タイトル | 著者 | 頁 |
---|---|---|
ペンストック呑口における渦の発生について -流出渦実験における相以性- | 吉高 益男 | 1-6 |
模型実験における防波堤開口部の流量係数について | 樋口 明生,吉田 幸三 | 7-12 |
固定床水路模型の縮尺と人工粗度について | 足立 昭平 | 13-19 |
急勾配開水路に関する模型実験のスケールエフェクトについて | 尾崎 晃,岸 力,宮崎 洋三 | 21-26 |
コンピューターによる河床変動機構の解析 | 矢野 勝正,足立 昭平,芦田 和男 | 27-32 |
水面形計算法におけるコンピューターの利用 | 岩佐 義朗 | 33-37 |
水撃作用の計算における特性曲線法の機械化 | 林 泰造 | 39-47 |
固定粒子を含んだ流れの乱流構造の変化 (特に中立浮遊粒子の場合) | 日野 幹雄 | 49-54 |
開水路流れにおける拡散過程について | 岩佐 義朗,村本 嘉雄,今本 博健 | 55-60 |
河川における縦方向の乱流拡散係数について | 柏村 正和,八鍬 功 | 61-66 |
空気混入流の開始条件に関するスペクトル理論的考察 | 日野 幹雄 | 67-70 |
開水路湾曲部の二次流に関する研究 | 岸 力 | 71-76 |
二次流の発生機構について | 石原 藤次郎,村本 嘉雄 | 77-82 |