水工学論文集

1992年 第36回

タイトル著者
砂州波高に関する理論的研究黒木 幹男,石井 千万太郎,板倉 忠興1-6
掃流砂・浮遊砂を伴う流れの交互砂州発生に関する研究渡邊 康玄7-14
自由砂州と固定砂州の共鳴条件における河床変動計算清水 康行,渡邊 康玄15-22
多列砂州の形成・変化過程と細砂河床の影響藤田 裕一郎,永田 順宏,村本 嘉雄23-28
杭群による交互砂州の変化に関する研究樽屋 啓之29-34
急流河川の床止め近傍の河川変動山下 彰司,清水 康行,渡邊 康玄35-42
護床工の様式による下流部局所洗掘形状の相違神田 佳一,村本 嘉雄,藤田 裕一郎43-48
噴流の衝突による壁面底部の局所洗掘に関する実験的研究と砂州河道における護岸前面の局所洗掘への応用石井 千万太郎,板倉 忠興49-54
湾曲部外岸のり面の緩勾配化による流況改善福岡 捷二,三宮 武,西村 達也55-60
水制周辺の平面2次元元河床変動計算に関する研究道上 正規,檜谷 治61-66
温排水の水中放流による局所洗掘現象の数値解析牛島 雀,清水 隆夫,佐々木 明,瀧澤 靖彦67-73
低水路の形成と変動機構湯城 豊勝,芦田 和男,江頭 進治,岡部 健士75-80
オギの河岸浸食抑制機構と耐力の評価福岡 捷二,新井田 浩,佐藤 健二81-86
2-D SEDIMENT trANSPORT SIMULATION IN NATURAL StrEAMSIvan Botev,Nobuyuki TAMAI,Yoshihisa KAWAHARA87-92
富士川雁堤の河道維持効果砂田 憲吾,萩原 能男,宮沢 直季93-98
調整池堆砂の掃流効果について黒田 重徳,倉脇 建爾99-104
河床低下時の表層砂の鉛直分級と粗粒化鈴木 幸一,岩月 章浩105-110
流れによる粘性土床の流動とそのモデル化神田 徹,神吉 和夫,宮本 正文,渡邊 武志111-116
掃流・浮流砂混在条件下の河床波と抵抗に関する実験的研究内島 邦秀117-122
河床波による流砂抵抗と流砂量三輪 浩,大同 淳之123-130
大潟海岸の砕波帯における砂漣観測とその砂漣の再現実験について伊藤 政博,伊藤 猛131-137
複断面開水路流れにおける低水路流れと高水敷上流れの混合機構に関する実験的研究今本 博健,石垣 泰輔,武藤 裕則139-144
側壁効果の強い開水路における乱流特性と二次流構造に関する検討長林 久夫,松村 憲佳,木村 喜代治145-150
開水路床上の半球後流における3次元過構造川西 澄,余越 正一郎151-156
間欠性を有する乱流に於ける条件付きレイノルズ応力の輸送中山 昭彦、グラチオ ファブリス157-162
桟粗度の相対桟間隔が開水路の乱流構造に及ぼす影響冨永 晃宏163-168
NUMERICAL SIMULATION OF THE CONFLUENCE FLOW BY USING K- MODELSLiang CHENG,Saburo KOMURA,Ichiro FUJITA169-174
多点同時計測システムによる実河川洪水流中の3次元大規模乱流構造の測定日野 幹生,孟 岩,村山 宣義175-180
画像処理による洪水流解析阿賀野川における並列らせん流について木下 良作,宇民 正,上野鉄男181-186
画像処理による合流部大規模剥離渦の運動特性に関する研究藤田 一郎,河村 三郎187-192
RUGH TURBULENT BOUNDARY LAYER IN WAVE-CURRENT COMBINED MOTIONSupharatid,H.TANAKA,N.SHUTO193-198
湖の成層破壊過程にみられる組織的な水温構造大久保 賢治199-204
福島県裏磐梯地区の湖沼群における水温成層の機構と水質諸量の輸送に関する現地観測藤田 豊,高橋 迪夫,長林 久夫,安田 禎輔,木村 喜代治205-210
