大粒径砂礫の掃流砂量に関する研究 | 福岡 捷二,馬場 淳,河野 二夫,吉川 秀夫 | 1-6 |
砂粒のSALTAATIONに基づく飛砂量則について | 土屋 義人,河田 恵昭 | 7-12 |
河床波上の砂粒運動と砂流量に関する実験的研究 | 室田 明,多田 博登,平田 健正 | 13-18 |
砂面および水面の測定による掃流砂量の測定法 | 岸 力,板倉 忠興,森 明巨,黒木 幹男 | 19-23 |
掃流砂礫量表現の一形式と検討 | 王 方一 | 25-29 |
河川蛇行の成因と卓越蛇行波長 | 林 泰造,尾崎 幸男 | 31-38 |
河口の断面形状について | 山本 晃一 | 39-44 |
多次元不連続降水時系列に関する研究 | 端野 道夫 | 45-50 |
非定常確率過程としての水文現象の解析 | 日野 幹男,竹内 邦良,宍戸 達行 | 51-57 |
水文時系列解析におけるdetection process | 藤田 睦博 | 59-64 |
シャノン流情報理論からみた水文現象の不確定構造 | 高棹 琢馬,池淵 周一 | 65-69 |
物理的な発生機構を考慮した降水量時系列に関する研究 | 江藤 剛治 | 71-76 |
カルマン・フィルターによる洪水予測の二・三例 | 日野 幹雄,宍戸 達行,石川 和秀 | 77-82 |
利水用貯水池群の最適放流ルールについて | 室田 明,神田 徹 | 83-90 |
変分法による降雨ー流出の決定論的解析 | 萩原 能男,河西 基 | 91-96 |
山腹における降雨の貯留作用について | 岡本 芳美 | 97-102 |
地下水流動の解析等に関する二・三の考察 | 宇野 尚雄 | 103-108 |
低平地自由地下水の非定常性の評価 | 尾島 勝,荒木 一郎 | 109-114 |
伏流水の機構について-多摩川におけるケーススタディー- | 村上 雅博 | 115-120 |
地下水の注入理論 | 伊藤 恒雄 | 121-125 |
成層帯水層における地下塩水楔の挙動 | 佐藤 邦明,渡辺 邦夫 | 127-132 |
有限要素・線形計画法(Finite Element & Linear Programming Method)の考察および水系水質制御問題への応用 | 二神 種弘 | 133-138 |
水質ハイドログラフに関する研究 | 市川 新 | 139-144 |
INtrODUCTION OF HYDRODYNAMIC BAUNDARY PERTURBATION METHODITS APPLICATION ON SMALL AMPLITUDE WAVE THEORY | Hiroyoshi SHI-IGAI | 145-148 |
振動流の線形安定問題 | 日野 幹男,沢本 正樹 | 149-154 |
交番乱流中の物質の分散 | 福岡 捷二 | 155-160 |
開水路流れにおける乱れの普遍的特性について | 今本 博健,浅野 富夫 | 161-166 |
拡散のシミュレーションと数値実験 | 林 泰造,岩崎 光隆 | 167-172 |
海面上に放出された温排水の拡がりについての数値解析ー第2報 | 林 泰造,有田 正光 | 173-182 |
躍層面へ噴出する二次元Jet | 吉川 秀夫,池田 駿介,川村 幸生 | 183-189 |
フラップゲートの自励振動について | 本間 仁,萩原 国宏 | 197-202 |