岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集

第25回 1993年

タイトル著者
画像解析による岩盤評価システムの研究村田 均, 川越 健, 岩井 孝幸, 御手洗 良男1-5
画像処理手法を用いた粒度解析の試み園部 保典, 小宮山 茂樹, 和田 弘6-10
岩盤不連続面の表面特性と力学特性に関するデータベースの開発について瀬崎 満弘, 清水 泰弘11-15
切羽観察記録分析に基づく施工時の地山評価について結城 則行, 日永田 雅司, 古川 浩平, 中川 浩二16-20
ポーリング調査における岩盤情報と実岩盤の比較蓮井 昭則, 結城 別則, 北村 晴夫, 中川 浩二21-25
ボーリング孔壁とコア観察によるき裂性状の相違谷本 親伯, 岸田 潔, 安藤 拓, 國井 仁彦26-30
地盤の変形強度解析塚本 耕治, 浜島 良吉31-35
要素変形を考慮した不連続体解析による脆性材料の変形強度解析鈴木 隆次, 浜島 良吉36-40
動的荷重における亀裂の等価的な力学特性について韓 思雄, 中井 仁彦, 浜島 良吉41-45
CEMによる地盤解析に関する考察久武 勝保, 村上 敏夫46-50
地殻変動解析システムの開発浜島 良吉, 小出 仁, 山田 俊夫51-55
空洞周りの岩盤と支保の相互作用機構の定量的解析江崎 哲郎, 蒋 宇静, 木村 強56-60
FLEM-DEM結合解析法の開発と積層導坑トンネルの安定性評価への適相西村 強, 木山 英郎, 新宅 正道, 淵本 正樹61-65
トンネル覆エのひび割れ進展シミュレーション朝倉 俊弘, 安東 豊弘, 小島 芳之, 伊東 純, 山本 晃司66-70
三次元有効応力解析手法によるトンネル掘削解析に関する検討大津 宏康, 安達 哲也, 田中 良弘71-75
高圧噴射攪拌改良先受け工法による変性抑制効果多賀 直大, 磯野 龍昭, 佐藤 淳, 伊東 淳, 樽井 稔76-80
スクィーズィンクロックの降伏後の力学特性とトンネル壁面変位について赤木 知之, アイダン・オメル, 川本 ■万81-85
岩盤の構成式モデルにおけるジョイントの連結性の評価とその妥当性の検証堀井 秀之, 吉田 秀典, 久保 啓二朗86-90
破壊するジョイントを含む岩盤の構成式とFEM解析吉田 秀典, 堀井 秀之91-95
現位置における異方性岩盤物性の決定方法に関する研究岡 千裕, 川上 哲大朗, 平島 健一96-100
土被りの浅いトンネルの変形挙動解析へのせん断帯形成理論の通用矢富 盟祥, 中川 浩二, 清水 則一, 岸田 晋, 八木田 茂生101-105
円形または楕円形トンネルを有する粘弾性岩盤の逆解析熊坂 博夫, 柴田 善央, 桜井 英行, 平島 健一106-110
砂質マトリックスを有する礫混じり軟岩の強度特性吉中 龍之進, 小林 隆志, 長田 昌彦, 榊原 正文111-115
動的繰り返し荷重下における堆積軟岩の強度・変形特性吉中 龍之進, 長田 昌彦, 堀 渉116-120
軟岩の限界ひずみにおよぼす間隙水の影響について川嶋 幾夫, 大谷 達彦, 梅田 安哉, 櫻井 春輔121-125
定ひずみ速度庄密試験法の堆積秋岩への適用川崎 了, 西 好一, 高橋 浩126-130
垂直応力に依存した岩盤不連続面のせん断挙動と表面形状の変化木村 強, 江崎 哲郎, 生貞光治131-135
一面せん断試験における岩盤不連続南のラフネスの変化岸田 潔, 谷本 親伯, 梅澤 孝行, 國井 仁彦136-140
圧裂引張強度の載荷速度依存性金 豊年, 大久保 誠介141-145
計測変位による岩盤斜面の安定性の評価について清水 泰弘, アイダン・オメル, 川本 ■万146-150
切土のり面の崩壊要因評価と岩種特性に関する一考察西 邦正, 古川 浩平, 小川 健、 中川 浩二151-155
斜面上の2つのブロックの安定性に関する数値解析による検討斉間 正, 久慈 雅栄, 井上 淳一, 橋詰 茂156-160
GPSを用いた地盤環境の監視(続報)江崎 哲郎, 相川 明, 大久保 洋介, 深田 高義161-165
