岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集

第27回 1996年

タイトル著者
AE測定結果から見た地下発電所空洞掘削時岩盤挙動の特徴について石田 毅, 金川 忠, 前島 俊班, 伊東 雅幸1-5
地下空洞における直接ひずみ評価法および逆解析法の適用性に関する一考察武内 邦文, 志村 友行, 中岡 健一6-10
高温の影響を受ける空洞周辺岩盤の熱応力軽減および熱水の保温性について稲田 善妃, 木下 尚樹, 上田 貴夫, 菊地 慎二11-15
不連続面分布の確率論的モデル化と地下空洞の安定解析木梨 秀雄, 天野 悟, 田中 達也16-20
岩盤空洞の安定解析のための不連続面挙動モデルの検討について中川 光雄, 蒋 宇静, 江崎 哲郎21-26
地下空間の光と色の環境に関する基礎研究波辺 邦夫, 内山 浩史, 志田原 史子, 小島 雅樹, 神谷 宏26-30
鍋立山トンネルの超膨張性地山の克服と注入工法溝口 健二, 宮崎 武雄, 柴田 剛志, 花崎 春男31-35
全面接着式ロックボルトの作用効果と設計法について蒋 宇静, 江崎 哲郎, 末松 史朗, 大久保 達也36-40
非線形力学特性を示す軟岩トンネルでのロックボルト効果久武 勝保, 渋谷 卓, 笠屋 裕廉41-45
断層を有するトンネルにおける岩盤特性推定に関する基礎検討須藤 敦史46-50
観察の数値情報化に基づくNATMのための施工管理モデル相川 明, 松井 謙二, 吉田 直紹, 横田 康行, 樗木 武51-55
補助工法選定の評価指標に関する研究池田 正晃, 真下 英人, 大杉 一郎56-60
AGF工法の簡易設計法に関する研究御手洗 良夫, 西間木 朗61-65
TBMの掘削性と岩盤特性との相関性 -室内試験による掘削能率指標の適用性検討-丹生屋 純夫, 鈴木 健一郎, 丸山 誠, 藤原 紀夫, 平間 邦興66-70
大断面トンネルの周辺地山の3次元挙動解析杉江 茂彦, 吉岡 尚也, 藤原 紀夫71-75
岩石内部亀裂系の3次元グラフィックス表示清水 均, 高橋 学, 浜島 良吉76-80
三軸圧縮再載荷による岩石のカイザー効果に関する実験渡辺 英彦, 田野 久貴81-85
CO2レーザを用いた岩盤掘削の基礎実験高石 透, 里 優, 福井 勝則, 大久保 誠介86-90
溶結凝灰岩の風化の定量的評価に関する研究江崎 哲郎, 蒋 宇静, 亀田 伸裕, 森 信之, 吉田 良, 姜 開君91-95
堆積岩の比抵抗に関する基礎的研究松井 保, 朴 三■, 藤原 寛96-100
孔内打撃応答における打撃応答量と変形性の関係水戸 義忠, 菊地 宏吉, 宇津木 慎司, 武藤 光101-105
ダム基礎岩盤の置換処理工法に関する実験的検討永山 功, 太田 道男, 小沢 裕二, 安田 利文106-110
大深度軟岩地盤における立坑掘削挙動を模擬した室内模型実験川崎 了, 岡本 敏郎, 田中 幸久111-115
大規模節理性岩盤モデルによる空洞掘削時の岩盤挙動に関する実験的研究永井 哲夫, 田中 典明, 國村 省吾, 孫 健生, 朱 維申116-120
AE測定による水圧破砕における破砕流体の粘性の影響について陳 渠, 石田 毅, 水田 義明121-125
泥水加圧式推進工法における泥水の掘削地山への影響について島田 英樹, 平野 啓一, 松井 紀久男126-130
任意形状ブロックからなる岩盤斜面の崩懐機構に関する実験的研究相川 明131-135
先行履歴のある岩盤不連続面のせん断透水同時特性江崎 哲郎, 蒋 宇静, 三谷 泰浩, 小林 和昭136-140
大規模地下空洞掘削時における変形挙動の寸法効果蔡 明, 宇野 晴彦141-145
