水理講演会論文集

1985年 第29回

タイトル著者
多摩ニュータウン流出試験地における流出特性と都市化によるその変化志子田 典生,友納 寛幸,虫明 功臣,柳原 和憲,八尋 康雄1-6
諸木川流出試験地における都市化による流出形態の変化清水 佐,吉野 清文,青戸 生治7-12
都市流出モデルのパラメータ標準化と評価吉野 文雄,吉谷 純一,堀内 輝亮13-18
都市化と洪水流出変化の定量的分析守田 優,和泉 清19-24
小流域における保水能の分布と流出特性の関係について山田 正,石井 文雄,山崎 幸二,岩谷 要25-30
農地圃場整備による河川の流出形態について須賀 堯三,中尾 忠彦,長谷川 正彦,田中 仁31-35
都市化による河道改修が流出に及ぼす効果木下 武雄37-42
都市流出シミュレーションモデルとその調査流域への適用豊国 永次,渡辺 政広43-48
土地利用別の浸透能特性を考慮した都市流域の洪水流出解析安藤 義久,高橋 裕,和泉 清,金尾 健司49-54
メッシュ法の都市河川流域への適用-その手法と実際-榊原 隆,市川 新,大口 豊55-60
線形貯水池モデルに基づく住宅団地の流出解析鮭川 登,北川 善廣61-66
埋管浸透法による出水抑制岡 太郎67-72
浸透型流出抑制施設の浸透特性に関する実験的検討斉藤 松美,山本 晃一73-78
貯留浸透モデルによる雨水浸透工法の流出抑制効果の評価吉野 文雄,寺川 陽,田子 秀徳79-84
雨水浸透ますからの浸透特性に関する実験的研究土屋 十圀,山本 弥四郎,和泉 清85-90
濁質による浸透層の浸透能力の低下について安田 裕,神野 健二,上田 年比古91-96
雨水浸透施設の土壌浄化と地下水への影響小川 進,和泉 清,小野塚 春吉97-102
不飽和土中の水分排除による都市流出ピーク低減効果に関する基礎研究渡辺 邦夫,大矢 直和103-108
流量規制による既成市街地の洪水調節佐藤 一夫,和泉 清109-114
GROUNDWATER RUNOFF THROUGH PERVIOUS PAVEMENTNobuyuki TAMAI,Charles G. Jeevaraj,Takashi ASAEDA,Yusuke HIROSAWA,Arata ICHIKAWA115-120
土壌物理特性が雨水浸透施設の浸透特性に及ぼす影響虫明 功臣,岡 泰道,内田 滋,田村 浩啓121-126
初期水分量と流出現象日野 幹雄,灘岡 和夫,尾高 義夫,佐藤 昭人127-130
自然林地における表層不飽和帯水分の挙動に関する研究(2)虫明 功臣,岡 泰道,小池 雅洋131-136
融雪流出に関する実験的研究(その2)高瀬 信忠,宇治橋 康行137-142
融雪流出水水質の特徴と流出解析への利用についての基礎的検討坂本 康,竹内 邦良143-148
融雪量の分布特性のモデル化高橋 裕,小池 俊雄,吉野 昭一149-154
琵琶湖大浦川流域の積雪・融雪・流出解析(第2報)池淵 周一,竹林 征三,友村 光秀155-160
融雪出水の予測について砂田 憲吾,飯野 将徳161-166
主成分分析とフィルター分離AR法を組み合わせた融雪流出解析法寒川 典昭,荒木 正夫,滝沢 文雄167-172
パターン認識手法による多雪地帯の月流量時系列の解析とシミュレーション高瀬 信忠,宇治橋 康行,家門 邦彦173-178
河川の結永課程とそのモデル化平山 健一179-184
貯水池結氷板の氷厚増加について佐渡 公明185-190
流雪溝の設計流量について佐々木 幹夫,西田 修三191-196
大雨の分布形態と地形量の関係について山田 啓一197-202
“仮想荷重法”による降雨の短時間予測日野 幹雄203-208
移流拡散モデルによる短時間降雨予測森山 聡之,平野 宗夫,河原田 寿紀,原 浩209-214
合理式による洪水ピーク流量の算定鮭川 登,北川 善廣,鎌田 光215-220
斜面の地下水流出に与える水みちの影響に関する基礎研究今井 久,渡辺 邦夫221-226
