滲透能が高い山地流域における流出循環について | 岡本 芳美 | 1-8 |
分布型線形応答モデルによる長期流出予測 | 高棹 琢馬,池淵 周一 | 9-14 |
非線形流出系の理論解析について | 日野 幹雄,砂田 憲吾,灘岡 和夫 | 15-21 |
水質からみた降雨の流出予測 | 住友 恒,松本 忠生 | 23-28 |
最尤法による対数正規分布の実用的定数推定法とその応用例 | 端野 道夫 | 29-34 |
地下水位変動の統計的特性について | 佐藤 邦明,渡辺 邦夫 | 35-40 |
非定常時系列の解析と予測について | 長谷部 正彦 | 41-46 |
発見的自己組織化法による水質予測 | 市川 新 | 47-52 |
動的感度分析法の提案と低平地洪水防禦への適用 | 江藤 剛治 | 53-58 |
土砂浮遊流における流体と砂粒子の相対運動のモデル化 | 吉川 秀夫,福岡 捷二,石田 貴 | 59-64 |
浮透砂濃度分布のラグランジュ的取り扱いについて一様乱流の場合 | 吉川 秀夫,石川 忠晴 | 65-69 |
河床波の発生機構の解析 | 日野 幹雄,宮永 洋一 | 71-76 |
混合径砂礫の移動量と始動 | 王 方一 | 77-82 |
相似律の観点から見た移動床流れの水理 | 山本 晃一 | 83-88 |
河床安定理論の立場からみた河川蛇行の卓越波長について | 林 泰造,尾崎 幸男 | 89-96 |
粘着性河床における流路横断面形状 | 芦田 和男,沢井 健二 | 97-102 |
緩蛇行水路内の流れと彎曲部洗掘探 | ■川 登,三村 隆 | 103-108 |
メコン川 Quatre-Bras 地域の河床の変化 | 椎貝 博美 | 109-114 |
流体中を沈降する粒子の拡散 | 吉川 秀夫,福岡 捷二,吉川 勝秀 | 115-120 |
開水路乱流場のレイノルズ応力の挙動 | 中川 博次,祢津 家久 | 121-126 |
乱流拡散におけるLagrange相関とEuler相関 | 日野 幹雄,池田 信己,伊藤 雄二 | 127-132 |
開水路流れの縦分散に関する考察 | 村本 嘉雄,道上 正規,中川 芳一 | 133-139 |
水理模型による拡散予測手法の適用性に関する研究 | 加藤 正進,和田 明 | 141-146 |
水理模型による汚染拡散実験-繰返し再現性と重ね合せについて- | 金子 安雄,堀江 毅,村上 和男 | 147-152 |
海域における固定源からの連続拡散の実測 | 大和 愛司,岩崎 皓二 | 153-159 |
温度密度流の拡がりに関する予測モデルの研究 | 林 泰造,有田 正光 | 161-172 |
非一様密度場における濁度物質の拡散と貯留機構 | 芦田 和男,江頭 進治 | 173-178 |
吹送流による湾内水の流動・拡散の特性 | 和田 明,宮地 克人 | 179-184 |
水域中における温水噴流の拡散過程 | 片野 尚明,和田 明,河村 博美,角湯 正剛 | 185-190 |
瀬戸内海における水粒子運動の数値シミュレーション | 和田 明,角湯 正剛 | 191-196 |
三次元水平密度噴流の水質混合について | 村岡 浩爾,中辻 啓二 | 197-202 |