岩盤力学に関するシンポジウム講演集

第43回 2015年

タイトル著者
高精度電子雷管を用いた発破の振動特性と振動波形予測手法の適用犬塚 隆明,岩野 圭太,栗木 欣也,落河 崇征,福井 勝則1-6
瑞浪超深地層研究所における大深度下でのグラウト設計と施工実績および改良効果の評価辻 正邦,小林 伸司,佐藤 稔紀,見掛 信一郎7-12
三次元格子ばね解析法による円孔周りの応力・変形解析文村 賢一,西村 強,河野 勝宣13-18
御嵩町亜炭廃坑内における劣化および陥没現象に対する10年以上の観察と多重パラメータ計測結果について藍檀 オメル,坂本 昭夫,杉浦 乾郎,山田 紀利,田野 久貴19-24
地山弾性波速度を指標としたトンネル地質の健全性評価の試行丹羽 廣海,村山 秀幸,岡崎 健治,大日向 昭彦,伊東 佳彦25-30
先進ボーリングに基づく地山等級評価について亀村 勝美,岡崎 健治,伊東 佳彦31-35
岩盤不連続面の動的一面せん断試験による動的せん断変形特性の研究吉田 淳,吉中 龍之進,佐々木 猛36-41
色調還元に基づいた大谷石の色調変化の原因に関する検討折笠 智紀,多田 海成,清木 隆文42-47
On the Dynamics of Dip-Slip Fault Rupture Propagating at Supershear SpeedsKoji UENISHI,Takayuki TAKAHASHI,Koji FUJIMOTO48-53
Mechanical Behavior of Rock Joints with Various Kinds of Joint Surface Roughness under Cyclic Direct Shear Loading ConditionsSumit MASKEY,Hideaki YASUHARA,Kiyoshi KISHIDA54-53
岩石の一軸引張り試験の試験方法に関する文献調査小野 正樹,若林 成樹,中村 敏明60-64
岩石の一軸引張り試験結果の解釈と利用に関する文献調査及川 寧己,早野 公敏,嶋本 敬介65-70
岩盤の原位置一軸引張り試験に関する文献調査白鷺 卓,谷 和夫,岡田 哲実71-76
繰返し三軸試験による堆積軟岩のせん断破壊後の変形・強度特性石丸 真,岡田 哲実,関口 陽,河井 正,風間 基樹77-80
多湧水花崗岩地山における切羽前方探査技術の適用秋田 伸治,木野村 有亮,木梨 秀雄,桑原 徹,畑 浩二,渡辺 淳81-86
再生可能エネルギー導入のための圧縮空気貯蔵技術について末永 弘,田中 姿郎,伊藤 由紀,窪田 健二,野原 慎太郎,木村 治夫87-92
二次元静的載荷実験の再現解析による山岳トンネルの耐震対策工の効果に関する一考察日下 敦,河田 皓介,砂金 伸治,真下 英人93-98
若材齢の力学特性変化を考慮したトンネル吹付けコンクリートの支保効果に関する研究谷 卓也,小川 豊和,青木 智幸99-104
地盤深部の地下空洞を対象とした物理探査手法の適用性検証試験江波戸 昌徳,山本 拓治,栗原 啓丞,外處 仁,岩野 圭太105-110
圧縮荷重下の純粋面外せん断型変形を受けるき裂による破壊現象の実験的考察橋本 堅一111-116
岩石の一軸引張り試験方法の違いによる引張り強さのばらつきの評価岡田 哲実,羽柴 公博,早野 公敏,及川 寧己,小野 正樹,中村 敏明117-122
AN EXPERIMENTAL STUDY ON THERMAL RESPONSE OF ROCK DISCONTINUITIES DURING CYCLIC SHEARING BY INFRARED (IR) THERMOGRAPHYOmer AYDAN,Tsuyoshi FUSE,Takashi ITO123-128
Structural healing and decay of sedimentary soft rock under slide-hold-slide process and their constitutive descriptionNguyen Pham Quang VU,Mamoru KIKUMOTO,Masato OHNO,Hideaki YASUHARA,Kiyoshi KISHIDA129-134
PDCパーカッションビットの掘削性能とPDCチップの岩石貫入特性宮崎 晋行,大野 哲二,唐澤 廣和,高倉 伸一,Eko Akhmadi135-139
高周波衝撃弾性波法による岩塊や転石の形状寸法調査永井 哲夫,小泉 和広,永野 賢司,北澤 浩二140-145
歴史的石積み構造物に対する多重パラメータ動態計測システムとその中城城址への適用藍壇 オメル,渡嘉敷 直彦,渡久地 真,高良 倉行146-151