山地において流出計算を行うためのモデル開発研究岡本 芳美227-232
水文資料が乏しい地域における流出解析法野口 正人,米倉 広幸,管 浩一233-238
KINEMATIC WAVEモデルの集中化高棹 琢馬,椎葉 充晴,中北 英一,張 昇平239-244
貯留関数型洪水流出モデルの比較評価高棹 琢磨,宝 馨,楠橋 康広245-250
有限要素法における洪水流出解析大倉 博251-256
パーソナル・コンピューターによる大量水文データの収集システム山本 唯夫,市川 新257-262
Fuzzy集合理論の流出予測問題への応用藤田 睦博263-268
洪水追跡法への実時間予測の適用星 清,Devendra K. Sharma269-274
熱帯性河川流域の応答特性について長谷部 正彦,日野 幹雄275-280
洪水流出予測における準線形化手法の適用に関する分析森野 彰夫,藏重 俊夫281-286
確率的台風モデルを用いた台風性降雨と高潮のシミュレーション端野 道夫,桑田 康雄287-292
規準化渇水持続曲線による降雨・流量・年輪資料の解析竹内 邦良293-298
渇水流況の分類-利水用貯水池の管理を対象として-神田 徹,岡本 剛士299-304
自然調節型貯留施設に対する等危険度線理論の拡張江藤 剛治,室田 明305-310
貯留施設の治水効果に関する実際的な評価の例中西 祐啓,室田 明,江藤 剛治311-316
治水計画における計画降雨の決定に関する一考察萩原 良巳,中川 芳一,蔵重 俊夫317-322
安全度評価をペースにした最適な水利用システムの構成に関する研究小尻 利治,池淵 周一,飯島 健323-328
干潟表面における熱伝達に関する検討水鳥 雅文,角湯 正剛,曽我 雅海,和田 明329-334
汀線に対して斜めに放流される噴流の再付着現象に関する実験的研究有田 正光,玉井 信行335-340
強制循環流による海水交換の促進について村上 和男,森川 雅行,白井 正生341-346
霞ヶ浦における湖水の流動特性橋本 宏,佐川 利夫,今井 武雄,藤田 光一347-352
霞ヶ浦における底泥の再浮上に関する現地観測およびシミュレーション大坪 国順,村岡 浩爾353-358
合流部を有する貯水池での富栄養化シミュレーション松尾 直規,岩佐 義朗359-364
ダム貯水池水質の予測と保全対策について森北 佳昭,振井 茂宏,三浦 進365-370
ダム貯水池の濁質除去に関する水理学的研究大西 外明,喜多村 雄一371-376
中禅寺湖の岸付近における水温変動特性平田 健正,村岡 浩爾377-382
躍層界面における塩分拡散におよぼす風の影響大谷 守正,八鍬 功383-388
風による温度成層湖水の内部静振古本 勝弘,武政 剛弘,一ノ瀬 和雄,藤川 佳彦389-394
混合層模型による貯水池水温構造の予測室田 明,道奥 康治,狭間 滋395-400
密度界面における連行に及ぼす乱れの寄与浦 勝,椿 東一郎,松永 信博,並川 正401-406
機械的攪乱と熱的攪乱が共存した密度成層場での鉛直混合に関する研究室田 明,道奥 康治407-412
成層せん断流における乱流輸送機構室田 明,中辻 啓二,礒嵜 正哉413-418
内部跳水に観られる反転流動の混合機構に及ぼす役割室田 明,中辻 啓二,中村 圭二郎419-424
二層密度流におよぼす規則界面波の効果松永 信博,椿 東一郎,並川 正,古賀 俊行425-430
界面波束の発生と流速変動吉田 静男,田城 徽雄,西田 修三,米光 昇431-436
差分法による壁面密度噴流の平均流解析早川 典生,中島 卓夫437-442
沈降性粒子の移流分散に及ぼす密度流の影響藤崎 一裕,古本 勝弘,大浦 芳弘,粟谷 陽一443-448
低含水比ベントナイトの河床波を伴う洗掘について金山 進,首藤 伸夫449-454
粒径の影響を考慮した2次元河床安定解析林 泰造,大西 光陽,高橋 進455-460
小規模河床形態と中規模河床形態の共存について黒木 幹男,村井 禎美,岸 力461-466