火砕流の流動モデルと流下・堆積範囲の予測に関する研究宮本 邦明,鈴木 宏,山下 伸太郎211-216
サ-マル理論に基づく火砕流の数値解析法 雲仙・普賢岳を例として福嶋 祐介,鍵山 恒臣217-220
開水路における高濃度流の無次元パラメ-タ-平野 宗夫,橋本 晴行,福富 章,田熊 幸二,パル-.ムハマド.サレ-221-226
泥流型土石流の氾濫堆積シミュレ-ション新井 宗之,高橋 保227-234
壁面せん断力に基づく流速分布の算定高松 諭,吉川 秀夫235-240
礫床河川の流れの抵抗に及ぼす巨礫の影響に関する二,三の基礎的検討高橋 迪夫,木村 喜代治241-246
流速分布測定による氷板下面の粗さの算定山下 彰司,平山 健一,堺 茂樹,山口 甲247-252
ア-チ型床止め工の水理機能に関する実験的研究藤田 一郎,河村 三郎,神田 徹,梅村 裕也253-258
桟粗度の斜め配置による開水路流れの制御辻本 哲朗,宮垣 圭吾,森田 優子259-264
水路横断面内に植生帯を伴う流れ場の数値計算清水 義彦,辻本 哲郎,中川博次265-272
側岸に沿って植生群落のある流路での水面変動を伴う横断混合辻本 哲郎,北村 忠紀273-280
水制のある開水路中の横断運動量拡散係数の測定柿崎 恒美,長谷川 和義281-286
流雪溝の雪輸送能力に関する水理学的検討岡村 康一,福嶋 祐介,早川 典生,村上 正人287-292
流雪溝屈曲部における流れの水理特性野口 隆夫,高橋 迪夫,木村 喜代治293-298
橋脚による氷盤のarch形成条件に関する実験的研究榎 国夫,國松 靖,佐伯 浩299-304
捷水路による洪水氾濫と洪水流の変化品川 守,舘谷 清,山口 甲305-310
密集市街地における洪水氾濫流解析と氾濫流制御の試み福岡 捷二,松永 宜夫311-316
氾濫水の地下空間への侵入過程に係る水理現象について 管路・開水路流れ境界面の伝播解析細田 尚,井上 和也,岩佐 義朗317-322
開水路網における洪水流の数値解析法の比較金本 満,常松 芳昭,金丸 昭治323-330
ガラ-キン・反復型有限要素法による洪水氾濫解析岡 太郎331-336
常流・射流の遷移を伴う不等流の数値計算法について岡部 健士,天羽 誠二,石垣 昌邦337-342
開水路側壁に連続して角柱を設置した場合の不等流計算について佐々木 牧夫,三瓶 隆雄343-348
一次元保存則系差分法による数値解析の際に生ずる数値振動の除去法について潮田 智道,河村 三郎349-354
直接数値計算による任意波状境界をもつ2次元及び3次元波状曲面上の流れの解析孟 岩,奥村 卓也,日野 幹雄355-360
射流分岐水路における跳水の発生条件長谷川 和義,納 弘,石川 伸361-366
跳水と境界層の相互干渉-三次元波状跳水森 明巨,板倉 忠興,森平 宏治,高田 修二367-372
河川合流部の大規模渦構造と河床形状大本 照憲,平野 宗夫,天野 光歩,松尾 誠373-378
漸拡長方形断面開水路流の流況変化について浦 勝,秋山 壽一郎,川崎 淳一郎,鬼束 幸樹379-384
ゴルフ場グリ-ンに散布された農薬の降雨に伴う移流分散量と土中残留量に関する定量分析尾島 勝,松浦 史登,堀 勝也385-390
トリクロロエチレンの自然河床区間から地下水系への浸透特性について江種 伸之,神野 健二,籾井 和朗,鷲見 栄一391-396
大型ライシメ-タによる石炭灰層を含む多層地盤中の水分・溶質の移動五十嵐 敏文,下垣 久397-402
農耕地における地下水水質の変動特性 特に陰イオン濃度の変動について広城 吉成,横山 拓史,神野 健二,和田 信一郎,糸井 龍一,山崎 惟義,市川 勉,細川 土佐男403-408
温水浸透に伴う多孔体中の熱拡散過程と一相系熱輸送モデル原田 守博,高木 不折,杉山 陽一409-416
