岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集

第29回 1999年

タイトル著者
重泥水により作動する高出力CAESの設計概念と実証実験林 正夫,斎藤 修二,中田 雅夫,西村 宏之1-7
堆積軟岩の三軸クリープ試験法およびクリープ変形モデルの検討早野 公敏,松本 正士,龍岡 文夫,古関 潤一8-14
岩石の圧縮履歴が引張時の強度・変形特性に及ぼす影響とマイクロクラックに関する一考察新 孝一,坂井 慎二,西松 裕一,大久保 誠介15-21
堆積軟岩を用いた室内岩盤せん断試験谷 和夫22-28
垂直変位制御および垂直応力制御下での岩の不連続面のせん断-透水同時特性三谷 泰浩,江崎 哲郎,蒋 字静,和田 圭仙29-35
trIAL OF BENTONITE GROUTING INTO THE EDZ AT AECL'S UNDERGROUND RESEARCH LABORATORYKazuhiko Masumoto,Yutaka Sugita,Tomoo Fujita,Neil Chandler36-42
掘削の影響による岩盤透水性の変化に関する研究 第1報 キ裂分布の異方性と透水係数の応力依存性を考慮した解析手法の開発桜井 英行,里 優,木下 直人,石井 卓43-49
拘束解除法による水平地表面に隣接したトンネル掘削に伴う地盤変位の弾性解析堤 隆,新井 広,平島 健一50-56
PORE DIStrIBUTION NEAR THE SURFACE OF WELDED TUFF BUILDING STONE BY WEATHERLING AND ITS IMPACTS ON StrENGTH DETERIORATIONTetsuro ESAKI,Kaijum JLANG,Masatomo ICHINOSE57-63
亀裂の配置・せん断特性を考慮した岩盤安定性評価の試み土居 正信,大塚 悟64-70
NATMの特色を生かしたトンネルの断面分割福島 啓一71-75
地下石油備蓄串木野基地における長期的な岩盤水理挙動について長谷川 誠,宮下 国一郎,岡本 明夫76-80
個別要素法による扁平大断面トンネルの安定解析齊藤 茂樹,道廣 一利,木梨 秀雄,吉岡 尚也81-85
新しい切羽評価点法の適用に関する研究赤木 渉,吉塚 守,三谷 浩二,城間 博通86-90
地下空洞におけるケーブルボルトの最適配置の検討-付着強度に着目して-清水 則一,小島 穣91-95
重泥水による岩盤の漏気防止法に関する室内案験成田 俊幸,林 正夫,西村 宏之,木下 立也96-100
CAES-G/T圧縮空気地下貯蔵施設掘削時の岩盤調査について高木 慎悟,合田 佳弘,西本 吉伸101-105
trAP DOOR TEST USING ALUMINUM BLOCKSSi-Hyun PARK,Toshihisa ADACHI,Makoto KlMURA,Kiyoshi KISHIDA106-110
削孔検層を利用した効率的な発破施工法の検討戸井田 克,三澤 広典,福田 博之,南 春雄111-115
3次元浸透流解析による大深度立坑掘削時の湧水量低減方法の評価奥野 哲夫,百田 博宣,竹中 久,高崎 英邦116-121
高温の履歴を受けた岩石の力学的特性稲田 善紀,木下 尚樹,高田 元夫,山田 公雄122-125
軟岩(大谷石)の三軸クリープ特性伊東 孝,藤原 孝道,赤木 知之126-130
岩盤不連続面の噛み合わせの定量的評価とそのせん断強度式への適用性楠見 晴重,酒井 崇,西田 一彦,中村 均史131-135
岩盤不連続面表面形状の簡易測定システムについてアイダン オメル,渡嘉敷 直彦,清水 泰弘,川本 眺万136-140
摩擦とラフネスの削れを考慮した岩盤不連続面の一面せん断特性津野 究,岸田 潔,中島 伸一郎,足立 紀尚141-145
応力比一定下での不連続面の変形特性安原 英明,岸田 潔,藤森 浩,足立 紀尚146-150
不連続性岩盤における支保の効果に関する基礎的研究齊藤 貴彦,吉田 秀典,堀井 秀之151-155
三軸振動試験による単一き裂の動的特性について鈴木 健一郎,並木 和人,桑原 徹156-160