既設トンネルに近接したトンネル工事における周辺地山の挙動について肥後 満朗, 寺内 伸, 篠崎 秀敏, 渡辺 敏則166-170
トンネル覆エ南の亀裂変位挙動鶴原 敬久, 大野 博之, 曽根 好徳171-175
多チャンネル方式地下レーダー探査による既設トンネルの健全度評価の試み曽根 好徳, 前川 聡176-180
AE計測による岩盤空洞周辺のゆるみ域の評価稲葉 武史, 志水 俊仁・戸井田 克, 青木 謙治181-185
トンネル掘進に伴う比抵抗分布の変化瀬戸 政宏, 和田 有司, 勝山 邦久, 篠原 茂, 斉藤 章186-190
AEの断層面解析による地下発電所空洞掘削時の岩盤挙動の検討石田 毅, 金川 忠, 打田 靖夫, 浦山 克191-195
模型実験によるトンネルライニングの健全度評価法の検討坂本 容, 志水義彦, 横山 幸也, 村上 弘行196-200
トンネル覆工の安定性評価法と模型実験久武 勝保, 土岐 晃生, 村上 譲ニ, 村上 敏夫201-205
トンネルの変形と支保荷重の関係に関する模型実験角湯 克典, 猪熊 明, 山本 隆洋206-210
垂直縫地補強工の支保効果に関する実験的考察多賀 直大, 嘉指 登志也, 西村 和夫, 進士 正人211-215
膨張性プラグの遮水性能に関する基礎実験石島 洋二, 大西 康智, 福円 和寛, 高橋 学216-220
釜石鉱山における岩盤棟結・融解試験(その2)石山 宏二, 野本 寿, 武田 聖司, 渡辺 邦夫, 山辺 正221-225
原位置凍結・融解試験における温度分布特性とその解析武田 聖司, 石山 宏二, 渡辺 邦夫, 山辺 正226-230
低温物質の岩盤内貯蔵時に岩質の差異が挙動に及ぼす影響稲田 善紀, 藤原 斉郁, 門田 俊一, 姚 義久231-235
不連続性岩解の熱・流体・応力の連成解析福原 俊一, 中井 仁彦, 浜島良吉236-240
有限要素法による地盤変形ー浸透流一熱移動連成解析の適用性に関する検討佐々木 猛, 永井 文男241-245
凍結移動境界を考慮した地盤凍結の連成解析スレイク・アジェイ, 田中 良弘246-250
圧縮空気地下貯蔵空洞の温度変化に関する解析的検討若林 成樹, 木下 直人, 羽根 義, 北坂 秋秀251-255
電磁波トモグラフイーによる岩盤内の含水状態評価について日比谷 啓介, 稲生 道裕,升元 一彦256-260
サイスミックトモグラフイーにおける入カデータの調整および選定法斎藤 秀樹261-265
弾性波減衰ジオトモグラフイーの応用とき裂性状岸田 潔, 谷本 親伯, 松崎 聡, 小田原 雄一266-270
坑内HSP法によるトンネル切羽前方弱層評価稲崎 富士, 千田 敬二271-275
油圧ドリル孔を利用した孔間弾性波速度試験による切羽前方予知西野 治彦, 山本 松生, 篠川 俊夫, 中村 創276-280
岩盤の異方性によるS波スプリッティングの検出 -割れ目の卓越方向推定に関する基礎実験結果-ラナジット・ゴーシュ, 長田 正樹, 若林 成樹, 木下 直人281-285
高密度電気探査による変状トンネルの診断について谷口 親平, 安田 亨, 田中 達吉, 松井 保286-290
電磁探査(VLF法)による断層破砕帯の調査事例矢田部 龍一, 横田 公忠, 稲田 善紀, 彦坂 章仁291-295
地震探査法によるトンネル切羽前方岩盤調査 -基礎実験結果-今吉 隆, 斎藤 秀樹, 長田 正樹296-300
TBMゲージカッタに作用する切削抵抗について■ 放鳴, 佐藤 一彦, 内海 千尋301-305
TBMに関する堀削特性式を得るための硬岩掘削実績の分析平野 亨, 石山 宏二, 稲葉 力, 中川 l浩二306-310
岩盤掘削能率の予測パラメータについての検討島田 英樹, 高倉 暁, 松井 紀久男, 市川 之善311-315
地山との相互作用を考慮した膨張型鋼管ボルトの設計・施工永井 哲夫, 國村 省吾, 池尻 健316-320
夾炭層岩盤内に構築された坑道でのロックボルト施工例松本 裕之, 後藤 龍彦, 佐藤 干城, 碇 尚博321-330