亀裂岩盤内における溶質分散の確率的解析藤間 聡417-422
現地ボ-リング孔内の塩分濃度実測値に基づく横方向分散定数の推定と数値シミュレ-ション細川 土佐男,神野 健二,籾井 和朗423-428
SPATIAL VARIAVLITY OF SOME HEAVY METALS IN SOILS AND CROPS DUE TO SLUDGE-AMENDEMENT;Some preliminary resultsRonny BERNDTSSON,Akissa BAHRI,Kenji JINNO429-434
Field Estimation of Saturated Conductivity Using Broehole Test: Effect of Unsaturated Flow and Soil AnisotropySrikantha HERATH,Katumi MUSIAKE,Saday HIRONAKA435-440
EFFICIENT AND ACCURATE NUMERICAL SCHEME FOR ONE-DIMENSIONAL INFILtrATIONBy Le Dinh HONG,Huichiro AKIYAMA,Masaru URA441-446
不飽和層中の水みち流れのフラクタル次元と水みち侵入モデルによるシミュレーション坂本 康447-452
砂層カラム内の水蒸気移動と蒸発メカニズム福原 輝幸,佐藤 邦明,馬場 富夫453-458
Simulation of Heat and Mass Transfer Between Bare Soil and AtomosphereSerge BORIES,Michel Recan,Kuniaki SATO,Teruyuki FUKUHARA459-464
植物の根による吸水を考慮した土壌水分現地日観測値の数値解析籾井 和朗,神野 健二,安田 裕465-470
真空透気試験による不均質地盤の透気性測定について川谷 健,中谷 元彦,中山 昭彦,池宮 俊二471-476
透気性を指標とする亀裂性岩盤の緩み領域判定に関する研究川谷 健,中山 昭彦,石丸 智基477-482
3次元レーダーによるエコー強度情報を用いた水蒸気相変化量と大気3次元風速の同時推定手法中北 英一,田中 実,椎葉 充晴,池淵 周一,高棹 琢馬483-488
レーダ雨量計精度向上へのKriging法の活用中村 興一,堀田 哲夫,山下 芳浩,星 清489-494
3次元任意地形周りの水文気象解析神田 学,前田 俊一,日野 幹雄495-500
相変化が熱対流のマ-ジングに及ぼす影響(積雲の成長過程)神田 学,日野 幹雄501-506
A Numerical Investigation of the Effect of a Slight Terrain Slope on the Urban Heat IslandGuangwei HUANG,Nobuyuki TAMAI,Yishihisa KAWAHARA507-512
大気-水文諸過程を考慮した単純なモデルによる気候変化の検討中津川 誠513-520
森林水循環モデリングと水収支の評価端野 道夫,吉田 弘、村岡 浩爾521-528
大気中の移流と地下水移動を考慮した裸地蒸発のモデル化について葛葉 泰久,池淵 周一,島田 潤一529-534
環境変化が植物蒸散および流出に及ぼす影響について日野 幹雄,神田 学,土岐 道夫535-540
蒸発散に伴う流量変動の解析小葉竹 重機,中沢 隆史,村島 裕幸541-546
分布型流出モデルにおける河道網特性と集中効果陸 旻皎,小池 俊雄,早川 典生,後藤 巌547-554
分布型流出モデルのサブ流域スケ-ルに関する一考察早川 博555-560
貯留型流出モデルの確率応答に関する研究藤田 睦博,中尾 隆志561-566