火山性地すべり地における地下水の流動解析松浦 純生,朴 三奎,浅野 志穂,岡本 隆161-165
坑道底盤の坑軸方向透水性の計測堀田 政國,木下 直人,松井 裕哉,杉原 弘造166-170
高性能AE減水剤を用いたセメントミルクによるグラウト注入特性改善についての試験・考察池田 務,田原 則雄,井出 敬善,菅俣 匠171-175
ダム基礎グラウチングの効果と追加孔必要性の判定に関する検討永山 功,宮内 茂行,西村 義176-180
客観性に配慮した流動要素法の実用的定式化西村 強,木山 英郎,藤村 尚181-185
岩盤不連続面中の高圧ガスの挙動山地 宏志,石田 義博,中田 雅夫,中山 昭彦186-190
三次元水圧破砕シミュレータの開発山本 晃司,島本 辰夫,市川 真,伊東 淳191-195
高温岩体発電における水圧破砕の解析手法の開発澤田 昌孝,堀井 秀之196-200
不連続性岩盤解析の力学パラメータの同定に関する検討若林 成樹,多田 浩幸201-205
泥水加圧式推進工法における泥膜の強度特性について島田 英樹,鎌田 修司,久保田 士郎,松井 紀久男206-210
各種岩盤供試体の比抵抗特性とその原位置岩盤への適用中村 真,西方 卯佐男,楠見 晴重,畠中 与一211-215
堆積軟岩上の平板載荷試験におけるポアソン比の検討岡田 哲実,谷 和夫,田中 幸久,百瀬 和夫216-220
発破振動計測と引張強度試験に基づく掘削損傷領域の評価木下 直人,堀田 政國,松井 裕哉,杉原 弘造221-225
岩盤分類を用いた斜面安定解析のための岩盤物性の評価について清水 泰弘,アイダン・オメル,渡嘉敷 直彦,川本 眺万226-230
亀裂係数の定量的評価法の提案永井 哲夫,池尻 健231-235
岩盤分類の指標である「ハンマー打診音」の定量的評価方法に関する基礎的実験と考察稲森 光洋,御手洗 良夫,船曳 伸二,瀬崎 満弘236-240
BSSを用いた不連続性岩盤の計測と岩盤評価吉田 秀典,堀井 秀之,林 明華,宇野 晴彦241-245
超高圧下での岩石のひずみとP波速度の測定による緩み評価松村 真一郎,薛 自求,佐藤 稔紀246-250
放電衝撃力発生技術とその性能荒井 浩成,前畑 英彦,井上 鉄也,西田 昭二251-255
岩石試料への反発硬度試験機の適用性について大川 哲志,大岡 政雄,船戸 明雄256-260
DRAによる封圧下での先行応力推定後藤 史樹,島田 英樹,松井 紀久男,瀬戸 政宏261-265
岩石切削におけるビット摩耗と切削抵抗大久保 誠介,秋山 政雄,梁 文仲,福井 勝則266-270
計測ボーリングの室内実験システムの開発池見 元宣,谷 和夫271-275
超音波による斜面変状監視装置鈴木 哲也,疋田 貞良,丹羽 敏和,船崎 好助276-280
光ひずみセンサによる岩盤斜面の動態観測手法に関する研究斉藤 浩之,楠見 晴重,藤枝 敬史,向瀬 光雄281-285
地すべり変位計測へのGPS変位モニタリングシステムの適用荒井 正,清水 則一,安立 寛,西村 好恵286-290
D.D.Aによる落石対策工の検討江良 隆一,助田 勅史,畑中 義人291-295
不連続性岩盤における進行性破壊に対する等価連続体解析井上 岳,堀井 秀之296-300
個別要素法における亀裂発生・進展のモデル化について中川 光溝,蒋 宇静,江崎 哲郎301-305
不連続性岩盤の(数値)解析技術の現状と課題小林 昭一307-308
不連続性岩盤の変形挙動評極と逆解析の問題点について芥川 真一309-312
均質化法を用いた岩盤の変形強度持性評価京谷 孝史313-316
不連続体解析法の現状と課題佐々木 猛317-320
岩石・岩盤を対象とした熱・応力・浸透連成現象の解析と問題点山辺 正321-324
地下空洞掘削におけるMBC解析の現状と展望吉田 秀典,堀井 秀之,横澤 良枝325-328
斜面のモニタリング小俣 新重郎329-332
斜面安定に影響を与える要因について楠見 晴重333-336
岩盤斜面の対策工の選定と最近の対策工について神藤 健一337-340
岩盤斜面の安定性を評価する新しい計測手法進士 正人341-344
岩盤崩壊の危険箇所抽出と可能性について福井 謙三345-348