水理研究会講演会(前刷)

1956年 第1回

タイトル著者
わが国における河川研究の現状について安芸 皎一1-1
河川工事の河相に及ぼす影響について井口 昌平2-3
流速係数の問題点とその処理方法について高橋 幹二4-5
比流量と雨量との相関性について小林 泰,稲田 裕6-6
玉川流域における積雪水量及び融雪量調査について佐藤 喜代治7-9
筑後川の流出機構の変遷に関する研究高橋 裕10-11
分割地帯流出分布図による流出曲線の算定中安 米蔵12-13
わが国洪水の単位図的解析における二三の問題について金丸 昭治,中川 博次14-15
降雨の流出特性に関する水理学的研究岩垣 雄一16-17
雨量より流出量の計算方法について竹内 俊雄18-19
電気的模擬法による貯水池の洪水調節効果に関する研究石原 藤次郎,石原 安雄,岸田 隆20-21
変断面水路中の洪水波の変形林 泰造22-25
洪水波の理論的追跡法田中 清26-27
洪水流についての数値計算木下 武雄28-29
洪水追跡の一方法内田 茂男30-31
洪水追跡の一方法について -水路の形が不定流に及ぼす影響に関する理論的研究-近藤 利八32-33
空知川の洪水追跡について小田代 弘34-35
石狩川の洪水位伝播について村木 義男36-37
低平地の洪水解析とその処理方針について坂野 重信38-39
雨水の地中への滲透に関する実験的研究(平地の場合)田中 茂40-41
基底流量について藤芳 義男42-43
弾性滞水層における被圧地下水の水理について速水 頌一郎44-45