土被りの浅い未固結地山におけるトンネルの施工方法とロックボルト挙動の関係について木村 宏321-330
引抜き実験におけるロックアンカーの破壊モードアイダン オメル, 蛭子 清二, 河村 精一331-335
大規模地下空洞掘削過程における不通続性岩盤の挙動打田 靖夫, 原田 俊夫, 前門 稔, 浦山 克, 平川 芳明336-340
破砕帯の境界付近に建設された立坑の変形特性に関する研究荒井 紀之, 熊谷 健洋, 平田 篤夫, 倉岡 豊, 西田 孝吉341-345
NATMにより掘削された大断面地下空洞の変形挙動岡本 淳, 西嶋 國昭, 渡辺 健之助, 竹田 直樹346-350
古代エジプト遺跡(ルクソ-ル地区VW-22号地下王墓)におけるき裂分布と不安定現象吉村 作治, 谷本 親伯, 安藤 拓, 近藤 二郎351-355
不通続性岩盤内空洞の支保工としてのロックボルトおよびアンカーの評価方法永井 哲夫, 國村 省告, 池尻 健356-360
不連続性岩盤におけるロックボルトの作用効果について北條 明, 原田 俊之, 打田 靖夫, 櫻井 春輔361-365
高内庄を受ける地下空洞のロックボルトによる補強川本 ■万, アイダン オメル, 蛭子 清二366-370
不連続性岩盤内空洞の安定機構の実験による解明相川 明, 亀田 伸裕, 江崎 哲郎, 蒋 字静, 藤田 亮一, 岡田 哲実371-375
非静水圧状態における円形地下空洞の弾塑性解析蒋 宇静, 江崎 哲郎, 木村 強, 相川 明376-380
空調された岩盤空洞周辺の不飽和帯進行に関する数値解析大沢 聡, 渡辺 邦夫381-385
釜石鉱山における採掘跡空洞を利用した水力発電システムの開発野口 義文, 長 久, 根上 義昭, 傳田 篤386-390
平行芯抜き発破現場実験の一考察南出 英男, 加納 米二, フイン オクテローニ, 中川 浩二391-395
スムースブラスティングへのEDDの適用に関する考察田中 義晴, 平田 篤夫, 一條 俊之, 佐藤 喬一, 山本 雅昭, 愛甲 研一, 松永 博文396-400
油圧割岩機を用いたトンネル拡幅工法福田 和寛, 風間 広志, 石島 洋二401-405
都市NATMトンネルにおける浅い土被りでのミニパイプルーフの施工とその挙動計測新田 武治, 吉田 益巳406-410
トンネル切羽の安定に及ぼすベンチ長の影響に関する研究関 順一, 鈴木 武志, 鷲澤 栄紀, 西野 健一郎411-415
プレライニングのあるトンネル切羽の3次元FEM解析粥川 幸司, 小杉 安則, 蓮井 昭則, 世一 英俊416-421
砕岩棒による海底岩盤の貫入・地盤振動特性福井 勝則, 川上 純, 後藤 英一, 八重田 義博421-425
スクイーズィングレベルの判定規準となるバラメ-タ(状態ひずみ比)についてアイダン オメル, 赤木 知之, 川本 ■万426-430
グラウチングによる基礎岩盤の改良効果に関する現場実験菅野 孝美, 結城 則行, 藤枝 誠, 菊地 宏吉431-435
グラウチングの改良効果に関する現場実験とその結果の検討 -流紋岩に関する検討-菊地 宏吉, 水戸 義忠, 小柳 聡, 鈴木 英也436-440
電磁波トモグラフイによるグラウチング効果の把握こついて大沼 和弘, 猪狩 哲夫, 稲葉 秀雄, 村上 晃生441-445
ステレオネットを用いた節理性岩盤の岩盤改良方向の検討喜籐 剛, 水戸 義忠, 菊地 宏吉446-450
電磁波トモグラフイによるグラウチング前後での地盤状況の比較稲葉 秀雄, 向上 拡美451-455
揚水試験における非定常データを利用したグラウト効果判定伊藤 一誠, 増本 清, 大塚 康範456-460
孔内静水圧試験法の適用性について寺戸 康隆461-465
流量制御機能を有する低水圧ルジオンテスト装置の概要と適用例村嶋 光明, 板谷 英樹466-470
亀裂性岩盤における透水試験結果の評価について角江 俊昭, 久保田 克寿, 萩原 義孝471-475
ダム基礎岩盤の変形を考慮した浸透流解析大西 朝晴, 岡 孝夫, 浜島 良吉476-480