洪水流出予測における実際的課題とその解決法橋本 識秀,  朝夫,星 清567-572
大気水収支法による地球規模での年河川流出量の算定沖 大幹,虫明 功臣,増田 耕一573-578
筑波森林試験地における水および物質の移動について平田 健正,村岡 浩爾579-585
An Experimental Study On The Properties Of Specific Electrical Conductance For Use In Tracing The Components Of FlowGerman T. VELASQUEZ,Uichiro MATSUBAYASHI,Fusetsu TAKAGI587-592
同位体組成を指標とした土壌水・地下水移行の検討池田 英史,大隅 多加志,宮永 洋一593-598
外海と連結された湖沼の水位変動松本 治彦,羽田野 架裟義,斉藤 隆599-604
スペクトル解析による雪期の流出解析長谷部 正彦,粂川 高徳605-610
滝ダム流域における融雪期の積雪深モデル風間 聡,沢本 正樹611-616
積雪水量分布の推定と融雪流出解析八田 茂実,小池 俊雄,陸 旻皎617-622
メッシュタンクモデルによる日融雪流出解析宇治橋 康行,高瀬 信忠,松田 千周623-628
宅地開発にともなう農業用溜池への流入量の変化について安永 武英,神野 健二,河村 明629-634
台地部の都市試験流域における洪水流出解析藤村 和正,安藤 義久,横山 博一635-640
都市河川流域における地下水位変化と河川の固有流量土屋 十圀,和泉 清641-646
降雨流出抑制浸透施設に流入する懸濁物吉本 俊裕,海野 仁,下家 時洋647-652
マンホ-ルの圧力解放効果を利用したサ-チャ-ジ流出の実用的な解析手法渡辺 政広,石丸 久人653-658
QUASI-PHYSICALLY-BASED DIStrIBUTED RAINFALL-RUNOFF MODEL INCORPORATING GIS DATA MODEL StrUCTURE DEVELOPMENTKittipong JIRAYOOT,Masaki SAWAMOTO,So KAZAMA659-664
国土数値情報を用いる流出及び濁質発生量の解析張 旭紅,首籐 伸夫,石川忠晴665-670
国土数値情報とレーダー雨量情報を用いた流出解析の自動化伊藤 晃,笹本 誠,堺 茂樹,平山 健一671-676
TIN-DEMデータ形式を用いた流域場情報システムの開発高馬 琢豚,椎葉 充晴,立川 康人,大江 邦夫677-684
ベーン工を用いた多様な川底の創造と魚への配慮福岡 捷二,渡辺 明英,萱場 祐一,曽田 英揮685-688
植生-大気環境面での運動量輸送に関するLESモデルによる検討日野 幹雄,神田 学,稲垣 聡689-692
SGS渦動粘性係数を用いた大阪湾潮流の有限要素法解析中辻 啓二,狩野 晋一,栗田 秀明693-696
NOAA-AVHRRデータを用いた東京湾における風による流動の時系列的解析の試み上野 三成,灘岡 和夫,勝井 秀博697-700
渦輪の衝突による水表面博層の水中への連行現象の可視化江藤 剛治,竹原 幸生,宮原 和仁701-704
ニューラルネットワークを用いた土石流発生予測について森山 聡之,平野 宗夫,上松 泰介,川原 恵一郎,白川 朋道705-708
河道内の潅木林の形成に関する考察石川 忠晴,高橋 和明709-712
船が造る波のエネルギーを減衰させる河岸ヨシ原の効果福岡 捷二,甲村 謙友,渡辺 明英,三浦 央晴713-716
V字状集波堤による二次元規則波の増幅率に関する研究小松 利光,松永 信博,増輪 一彦,櫨田 操,藤田 和夫717-720
放熱管を有する舗装体の融雪能力特性福原 輝幸,橋本 泰英721-724
<<< 12 >>>