水理研究会講演会(前刷)

1960年 第5回

タイトル著者
わが国における最近の水文学の進歩について -主として由良川を中心として-石原 藤次郎,岩垣 雄一1-4
有効降雨の意義とその分離方法石原 藤次郎,高棹 琢馬,梅田 貞夫5-8
基底流減衰特性の存在とその応用酒井 一郎9-12
自然河川流域における降雨損失木村 俊晃13-16
最大洪水流量を簡単に求める方法柴原 孝太郎17-20
雨量配分に関する確率論的研究石原 安雄,角屋 睦21-24
洪水の周期性伊藤 剛25-28
融雪期の流出機構について高瀬 正,石塚 耕一,山口 甲29-30
偶然累加現象としての流出丸井 信雄31-34
電子管式アナログ洪水流出計算機木村 俊晃35-38
単位図法の新しい計算法石原 藤次郎,高棹 琢馬,梅田 貞夫39-42
大小2流域における流出特性の比較岸 力,中尾 欣四郎,猪股 通,増本 秀二43-46
Unit-Hydrographと流出函数田中 清47-48
降雨及び流域特性と到達時間及びその時刻の流量との関係について上田 年比古49-52
流積急変部における段波変形について室田 明,和田 明53-56
開水路のサージングの力学的相似律林 泰造57-59
サージタンクの図式解法に関する2,3の覚え書林 泰造,服部 昌太郎61-68
放水路サージチャンバーのサージングの簡易計算法林 泰造69-72