原位置透水試験によるトンネル周辺岩盤の水理特性の調査木下 直人, 安部 透, 竹村 友之, 横本 誠一481-485
Oscillation Testについて高橋 学486-490
複数亀裂を有する岩盤ブロック内の浸透挙動に関する室内実験下茂 道人, 飯星 茂491-495
節理性岩盤における3次元浸透流解析システムの提案水戸 義忠, 菊地 宏吉, 山本 佳正, 吉川 浩二496-500
クラックテンソル理論による地下空洞掘削時の原位置岩盤の透水性評価に関する一考案羽出山 吉裕, 大津 宏康, 大矢 敏雄, 岡本 淳501-505
軟岩の不飽和特性の室内測定と軟岩斜面表層部を対象とした水分移動解析渡辺 邦夫, 堤 和大, 山脇 真二, 菅 伊三男506-510
岩盤亀裂系への高圧空気侵入に伴う裂か水の流動について川谷 健, 池宮 俊二511-515
亀裂ネットワークモデルを用いた等価多孔質媒体近似に関する研究澤田 淳, 内田 雅大, 清宮 和彦516-520
Don-Chanモデルによるトンネル湧水と,岩盤内トレーサー移動の解析渡辺 邦夫, 田中達也, 内田 雅大, 中村 直昭, 岡田 敏治521-525
CSIRO法による初期地庄測定船戸 明雄, 横山 幸也, 竹村 友之, 平林 望526-530
岩盤の粘弾性ひずみ回復を利用した初期応力計測法菊地 慎二, 平島 健一, 沢田 正雄531-535
部分応力解放法による等方性およぴ異方性岩盤の初期応力測定理論山下 幸夫, 菊地 慎二, 平島 健一, 川本 ■万536-540
熱履歴を受けた岩石のAE法とDR法によるカイザー効果の実験的研究金川 忠, 横山 幸也, 小倉 均541-545
プレッシャーメータ試験による軟岩の剛性評価谷 和夫, 西 好一, 岡本 敏郎, 吉田 保夫546-550
プレッシャメータによる軟岩地盤の動的変形特性把握のための模型実験安田 登, 藤谷 昌弘, 田中 荘一, 西田 和範, 小池 豊551-555
孔内載荷試験による不連続性岩盤の荷重 -変位曲線の解釈谷本 親伯, 岸田 潔, 梅澤 孝行, 吉津 洋一556-560
簡易岩盤せん断試験機による軟質岩盤の調査永山 功, 大槻 英治, 斎籐 正明561-565
簡易な原位置載荷試験による岩盤の変形測定に関する実験的検討豊田 光雄, 中村 昭566-570
孔内打撃応答試験機による岩盤変形特性の推定(1)宇津木 慎司, 水戸 義忠, 鈴木 英也, 菊地 宏吉571-575
3次元結晶構造解析と破壊挙動中井 仁彦, 山田 俊雄, 浜島 良吉576-580
断層粘土・地すべり粘土の微視的構造飯酒盃 久夫, 川越 健581-585
断層破砕帯周辺の岩盤割れ目系にみられるフラクタル構造宇田川 義夫586-590
岩石の圧縮強度とクリープ寿命の分布特性に及ぼす水分の影響秋 淵, 大久保 誠介591-595
ブラシ型載荷板を利用した岩質材料の一軸圧縮試験石橋 孝治596-600
岩盤力学におけるキンキング現象について清本 隆文, 鄭 教■, アイダン オメル, 市川 康明601-605
スメクタイトを含む軟岩の劣化に関する研究鷲沢 栄紀, 石田 良二, 神藤 健一606-610
岩石質材料の原位置曝露試験矢萩 賢仁, 豊田 光雄, 中村 昭611-615
沖縄,島尻泥岩を対象とした原位置斜面劣化試験渡辺 邦夫, 山脇 真二, 菅 伊三男, 三浦 克仁616-620
大規模地下空洞における情報化施工の現状と課題水谷 敏則621-622
大規模地下空洞における情報化施工の考え方とその問題点櫻井 春輔623-624
地下石油備蓄タンクにおける情報化施工宮永 佳晴625-627
地下発電所空洞の情報化設計・施工工藤 奎吾628-629
大規模空洞を対象とする情報化施工について日比谷 啓介630-631
ダム基礎岩盤の止水処理の概要藤沢 侃彦632-633
ダム基礎岩盤グラウチング注入のメカニズム柴田 功634-635
ダム基礎岩盤の止水処理と岩盤水理特性山口 嘉一636-637
ダム基礎岩盤の止水処理の調査・設計について吉越 洋638-639
ダム基礎処理に関する施工について田代 民治640-641
<<< 12 >>>