ライフサイクルコストを考慮したコンクリート橋梁群の最適維持管理計画の策定 | 伊藤 弘之,高橋 祐治,古田 均,田丸 伸一,亀田 学広 | 1-6 |
道路橋の維持管理計画支援システムへのウイルス進化型GAの適用 | 築山 勲,古田 均,堂垣 正博 | 7-12 |
橋梁補修代替案作成へのGA適用に関する一考察 | 近田 康夫,中山 善隆,廣瀬 彰則 | 13-18 |
地震計の最適配置に関する基礎研究 | 吉田 郁政,佐藤 忠信,足立 幸郎 | 19-24 |
動的環境下における人員配置に関する基礎的研究 | 古田 均,中津 功一朗 | 25-30 |
構造物の最適耐震設計について | 杉本 博之,渡辺 忠朋,朝日 啓太,佐々木 利健 | 31-36 |
被災時復旧優先度による道路ネットワーク要素の目標信頼性の階層化に関する研究 | 大村 寛和,佐藤 尚次 | 37-40 |
領域の遺伝を考慮した領域適応型遺伝的アルゴリズムの開発 | 荒川 雅生 | 41-46 |
2次元的なゆらぎによる橋梁景観の定量的評価 | 岡島 延康,保田 敬一,安達 誠,白木 渡,堂垣 正博 | 47-52 |
ファジィ推論をベースとした地下水揚水法向けエキスパートシステムの研究開発 | 畠 俊郎,宮田 喜壽 | 53-56 |
桁橋の最適景観案探索への免疫アルゴリズムの適用 | 鳴尾 友紀子,古田 均,堂垣 正博 | 57-63 |
空間分布に基づく画像特徴量による自己組織化マップを用いた橋梁イメージの分類に関する研究 | 広兼 道幸,古田 均,白木 渡,保田 敬一,城尚 嗣 | 65-70 |
ニューラルネットワークによる構造振動の入出力モデル構成に関する研究 | 長通 伸幸,香月 智 | 71-76 |
ファジィ推論を用いた複数応力集中部における自動メッシュ生成法 | 杉田 尚男,樋口 良之,鳥居 邦夫 | 77-82 |
複数時系列の相互関係を考慮した長期予測に関する基礎的研究 | 古田 均,野村 泰稔 | 83-88 |
複数地点のデータを用いた風速予測へのGMDH理論の適用に関する研究 | 古田 均,瀬戸口 光宏 | 89-91 |
Double&Clumpによる初通過確率の算定 | 須藤 敦史,星谷 勝 | 95-100 |
DEAを用いたエージェントベース協調設計システムの構築と検討 | 宮下 朋之,山川 宏 | 101-106 |
フレキシブルロボットマニピュレータの軌道,形状および制御系の同時最適化に関する研究 | 山川 宏 | 107-108 |
満足度をベースとする離散的多目的最適化問題の最適性規準に関する基礎的研究 | 三原 徹治,千々岩 浩巳,兼松 建男 | 109-112 |
意思決定におけるプロスペクト(確率認知)理論の適用について | 須藤 敦史 | 113-116 |
橋梁の耐震設計と景観デザイン評価への利用 | 丹羽 信弘 | 117-120 |
画像認識技術を取り入れたコンクリート構造物診断システムに関する考察 | 田底 成智 | 121-124 |
画像処理特徴抽出と埋め込みを用いた感性設計 | 荒川 雅生 | 125-127 |
セルラーオートマトンを用いた三番瀬におけるアサリの時空間解析 | 市村 康,松原 雄平 | 129-134 |
CAによる鋼製ラーメン橋脚の最適耐震補強 | 倉田 一平,白木 渡,保田 敬一,堂垣 正博 | 135-140 |
非線形反復計算による構造形態形成に関する研究 | 飯居 紅美子,有尾 一郎 | 141-147 |
セルオートマトンを用いた三次元構造生成 | 石田 良平,南出 憲映 | 149-154 |
セルラオートマトンによる橋梁排水桝の最適配置 | 保田 敬一,白木 渡,島村 洋平,堂垣 正博 | 155-160 |
ラフ集合を用いたがけ崩れ発生要因の抽出および発生予測技術への適用 | 倉本 和正,榊原 弘之,中山 弘隆,鉄賀 博己,古川 浩平 | 161-166 |
データマイニングにおけるGA・情報エントロピーの応用 | 須藤 敦史,渋谷 卓,星谷 勝 | 167-172 |
あいまいさを考慮した知識獲得手法 | 広兼 道幸,古田 均,原川 浩一,政森 理恵子 | 173-178 |
最適相関ルールとその応用 | 福田 剛志 | 179-184 |