大規模河床形態に関する考察須賀 堯三467-472
周期的流量変化に伴う河床波の応答に関する実験澤井 健二473-478
非定常流れにおける河床形状の変化過程に関する研究福岡 捷二,五十嵐 崇博,久米 正浩479-484
交互砂州の波長の発達機構藤田 裕一郎,小池 剛,村本 嘉雄485-490
波状河床上の転動粒子について大貫 博史,城 衛,藤堂 憲幸,吉川 秀夫491-496
粒子の浮遊運動のモデルと浮遊砂量芦田 和男,藤田 正治,向井 健497-502
浮流砂の運動機構に関する研究関根 正人,広末 真宏,菊池 節男,吉川 秀夫503-508
Bed material load における saltatin から浮遊への遷移機構のモデル化中川 博次,辻本 哲郎,村上 正吾,籏持 和洋509-514
運動砂粒子の移動形態山本 徹,森 明巨,岸 力515-518
粒状体の流動機構について川端 淳一,迫田 浩司,桝永 善文,吉川 秀夫519-524
移動床流れにおける浸透流の存在の意義辻本 哲郎,中川 博次525-530
急勾配河道の掃流砂量大同 淳之,橋本 健531-536
山地河道における階段状河床形の形状特性江頭 進治,芦田 和男,沢田 豊明,西本 直史537-542
土石流における転波列の特性疋田 誠,溜池 博文,松枝 修治,椿 東一郎543-548
桟粗度水路の転波列に関する実験的研究斎藤 隆,羽田野 袈裟義,蒲地 政文549-554
ラグランジュ的手法を用いた土石流の2次元堆積形状の計算法橋本 晴行,溜池 博文,元野 一生,椿 東一郎555-560
側岸における非平衡流砂過程中川 博次,辻本 哲郎,村上 正吾561-566
河岸近傍の局所洗掘に関する実験的検討橋本 宏,浅野 富夫,林 正男567-572
波と流れを考えた河口部の平衡断面田中 仁,須賀 堯三573-578
橋脚周辺の流況計測について松井 志郎,須賀 堯三,斎藤 秀明579-584
2段円柱橋脚周辺の水理特性に関する研究今本 博健,大年 邦雄585-590
円柱橋脚前面での局所洗掘機構のモデル化辻本 哲郎,水上 敏昭591-596
橋脚周辺洗掘の低減に関する杭の効果須賀 堯三,藤田 宏一,小田 章治,松井 弘597-602
アイオワ式ベーン工の仰角と長さに関する実験的検討橋本 宏,浅野 富夫,坂野 章603-608
自由落下水脈の拡散に及ぼす混入空気泡の影響赤司 信義,斉藤 隆,石川 誠609-613
段落ち部の流況特性鈴木 幸一,道上 正■,桧谷 治,M. S. Ibrahim615-620
空気膨張式ゴム堰における振動斉藤 秀明,荻原 国宏,村松 建夫621-626
堤防の耐越水化に関する実験的研究加藤 善明,橋本 宏,藤田 光一627-632
河口堰ゲートからのもぐり流出に及ぼす潮汐変化の影響尾島 勝633-638
湛水した砂防ダムに流入する土石流の影響水山 高久,吉松 弘行,鈴木 浩之639-644
振動流中の円柱に作用する流体力斎藤 隆,羽田野 袈裟義,蒲地 政文645-649
変動水圧作用下における構造物周辺地盤内の水圧および有効応力分布特性名合 宏之,前野 詩朗,阿久根 徹651-656
特性曲線法による水撃解析と有限要素法による圧力トンネルの静的応力解析河野 幸夫,菅井 幸仁657-662
不連続部を含む時間的変化の急な流れの数値シミュレーション岩佐 義朗,多田 彰秀663-668
ダム破壊流れの一近似解松冨 英夫669-674
ライザー付管路内急変不定流へのDouble Sweep法の適用宇井 正和,安川 浩675-680
煙突型サージタンクの水理特性稲松 敏夫,氷見野 省蔵,寺腰 富夫,天谷 道夫681-684
DEPTH-AVERAGED FLOW FIELDS IN MEANDERING CHANNELS WITH ALLUVIAL EQUILIBRIUM BEDNobuyuki TAMAI, Ali A. MOHAMED685-690
蛇行河道三次元流の数値解析と河床変動の計算森 明巨,岸 力691-696