神岡岩盤試験場におけるき裂調査・比抵抗トモグラフイと岩盤水理特性鈴木 健一郎, 並木 和人, 丸山 誠, 桑原 徹146-150
軟岩の山留め掘削時におけるハイドロリックフラクチャリングに対する検討津田 勝利, 福浦 尚之, 山本 平151-155
水質成分をトレーサーとした地山のモデル化手法の検討並木 和人, 桑原 徹, 鈴木 健一郎, 平間 邦興156-160
ダム基礎の水みちネットワールモデル構築の試み杉村 淑人, 森田 豊, 三枝 博光, 鈴木 希, 波辺 邦夫161-165
岩盤地下水の確率統計的アプローチと浸透流解析の実測データヘの適用例安藤 賢一, Shlomo P. NEUMAN, 大西 有三166-170
スウェーデンSKBとの国際共同研究における地下実験施設建設用の斜坑掘削による圧力水頭変化に関する数値解析田中 靖治, 宮川 公雄, 五十嵐 敏文, 河西 基, 重野 喜政171-175
スウェーデンHard Rock Laboratory坑道掘削に伴う地下水位低下測定解析内田 雅大, 澤田 淳, ウィリアム デアショビッツ,  ピーター ウォールマン176-180
正弦波圧力試験による岩盤の水理的異方性に関する一考察本島 勲181-185
ボーリング孔掘削時の水理応答観測による透水性割れ目調査澤田 淳, 内田 雅大, 仙波 毅, 下茂 道人, トーマス ド一186-190
神岡岩盤試験場でのクロスホール透水試験による水理特性の検討須藤 賢, 丹生屋 純夫, 藤原 妃夫, 土原 久哉191-195
神岡岩盤試験場での割れ目系特性調査とクロスホール透水試験へのDon-Chanモデルの適用田中 達也, 三上 哲司, 渡辺 邦夫, 三枝 博光196-200
フラクチャ-トネットワークモデルにおける単孔式透水試験結果の利用と評価天野 悟, 永久 和正, 玉野 達, 丹生屋 純夫201-206
空洞掘削に伴う周辺不連続性岩盤の透水特性変化木下 直人, 石井 卓, 安部 透, 竹村 友之206-210
円形空洞周囲の間隙水圧分布に及ぼす多孔質弾性パラメータの効果青木 智幸211-215
岩石と亀裂を含んだ供試体の比抵抗と透水性関根 一郎, 西牧 均, 石垣 和明, 原 敏昭, 斎藤 章216-220
Dayei大理石及びLaxiwa花崗岩の強度特性に及ぼす■効果について李 小春, 許 東俊, 高橋  学221-225
三軸引張試験による均質な軟岩の低拘束圧下の破壊機構谷 和夫226-230
岩石供試体の力学的挙動に端面拘束が与える影響について清木 隆文, 鄭 教撤, 渡嘉敷 直彦, アイダン オメル, 市川 康明231-235
堆積軟岩の異方性の検討王 杯, 龍岡 文夫, 越智 健三, 壺内 達也, 木幡 行弘236-240
ラフネスおよび壁面強度を考慮した岩盤不連続面せん断挙動の評価岸田 潔, 谷本 親伯, 藤崎 淳241-245
温度履歴を受けた花崗岩の力学特性高治 一彦, 下河内 隆文, 鈴木 吉夫, 岩本 宏246-250
AEによる岩石のピーク強度予測の検討田野 久貴, 吉澤 大造, 渡辺 英彦251-255
磔岩の不均質性に着目した平板載荷試験川崎 将生, 佐藤 英隆, 山口 嘉一, 中村 昭256-260
節理性岩盤におけるグラウトの充填メカニズムに関する室内実験水戸 義忠, 吉川 浩二, 菊地 宏吉, 山田 文孝261-265
亀裂性岩盤模型を用いたグラウトの流動特性試験新高 庸介, 永山 功, 谷口 正基266-270
高浸透性グラウトによる空隙質地盤の注入特性と改良性寺戸 康隆, 寺本 勝三, 松井 健一, 増田 修一, 小菅 啓一271-275
原位置における粘土グラウト試験杉田 裕, 藤田 朝雄276-280
浦河ダムにおけるグラウチングによる岩盤の力学的改良効果に関する検討菊池 宏吉, 水戸 義忠, 斉藤 俊和, 上野 真二, 宮本 健也281-285