1次元タンクモデルを用いた集中豪雨時の斜面表層部における降雨流出浸透特性に関する研究大津 宏康,北岡 貴文,高橋 健二,矢部 満,奥岡 莞司152-157
不連続面を有する岩盤斜面の地震時安定性に関する解析的検討岩田 直樹,高橋 裕徳,由利 厚樹,佐々木 猛,吉中 龍之進158-163
GPSによる岩の変位計測に関するISRM Suggested Methodと斜面変位計測への適用事例古山 陽太,中島 伸一郎,清水 則一164-169
変質安山岩の経年劣化と鉱物学的特徴に関する考察岡崎 健治,丹羽 廣海,村山 秀幸,伊東 佳彦170-175
倉敷LPG備蓄空洞における気密性を考慮した配管竪坑プラグの施工森 孝之,高岸 哲哉,手塚 康成,宮嶋 保幸,前島 俊雄,金戸 辰彦176-181
トンネル掘削による斜面の地すべり挙動の粒状体解析によるメカニズムの考察藤本 崇人,市原 翔,中島 伸一郎,清水 則一182-187
地中レーダによる地下空洞近傍の亀裂性岩盤内の地下水浸透状況調査升元 一彦,栗原 啓丞188-192
トンネル壁面を模擬した蒸発環境における白浜砂岩の乾燥変形挙動大竹 伸太朗,長田 昌彦193-198
3Dレーザースキャナと画像処理技術を用いた変位計測システムの開発畝田 篤志,手塚 康成,近藤 啓二,黒沼 出199-203
異方性岩盤の変形特性を特定する三軸試験の提案富樫 陽太,菊本 統,谷 和夫204-209
大変形を生じる地山へのM/d機器の適用性青野 泰久,塚本 晃平,真下 義章,熊坂 博夫,張 海華,芥川 真一210-215
AEモニタリング法を用いた亜炭廃坑空洞充填による充填効果の検証坂本 昭夫,杉浦 乾郎,山田 紀利,和田 幸二郎,田野 久貴,藍檀 オメル216-221
ブレーカー振動を利用したトンネル切羽前方探査の現場試験若林 成樹,西 琢郎,青野 泰久222-226
長期的な地震観測記録に基づくコンクリート重力ダムの振動特性評価柏柳 正之,早川 誠一227-232
動力学的破壊進展解析による地表断層変位予測手法の提案澤田 昌孝233-238
格子ボルツマン法を用いた岩盤亀裂内におけるシリカ析出の流体物理学的シミュレーション水島 諒大,三ケ田 均,後藤 忠徳,武川 順一239-243
マルチスケール解析による非均質岩盤の力学特性評価加藤 準治,寺田 賢二郎,京谷 孝史244-247
ゆるみ岩盤の数値解析評価における物性値低減設定に関する検討日外 勝仁,江口 貴弘,佐々木 靖人248-253
LNG低温岩盤貯蔵技術の実用化検討-次世代の岩盤貯蔵プロジェクト創出に向けて-白鳥 英二,西本 吉伸,米山 一幸,谷利 信明,小原 伸高,村岡 良樹254-259
都市部山岳工法による大断面トンネル,立坑の近接施工の設計および情報化施工~ボスポラス海峡横断鉄道工事~大塚 勇,小原 伸高,坂井 一雄,清水 良純,小林 伸次,岩野 政浩260-265
北上山地における直線長大トンネル立地に向けた地質学的検討平松 晋一,松下 典史,横山 幸也,佐貫 智行266-271
ILC建設地点としての北上サイトの物理探査による岩盤特性坂下 晋,横山 幸也,松下 典史,平松 晋一,佐貫 智行272-277
ILC建設地点としての北上サイトの地殻応力状態と岩盤の安定性横山 幸也,小川 浩司,船戸 明雄,佐貫 智行278-283
無電源で作動する岩盤構造物のモニタリング装置の開発と適用事例芥川 真一,張 海華,西尾 彰宣,辻村 幸治,小林 弘典,高橋 厚志284-287
小型FWD試験における適用性の検討森 貴寛,佐々 和樹288-291
岩塊形状および振動特性の遠隔非接触計測・評価手法の開発上半 文昭,箕浦 慎太郎292-297
計測データを用いた山岳トンネルの時間依存性挙動の簡易評価手法に関する一考察淡路 動太,砂金 伸治,日下 敦,河田 皓介,真下 英人298-303
既設トンネルの変状の進行および対策工の効果に関する考察砂金 伸治,河田 皓介,日下 敦,淡路 動太,石村 利明304-307
メッシュの不整合を考慮した飽和-不飽和浸透流解析鈴木 隼人,井田 文雄,長谷川 登,西本 吉伸,櫻井 英行308-312
瑞浪超深地層研究所における再冠水試験計画-支保工や埋戻し材の地質環境への影響評価を目的とした力学・水理連成挙動の予察解析-高山 裕介,佐藤 稔紀,尾上 博則,岩月 輝希,三枝 博光,大貫 賢二313-318
亀裂性岩盤を対象とした水圧破砕法における破砕流体の及ぼす影響長曽 真弥,三ケ田 均,武川 順一,後藤 忠徳319-324
水封設計における気密条件に関する実験研究西本 吉伸,長谷川 登,西垣 誠325-330
複数の物理探査法を用いた切土斜面の工学的評価法に関する研究増満 岳也,楠見 晴重,大西 有三,上出 定幸331-335