砂州を有する蛇行水路内の3次元流れ池谷 毅,玉井 信行697-702
K-ε乱流モデルによる空気蛇行流の三次元数値計算田中 昌宏,池田 駿介703-708
K-ε乱流モデルの鉛直噴流への適用柴田 弘,松梨 順三郎709-714
乱流輸送モデルによる長方形管路流れの三次元解析早川 典生,坂田 昇,河原 能久,中村 由行715-720
Lagrange-Euler混合法による自由表面及び密度界面の数値解析水田 洋721-726
開水路の流れの三次元数値解析法富所 五郎,荒木 正夫,吉田 宏司727-732
水路湾曲部を通る高速流に関する数値解析細田 尚,岩佐 義朗,余越 正一郎733-738
多孔質地山の地下空洞を対象とした三次元地下水解析百田 博宣,楠本 太739-744
海域における鉛直流れの数値解析法について堀江 毅745-750
三次元解析法による琵琶湖湖流に関する二,三の検討岩佐 義朗,井上 和也,松岡 隆之751-756
2次元水域における汚濁物質の拡散予測法小松 利光,古本 勝弘,仲敷 憲和,大串 浩一郎757-762
レーザ流速計を用いた固液2相流の乱れの特性に関する実験的検討籾井 和朗,神野 健二,上田 年比古763-768
直線開水路乱流の三次元流れに関する実験的研究祢津 家久,中川 博次769-774
ビーム・スキャン型レーザー・ドップラー法による流速場の多点同時連続計測システムの開発について広永 勝治,日野 幹雄775-778
開水路流れにおける大規模乱流構造に関する実験的研究大橋 正和,林 泰造,青野 利夫,小谷 裕司779-784
連続断層面撮影法による大規模乱流構造の可視化とその解析(3)宇民 正,上野 鉄男785-790
混合せん断流における大規模渦と乱れの特性小松 利光,柴田 敏彦,小坪 洋巳,行徳 恒光791-796
開水路隅角部における秩序構造大成 博文,佐賀 孝徳,山本 恭子,斎藤 隆797-802
高Reynolds数の流れにおける乱れエネルギーのスペクトル特性椿 東一郎,小松 利光,柴田 敏彦,松本 泰司803-808
側壁上の境界層の発達村重 宏,佐藤 達也,高瀬 卓弥,福井 吉孝,吉川 秀夫809-814
流況を考慮した開水路の底面せん断力の推定の一般化福井 吉孝,吉川 秀夫,根本 顕,村重 宏815-820
幅水深比および粗滑が壁面せん断力に及ぼす影響大同 淳之821-826
開水路流の三次元乱流構造に及ぼす側壁および境界粗度の効果冨永 晃宏,江崎 一博827-832
複断面開水路流れにおける中規模渦の形成過程に関する研究今本 博健,石垣 泰輔833-838
水草を有する流れの抵抗特性室田 明,福原 輝幸,村越 一也839-844
太田川河口部の非定常乱流構造川西 澄,余越 正一郎845-850
多摩川河口域における塩分・流速及び浮遊物質の現地観測菅 和利,玉井 信行851-856
INCIPIENT MOTION OF SOLID PARTICLES ON THE SURFACE OF A SUBMERGED ROTATING DISKNobuyuki TAMAI, Takashi ASAEDA, Shyam K. MANANDHAR, Chaisak SRIPADUNGTHAM, Yusuke HIROSAWA857-862
熱を伴う不飽和浸透流の基礎的研究佐藤 邦明,西林 清茂,須藤 賢863-868
数値モデルによる岩盤亀裂浸透流の研究川谷 健,北村 明彦869-874
不圧透水層内の自由水面の周期的挙動と貯留率,拡散係数に関する実験深田 三夫,武政 剛弘875-880
透水量係数の空間分布および2次元確率微分方程式の自己回帰係数の推定神野 健二,上田 年比古,鶴田 明寛,平野 文昭881-886
地下水流れ中に設置されたヒートパイプ蒸発部の熱伝達解析河原 能久,後迫 茂,後藤 巌887-892
変形FLIC法による亀裂性岩盤内の熱・物質拡散解析伊藤 洋,佐藤 邦明,清水 昭男893-898
<<< 12 >>>