河川流出に対するコンピューターの応用 | 岸 力 | 1-4 |
高潮の数値計算における二,三の問題点について | 伊藤 剛,渡辺 二郎,平本 和子,日野 幹雄 | 5-10 |
特性曲線の数値計算について | 足立 昭平 | 11-16 |
2発電所間の連絡水槽水位調整運転に対するコンピューターの応用 | 千秋 信一,是枝 忍 | 17-24 |
乱れ計測に関する一手法について | 石原 藤二郎,岩佐 義朗,村本 嘉雄,今本 博健 | 25-30 |
潮海流用微流速計の基礎的研究 | 中村 重久 | 31-36 |
超音波による河口二重水層の研究 | 福島 久雄,柏村 正和,八鍬 功,高橋 将 | 37-42 |
キャパシタンス水位計による一ッ瀬サージタンクの水位変動測定について | 村瀬 次男,桑原 智,辻 昭夫,荒牧 不二丸 | 43-45 |
流量制御の開水路水理実験への応用について | 石原 藤二郎,岩佐 義朗,矢野 勝正,芦田 和男,田中 祐一朗 | 47-52 |
洪水流実験装置について | 矢野 勝正,芦田 和男,田中 祐一朗 | 53-58 |
流量測定用フリュームについて | 岩佐 義朗,上田 治 | 59-64 |
洪水流の表面流速,流向の空中写真測量結果並びに河床形状とその関連性について | 木下 良作 | 65-66 |
出水生起時における流出パターン | 石原 藤次郎,高棹 琢馬 | 67-72 |
基本高水の確率論的評価 | 石原 安雄,長尾 正志 | 73-78 |