二86-90
原位置岩盤試験の一考察高橋 康裕,酒井俊朗,田井中 彰,西田 和範91-95
節理分布性状に基づく広域サイトのモデル化領域区分菊地 宏吉,小林 隆志,水戸 義忠,泉谷 泰志96-100
岩盤内亀裂計測用反射式電磁波検層器の開発荒井 邦男,菊池 宏吉,登内 正治,飯島 利仁101-105
電磁波検層開発に関する岩盤基礎実験(その1)鈴木 務,荒井 郁男,小林 秀男,向上 拡美,北村 孝海,登内 正治,結城 則行106-110
膨張性泥岩の膨張性および物理・力学特性についての考察稲葉 力,平田 篤夫,友田 孝111-115
膨潤性に起因する切土のり面の変状とその対策工西沢 邦夫,植本 直之,大塚 康範,満 弘之116-120
鍋立山トンネル椎谷層泥岩の物理的力学的性質についての一考察櫻井 孝,立松 英信,高橋 昭教,水野 清,川原 敏明121-125
堆積軟岩の静的強度特性と排水条件吉中 龍之進,荻野 亥一郎,山下 理雄,福井 幸夫,園田 昭二126-130
風化に伴う珪藻質軟岩の力学特性と弾性波速度の関係西 好一,西 剛整,工藤 康二131-135
サイン曲線的に圧力変化させた透水試験の適用性について(その1)神藤 健一,鷲沢 栄紀136-140
応力に依存した不連続面の挙動とその透水特性江崎 哲郎,大森 一徳,木村 強,亀田 伸裕,西田 正141-145
節理性岩盤の亀裂連続性と透水性羽出山 吉裕,小田 匡寛,亀村 勝美146-150
節理調査と透水試験に基づく岩盤の透水性評価について平間 邦興,丸山 誠,鈴木 健一郎151-155
節理性岩盤内の移流分散に関する理論的考察下茂 道人,亀村 勝美156-160
高度の不均質性を含む深部岩体中の多相流体流動に関する数値シミュレーション登坂 博行,小島 圭二161-165
フィル堤体に伴う基礎岩盤の変形と透水性の変化(その4)松本 徳久,山口 嘉一166-170
ダム基礎岩盤の地質別透水特性斉藤 孝三,渡辺 和夫171-175
ラドン濃度計測によるフィルダム初期湛水時における漏水経路の推定向上 拡美,北村 孝海,笠 博義,安井 義英176-180
開口割れ目内の間隙幅変化による岩盤内の不飽和流れ特性に関する実験的研究石山 宏二,渡辺 邦夫,平野 正明181-185
岩及び多孔媒体の非定常透気の特性佐藤 邦明,小野 誠186-190
岩石の透水性の温度依存に関する実験的研究佐藤 邦明,西林 清茂,須藤 賢191-195
トランジェント・パルス法による高温下透水実験斎藤 章,奥野 哲夫196-200
液化ガスの岩盤貯蔵に関する基礎研究佐藤 邦明,伊藤 洋,清水 昭男201-205
放射浸透流における熱及び溶質の実験的研究佐藤 邦明,福原 輝幸,佐々木 康夫206-210
岩盤内の熱と水の移動に与えるロックボルトの影響に関する実験的研究渡辺 邦夫,反り目 好男,佐々木 泰211-215
岩盤地山における有限熱源周辺の自然対流発生・成長に関する数値実験伊藤 洋,佐藤 邦明,清水 昭男216-220
3次元不連続性岩盤の熱と応力の連成解析浜島 良吉,船生 健一,草深 守人,渡辺 正明,小出 仁221-225
不連続性岩盤内の熱と水の連成解析浜島 良吉,桜井 孝臣,草深 守人,渡辺 正明,小出 仁226-230
陥没構造形成のメカニズムと熱水活動小出 仁,浜島 良吉,渡辺 正明,竹田 慎二231-235
岩盤内のバッファーマステストの有限要素連成解析的検討大西 有三,小林 晃236-240
拘束圧下における花崗岩質岩石の熱膨張特性に関する研究木下 直人,安部 透241-245
破壊力学によるLPG岩盤内貯蔵空洞のき裂進展評価石塚 与志雄,木下 直人246-250
側圧付加式底面摩擦模型装置による不連続岩盤中のトンネル天盤の安定性に関する研究亀田 伸裕,西田 正,江崎 哲郎251-255
トンネル掘削に伴う周辺地山の挙動に関する模型実験 -圧力下の掘削試験-川上 義輝,朝倉 俊弘256-260
大規模空洞工事における施工過程の影響福島 啓一261-265
弾性・塑性の領域接合によるゆるみ域解析菅原 勝彦,青木 俊朗,鈴木 正康266-270
トンネル交差部付近のピラーの安定性評価について篠川 俊夫,今野 裕喜271-275
硬岩トンネルにおける周縁孔設計の最適化吉見 憲一,鈴木 宏平,中尾 絵理子,古川 浩平,中川 宏二276-280
岩盤分類と岩盤 -支保相互作用解析北川 隆281-285
側壁軟化法による坑道断面の変形抑制松井 紀久男,後藤 研286-290
三次元逆解析法のトンネル現場への適用久保 勝保,稲葉 力,平田 篤夫291-295
トンネル施工管理のための最終変位予測朝倉 俊弘,川上 義輝,小野田 滋296-300
NATMにおける変位予測法の適用性(第2報)関 順一,岡田 正之,井上 博之,三輪 俊彦301-305
トンネル切羽観察に基づく不連続岩盤の強度の推定谷本 親伯,道広 一利,藤原 紀夫,吉岡 尚也,畑 浩二306-310
原位置測定値による地山 -支保特性曲線の1事例足立 紀尚,田村 武,大野 公男,岩崎 好規,本郷 隆夫311-315