精密写真測量による不連続面計測について岡本 厚, 大西 有三, 藤原 弘一286-290
比抵抗および弾性波トモグラフイーを用いた岩盤内不連続面の評価石本 親伯, 岸田 潔, 旗持 和洋, 國井 仁彦, 大友 譲291-295
GPSを用いた斜面の移動監視に関する研究江崎 哲郎, 斉藤 玄敏, 松本 信也, 村瀬 一隆296-300
トンネルにおける簡易岩盤計測機器の開発大里 祥生, 里 優, 飯星 茂301-305
雁坂トンネルにおける岩盤応力計測倉橋 稔幸, 稲崎 富士, 中村 康夫, 竹林 征三306-310
坑道と交差する断層の周辺岩盤の変形挙動について山本 卓也, 杉原 弘造, 佐藤 稔紀311-315
来島大橋10Aアンカートンネル施工時の計測結果について吉川 章三, 宮下 国一郎, 藤野 晃316-320
トモグラフィーデータを用いた物性値の空間分布の推定宮川 公雄, 田中 靖治, 田中 和広321-325
岩盤ブロックの各種試験より求めた波動伝播速度について佐藤 正俊, 上田 稔, 長谷部 宣男, 近藤 寛通326-330
岩石コア試料の比抵抗値と孔内検層結果に基づく間隙率分布の推定岩本 宏, 熊田 政弘, 飯 博行, 千葉 昭彦331-335
弾性波を利用した結晶質岩における既存坑道周りの掘削影響調査松井 裕哉, 佐藤 稔紀, 杉原 弘造335-340
電磁波による岩盤探査今井 博, 川上 純341-345
時間依存性挙動を有する岩盤の不連続体解析斉藤 尚人, 浜島 良吉, 鈴木 隆次346-350
マクロな亀裂とミクロな亀裂の相互作用王 建国, 市川 康明351-355
不連続体解析による岩盤のひずみ軟化解析鈴木 隆次, 呉 智深, 浜島 良吉356-360
放射性廃棄物処理場ニアフィールドの達成解析小林 晃, 藤田 朝雄, 千々松 正和, 大西 有三361-365
熱の流入を考慮した、岩盤凍結融解試験の解析小池 格史, 石山 宏二, 波辺 邦夫, 山辺 正366-370
地すべりを考慮したトンネル坑口部の逆解析手法の検討岡本 敦, 進士 正人, 李 弘揆371-375
FLEM-DEM解析の動的応答問題への適用性に関する検討西村 強, 木山 英郎376-380
地殻変動解析による活断層評価浜島 良吉, 西村 進, 小出 仁381-385
岩石の比低抗値に関する基礎的実験松原 哲也, 真下 英人386-390
比抵抗トモグラフイーによる塩水トレーサーを用いた岩盤内水みち調査戸井田 克, 升元 一彦, 日比谷 啓介391-395
tdEM電磁探査法によるトンネル調査原 敏昭, 西牧 均, 和田 一成, 斎藤 章, 関根 一郎396-400
トンネルHSP法の予測精度向上と施工反映過程の検討 -掘削実績との比較による-稲崎 富士, 倉橋 稔幸, 中村 康夫, 竹林 征三401-405
弾性波反射法を用いた切羽前方探査のトンネル工事への適用例平野 享, 石崎 正剛, 稲葉 力, 芦田 譲406-410
ダム基礎岩盤の地質的課題と設計上の対応田代 民治411-412
我が国の地質構造とその特徴大木 達夫413-415
ダムの形式と基礎岩盤の設計法の課題永山 功416-417
地質別に見たダム基礎の課題と傾向三谷 哲418-419
硬岩におけるダム基礎の地質的課題と対応杉村 淑人420-421
軟岩における地質的課題と対策事例桑本 卓422-423
原位置挙動・原位置試験・室内試験による堆積軟岩の変形特性越智 健三, 壷内 達也, 龍岡 文夫424-428
新第三系堆積岩での立杭掘削影響の計測と解析杉原 弘造429-433
「最近の大規模軟岩工事における地盤調査・試験とモデル化」 軟岩中の大規模地下タンク建設伊東 亮治434-435