トンネル掘削に伴う周辺岩盤の変形挙動と物性変化福田 和寛,齊藤 茂幸,青山 成夫316-320
トンネル掘削による軟岩地山の不連続な変形挙動桜井 春輔,菅野 利之,重野 彰,末永 清冬,岡部 幸彦,杉田 理321-325
水平傾斜計によるトンネル切羽前方地山の変位挙動の計測例岡部 幸彦,近藤 達敏,庄野 俊太郎,杉田 理326-330
吹付けコンクリート履工の軸応力測定結果と計測上の問題点山下 幸夫,藤原 紀夫331-335
上半中壁分割工法における地山挙動関 順一,岡田 正之,井上 博之,三輪 俊彦336-340
新宇出津トンネルにおける計測と逆解析による地表沈下の予測坂口 皆栄,近藤 達敏,進士 正人341-345
土被りの浅い滞水砂礫層における小断面NATAMの先行変位について河田 孝志,熊坂 博夫,土山 茂希,家田 良一346-350
節理系岩盤のトンネル発破におけるスムーズブラスティング井澤 幸一,吉見 憲一,鈴木 雅行,古川 浩平,中川 浩二351-355
アブレイシブジェットと膨張性破砕剤を併用したトンネル掘削について蓮井 昭則,世一 英俊,山下 亮356-360
スロット穿孔機を用いた硬岩トンネルの無発破掘削萩森 健治,本田 裕夫,桝本 正,古川 浩平,中川 浩二361-365
膨張型鋼管ボルトによる岩盤支保吉田 一男,河上 英二,永井 哲夫366-370
軟岩での深部地下タンクの技術構想(Panto掘削システムとメンブレン一重液方式の構造の概念) -圧縮空気貯蔵- ガスタービン発電による分散型の大電力貯蔵の新システム-林 正夫371-375
エキスパートシステムを用いた岩盤分類今津 雅紀,水谷 文俊,泉谷 泰志,高崎 英邦376-380
不連続面の力学挙動に関する構成モデル吉川 弘道,田辺 忠顕381-385
岩盤不連続面の粗さの指標について吉中 龍之進,清水 昭男,新井 元,加藤 恵三,蟻坂 俊英386-390
岩盤の不連続パラメータ測定システム(DISPARMS)に関する実際問題への適用について近藤 達敏,鶴原 敬久,進士 正人391-395
画像処理による岩盤節理調査・評価システムの開発大橋 敏行,草深 守人396-400
岩盤の不連続面調査と解析作業の電算化の試みについて泉谷 泰志,飯塚 友之助,石井 卓,松本 好高401-405
岩盤節理系の三次元幾何学モデル作成手法三室 俊昭,道家 太郎,黒田 英高,百田 博宣406-410
岩盤内不連続面の定量評価と岩盤構造解析モデルに関する考察草深 守人,浜島 良吉,川井 忠彦411-415
割れ目の統計的相似性に基づくSite Characterizationの試み大野 博之,小島 圭二416-420
不連続面トレース図を用いたキーブロック探索法に関する検討大西 有三,堀田 政國,池川 洋二郎,鍵本 広之421-425
多層系地盤の弾性・塑性解析中山 秀雄,小田 匡寛,田中 忠次426-430
振動レベルと最大速度振幅を制約とした最適発破設計国松 直,中川 浩二,古川 浩平431-435
発破振動の最大速度振幅・継続時間・振動レベルに及ぼす表層地盤の影響三浦 房紀,国松 直,中川 浩二436-440
境界要素法による地中構造物の過渡応答解析丸山 昭義,三浦 房紀,福井 卓雄,中川 浩二441-445
制御発破により発生する人工地震波の性質川上 純,中尾 健児,福山 郁生,小川 輝繁446-450
実測によるフィルダムの地下逸散減衰量の評価の試み大町 達夫,前田 慎二,中本 伸夫,福岡 知久451-455
風化作用を受けた軟岩の動的変形特性西 好一,石黒 健,工藤 康二456-460
山岳トンネルにおける空洞及び周辺岩盤の地震時挙動 -境界要素法を用いた地震観測のシミュレーション-山口 泰紀,辻田 満,脇田 和試461-465
打撃くさび式岩盤掘削工法の開発宮地 明彦,生木 泰秀,古川 浩平,中川 浩二466-470
回転打撃削岩機のビット穿孔速度と岩盤特性室 達朗,深川 良一,渡邊 公浩471-475
岩盤とロックアンカーの摩擦抵抗特性について松井 考尚,奥山 一夫,渡部 忠明,山本 安崇476-480
岩盤不連続面に対するロックボルトの最適敷設角に関する実験的研究吉中 龍之進,腰塚 憲一,清水 昭男,新井 元,蟻坂 俊英481-485
軟岩の大規模直面掘削におけるアンカー挙動について渡辺 豊彦,古市 光昭,竹内 聡486-490
ファジィ集合論を利用した斜面の安定性の評価法清水 則一,桜井 春輔491-495
平面すべりを仮定した岩盤斜面の安定性に関する基礎的研究足立 紀尚,木村 亮,野村 成樹496-500
不連続性岩盤斜面の運動強度とその安定性について清水 泰弘,オメル アイダン,市川 康明,川本 ■万501-505
パソコンによる節理性岩盤斜面の個別要素解析大西 有三,堀田 政國,田中 美和506-510
斜面掘削における変位挙動の計測と斜面安定の評価小林 正邦,近藤 達敏,進士 正人,高橋 政一511-515
<<< 12 >>>